食・レシピ
2025.6.23

美肌に良い食べ物や栄養は?簡単レシピ【14選】とサプリやドリンクを紹介

美肌づくりにおすすめの「食べ物」を簡単レシピとともにご紹介!美肌食材を使ったサラダや、料理家・長谷川あかりさん提案の気楽に作れる3食レシピもお届けします♪さらに、美肌のためのインナーケアやサプリメントの取り入れ方を美容プロに聞きました!まずは毎日の食生活を整えて美肌への第一歩を踏み出しましょう。

【ビューティ食材】美肌にいい「簡単サラダレシピ」14選

エディター

門司紀子さん


関連記事をcheck ▶︎

「美的」で活躍中のエディター門司さんの連載「 Today’s SALAD 」から美肌に良く簡単にできるサラダレシピを紹介!

【1】すっぴんに差をつける「トマトとスモークサーモン、しらすのサラダ」

【本日のビューティ食材:スモークサーモン】
サーモンは言わずと知れた美肌食材。良質なたんぱく質がとれるうえ、健やかな皮膚やカラダを作るビタミンB群、ビタミンD、ビタミンE、さらに抗酸化効果が高いアスタキサンチンなどが豊富。とくにスキンケアの成分としても知られる赤い色素のアスタキサンチンは、アンチエイジングが抜群。イキイキと弾むような美肌を育むのをサポートしてくれます。今回はリコピンの美肌効果を狙えるトマトとの組み合わせ。旬の釜揚げすらすも加えて、春らしい1品に。

【材料】
トマト…1個(ミニトマトでも代用可)
スモークサーモン…3~4枚
釜揚げしらす…30g程度
ディル…適宜
オリーブオイル…大さじ1/2
白ワインビネガー…大さじ1/2
レモン汁…大さじ1/2
塩・黒こしょう…少々

【作り方】

  1. トマトは食べやすい大きさに切る。
  2. スモークサーモンはひと口大に切る。
  3. ボウルにトマト、スモークサーモン、釜揚げしらす、手でちぎったディルを入れ、オリーブオイルを全体に絡ませた後、白ワインビネガー、レモン汁、塩・黒こしょうで味を調える。

【2】攻めの美肌ケア「いちごと金柑のマスカルポーネ豆腐白和え」

【本日のビューティ食材:豆腐】
私が旬のフルーツを使い、季節ごとに作っているのが白和え風サラダ。大好物すぎて春に何度もリピートして作っているのが、いちごを使った白和え風サラダです。いちごには「美肌ビタミン」ともいわれるビタミンCがとにかく豊富。さらに肌のコラーゲンの減少を抑えシワ予防にも効果を発揮すると言われているエラグ酸や水分排出をサポートするカリウムなど、多大な美容効果が期待できます。大豆イソフラボンを含む豆腐と組み合わせることで、透明感、潤い、ハリ、ツヤ…美肌効果抜群のひと皿が完成! 今回は生のまま食べられる金柑「たまたま」を加えて、抗酸化力を底上げ。

【材料】
いちご…5~8粒程度
金柑…3~4粒
充填絹ごし豆腐…1丁(150g)
マスカルポーネ…大さじ2
塩…ひとつまみ
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. 充填絹ごし豆腐はキッチンペーパーなどに包んでから耐熱皿に置き、電子レンジ600wで2分加熱。一度キッチンペーパーを替え、上に皿をのせて10分くらいおいて水をきる。豆腐の水分が多いと水っぽい仕上がりになるので、水をしっかりきること。
  2. いちごは1粒を1/4~1/6等分の、食べやすい大きさに切る。
  3. 金柑は半分に切り種を取り除いてから、1/4~1/6に切る。
  4. ボウルに1とマスカルポーネ、塩、黒こしょうを入れ、泡だて器で混ぜる。ざっくり全体が混ざればOK。ムラなくなめらかにしすぎないほうが、具材と程よく絡みやすい。
  5. 4にいちごと金柑を加え、ざっくり混ぜ、白和えの衣をまとわせる。

【3】栄養たっぷり「なすと豆腐の和風カプレーゼ」

【本日のビューティ食材:木綿豆腐】
ヘルシーな美肌サポート食材といえば、真っ先に思いつくのが豆腐。血圧やコレステロールを下げたり、動脈硬化を防いだり、イソフラボンが女性ホルモンをサポートする効果も。ビタミン類も程よく含み、美肌づくりにももってこいの食材です。中でも木綿豆腐は、たんぱく質、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養素を絹豆腐より多く含んでいるので、よりアクティブにキレイを底上げするのにぴったり! 今回は水きりした豆腐をチーズに見立て、和風カプレーゼ風のサラダに。なすは火を通さず生食するので、なるべく新鮮なもの、またはアクの少ない水なすを選ぶのもおすすめ。

