ダイエットをもっと効果的にするためにまず体質チェック!あなたに向いている方法は?
いよいよ夏本番!今からでも効果的にダイエットをすれば、薄着の季節も自信を持って過ごせます!今回はダイエットに効果的な運動法や食事法を、体質別に一挙ご紹介!効率良くダイエットできるアプリや、憧れの人のダイエット法も合わせて参考にしてみてくださいね。
【目次】
・効果的・効率的にダイエットするために、自身の体質やタイプをチェック!
・本当に効果的なの?気になるダイエットの真相とは
・ダイエットの味方「鶏肉」を使ったレシピで効果的にダイエット!
・ダイエットに効果的なサプリメント
・ダイエットにおすすめのアプリを活用して効果的にダイエット!
・憧れのあの人のダイエット方法が気になる!
効果的・効率的にダイエットするために、自身の体質やタイプをチェック!
効果的に痩せたい!体質によってダイエット方法に向き不向きはある?
体質によってダイエット方法に向き不向きがあるらしい? トータルダイエットカウンセラーの大西ひとみさんに直撃します。
Q:体質によってダイエット方法に向き不向きがあるって本当?
「流行りのダイエット法にも、体質によっては合う、合わないがあるらしい」、「星の数ほどあるダイエット法の中から、自分に似合うダイエット法を見つけることが大切」など、ここ最近見直されてきたダイエットの向き、不向き説。
さっそく、この疑問を大西さんにぶつけてみました! 果たして答えは……?
A:本当
「ひとりひとり、個人の体質は違うもの。当然ながら、体質によってダイエット方法にも向き、不向きがあります」(大西さん・以下「」内同)
ダイエットに関連する体質のパターンは?
「まず大前提として、太りやすい人と痩せやすい人が挙げられます。太りやすい人は炭水化物に反応しやすく、痩せやすい人は、摂取した炭水化物をエネルギーに変える力が強いのが特徴です。
さらに、太りやすい人の中でも、“筋肉質の人”と“筋肉がつきにくい人”とで分かれます。筋肉がつきにくい人は、脂質を多く摂取するとより太ってしまうため、脂質は抑えて、たんぱく質量を比較的多めに摂取する必要があります。
一方で筋肉質の人は、たんぱく質をもう少し減らしてもOK。体質によって、食事の摂取バランスも変わってくるのです」
自分自身でダイエット体質の診断はできる?
「運動をした経験がある人なら、“いくら運動をしても筋肉がつかないな……”などと、自分自身で確かめながら判断することは可能です。
また、太りやすい人の場合、痩せている人と比べて筋肉量がつきやすいケースが多いのも特徴。一方で、年齢を重ねる中で運動をしてこなかった人というのは、体が老化していて、運動を始めても筋肉がつきにくいのです。目安のひとつとしては、30代後半までに何の運動もせず、筋肉がないような人。
この場合、野菜プラス赤身のお肉やささみ、卵などのたんぱく質優位な食事をするのがベストですよ」
体質のタイプ別のおすすめ食事量は?
「太りやすい人の場合は、まず握りこぶしひとつ分の野菜、手のひらひとつ分のたんぱく質、親指ふたつ分の脂質、片手半分ぐらいに乗る程度の炭水化物を。
筋肉質の人の場合は、握りこぶしひとつ分の野菜、手の平ひとつ分のたんぱく質、親指ひとつ分の脂質、片手に乗る程度の炭水化物を目安にしましょう」
トータルダイエットカウンセラー
大西ひとみ
78kgからマイナス24kgのダイエットに成功したトータルダイエットカウンセラー。9年間アメリカでパーソナルトレーナーとして活動した後帰国。帰国後様々なメディアで活動しているだけでなく、2018年には自身のオリジナルブランドギルトフリースイーツh+dietをオープンし、主にECサイトで商品販売を展開している。
体質によってダイエット方法に向き不向きがあるってホント?真相を専門家に直撃!
食毒、瘀血、水毒…太りやすい3つの体質に当てはまっていないか簡単チェック!
30代になって、太りやすくなった…まずは自分の体質を知るところからスタート。チェックした項目が最も多いものがあなたの元々の体質です。
自分が太りやすい原因を体質からも探ってみて!
