腸活や冷え性に効果的な人気の「飲む美容液・甘酒」効果とおすすめ「レシピ6つ」

飲む美容液と言われるほどその美容効果が注目される甘酒。体を温め代謝を上げ、胃腸にも優しく、美肌に導く、日本のスーパーフード!実際に飲み続けているモデルもその実力を実感していました。市販で買えるおすすめの甘酒アイテムから簡単に作れて飲めるレシピまでその魅力をご紹介。冬だけのものにするのはもったいない!
甘酒の効果と人気モデルの実践術
夏バテ解消に
甘酒(麹由来・砂糖・アルコール無添加):糖質をエネルギーに変えるビタミンB1や消化吸収を助ける酵素を含み、夏場の糖質摂取源におすすめ。
▼ 関連記事
初出:夏バテ解消に効く食べ物|猛暑の疲れは食べて一掃!
寝る前の1杯の甘酒で良質な眠りを
「寝る前に温かい甘酒を飲むと、よく眠れます。栄養豊富な発酵食品なので腸にも肌にも良さそう」(安座間さん)
代謝を上げるインナーケアに

「家に甘酒がないと落ち着かず、米麹で甘酒を作り、常備。血行と代謝が促進されて、体の冷えも和らぐし、美肌効果も抜群です」(千葉さん)
朝の甘酒で内側からのツヤを目指す
\教えてくれたのは…モデル 泉 里香さん/
「“飲む美容液”といわれている甘酒を、毎朝欠かさず100ml程。アミノ酸たっぷりの発酵飲だから、美肌作りに最適。玄米甘酒や名酒の甘酒など、いろいろなものを試しています。おいしいのでたくさん飲みたくなりますが、糖分があるので飲みすぎないようにしています」(泉さん)
肌の調子を整えるため腸活

美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
肌の調子を整えるために、腸の健康も意識。ヨーグルトや甘酒などの発酵食品を積極的にとるようにしています。
「酒かすを冷凍庫に。必要な分だけ解凍して、作りたての甘酒を日々飲んでいます」(有村さん)
市販で買える人気の甘酒
コウジヤ|麹だけでつくったあまさけ
「八海山 麹だけでつくったあまさけ」は、砂糖を一切使用せず、麹のでんぷんを糖化させた優しい甘さが特長です。なんとこちらの甘酒、名酒「八海山」の米麹のみで作られた、無添加の特別な甘酒!八海山ならではの上品な味を堪能できます。暑くなるこれからの季節には、冷やしていただくのも◎!おしゃれなパッケージなので、ちょっとした手土産にも役立ちます。
価格 | 容量 |
---|---|
¥800 | 825ml |
篠崎|国菊 あまざけ
必須アミノ酸も豊富なノンアルコールの甘酒。原料は米麹と米のみ。防腐剤や糖類フリーのピュアな味わいが楽しめるのも魅力。
「これに出合ってから、肌と体の調子が良くなりました」(モデル・千国めぐみさん)
価格 | 容量 |
---|---|
¥707 | 900ml |
味噌元|生姜を飲む米麴の甘酒
お味噌汁専門店の味噌元から発売されている「生姜を飲む米麴の甘酒」です。フリーズドライ製法でできているので、お湯をそそぐだけで簡単に出来上がる。時間がない朝にもぴったり。米麹と生姜がたっぷりで、体の中からポカポカに温まる。
価格 | 容量 |
---|---|
¥600 | 3個 |
▼ 関連記事
初出:米麹と生姜で冬を元気に乗り切ろう!
おいしく簡単に飲める甘酒「レシピ6つ」
【1】ジンジャー甘酒
\作り方/
麹を発酵させて作った甘酒を用意。甘酒を温め、しょうがパウダーを加える。しょうがパウダーは好みの量でOK。小さじ1/4~1/2ぐらい、たっぷりめに入れるのがおすすめ!
【2】にんじん×クルミ×甘酒のホットスムージー
\材料/
クルミ…3粒
にんじん…1/2本
甘酒…150ml
しょうがのすり下ろし…小さじ1/4
\作り方/
- クルミは渋みが残らないよう、包丁の刃先で薄皮をできるだけこそげる。
- にんじんは1cm幅の輪切りにする。サッと水でぬらしてから耐熱容器に入れ、上からラップをかけて500Wの電子レンジで2分半程加熱する。竹串がすっと通るまでやわらかくなっていればOK。
- 甘酒はカップに入れ、上からラップをかけてレンジで1分半程加熱する。
- 甘酒を大さじ3程残し、それ以外の材料をミキサーに入れ、なめらかな液状になるまで攪拌する。耐熱用の器に入れ、残しておいた甘酒を上から注ぐ。
- 好みで薄切りにしたにんじんや砕いたクルミ(ともに分量外)を飾る。
【3】レモン甘酒
\材料/
甘酒…500ml
レモン汁…大さじ2
レモンスライス…2枚
オリーブオイル…小さじ1
\作り方/
- 冷やした甘酒にレモン汁を加えてよく混ぜ、グラスに注ぐ。
- レモンスライスを浮かべ、オリーブオイルを垂らす。
【4】しょうが入り豆乳甘麹
\材料&作り方/
麹の甘酒(1/2カップ)を温め、温めた調整豆乳、下ろししょうが適量を加える。
【5】かぶ・ ミカン・しょうがのあったか甘酒スムージー
\材料&作り方/
お湯適量にすべての材料を入れてミキサーにかける。
▼ 関連記事
初出:冬が来たら、あったか温スムージー Part2
【6】甘酒きな粉
\材料/
甘酒…200ml
きな粉…小さじ2
\作り方/
- カップに温めた甘酒を注ぎ、きな粉を加え、よく混ぜる。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
都内のクリニックで糖尿病、肥満など生活習慣病を対象に、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル不足を解消する食事指導を行い、薬に頼りすぎない治療をサポート。ダイエットジムの食事ガイドブック監修、大学野球部の栄養管理、低糖質メニューの開発なども行うほか、講演会、テレビ、ラジオの出演などで、栄養科学に基づいた、おいしく続けられる糖質制限食の情報を発信。