「 わたしにもできるフェムテックBeauty 」のまとめです。「美しくなりたい」女性たちの願いを追及する美的公式サイト。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をテーマに美的本誌で活躍中の美容レポーターがプロの視点でコスメ・美容情報を発信します。
Life Style
2025.2.21
一般的に更年期とされるのは、閉経前後5年の約10年間。日本人の平均閉経年齢はおよそ50歳なので、45〜55歳が更年期にあたります。とはいえ個人差があるので、あく…
すべて読む
2024.12.5
「フェムテック」や「フェムケア」という言葉は少しずつ浸透してきているものの、日常的にフェムゾーン専用のアイテムでケアをしているという女性はまだ多くありません。そ…
2024.10.27
日本初の腟プランナー「腟ねぇ」こと山口明美さんに教わるフェムケア第3弾。今回は、若い世代にも増えている尿漏れや頻尿の悩みを予防&改善する「腟トレ」について伺いま…
2024.9.5
「ピルは避妊したい人が飲むもの」というのは、ひと昔前の発想。 確かに、ピルを飲むと排卵が起きないので避妊はできるけれど、今は、生理に関連して起こるつらい症状の軽…
2024.8.4
日本初の腟プランナー「腟ねぇ」こと山口明美さんに教わるフェムケア第2弾の今回は、腟ねぇが「フェムゾーンをきちんと洗うことと同じくらい大切!」と声を大にする保湿&…
2024.7.13
「日本の女性は、顔は毎日鏡で見てケアするのに、腟は見ないしお手入れもしていないという方がまだまだ多いですよね。でも、腟や腟周りも顔と同じで、洗浄や保湿、マッサー…
2024.4.11
自覚症状がない人も多いけれど、成人のふたりにひとりは罹患しているとされる歯周病。近年、そのトラブルは口内だけにとどまらず、全身のさまざまな疾患に絡んでいることが…
2024.3.22
更年期とは、一般に閉経前後の10年間のことを指し、誰にでも訪れるもの。この時期は女性ホルモン(特にエストロゲン)の分泌量が急激に減少することで、体や心にさまざま…
2024.3.3
2024年2月9日(金)〜11日(日)の3日間、六本木アカデミーヒルズにて、fermata(フェルマータ)株式会社が運営するフェムテックイベント「Femtech…
2024年2月9日〜11日、5,000名を超える過去最多の来場者を記録し、大盛況のうちに幕を閉じた「Femtech Fes!」。2日目には、美的.com連載「わ…
2024.1.11
2023年9月より東京都で、いくつかの条件を満たす18歳〜39歳の女性に対し、卵子凍結にかかる費用への助成(上限30万円)が開始されました。不妊治療については'…
2023.11.16
将来の妊娠を考えながら健康に向き合う「プレコンセプションケア」のひとつとして、食事・栄養の管理はとても重要。「忙しい現代女性は1日3食をバランス良…
2023.10.11
婦人科の先生たちは妊娠を希望する女性に対して、よく「毎日、基礎体温を測ってグラフをつけてみましょう」とアドバイスします。毎朝測って記録するなんて結構面倒なことだ…
2023.8.9
「ピル」とは経口避妊薬のことで、正しい使い方をすれば、その避妊効果は99.7%とされています。そのため、「ピル=避妊したいときに飲む薬」というイメージを持つ人が…
2023.7.25
生理をラクにするフェムテックアイテムとして、月経カップと共に注目を集めている「吸水ショーツ」。生理用品はナプキン派が圧倒的に多い日本人にとって、膣の中に挿入する…
2023.7.6
生理痛は、生理のある女性の大半が経験するメジャーな症状だけに、とくに対策はせず、我慢するという人が少なくありません。でもその間、仕事や日常生活のパフォーマンスが…
2023.6.20
前回、生理をラクにするフェムテックアイテムのひとつとして「月経カップ」を紹介しました。ただ実際には、「使い方がわからない」「失敗しそう」「痛くない?」「漏れない…
2023.6.6
生理は、妊娠や出産のためにとても大切なものですが、正直なところ、面倒で不快に感じることが多いのではないでしょうか。経血が漏れて下着を汚してしまったり、湿ったナプ…
2023.5.20
昨今、注目を集めているフェムテック(FemTech)とは、女性(Female)とテクノロジー(Technology)を掛け合わせた造語。一般的に「女性の健康課題…