【材料】
なす…1本(今回は大きいなすだったので1/2本)
木綿豆腐…1丁
ミニトマト…5個
大葉…5枚
オリーブオイル…大さじ1
バルサミコ酢…大さじ1
しょうゆ…大さじ1/2
塩…ふたつまみ
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. 豆腐はキッチンペーパーを巻き平らな皿の上におき、上に重しになる皿をのせて30分ほど放置。水気をきる。
  2. なすは幅5mm程度の輪切りにして、塩水に10分ほどつけておく。
  3. ミニトマトは半分に切る。
  4. 大葉は縦半分に切ってから細切りに。
  5. 1を幅5~7mmくらいに切る。
  6. 皿に水気をきったなすと豆腐を交互に並べ、ミニトマトを中央に、さらに大葉を上に盛る。その後、バルサミコとしょうゆをあわせたもの、オリーブオイルをそれぞれ回しかけ、黒こしょうを挽く。

【4】美肌・美ボディ・疲労回復に「ホタルイカとケールのサラダ」

【本日のビューティ食材:ホタルイカ】
ほのかに甘く旨みたっぷりの味わいで、サラダに使うのもおすすめの食材です。ホタルイカにはたんぱく質、ビタミン、ミネラル、DHAやEPAなどの栄養素が豊富に含まれていて、健やかさ&キレイを底上げするのにももってこい! タウリンも多く含み、疲労回復効果も狙えます。今回は抗酸化効果が狙えるケール(柔らかくサラダでも食べやすいフリルケールを使用)との組み合わせ。魚屋やスーパーでホタルイカを買う際にパックについている「からし酢みそ」をサラダのドレッシングに活用してみました! ホタルイカの旨みが生きる爽やかな味付けで、ハマること間違いなし。

【材料】
ホタルイカ(ボイル)…25~30個程度
ケール…3~5枚(好みの量で)
オリーブオイル…大さじ1/2
からし酢みそ(ホタルイカについているもの)…1パック
白ワインビネガー…大さじ1
クリームチーズ…30g程度

【作り方】

  1. ケールは食べやすい大きさに手でちぎる。
  2. ホタルイカ(あらかじめボイルしてあるもの)は軽く湯通してから水気をよくきり、目玉部分を取り除く。
  3. ボウルにケール、ホタルイカを加え、オリーブオイルを絡ませた後、からし酢みそ、白ワインビネガーを加えてざっくり混ぜる。
  4. さらに手でちぎったクリームチーズを加えてざっくり混ぜてから皿に盛る。

【5】美肌を底上げする「韓国風ミナリカニカマサラダ」

【本日のビューティ食材:セリ(ミナリ)】
セリはビタミンCやβカロテン、ミネラルが豊富で、体への効果はもちろん、美肌底上げ力も抜群。生食でサラダにするとより、爽やかな風味としゃきしゃきした食感が楽しめます。今回はカニカマを使ってよりあっさりさっぱり、キムチで腸活も狙いつつ、箸休めの一品を目ざしました。カニカマは低カロリーで良質なたんぱく質がとれるので、ヘルシーなサラダ作りにぴったりの食材です!

【材料】
セリ…1/2わ
カニカマ…5本
キムチ…40g
ごま油…大さじ1/2
塩…ひとつまみ
白すりごま…小さじ1

【作り方】

  1. セリは長さ約5cmに切る(今回のサラダには根部分は不使用。根はこちらを参照して、ナムルなどに活用して)。
  2. 根に近い太い茎部分は、レンチンして少し火を通す(600wで20秒程度。茎が細い場合はこのプロセスは省略してOK)。その後、水気をよくきる。
  3. ボウルにセリ、キムチ、手で割いたカニカマを入れ、ごま油と塩ひとつまみ、すりごまを加えてざっくり混ぜ、味を調える。

【6】肌サビを拭い去る「クレソンとはっさくのサラダ」

【本日のビューティ食材:クレソン】
2月後半~6月ごろに旬を迎えるクレソン。ひと昔前まではクレソンはお肉の添え物というイメージが強かったかもですが、最近はビストロなどでもクレソンをメインとしたサラダが人気だったりします。クレソンにはビタミンA、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄、亜鉛、食物繊維など栄養素が豊富に含まれていて、抗酸化効果も期待できるので美肌もサポート。今回はビタミンCたっぷりの柑橘、はっさくと合わせて爽やかなサラダに。素材のおいしさを追求したシンプルな味付けだけに、こだわりの調味料を使うとより、グレードアップした仕上がりになります!

