SDGs
2024.11.28

「サステナブルはキレイゴトではなく、肌も心もキレイになるコト」by長谷川ミラさん|美容賢者のサステナ美容vol.7

多くの企業や団体、人々が意識するようになった【サステナブルな活動】。しかしながら、“自分が力になれるかしら”とか“どうやって活動すればいいのかわからない”…と、難しいように感じている方もいるかもしれません。それなら、『美的』読者のみなさんが大好きな“美容”を通して考えてみませんか? 実際に“サステナ美容”を取り入れている美容賢者の方々に、生活の中で【サステナブルな活動】を取り入れるコツについてお話を伺いました。今回お話を伺ったのは、モデルやラジオナビゲーターなど、マルチに活躍している長谷川ミラさんです。

選んだコスメを調べてみるとサステナブルな世界は自然と広がる♪

「コスメ選びは、サステナブルだからではなく、自分の肌に合うことが大前提です。選んだものが、環境負担を少なくする工夫をしていたり、誰も傷つけないアイテムだったりしたらいいよね、というマインド。だって、サステナブルコスメが肌に合わなくて、病院で動物実験をして作られた薬を処方してもらったら、サステナブルとは言えないでしょう? 肌に合うコスメがサステナブルだったら、使うときの気分がいつも以上にハッピーになれますよね。

私は、気になったアイテムを購入する前に、どんな企業が作っているのかとか、代表者の方の理念などをひと通り調べます。 これは仕事をするときの習慣ですね。自分が働くところはどんな会社か調べるように、使うものだって知っておきたいんです。

これは、コスメをいくつかのブランドから選ぶときの指標にもなります。いくつか選択肢があるのなら、サステナブルなものを選ぼうって。 自分ががんばって稼いだお金で同じ金額を出すなら、がんばっている企業を応援したいなと思います。

じゃあ、プレゼントされたコスメが動物実験をしていたら使わないかと言ったら、そういう話ではないです。それは最後まで使う、それがサステナブルですよね」(長谷川さん)

美容はメンタルキープにも重要な役割をしてくれている!

「美容の中でも特に好きなのが、メイク。ファッションはTシャツやスエットにデニムみたいな定番なものが好きなので、メイクで変化をつけたいと思っています。あと、トレンドのためだけではなく、メンタル面にも効果的! “今日はちょっとテンションが上がらないな”という日は、季節に関係なくラメを入れてご機嫌になってみたりとかね。 メイクは私にとってメンタルケアのひとつ でもあるんです」(長谷川さん)

長谷川さんのお気に入りのメイクアイテムはこちら


左/FENTY BEAUTY KILLAWATT FOIL ¥7,900(限定カラー)
中/Rare Beauty Soft Pinch Liquid Blush Joy ¥4,200
右/MAKE UP by MARIO ULTRA SUESE LIPSTICK BRIELLE ¥5,200

いま愛用しているメイクアイテムの多くは、海外アーティストのブランドのもの。彼女たちの影響力は大きいから、責任を持ってアイテムを作っているので信頼できます。 私は、海外旅行へ行ったときにチェックしたり、フランスのコスメ専門店“セフォラ”のサイトで購入しています。それぞれの公式サイトからも日本へ通販しているようですよ。通販する時は、色選びや使用感などをTikTokのレビューをくまなくチェックします。話題性やパケ買いはせず、使いこなせるかを吟味してから購入しています。

左のクリームタイプのチークとハイライトがセットになった 『FENTY BEAUTY(フェンティ ビューティ)』 は、シンガーソングライターのリアーナのブランド。あらゆる人種や肌色に対応しているところがサステナブル。カラーバリエーションが豊富で、カラーメイクを冒険したいときにチェックします。このパレットは、とにかく色もちがいい! のびがよく、少量でキレイに発色するので、コスパも◎です。