「漢方の観点で太りやすい原因を考えるとき、加齢による“陰”や“虚”への移行に加えて『体質』も指標になります。ここでいう『体質』とは、年齢に関係なく、その人の体の偏りを判断するもの。太りやすい体質は、『食毒体質』『瘀血体質』『水毒体質』の3つです。
食毒体質は、エネルギーの収支バランスがくずれて、食べたものが体内に余ってしまうタイプ。主には食事のとり方に問題があります。瘀血体質は、血行不良で代謝も悪く、老廃物の排出が滞ってしまうタイプ。冷え症の女性に多く見られます。そして水毒体質は、体内に余分な水分をため込む、いわゆる“水太り”タイプ。胃腸が弱い人がなりやすく、むくみや疲れを伴います。30代以降は、こういった元々の体質の太りやすさとエイジング太りがダブルであなたを襲います」(木村先生)
食毒体質
食べ物が体内に停滞するタイプ
おなかいっぱい食べることが多い
バイキングなど食べ放題が好き
フライドポテトや唐揚などの油ものが好き
肉料理を食べることが多い
生クリームやバターを使ったスイーツが好き
冷たいものが好き
食べるのが早い
1食くらいは抜いても平気
便秘しやすい
1日でも便が出ないと不快
食べすぎがクセになっているタイプ。必要以上にエネルギーを摂取しているため、使い切れなかったエネルギーが脂肪となって体にたまっていきます。内臓の周辺に脂肪がついて、おなかポッコリの「リンゴ型」肥満になりやすい。まずは食事の量の見直しを。
瘀血(おけつ)体質
血の流れが滞っているタイプ
手足が冷えやすい
肩こりがひどい
ストレスを感じることが多い
夜更かしをすることが多い
朝食を抜くことが多い
目の下にくまができやすい
肌がくすんでいる
鮫肌である
唇が暗紫色である
アザができやすい
血の巡りが悪いタイプ。食事でとった栄養成分が体のすみずみまでうまく行き渡らず、体の各細胞が栄養不良に。結果、代謝が衰えて老廃物の排出も滞り、太りやすくなります。手足に冷えを感じる人が多く、まずは体を温めることがダイエットの基本。
水毒体質
水の巡りが悪いタイプ
むくみやすい
体が重い感じがする
疲れやすい
水を飲んでも体重が増える
水分をとるとおなかがポチャポチャと音がする
胃もたれしやすい
のどが渇きやすい
下痢をしやすい
めまいや立ちくらみがする
関節痛や手足のしびれがある
水太りタイプ。リンパ液や汗などの「水」が体内に不足、あるいは逆に多すぎて水はけが悪い状態。下半身に皮下脂肪の多い「洋ナシ型」肥満になりやすい。胃腸が弱い傾向にあるので、まずは胃腸の調子を整えて、余分な水分を外に出せるように。
教えてくれたのは…
東京女子医科大学准教授 東洋医学研究所副所長 木村容子先生
きむらようこ/医学博士。お茶の水女子大学を卒業し、中央官庁に入庁。英国オックスフォード大学大学院に留学後、東海大学医学部に学士入学。2002年より現職。著書に『太りやすく、痩せにくくなったら読む本』(大和書房刊)
食毒、瘀血、水毒…太りやすい3つの体質に当てはまっていない?|体質チェックボックス付き
なりたい理想のボディとは?体型タイプをチェックして効果的にダイエット!
上向きにキュッと上がったヒップ、全体の見た目はふんわり柔らかそうなのに、 締まっているウエスト・・・etc. そんな理想の〝大人キレイ〟ボディを手に入れるには、自分の体型&体質を知ることが先決!
まずは、自分がどのタイプなのかをチェックしましょう。
これが理想の”大人キレイ〟なボディ!もちっと柔らかそうだけど締まる所は締まってる!そしてみずみずしくしなやかな肌・・・憧れる!
・首~鎖骨周りのモタつきなし!
・すべすべで潤った白肌。 カサつきは皆無!
・程よく引き締まった、でも硬さを感じさせない二の腕。
・しっかりくびれているウエスト。細くても下腹がぽっこり出ているのは残念。
・垂れていないキュッともち上がったヒップ。
・もちっとした柔らかそうな質感の肌。
・肉感的で女っぽさのある脚。細すぎのガリガリはNG! 太ももからふくらはぎにかけて少しずつスラリと伸びる。
自分の“体型タイプ”をCheck!