【材料】
クレソン…1わ
はっさく…1個
オリーブオイル…大さじ1
ホワイトバルサミコ…大さじ1
エジプト塩…小さじ1~2(塩ふたつまみ、クミンシード小さじ1/4、砕いたアーモンド3粒分でも代用可)

【作り方】

  1. クレソンは食べやすい長さに切る。
  2. はっさくは皮をむき、ひと口大にちぎる。
  3. ボウルに1と2を入れオリーブオイルを全体に絡ませた後、ホワイトバルサミコ、エジプト塩を加えて混ぜ、味を調える。

【7】肌もボディも磨き上げる「鶏ささみと豆もやしの梅風味サラダ」

【本日のビューティ食材:鶏ささみ】
ヘルシーで美肌やボディメイクにもよさそうなお肉の代表格といえば、鶏ささみ。脂肪が少なく低カロリーながらも良質なたんぱく質がしっかりとれる鶏ささみは美しさを目指す人の味方! ビタミンC、ナイアシン、ビタミンB6なども含み、抗酸化効果&美肌底上げ、免疫力サポートも狙えます。今回は鶏ささみと繊維たっぷりの豆もやしを、梅風味のサラダにアレンジ。さっぱりとした味つけで飽きの来ない一品です。

【材料】
鶏ささみ…1本
豆もやし…半袋
梅干し…2個
太白ごま油(米油でも代用可)…大さじ1
しょうゆ…小さじ1/2
塩…ひとつまみ
辣油…適宜

【作り方】

  1. 鶏ささみはゆでて火を通し、粗熱をとってから手で割く(レンチンでも可。レンジの場合は耐熱容器にのせて酒大さじ1をふり、ふわっとラップをかけて加熱する)。
  2. 豆もやしはひげを取り除き(気にならない場合はそのままでもOK)、2~3分ゆでてざるにあげる。
  3. ボウルに種を取り除いた梅干を入れてフォークなどでつぶしてたたき梅のようなペースト状に。その後、鶏ささみと豆もやしを入れ、太白ごま油を回しかけて全体に油をまぶした後、しょうゆ、塩を加えてざっくりあえ味を調える。
  4. 器に盛り、好みで辣油をかけていただく。

【8】栄養価も美肌効果もある「豆苗×りんごのサラダ」

【本日のビューティ食材:豆苗】
野菜の値段が安定しないときでも、気軽に使えてバランスよく栄養がとれる野菜といえば豆苗。1株わずか100円程度で買えて、再生栽培させて1~2回は繰り返し栽培して食べることができるのでお値打ち感がありますよね! おひたし、炒め物、鍋などさまざまな料理に活用できますが、おすすめは生食のサラダ! しゃきしゃきした食感が楽しく、ビタミン類や食物繊維、葉酸などを含み、美肌にも効果も期待できます。再生栽培するとやや茎が細くなるので、火を通すよりもよりサラダ向きに。今回は抗酸化効果のあるりんごと合わせ、自家製即席ヨーグルトドレッシングであえた爽やかなサラダをご紹介。

【材料】
豆苗…1/2株
りんご…1/2個
ヨーグルト…大さじ1
オリーブオイル…大さじ1
酢…大さじ1/2
レモン汁…大さじ1
ハチミツ…小さじ1
塩…ふたつまみ
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. 豆苗は下部を切り落とし、長さを半分に切る。
  2. りんごは皮を塩もみしながらよく洗い、芯は取り除いて皮をつけたまま細かく切る。
  3. ボウルにヨーグルト、オリーブオイル、白ワインビネガー、レモン汁、ハチミツ、塩、黒こしょうを入れ、泡だて器でよく混ぜてドレッシングを作る。
  4. 別のボウルに具材を入れ、3の半量をかけてざっくり混ぜる。
  5. 皿に4を盛り、3の残りをかける。

【9】美容にも健康にもいい「アボカドと梨とコンビーフのサラダ」

【本日のビューティ食材:アボカド】
「世界イチ栄養価の高い果物」といえば…やはりアボカド! ビタミンB群、ビタミンEをはじめとするビタミン、ミネラル、カリウムや葉酸など、栄養素がとにかく豊富で、美容にも健康にもいい食材の代表格。今回は梨とコンビーフを組み合わせてサラダに。食べ応えあるアボカドと、甘み&みずみずしさにほっこりする梨、さらにコンビーフが旨味をプラスして、栄養価も味わいもバランスのいい一品に。疲労回復効果、美肌効果、むくみ解消…さまざまな効果に期待! コンビーフは千駄木・腰塚のものを使用。使いやすい量に小分けして、冷凍庫にストックしています。サラダにちょっと塩気や旨味をプラスしたいときにもおすすめ!

【材料】
アボカド…1個
梨…1/2個
コンビーフ…50g程度
オリーブオイル…大さじ1
レモン汁…大さじ1
白ワインビネガー…大さじ1/2
塩…少々
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. アボカドは縦半分に切り込みを入れ、パカッと開いたら、種を取り除き、さいの目に包丁を入れる。スプーンで実をすくってボウルに入れる。
  2. 梨は食べやすい大きさに切る。
  3. ボウルにアボカド、梨、手でほぐしたコンビーフを入れ、オリーブオイルを全体に絡ませた後、レモン汁、白ワインビネガー、塩、黒こしょうを加えてざっくり混ぜ、味を調える。

