SDGs
2024.4.11

女性ホルモンが歯周病菌のエサに!? 妊活は歯周病ケアが不可欠【わたしにもできるフェムテックBeauty】妊娠編

自覚症状がない人も多いけれど、成人のふたりにひとりは罹患しているとされる歯周病。近年、そのトラブルは口内だけにとどまらず、全身のさまざまな疾患に絡んでいることがわかってきました。女性ホルモンとの関わりも深く、妊娠や出産にも影響があるため、歯周病予防は重要なプレコンセプションケアのひとつとされています。

女性にまつわる歯周病とその予防法

去る3月21日、第一三共ヘルスケア「クリーンデンタル トータルケアシリーズ」のフルリニューアル記念イベントに歯科医の照山裕子先生とタレントの横澤夏子さんが登壇し、女性にまつわる歯周病や予防法についてトークセッションを行いました。そこで、美的世代が知っていおきたい情報をピックアップしてお届けします。

歯茎の出血や口臭は歯周病のサイン!

照山先生(以下敬称略):歯周病は歯ではなくて歯茎の病気。自覚症状があまりないまま進んでしまうのが特徴です。放置していると、歯茎が下がって歯が長く見えたり、腫れや膿が生じたり、最終的には歯が抜けてしまうことも。そうなる前にちょっとしたサインを見逃ず、しっかり予防していくことが大切です。

横澤さん(以下敬称略): 歯周病のサインとは、どのような?

照山歯茎の血色が悪い、デンタルフロスをしたときに出血する…。あとは口臭も歯周病のサインです。

横澤え、口臭はにんにくとか、食べたもののせいじゃないんですか?

照山はい。ニオイの強いものを食べたときや、胃の調子が悪いときに口臭が起こると思い込んでいる方がいますが、それって一過性のもの。口の中の問題を解決しないと口臭はおさまりません。

歯茎からの出血にしても、痛くないから大丈夫と放置しがちですが、実は出血した部分は毛細血管が破綻している状態なんです。そこから細菌自体や細菌が出す毒素などが入り込んで体を巡り弱い部分をアタックする可能性があるのが、歯周病の怖いところ。最近の研究では、歯周病は100を超える疾患と絡んでいるという説もあります。糖尿病とか心筋梗塞認知症との関連性は学会でも発表されています。

歯周病菌は女性ホルモンが好物!

照山:女性はライフステージによって、女性ホルモンの分泌量が増えたり減ったり変化します。実は歯周病の原因となる細菌の一種は、女性ホルモンを好んで増えるんです。月経前に歯茎が腫れたり、出血したりするのもそうですが、特に妊娠時は女性ホルモンが大量に分泌されるため、それだけでも歯周病のリスクが上がります。また、つわりなどで歯磨きが辛いという方は、バイ菌のエサがずっと口の中にある状態なので歯周病も進行しやすくなります。

歯周病で炎症が起こっていると、体に危機を知らせるシグナルがたくさん発信されています。妊婦さんの場合、その中に出産を促すシグナルがあるんです。そのため、歯周病が進行した妊婦さんは、早産を起こしやすく、早産は低体重児出産にもつながります。そのリスクは実は喫煙よりも歯周病の方が高いとされているんですよ。

横澤:ハイリスクですね! 私は子供3人の出産経験がありますが、それこそ妊婦検診で歯医者さんを受診するんです。それってなんでだろうと思っていましたが、早産や低体重児出産のリスク予防だったんですね。

歯周病予防は、自分に合うオーラルケアアイテムでケアすることから!

横澤:歯周病の進行を防ぐためには、普段どんなことをしたら良いでしょうか。

照山:まず歯磨きです。歯ブラシ、歯磨き剤、洗口液などは、自分に合うものを使うことが大切です。例えば、出血を止める、歯周病の進行を抑える…など、自分の歯や歯茎のコンディションによって使うアイテムは違ってきます。ですから、まずは歯科検診を受けて、自分の口の中の状態を知っておくことが大事ですね。

そしてもうひとつ、私が提唱している「高速ぶくぶくうがい」もおすすめです。少量の水か洗口液を口に含んで、左右上下に勢いよく動かすというもの。その強い水流と水圧で口の中のバイ菌や汚れを落とすことができます。しかも、同時に口周りの筋肉も鍛えられて、フェイスラインがすっきりしてきますよ。

横澤:これまでこんなに速くうがいをしたことがありません(笑)。ぜひ続けたいです!

正しい手順でケアすることで歯磨き効果がアップ!

イベント後半には新CMキャラクター、女優の松本若菜さんも加わり、「クリーンデンタル」のブランドマネジャー・松田一成さんより、歯磨きに関するクイズが出題されました。

Q1. 歯磨きの後の、おすすめのうがいの回数は?

A 1回 B 10回

正解はA 1回! 松本さん、横澤さん共に不正解。

松田さん(以下敬称略):何回もうがいをすると、歯磨き剤に含まれる殺菌成分が外に出てしまいます。有効成分を口の中に残しておくという意味でも、歯磨き後のうがいはなるべく少なくしていただきたいです。

Q2. フロスをするのは、歯磨きの前と後のどっちがいい?

A 歯磨きの前 B 歯磨きの後

正解はA 歯磨きの前! これも松本さん、横澤さん共に不正解。

松田:歯磨きの前に、フロスで食べカスや歯垢を落としておくことで、歯磨きの薬用成分の効果をより期待できます。

松本さん:とても勉強になりました。これまでいいと思ってやってきたことが、逆だったとは…(笑)。今日から早速、実践したいと思います。

 

正しい歯磨き習慣を身につけて、しっかり歯周病をケアを続けていくことが、自分自身のためにも、将来の子供のためにも大切です!

歯周病ケア用の歯磨き剤は、今の自分の目的に合うものをチョイス!

左から/第一三共ヘルスケア クリーンデンタル トータルケア、同 無研磨a、同 口臭ケア、同 知覚過敏ケア、同 美白ケア 各100g (無研磨aのみ90g)各¥1,452(編集部調べ)、同 薬用リンス トータルケア ノンアルコールタイプ 450㎖ ¥968(編集部調べ) [すべて医薬部外品]

イラスト/リバー・リー(softdesign) 構成/つつみゆかり

過去の【わたしにもできるフェムテックBeauty】の記事はこちらからチェック!
【わたしにもできるフェムテックBeauty】記事一覧

 

 

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事