中は、セレーナ・ゴメスがローンチした 『Rare Beauty(レア ビューティー)』 。“自分自身が持つユニークさを大切に、個性を活かす”という理念に共感しています。愛用しているリキッドチークは、Joyというネーミングまでかわいいコーラルカラー。パッケージもかわいいのですが、 実はこの形、指先に力が入れにくくてコスメの容器を開けるのが難しいと感じる人にも配慮された設計なんです。 手をグーにしてボトルのつまみの部分を指の間に挟んで回せる形で、力を加えやすくしてあります、おしゃれなだけでなく、さまざまな人が使うことを考えられている部分も支持しています。

右は、キム・カーダシアン・ウェストのメイクさんが立ち上げた 『MAKEUP BY MARIO(メイク バイ マリオ)』 。ブランドローンチまで3年を費やしたというこだわりのアイテムが揃います。リップのなめらかな塗り心地と美しい発色は、使うたびにうっとり。こちらのブランドも、ジェンダーレスに使えることや、動物実験をしないなど、サステナブルな取り組みもしっかり行なっています」(長谷川さん)

スキンケア選びは肌状態の見極めと企業理念が大事!

「私にとってメイクがテンションを上げるものだとすると、スキンケアはフラットな状態にするためのアイテムです。安定した肌をキープできるように、まず自分の肌状態を見極めて、悩みに合ったアイテムをネットで検索します。そうすると同じようなアイテムがたくさん出てきますよね。その中から、動物実験をしていないとか、環境に配慮されているものを選ぶようにしています。オーガニックコスメだからいいとかではなく、植物のパワフルさに負けてしまうこともあるので、まずは自分の肌を理解して、合うものを選んでいます。そうしないと最後まで使いきれませんからね」(長谷川さん)

そんな長谷川さんが、常にキープしているスキンケアアイテムは…


左/ダルバ ホワイトトリュフファーストスプレーセラム 100ml ¥2,420
中/オーディナリー N10+Z1 フェイスセラム 30ml 1,100
右/ヴェレダ スキンフード 30ml ¥1,980

「左は、SNSで見かけることが多い 『ダルバ』 のスプレーセラム。私がこれに出合ったきっかけは、なんと友人の結婚式の引き出物としていただいたとき! 美容感度の高い友人が、引き出物に選ぶほどいいんだなと使うときにワクワクしました。ミストスプレーは化粧水タイプのさっぱりとしたものが多い中、こちらはセラムオイルとエッセンスの2層になっているので、潤い感が違います。また、香りもいいので、日中のリフレッシュとしても活躍。韓国発のヴェーガンブランドと知ってからますます好きになってリピートしています。

中の 『オーディナリー』 は、カナダ発のヴィーガンブランド。広告費をかけず、科学的知見に基づいて配合した優れた成分を手頃な価格で提供してくれているというところも魅力。ナイアシンアミドと亜鉛が入った美容液は、気になる毛穴にアプローチしてくれます。結果が見えて使い続けやすいという意味でも、とても優秀なブランドだと思っています。

右は、オーガニックコスメの老舗 『ヴェレダ』 のもの。オーガニックブランドとサステナブルは切っても切れない関係ですよね。こちらのバームは、バームといってもただ重たいだけではなく、しっとり守ってくれる安心感あります。肌が乾燥して仕方がない時や、不安定で何もつけたくないときに、これさえあればという常備薬的存在です」(長谷川さん)

「自分が使っているものを調べておくと、興味を持ってもらったときに会話が広がる」と話す長谷川さん。 「サステナブルは壮大なプロジェクトのイメージかもしれないけれど、会話がきっかけで意識が変わって、その輪が広がるといいなと思っています」 とのこと。まさに、がんばるのではなく、良いと思ったその先にサステナブルがあるといいですよね。

お話を伺ったのは…
モデル・ラジオナビゲーター 長谷川ミラさん

Profile
はせがわ・みら/ラジオ『START LINE』(毎週金曜日16:30-20:00J-WAVE)でナビケーターを務めるほか、モデルやMCなどとして活躍。2022年には、世界を変える30歳未満の30人「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2022」に選出された。南アフリカ人の父と日本人の母をもつ。長谷川さんのInstagramこちら

撮影/島村 緑 ヘア&メイク/高垣賢司(SHIMA) 構成/越後有希子
衣装・アクセサリー/本人私物

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事