【10】美肌&美ボディ、疲労回復に「シャインマスカットとケールの白和え風サラダ」

【本日のビューティ食材:ケール】
野菜の王様とも称されるケールには、サビを取り除く抗酸化効果の高いβカロテンをはじめ、お通じを改善する食物繊維、美肌をサポートするビタミンC、目の健康を守るルテイン…など栄養がたっぷり。最近はサラダにも活用しやすいよう改良されたケールも多く出ているので、積極的にサラダに活用したい野菜です。今回は旬のシャインマスカットと、植物性たんぱく質たっぷりの豆腐を組み合わせて白和え風のサラダに。シャインマスカットは甘く幸せなおいしさなだけでなく、ビタミンCやポリフェノールを含み美肌効果が期待できるうえ、糖質が体内ですばやくエネルギー源となり疲労回復効果も。

【材料】
シャインマスカット…8~10粒
充填絹ごし豆腐…1パック(150g)
ケール…1袋(好みの量で調整してもOK)
クリームチーズ…20g
塩…ひとつまみ
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. 絹ごし豆腐は皿に出し、重しの皿を15分ほどのせて、水をきる。
  2. シャインマスカットは半分に切る。
  3. ケールは細切りに。
  4. ボウルに1と10~20秒レンチンして柔らかくしたクリームチーズを入れ、泡立て器でつぶしてペースト状にする(なめらかになりすぎないくらいがベスト)。さらに塩、黒こしょうを加えてひとまぜする。
  5. 4に2と3を加えてざっくり混ぜる。

【11】ハリツヤ美肌にも効く「紫たまねぎのピクルス」

【本日のビューティ食材:紫たまねぎ】
ビタミンCをはじめ、カリウム、硫化アリルなどを含む通常のたまねぎに加え、紫たまねぎはアントシアニンを豊富に含んでいるのが特徴。アントシアニンは抗酸化効果が高く、エイジングケア力が高いのが魅力。たまねぎの硫化アリルの血液サラサラ、筋肉疲労を和らげたりする効果に加え、ハリツヤ美肌効果も狙えます! 今回は紫たまねぎを使ったピクルスをご紹介。箸休めの1品になるだけでなく、肉料理や焼魚などに添えても。彩りがキレイなので、食卓が華やぎます。ちょっと多めに作って常備菜としてちょこちょこ食べるのもおすすめ。

【材料】
紫たまねぎ…1個(小さいサイズの場合は4~5個)
塩…小さじ1/2
酢…大さじ3
きび砂糖…大さじ1~1.5(好みで調整)
キャラウェイシード…小さじ1/4~1/3程度

【作り方】

  1. 紫たまねぎは皮をむき、下部を切り落として薄切りに(今回は小さいサイズの紫たまねぎを使用したので、5個使用)。塩を全体にまぶして10分程おきしんなりさせ、水分を絞っておく。
  2. 鍋に酢ときび砂糖、キャラウェイシードを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせ砂糖を溶かす。
  3. 水気をきった紫たまねぎをボウルや皿に移し、2を熱いうちにかける。
  4. 粗熱がとれたらジップ付き保存袋などに入れ、冷蔵庫で15分程おいて味をなじませる。

【12】時短で食べ応えも美肌も叶う「アボトマクリチキムチ」

【本日のビューティ食材:キムチ】
言わずと知れた美肌食材・キムチは、サラダにも活用したい一品。野菜とあえるだけで手軽に、腸活も狙えて味わい深いサラダが完成します! 乳酸菌が豊富で美肌はもちろん便秘解消やダイエット、寒暖差が激しい今の時期にゆらぎがちな代謝もサポート。今回はアボカドとミニトマト、キムチ、クリームチーズの組み合わせ。食べ応えもたっぷり、少しパンチがあり飽きない味わいなので、夜遅く帰宅して「何か食べたい…」という日の満足度高めかつ罪悪感控えめごはんとしても◎。1品足りない日のおかずとしても、ごはんのお供としても、お酒のおつまみにも、なにかと使える美肌サラダです。

【材料】
アボカド…1個
ミニトマト…4~5個
キムチ…20~30g程度(好きなだけ、適当でOK)
クリームチーズ…20~30g程度
ごま油…大さじ1/2
白いりごま… 少々

【作り方】

  1. アボカドは縦半分に切り込みを入れて半分に開き、包丁の刃のつけ根を刺しくるっと回して種を取り除く。1.5cm角くらい、さいの目に切り込みをいれておく。
  2. ミニトマトは1/4に切る。
  3. ボウルにアボカドとトマト、キムチ(大きい場合はカットする)、ちぎったクリームチーズ、白すりごまを入れてごま油を回しかけ、ざっくり混ぜる。

【13】栄養価も美容効果も高い「オーブン焼きカリフラワーとナッツのサラダ」

【本日のビューティ食材:カリフラワー】
カリフラワーはビタミンCやビタミンK、葉酸、カリウムなどが豊富。食物繊維もたっぷりで、近年ごはん代わりにカリフラワーを代用するカリフラワーライスも話題ですよね。美肌効果に加え、免疫サポートやストレスの緩和などにも役立つといわれている栄養価も美容効果も高い食材です。今回はオーブン焼きで、ほっこり系ホットサラダにアレンジ。ナッツと組み合わせ、家飲みのおつまみにしたいサラダをご紹介します。香ばしさが増し食感程よいカリフラワーのおいしさが引き立つよう、味付けは塩・黒こしょう、チリペッパーのみでシンプルに。ハチミツを少量トッピングすることで、ピリ辛に甘みが加わってこじゃれたアクセントに。

