「 Today’s SALAD 」のまとめです。「美しくなりたい」女性たちの願いを追及する美的公式サイト。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をテーマに美的本誌で活躍中の美容レポーターがプロの視点でコスメ・美容情報を発信します。
Life Style
2023.9.23
【本日のビューティ食材:バジル】 イタリアンに欠かせない食材・バジルは、抗酸化作用の強いβ-カロテンやビタミンEが豊富。さらに、カルシウムや鉄、マグネシウムなど…
すべて読む
2023.9.16
【本日のビューティ食材:きなこ】 きなこは大豆を炒ってから砕いて粉にした大豆の加工食品。たんぱく質が豊富な大豆を原料としているので、良質なたんぱく質がとれるうえ…
2023.9.9
【本日のビューティ食材:とうもろこし】 夏も終盤を迎えると、夏の味覚を存分に味わい尽くしたくなります。とうもろこしが手に入る時期、そのままボリボリいただくのも夏…
2023.9.2
【本日のビューティ食材:シャインマスカット】 ちょっと小粒だったり、小さい房だったり、シャインマスカットがお手頃に手に入ったら、ぜひサラダに活用を。種もなく、皮…
2023.8.26
【本日のビューティ食材:イチジク】 「不老不死の果物」として知られるイチジクは、ポリフェノールが豊富でアンチエイジング効果が驚異的。世界三大美女の一人クレオパト…
2023.8.19
【本日のビューティ食材:ブロッコリー】 ブロッコリーは美肌にもボディメイクにも味方にすべきパワフル食材。抗酸化効果が高い美肌ビタミン・ビタミンCが豊富なうえ、免…
2023.8.12
【本日のビューティ食材:スイカ】 80%以上が水分で構成されるスイカは、水分を効率よくとりこみ涼がとれる夏の風物詩的存在。先日訪れたワインビストロでスモークサー…
2023.8.5
【本日のビューティ食材:梅干し】 梅干しは胃腸の調子を整え、疲労回復にも◎なクエン酸、肌サビを防ぐポリフェノール、むくみ解消のカリウム、さらにカルシウムや鉄など…
2023.7.29
【本日のビューティ食材:なす】 なすは栄養がなさそうに感じますが、食物繊維、カリウム、葉酸、ポリフェノールなどの栄養素をとることが可能。格段に栄養価が高いわけで…
2023.7.22
【本日のビューティ食材:ピーマン】 こちらの連載でもたびたび登場する「パリピ」! パリパリピーマンのことですが、まだ生のままのピーマンのおいしさに気づいていない…
2023.7.15
【本日のビューティ食材:豚肉】 豚肉はビタミンB群を豊富に含み、中でも含有量の多いビタミンB1は、ご飯やパンなどの糖質を体内で燃やしエネルギーへ変えるために必要…
2023.7.8
【本日のビューティ食材:香味野菜】 香味野菜とは、しそ、ねぎ、しょうが、みょうがなど、料理を引き立てるために添える野菜のこと。 爽やかながらもクセになる独特の香…
2023.7.1
【本日のビューティ食材:ブルーベリー】 桃が出始めるこの時期、大好きな「桃モッツアレラ」を作って食べたくて、いてもたってもいられなくなります♪ 今回は桃に加え、…
2023.6.24
【本日のビューティ食材:とうもろこし】 これから旬を迎えるとうもろこしは、糖質はややあるものの、食物繊維をはじめ、ビタミンB群や葉酸なども豊富。腸の調子を整えた…
2023.6.17
【本日のビューティ食材:ヤングコーン】 6月~7月上旬に出回るヤングコーンは、まさに旬のおいしさを感じられる食材。食物繊維をはじめ、ビタミンB群などを含み、腸の…
2023.6.10
【本日のビューティ食材:ピーマン】 βカロテンやビタミンCもEもたっぷりで抗酸化力がパワフルなピーマン。この連載でも生のままのピーマン“パリピ”を活用したサラダ…
2023.6.3
【本日のビューティ食材:実山椒】 八百屋さんやスーパーで実山椒を見かける時期に。ここ数年、この時期に大量に実山椒を買い、あく抜きの下ごしらえをして小分けにして冷…
2023.5.27
【本日のビューティ食材:豆苗】 エンドウ豆を発芽させた豆苗は、豆と緑色葉物野菜の両方の栄養を併せ持つスペシャルな野菜。中華の炒め物のイメージが強いですが、生食で…
2023.5.20
【本日のビューティ食材:春菊】 独特のクセがありながら、「春菊ってこんなにもおいしかったんだ!」って再認識でき、私の周りでは「生春菊サラダ」にハマる人が急増中。…
2023.5.13
【本日のビューティ食材:新じゃが】 収穫後すぐ出荷される、今が旬の新じゃが。普通のじゃがいもよりも多くのビタミンCを含んでおり、皮の周りに多くのビタミンが含まれ…