【食・レシピ】に関する記事一覧です。「肌・心・体」のキレイは食にあり!美に効く食のトレンドをいち早くお届けします。『美的』本誌に掲載した「お手軽〝美容〟レシピ」が満載。どのレシピも簡単なのでぜひトライして。
Life Style
2023.2.6
亜麻仁油(あまにゆ)とはアマ科の植物の種子から抽出された油のこと。体に良いといわれる亜麻仁油の効果は、ダイエットや美容と多岐にわたります。この記事では、効果や使…
すべて読む
2023.2.5
糖質や脂質を燃焼して、エネルギーへ変える栄養素であるナイアシン。美肌作りをサポートする作用を持ち、心の健康維持にも関わります。今回はナイアシンの働きと摂取におす…
2023.1.30
パントテン酸はあまりなじみのない名前かもしれませんが、ビタミンB5とも呼ばれ、さまざまな種類の食品に含まれます。ストレスが多い方や生活習慣病の予防をしたい方は注…
2023.1.29
ビタミンKは、肉類や豆類、野菜類などに含まれています。健康にもメリットがある働きが多い栄養素です。この記事では、ビタミンKを多く含む食品や1日の目安量、効率的な…
2023.1.28
【本日のビューティ食材:キムチ】 言わずと知れた美肌食材といえばキムチ。キムチに含まれる豊富な乳酸菌は腸まで届き、便秘解消やダイエット、美肌にも絶大な効果が。ま…
2023.1.25
脂肪を燃焼させて、ダイエットを助けてくれるビタミンB2。肌や髪、爪の健康維持にも作用するため、美容に役立つ栄養素でもあります。今回はビタミンB2の働きと摂取にお…
2023.1.24
グリーンピースは、エネルギーと糖質が比較的多く含まれる食材です。とはいえダイエットに効率的な取り入れ方を知っていれば、エネルギーや糖質のとりすぎにはなりません。…
2023.1.23
栄養素の中でも美容に良いイメージがあり、「ビタミンCたっぷり」といった表示のある製品もたくさん見かけます。中には意識的に取り入れている方も多いのではないでしょう…
2023.1.22
ふとお腹が空いてしまう深夜帯。「こんな時間に夜食なんて食べたらNG?」そんな経験はありませんか?じつは夜食を深夜に食べること自体はダメではなく、そのとき「何を食…
2023.1.21
ビオチンは、人の腸の中にいる細菌によっても作られているビタミンです。発見されたあと、微生物の成長に欠かせない成分のビオスとして研究されていたことから名づけられま…
【本日のビューティ食材:柿】 先週は「干し柿」でしたが、秋からずっとハマっている「柿」のサラダをしつこいですが今週も! 柿は栄養価が高く、ビタミンCをはじめ、β…
2023.1.20
葉酸は体を作る上でなくてはならない栄養素で、生活習慣病の予防にも効果的だとされているため、老若男女関係なく必要です。また胎児の成長にも関わっていて、妊娠中には必…
年に一度のチョコレートの祭典「バレンタインチョコレート博覧会2023」が今年もいよいよ開幕!“チョコで広げるGood Harmony”をテーマに、 メイン会場で…
2023.1.19
赤血球の合成に関わる栄養素、ビタミンB12。野菜や豆にはあまり含まれないため、ビタミンB12が豊富な肉や魚を食べない人は不足しがちです。今回はビタミンB12の働…
2023.1.18
たんぱく質の分解に働き、肌や髪の健康に関わるビタミンB6。血液中の成分の合成や女性ホルモンにも関係するため、女性は特に注目したい栄養素です。今回はビタミンB6の…
2023.1.17
ビタミンB1を多く含む食べ物には、穀類や肉類、豆類などが挙げられます。糖質の代謝に関わる栄養素のため、ダイエットの強い味方です。この記事では、ビタミンB1を含む…
2023.1.14
ビタミンEは、魚介類や豆類、野菜類などに多く含まれている栄養素です。1日に摂取する目安量も決められており、栄養素を効率的に摂取する方法も。この記事では、ビタミン…
【本日のビューティ食材:干し柿】 干し柿はおせち料理の定番でもある縁起のいい食材。年末年始から引き続き、スーパーでもよく見かけますよね。柿は「幸せを〝かき〟集め…
2023.1.13
いつもの卵かけごはんを、ちょっと贅沢な食材を使ったトッピングで楽しんでみては?おいしいお取り寄せ情報に精通しているツレヅレハナコさんによるごちそう感満載の「卵か…
ビタミンDは、紫外線を浴びると皮膚で合成されるビタミンです。しかし、紫外線は肌の大敵。日焼け対策をしているとビタミンDの合成量が減るため、食事からしっかりとる必…
ボディケア
食・レシピ
健康・ヘルスケア
ライフスタイル特集
健康・ボディケア・リフレッシュニュース