【材料】
カリフラワー… 1/2株
オリーブオイル… 大さじ1/2
塩… ひとつまみ
黒こしょう… 少々
チリペッパー… 少々
お好みのナッツ… 適量
ハチミツ… 少々

【作り方】

  1. カリフラワーはひと口大に切り、ボウルに入れてオリーブオイル、塩、黒こしょう、チリペッパーをふり、絡ませる。
  2. 天板にオーブンシートを敷き、200℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
  3. 焼いたカリフラワーをボウルに戻し、ナッツと合わせ、さらに塩・黒こしょう、チリペッパーを必要であれば足して味を調える。皿に盛り、好みでハチミツをトッピング。

【14】肌サビ防止&腸活も叶える「柿とかぶのヨーグルトサラダ」

【本日のビューティ食材:柿】
柿は栄養価が高く、ビタミンCをはじめ、βカロテン、タンニン、カリウムなどが豊富。抗酸化力が高く美肌効果はもちろん、免疫サポートにも◎のパワフル食材。今回はそんな柿と、かぶ、腸活食材の代表格・ヨーグルトを組み合わせてあっさり爽やかな仕上がりに。ヨーグルトは水きりして濃厚にしてから使うことで、チーズのようなコクが加わります。柿と春菊、柿とベビーリーフ、柿とクレソン、柿とキャベツ、柿とアボカド…柿はそのまま食べるより、俄然サラダにして食べる方がおいしいって思うんです♡ 柿のサラダ、まだ試したことがない方はぜひ、気になるものからトライしてみて!

【材料】
柿…1個
かぶ…1個
塩…ひとつまみ
ヨーグルト…100g
マヨネーズ…大さじ1
塩…少々
黒こしょう…少々

【作り方】

  1. ざるにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトをのせて1時間ほどおいて、水きりヨーグルトを作る(時間がない場合は、「ギリシャヨーグルト」などコクがあり濃厚なヨーグルトをそのまま使う手も)。
  2. かぶは皮をむき、1/4に切った後、1~2mmの薄切りにして、塩ひとつまみをまぶして10分程おいてしんなりさせる(ざるにのせて水気をきりながら)。
  3. 柿も皮をむき、ひと口大に切る。
  4. 水気をよく絞ったかぶと、柿、水きりヨーグルト、マヨネーズ、塩・こしょうをボールに入れてざっくり混ぜ、味を調える(個人的には、黒こしょう多めがアクセントにするのがおすすめです)。

【料理家・長谷川あかりさん直伝】美肌を育む「3食レシピ」

料理家

長谷川あかりさん

SNS総フォロワー40万人超えの超人気料理家!管理栄養士でもある人気料理家・長谷川あかりさんが提案するレシピでキレイに♪ぜひ作ってみて。

バランスのいい食生活はゆるっとした心掛けで◎
毎日の食生活の積み重ねが美しい肌を作ることは確かですが、「毎日」続けるには無理は禁物です。今回は美肌に効果的な食材を、朝昼夜で取り入れやすいメニューにして提案させていただきましたが、「1日のうち、これらの栄養がトータルでとれていたら最高!」というくらいの、ゆるい気持ちでいいと思っています。レシピを作る際には食材のうまみを活用して、3種類以下の調味料で作れるように心掛けました。忙しい皆さんの毎日に、気楽に作れるごはんでキレイになれるお手伝いができたらうれしいです。

【Morning】忙しい朝でも作れる3パターン

サバ缶の梅トマトスープ

【材料(2人分)】
サバ缶(水煮)…1 個
トマト(中)…1 個(150g)
ブロッコリー…1/3 房
梅干し…1個
( 甘くない塩分濃度10%前後の梅を推奨)
水…250ml
料理酒…大さじ2
みりん…大さじ1
オリーブオイル…適量
塩…適量
おにぎり…1 個(好みで)

【作り方】

  1. トマトはざく切りにし、ブロッコリーは小房に分けておく。
  2. 鍋にオリーブオイル(小さじ1)を入れて中火で熱する。トマト、塩(ひとつまみ)を加え、トマトから水気が出るまで炒める。ヘラでつぶし、形がなくなるまで煮詰めたらサバ缶(汁ごと)、皮を破った梅干し(種ごと)、水、料理酒、みりん、塩(小さじ1/4)を加える。
  3. ひと煮立ちしたらブロッコリーを加え、フタをして弱火で5分煮込む。味を見て、足りなければ塩で調える。器に盛りつけ、オリーブオイルを少量垂らす。