ダイエットやボディ作りも、体型に合ったアプローチをしなければ効果は半減、むしろ逆効果になってしまうことも・・・。小山さん提唱の3タイプでまず体型診断をし、最適の改善方法で、”大人キレイ〟なボディを目指して!
筋肉が少なくガリガリ貧相系のっぺり型
のっぺり型の特徴はこんな感じ!
□ 運動経験はほぼなく、苦手。やってみても続かない。
□ 筋肉量が少ない
□ 低体温で血行不良気味
□ 一見細身だが下腹が出ている
運動経験がなく、全体的に筋肉量少ない。そのため冷え症で肌もカサつきがち。インナーマッスルも少ないので下腹がぽっこり出ている。手足は細いものの、女らしい肉感的な要素に欠ける。
締まりがなくポチャポチャむくみ系むっちり型
むっちり型の特徴はこんな感じ!
□ 学生時代、あまり運動をしていなかった
□ 慢性的にむくんでいる
□ X脚・内股傾向あり
□ 猫背・巻き肩気味
運動経験がほとんどなく、筋肉量は少なめ。代謝が悪いタイプで、全体的にむくんでぽっちゃりしている。特に下半身のむくみがひどく、X脚気味。肌は柔らかいがメリハリがなくてたるんでいる。
筋肉が張っていてカチカチ筋肉質がっしり型
がっしり型の特徴はこんな感じ!
□ 学生時代、運動部だった
□ 筋肉が固く張っている
□ 肩幅・骨格がしっかりしている
□ 行動や所作が男らしく、力を抜くことが苦手
過去に運動経験があり、体を動かすのは得意。ただ継続して運動ができていないため、筋肉が体の奥でカチカチに固まって張っている。肌のハリはあるが柔らかさは少なく、透明感も不足気味。
教えてくれたのは…
LAVA
小山圭介さん
ダイエットトレーナー。ダイエット合宿施設「LAVAビレッジ伊豆高原」を中心に、約1万人以上へダイエットの指導を行ってきたスペシャリスト。
のっぺり型さんに効果的なダイエット!
筋肉が少なくガリガリ・・・貧相系のっぺり型のオススメ運動
のっぺり型の特徴はこんな感じ!
□ 運動経験はほぼなく、苦手。やってみても続かない。
□ 筋肉量が少ない
□ 低体温で血行不良気味
□ 一見細身だが下腹が出ている
運動経験がなく、筋肉量が全体的に少ない。そのため冷え症で肌もカサつきがち。インナーマッスルも少ないので下腹がぽっこり出ている。手足は華奢なものの、女らしい肉感的な要素に欠ける。そんな“のっぺり型”さんにぴったりの運動を一挙紹介!ヘルシーボディを手に入れましょう♪
Q.ランニングとウォーキング ならどっち?
A.ウォーキング
筋肉量が少ないのっぺり型は、筋肉を育てるウォーキングを取り入れると効果的。「コツは姿勢と速度。あごを引いて胸を開き、背筋を伸ばす。おなかは常に引っ込めて。足のかかとから、普段の1.5倍の速度で歩きましょう」
\目線はいつもより3cm上で、直線を歩くように/
Q.筋トレとストレッチならどっち?
A.上&下半身系の筋トレ(例:背筋&スクワット)
「のっぺり型の人は筋肉量を増やすことが最優先事項なので、筋トレはぜひやりましょう。腹筋や背筋、腕立てやスクワット…なんでもいいのでまずはやりやすいものからトライ。少しずつでも続けて習慣にしましょう 」
Q.ヨガとピラティスならどっち?
A.ピラティス
体の機能向上を目指すピラティスは、ヨガに比べてトレーニング要素が強め。
「器具も使うので筋トレに近い。できればマンツーマンでしっかり鍛えて」
Q.まず鍛えるならおなかと脚、どっち?
A.おなか周り
「のっぺり型は正直、どの部位でもいいので鍛えられそうな所を(笑)。ただ、おなかは基本。まずここから鍛え始めてみては」
Q.呼吸で意識するのは吸う方と吐く方ではどっち?
A.どちらかというと吸う方を
交感神経優位の刺激フル系の人と副交感神経優位ののんびり系の人、のっぺり型には両方のタイプがいる、と小山さん。
「自覚している性格によって意識を変えて。よくわからない人は、まず吸うことを意識。腹式呼吸が基本」
Q.もみほぐしとエクササイズ ならどっち?
