「自然環境に配慮した製品を使うことで暮らしにサステナ美容を取り入れる」by福本敦子さん|美容賢者のサステナ美容vol.9

多くの企業や団体、人々が意識するようになった【サステナブルな活動】。しかしながら、“自分が力になれるかしら”とか、“どうやって活動すればいいのかわからない”…と、難しいように感じている方もいるかもしれません。それなら、『美的』読者のみなさんが大好きな“美容”を通して考えてみませんか? 実際に“サステナ美容”を取り入れている美容賢者の方々に、生活の中で【サステナブルな活動】を取り入れるコツについてお話を伺いました。今回お話を伺ったのは、オーガニック美容に精通している美容コラムニストの福本敦子さんです。
使う人のことも作る背景も同じバランスで考えているのがオーガニックコスメのいいところ
「私がオーガニックコスメに出合ったのは20年前。どういうものなのか調べてみると、自然の力を借りて作るものだから、サステナブルが謳われる前から環境に配慮しているブランドが多く、とても感銘を受けました。オーガニックの植物は、土を元気にしてくれます。商品作りだけではなく、環境も考えて製品作りをしているところが、オーガニックコスメのバランスのいいところだと思っています。
昨年の長く続いた猛暑を思い出すと、気候変動に不安を感じた方も多くいるでしょう。それなら、消費する私たち側も環境に配慮されたアイテムを選ぶというアクションができます。
でも、“オーガニックっていいよね。それならこれはダメだしあれもダメ…”というような思い込みはステキではない気がします。 オーガニックアイテムの香りの良さや、使って心地いいという自分の感覚を優先して、そこから思想に共感してオーガニックコスメを選んでいくと、サステナブルとキレイが繋がっていくでしょう。
オーガニックコスメを使うようになっていちばん良かったと思うことは、個人的には肌の免疫力が高まったこと。自然に触れると元気になるように、肌の生命力が上がったように感じています。元々敏感肌でしたが、ゆらぎにくくなったんです。
ただ、オーガニック植物は優しいイメージがあるけれど、実はパワフル。自分に合うものを見つけるには、やはりいろいろと試して場数を踏むことに尽きるかと。恋人探しや転職と同じ感覚ですね(笑)。楽しみながら自分の肌と向き合っていって欲しいと思います」(福本さん)
最近ご結婚された福本さん。パートナーと一緒に住むようになってから、インナーケアや体調を気遣ったりするのに、ハーブとの付き合いが深くなったそう。そこで、福本さんがいまハマっているサステナ美容ライフを詳しく教えてもらいました。
組み合わせるのが楽しい♪ 美肌へ導くハーブチンキ作りにハマり中
「父がホーリーバジルを育てていて、定期的に送ってくれます。それを生かしたいと思って、ハーブチンキ作りを始めました。 ハーブチンキとは、ドライハーブをアルコールに浸して抽出した濃縮液のこと。ハーブが持つ有効成分を効率的に摂取できる ので、目的に合わせてハーブを組み合わせたり、香りが好きなハーブを選んでブレンドしています。ほかのハーブは、植物療法士の森田敦子さんが昨年オープンされた体験型ウェルネスショップの『ルボア エクラ』や、ネットで購入しています。これを寝る前に飲むようになってから、身体の排出力が上がったように感じています」(福本さん)
自分も衣類もキレイになりながら排水による自然環境を考慮
左から、LIVRER シルク&ウール ディタージェント 600ml ¥4,400、sonett ナチュラルウォッシュリキッド 5リットル ¥6,600、川辺 ON THE WIDE SIDE デイリーシャンプー 250ml ¥4,620、同 コンディショナー 250ml ¥4,860
「私たちの生活排水も気になるところですよね。それなら、できるだけ不要なものは流さないようにしたいもの。それも自然由来製品の得意とするところです。日常で身近なのは、バスタイムや洗濯。シャンプーや洗濯洗剤も自然なものを選んでいます。
左の“LIVRER”のデリケート洗剤は、食品や化粧品などに使われている自然由来の安全性の高い素材のみでできています。 質のいい洗剤を使うことで衣類が長持ちするから、二次的なサステナブルにも なります。
中央左の“sonett”は、1970年代から環境に配慮した生活洗剤を作っているブランド。 排水が元の水に戻りやすい製法を採用しています。 半世紀近く前からエコに真摯に取り組んでいるところに信頼があります。エコな洗濯洗剤の洗い上がりは、なんだか生地がゴワゴワしそうというイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、むしろ逆! 洗濯すると衣類がやわらかくなって、気持ちいいですよ。
右側ふたつのシャンプーとコンディショナーは、フランスの野生植物から採取した100%オーガニック。 “ON THE WIDE SIDE”は、野生の植物をふんだんに取り入れたブランドです。自然の気持ち良さを体感できます 」(福本さん)
オーガニックとサステナブルは深い関係にあります。オーガニック美容に精通している福本さんのお話は、植物の力で自分も地球もキレイになることを改めて実感しました。大好きな美容を通して、心地良くキレイの輪が広がる世界を作っていきたいですね。
お話を伺ったのは… 美容コラムニスト 福本敦子さん
Profile
ふくもと・あつこ/『コスメキッチン』のPRを経て独立。理に適った美容論とオーガニックの知識の豊富さが支持され、SNSで紹介する数多くのコスメは“#敦子スメ”として人気に。今年、パートナーとの生活をスタートし、より一層ポジティブなライフスタイルにも注目が集まっている。
※紹介しているアイテムはすべて本人私物です。
撮影/塩谷哲平 構成/越後有希子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。