\美肌Point/

■EPA&DHA リコピン
トマトのリコピンは老化の原因にもなる活性酸素を除去する力があり、シミやシワの予防に期待大。サバ缶のEPA&DHAのオメガ3系脂肪酸で血流が良くなり、お肌の細胞も活発に。

イチゴとハチミツのバターフルーツサンド

【材料(1人分)】
食パン(8枚切り)…2枚

A:バター…大さじ1(12g)
ハチミツ…大さじ1/2

イチゴ…3~4個

【作り方】

  1. 食パンをトーストする(好みで耳を切り落としても)。イチゴはヘタを取り、縦に薄くスライスしておく。
  2. A を練り合わせ1の食パンに塗る。片方の食パンに1のイチゴを並べたら、もう片方の食パンをのせて挟み、少しなじませてから切り分ける。

\美肌Point/

■ビタミンC
フルーツの中でも特にビタミンCが豊富なイチゴ。コラーゲンの生成を助けて、肌のバリア機能をUP。水溶性食物繊維のペクチンが腸内環境もととのえてくれます。

みそ納豆ごはん

【材料(2人分)】
ひき割り納豆…1パック
白ねぎ…1/3 本
みそ…小さじ1
しょうが(すり下ろし)…小さじ1/2
ごま油…小さじ1/2
塩…少量
ごはん…(1 膳分)
大葉(せん切り)…好みで

【作り方】

  1. 白ねぎは粗みじん切りにする。
  2. 納豆、1の白ねぎ、みそ、しょうが、ごま油、塩を合わせてよく混ぜたら、器にごはんを盛りつけのせる。好みで大葉をトッピング。

\美肌Point/

■発酵食品
みそや納豆などの発酵食品は美肌には欠かせない食品。みそに含まれるイソフラボンはメラニンの生成を抑えるのでシミ予防に。納豆に含まれるポリグルタミン酸は肌の保湿効果を高めます。

【Day】午後以降のエネルギーをチャージ

豚ソテーとパセリレモンソース

【材料(2人分)】
豚ロース(しょうが焼き用)…160g
塩…少量 小麦粉…適量
オリーブオイル…小さじ1と1/2
ごはん…2膳分
ミニトマト…6個(半分に切る)

【パセリソース】
パセリの葉…20g
レモン汁…小さじ2
にんにく(下ろし)…小さじ1/4
塩…小さじ1/3

【作り方】

  1. 豚肉は3等分に切り、塩を振ったら、小麦粉をまんべんなくまぶす。パセリの葉は粗みじん切りにしてボウルに入れ、レモン汁、にんにく、塩と合わせておく。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、1の豚肉を両面火が通るまで焼く。
  3. 器にごはんとミニトマト、2を盛りつける。肉にパセリソースをかける。

\美肌Point/

■ビタミンC・たんぱく質
豚肉で美肌を作り出す良質なたんぱく質を補いつつ、肌に潤いを与えるビタミンB群も補給。パセリはビタミンCが野菜の中でもダントツに多く、ソースでおいしくいただいて。

【Night】胃腸に優しい食材で栄養を補う

サーモンとキャベツのハーブワイン蒸し

【材料(2人分)】
サーモン(刺身用冊)…200g
塩…小さじ1/3
クリームチーズ…30g
オリーブオイル…適量
レモン(くし切り)…適量
ローズマリー…1本(好みで)

A:市販のせん切りカットキャベツ…2袋(300g)
塩…小さじ1/3
白ワイン…大さじ2
みりん…大さじ1
トーストしたバゲット…1個(好みで)

【作り方】

  1. サーモンを2等分に切り、全体に塩を振っておく。クリームチーズは常温に戻してやわらかくしておく。
  2. A の材料をフライパンに入れ、フタをして5分程弱めの中火で蒸し煮にする。
  3. 全体をよく混ぜ、1のサーモンをのせたら、再度フタをして弱めの中火で3分蒸し煮にする。器に盛りつけ、クリームチーズをのせたら、オリーブオイルを垂らし、レモンをしぼる。ローズマリーを添え、塩(分量外)を好みで振っていただく。

\美肌Point/

■ビタミンE
サーモンは、シミやシワ、たるみの予防になる抗酸化作用のあるアスタキサンチンやビタミンEを多く含みます。蒸し煮にしているので軽く食べられて、夜ごはんにぴったり。

【美容プロの美肌習慣】朝・昼・夜の「インナーケアルーティン」

「DAYLILY」PR・安井美貴さん「漢方で肌に潤いを与える温活習慣」

「DAYLILY」PR

安井美貴さん

スキンケアは、朝・昼・夜の美肌習慣で内側を磨くことから♪ 美容賢者おすすめのアイテムやインナーケアをご紹介します。安井美貴さんは、漢方を毎日の生活に取り入れて肌に潤いを与える温活習慣を継続中!