A.エクササイズ
「筋肉をつけたいのっペり型は、迷うことなくエクササイズを!ツイスト系のエクササイズで日頃使わない筋肉を呼び起こし、全身の筋力アップを目指して」
\おすすめは CCエクサ/
両手と体を倒し、脚を上げてCの字に
足を肩幅に開き両手をバンザイ→両手と体を倒し、脚を上げる。逆側も同様に20回×2セット。動作が大きく運動量も豊富なので、筋肉をつけたい人に最適!
ツイストガッツポーズもおすすめ!
筋力アップ&くびれ作りにも効果的。足を肩幅より広めに開き、腰を落としてから伸び上がりつつ左後ろにひねったら、腰を落とした姿勢に戻り、逆側に。20回×2セット。
Q.毎日こまめに10分運動と週1〜2日、集中して長めにではどっち?
A.毎日+週1日の追い込み
週1~2日、集中して長く
「のっぺり型はとにかく筋トレや筋力アップのエクササイズをしないと始まらないので…毎日に加え、週末に集中してみっちり行うのが理想的です。もちろんライフスタイルにもよるので可能な限りで。続けられるように!」
Q.歩く、物を取るなどの普段の動作を、じっくりと速くではどっち?
A.速く、ダイナミックに
「のっぺり型もむっちり型と同様に、正しい姿勢を心掛けることが大事。日常生活における運動量も少なめなので、人がいない階段を1段飛ばしで上ってみるなど、ダイナミックな動作を意識的に取り入れてみましょう」
【体型別まとめ】
のっぺり型は、筋肉量を増やしてヘルシーボディに
ウォーキング、ピラティス、エクササイズ…なんでもいいので、できそうなものから取り入れるべし。運動嫌いな人は、日常の姿勢&動作改善と腹式呼吸からトライ!
筋肉量を増やしてヘルシーボディに変身♪ のっぺり型さんのオススメ運動とは?
むっちり型さんに効果的なダイエット!
締まりがなくポチャポチャ・・・むくみ系むっちり型
むっちり型の特徴はこんな感じ!
□ 学生時代、あまり運動をしていなかった
□ 慢性的にむくんでいる
□ X脚・内股傾向あり
□ 猫背・巻き肩気味
運動経験がほとんどなく、筋肉量は少なめ。代謝が悪いタイプで、全体的にむくんでぽっちゃりしている。特に下半身のむくみがひどく、X脚気味。肌は柔らかいがメリハリがなくてたるんでいる。
Q.ランニングとウォーキング ならどっち?
A.ランニングとウォーキングを交互に
筋力が弱く、猫背のむっちり型。「間違った姿勢と、トボトボ歩くことで体がゆがみ、むくみを引き起こすことに。正しい姿勢による大股歩きで筋力をつけ、ランニングで余分な水分を排出。理想は3分ずつ交互に20~30分」
Q.呼吸で意識するのは吸う方と吐く方ではどっち?
A.吸う方を意識
「むっちり型は、がっしり型とは逆に副交感神経優位の人が多め。深呼吸したり、階段を1段飛ばしで上るような息が弾む動作を意識的に行いましょう」
\朝イチの深呼吸で 1日のやる気 スイッチON★/
Q.筋トレとストレッチならどっち?
A.下半身系の筋トレ(例:スクワット)
「むっちり型は全体的に下膨れ気味の方が多いので、スクワットなど下半身に効く筋トレが特に有効です」。ただしストレッチがダメというわけではないので、体が固くこわばっていると感じたら、ストレッチも行って。
Q.ヨガとピラティスならどっち?
A.パワーヨガ(トレーニング系)
「むっちり型は、筋肉を育てることのできるパワー系ヨガを。ヨガの特性としてメンタルケアもできるので、ストレスから暴食しがちな人にも最適です」
Q.まず鍛えるならおなかと脚、どっち?
A.脚
脚を鍛えることで下半身のむくみ対策に。
「ただ、おなかを鍛えることはすべてのトレーニングの基本なので、ぜひ腹筋なども取り入れてください」
Q.もみほぐしとエクササイズ ならどっち?