数年前、スキンケアだけでは肌がキレイにならず悩んでいて、そのときに出合ったのが漢方でした。乾燥肌なので潤いを保つケアに重点を置いています。朝は黒豆やナツメなど、肌の潤いに必要なものを補う和漢食材が入ったお茶を飲んで内臓を温めます。勤務先でお昼をとる際にも、必ずおみそ汁など温かい汁ものをセットに。寝る前には翌朝のお肌に疲れが残らないようビタミンCをチャージ。漢方を学ぶにつれて、肌だけに意識を向けるのではなく、体を労わる生活こそが肌を健やかに保つ秘訣なのだなと実感します。

【Morning】

DAYLILY JAPAN Refill EAT BEAU-TEA〜My favorite things 〜

価格容量
¥3,950 240g

ナツメ、龍眼(りゅうがん)、黒豆の和漢素材をブレンドしたお茶。そのまま食べてもOK。

【day】

イスクラ産業 ベリースタイル

価格容量
¥5,400 50ml× 10本

肌の潤いにアプローチするクコ、ラズベリー、ツバメの巣を配合した甘味料不使用のドリンク。

【Night】

スピック Lypo-C リポ・カプセル ビタミンC

価格容量
¥7,776 30包

美容にも健康にも欠かせないにもかかわらず、消費されやすく吸収されにくいビタミンC。それをリポソーム化することで効率よく体内に届けることができる液体サプリメント。

医師・友利 新先生「足りない栄養素をサプリメントで補う」

医師

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

スキンケアの手応えをより感じたいなら、朝・昼・夜の美肌習慣で内側を磨くことから始めよう!友利新先生にインナーケアについてお話を伺いました。

美容液を選ぶ感覚で自分だけのサプリメントを
インナーケアは栄養バランスのいい食事と充分な睡眠、適度な運動が必須ということは、皆さんもご存じかと思います。でも、だからといって3食ごとに旬の野菜を取り入れて、運動を兼ねてひと駅分歩いて、21時以降はスマホを見ずに就寝する…なんて、現実的に考えて難しいですよね。徹夜をしたり、ジャンクな食事の日があっても、1日単位ではなく1週間単位で帳尻を合わせられれば大丈夫です。それでも足りない栄養素があれば、サプリメントで補うのが理想かなと思うのです。

かくいう私も、1日1食になることがほとんど。食事でたんぱく質を補う代わりに、朝はプロテインに腸内環境を整えてくれるルミコナイドを加えて、豆乳などで割って愛飲中です。日中は診察や取材で昼食をとらないことが多く、潤い成分が入ったジュレがおやつ代わり。肌のバリア機能を保って水分量を保つためにも、就寝前は質のいい睡眠をサポートするサプリメントをとります。

サプリメントも毎日飲み続ける必要はありません。美容液を選ぶ感覚に近いですが、ご自身のライフスタイルや肌悩みに合わせて、足りない栄養素を補っていきましょう。

【Morning】
外的刺激に備えるビタミン類と不足しがちな栄養をチャージ!
1日の始まりは不足しがちなたんぱく質を補給して、紫外線対策にビタミン類のサプリメントを。粘膜を修復するビタミンAのほか、日光を浴びないと生成されないビタミンDは基本的にサプリメントで補給!

(右から)プロティア・ジャパン アクティブサプリ ビタミンA+D、同 ビタミンA+C+E

価格容量
各¥3,240 各60 粒

ビタミンAを中心とした栄養素をバランス良く補給できるカプセルタイプのサプリメント。

ファイン 友利新がほんきでつくったプロテイン ほうじ茶ラテ味

価格容量
¥2,462(編集部調べ) 351g

北海道産てん菜糖を使用した、素材にこだわったプロテイン。

\食事memo/

旬のフルーツでビタミンCをチャージ!
「朝は手軽に食べられるイチゴやキウイなど、そのときの旬のフルーツをいただきます。片手にのるくらいが適量です」(友利先生・以下「」内同)

【day】
抗酸化作用のある栄養素を体の内側から補給して日焼け対策!
紫外線を浴びる日中は抗酸化作用のあるものを中心に潤いに欠かせないサプリメントで対策を。ドリンクやハーブティー、スティック状のジュレなら仕事の合間に手軽にとることができるので重宝します。

アムリターラ ジャパニーズワイルドグレープ ビューティー&エナジー

価格容量
¥594 100ml

抗酸化作用のあるアントシアニジンほか、高い栄養素を含む「日本山ぶどう」を3年以上熟成させた果汁ドリンク。

コーセープロビジョン 米肌 ライスパワー ジュレ

価格容量
¥6,480 15g×30袋

肌の潤いをサポートする「ライスパワー(R)No.103」配合。ザクロ&ベリー風味。

\食事memo/

オートミール が即席ランチに♪
「オートミールにフリーズドライのスープとお湯を加えると、おかゆのようになります。腹もちも良く美肌もサポート♪」

【Night】
質のいい睡眠へ導くサプリメントで美肌を育む!
肌のバリア機能を高めて皮膚の水分量をキープするためにも、睡眠の質をサポートしてくれるサプリメントを。乾燥対策や黄ぐすみの予防につながります。

ealo リコピュア BH Tomato Drink

価格容量
¥4,752 50ml×10本

機能性関与成分GABAを豊富に含んだリコピュア ミニトマトの果汁をたっぷりと使用し、すっきりとした目覚めや肌の弾力をサポートするドリンク。

\食事memo/

天然のサプリメント“おみそ汁”はマスト!
「夕食は一汁一菜の和食が中心。おみそ汁の具は豆腐や海藻など、たんぱく質も海藻類も一度にとれるのがいいですね」

美肌ケアにおすすめの「サプリメント&ドリンク」5選

【1】SHISEIDO アルティミューン(TM) プロバイオティクス パウダー

【受賞歴】2024年間 賢者 ベストコスメ インナーケアランキング 1位
【受賞歴】2024下半期 ベストコスメ インナーケアランキング 1位
【受賞歴】2024年間 美的GRAND 賢者 ベストコスメ インナーケアランキング 3位

( / )
価格容量発売日
¥6,4802.2g×30袋2024-07-01

善玉菌で内側から美と健康にアプローチ。
生きて腸まで届く善玉菌“ビフィズス菌 BB-12“や、独自美容成分などを配合。内側から全身に働きかけ、美を巡らせる。

【美容賢者の口コミ】

安井 千恵

美容賢者

美容ライター

安井 千恵さん

腸内環境を整えることは美肌の基本なので、習慣にしたい。甘ずっぱく飲みやすい
高橋 里帆

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

高橋 里帆さん

腸内環境が整うので体が軽く感じる。いろいろな飲み方ができるのもうれしいし便利♪
内田 淳子

美容賢者

美容エディター

内田 淳子さん

これを飲み始めてからは、体と肌の調子がアップ!価格はやや高いけれど、美腸も美肌も目指せる“飲む美容液”だと考えると妥当
安倍 佐和子

美容賢者

美容エディター

安倍 佐和子さん

本気の処方を実感できる!ないと不安になります
荒川千佳子

美容賢者

エディター・ライター

荒川千佳子さん

便通が良くなり、腸内環境が整ったのを実感。味もおいしい
アルティミューン(TM) プロバイオティクス パウダーの詳細はこちら

【2】ポーラ ホワイトショット インナーロック リキッド IXS N[特許取得健康食品]

【受賞歴】2023上半期 ベストコスメ インナーケアランキング 2位
【受賞歴】2023年間 美的GRAND 賢者 ベストコスメ インナーケアランキング 3位

価格容量発売日
¥6,26430ml×10本2023-02-01

透明感を邪魔する赤みに内側からアプローチ。
肌の赤みが明るさを損なうことを解明。濃縮アーティチョーク葉エキスやブランノール®Lなどの独自成分で内側からの輝きをアシスト。

【美容賢者の口コミ】

友利 新

美容賢者

皮膚科医

友利 新さん

今まで未知の領域だった赤みにもしっかりアプローチするので、ワンランク上のブライト感を引き出してくれます
荒川千佳子

美容賢者

エディター・ライター

荒川千佳子さん

これのおかげで過酷な夏もメラニンぐすみなく過ごせました。くすみ、シミ、肌サビ予防の効果が期待できそう!
門司 紀子

美容賢者

フリーランスエディター&ライター

門司 紀子さん

紫外線を浴びる予定に合わせ、事前に10日連続で飲むと効果的!
George

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

肌の疲れが気になるときに頼りたい。夜に飲むと翌朝の顔がクリアに
ホワイトショット インナーロック リキッド IXS N[特許取得健康食品]の詳細はこちら

【3】トーン ドリーム フローラ VC ショット[栄養機能食品]

価格容量発売日
¥4,9682g×30包入2025-06-02

手軽に体調も肌も健やかな状態へ。
多忙な日々を過ごす人におすすめの顆粒タイプの美容サプリメント。4種のビタミンCと黒コショウエキス、ヘスペリジンを組み合わせたことにより、ビタミンCを体内に「素早く・高濃度で・長く」供給してくれる。加えて、乳酸菌やセラミドが美肌をサポート。グレープフルーツ&カルダモン味で飲みやすさも◎。
ドリーム フローラ VC ショット[栄養機能食品]の詳細はこちら

【4】MST オーソモル マルチビタミン&ミネラル

価格容量
¥15,800 (20ml+ 1錠)× 30 日分

「ビタミン界のエルメス」がついに日本上陸!
SNSで話題のドイツ発のサプリメントを日本人向けに改良。不足しがちな20種以上の栄養素を補給できます。

【5】キユーピー ディアレプラス

価格容量
¥3,780 60粒

体内免疫に働きかける酢酸(さくさん)菌で花粉症を軽減。
殺菌力の強いお酢から生まれた発酵菌「酢酸菌」が免疫細胞活性化を促し、花粉症を軽減。時期特有の肌あれにも働きかけてくれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事