A.エクササイズ
下半身がむくみがちな人の多いむっちり型。「お尻、太もも、腸腰筋(太ももから腰へつながる筋肉)を鍛えるエクササイズがおすすめです」
\おすすめは股締めホッピング/
タオルを股に挟み、脚を閉じたままジャンプ
腕を胸前でクロスさせて体がぶれないように。お尻の穴を締めて30秒ジャンプを2セット。太ももの内側が鍛えられX脚とむくみの解消が期待できる。
おすすめはツイストガッツポーズ
腰を落とし、後ろに向かってパンチ
筋力アップ&くびれ作りにも効果的。足を肩幅より広めに開き、腰を落としてから伸び上がりつつ左後ろにひねったら、腰を落とした姿勢に戻り、逆側に。20回×2セット。
Q.毎日こまめに10分運動と週1〜2日、集中して長めにではどっち?
A.週1~2日、集中して長く
「まずはウォーキングやエクササイズを挫折することなく習慣化することが第1なので、忙しい人は週末など時間があるときに姿勢を正してしっかりと行って。とはいえ、毎日こまめにできる人は毎日やってください」
Q.歩く、物を取るなどの普段の動作を、じっくりと速くではどっち?
A.速く、ダイナミックに
「まずはウォーキングやエクササイズを挫折することなく習慣化することが第1なので、忙しい人は週末など時間があるときに姿勢を正してしっかりと行って。とはいえ、毎日こまめにできる人は毎日やってください」
体型別まとめ
むっちり型は、下半身を鍛えてむくみを改善!
筋肉量が少ないので筋トレが効果的。まずは下半身に効くものから習慣化を。猫背の自覚がある人は、この瞬間から胸を開いておなかを引っ込め、あごも引いて正しい姿勢に!
下半身のむくみを改善して、夏までに理想的なボディを手に入れよう!
がっしり型さんに効果的なダイエット!
筋肉が張っていてカチカチ・・・筋肉質がっしり型
がっしり型の特徴はこんな感じ!
□ 学生時代、運動部だった
□ 筋肉が固く張っている
□ 肩幅・骨格がしっかりしている
□ 行動や所作が男らしく、力を抜くことが苦手
過去に運動経験があり、体を動かすのは得意。ただ継続して運動ができていないため、筋肉が体の奥でカチカチに固まって張っている。肌のハリはあるが柔らかさは少なく、透明感も不足気味。
Q.ランニングとウォーキング ならどっち?
A.ランニング
「意外かもしれませんが、正しく行うとウォーキングの方が筋トレ要素が強いんです。がっしり型は、張っている筋肉をほぐさなくてはならないので、筋トレは逆効果。適度な運動は◎なので、ランニングで新陳代謝の促進を」
かかとから親指のつけ根部分に踏み込んで
Q.筋トレとストレッチならどっち?
A.ストレッチ
「がっしり型は運動ができるがゆえに腹筋や腕立て伏せなどを熱心にやりがちなのですが、筋トレは控えめが◎。筋肉をつけるのではなく全身をしなやかにほぐすことが第1なので、前屈など全身のストレッチを取り入れて」
Q.ヨガとピラティスならどっち?
A.ソフトヨガ(リラックス系)
「日常動作でも何かと力の入りがちながっしり型は、リラックス効果の高いヨガで肩の力を抜きましょう」。動作のゆったりした瞑想系を選んで。
Q.まず鍛えるならおなかと脚、どっち?
A.おなか周り
「傾向としてがっしり型は四肢の力が強いことが多く、日常動作を手足の力に頼りがち。腹筋を強化して手足に頼らない所作を身につけましょう」
Q.呼吸で意識するのは吸う方と吐く方ではどっち?
A.吐く方を意識
「この型に多いのが、常に交感神経が優位になって何かと詰め込みがちな人。吐くことで副交感神経を優位にするだけでやせやすくなる人もいます」
\リラックスしながらゆっくり吐いて/
Q.もみほぐしとエクササイズ ならどっち?
A.もみほぐし
「筋肉が固まっているタイプなので、もみほぐしをやらないと食事制限をいくらしても柔らかなボディにはなりません!」
\痛気持ちいいくらいにしっかり力を入れて/
二の腕なら
親指と人さし指でグッと押し込んでほぐす。指で挟み込むようにしてしっかり押し上げたら、前後に小刻みに、片腕2〜3分動かしてほぐす。多少痛くても我慢。
太ももなら
親指のつけ根部分で痛いくらいにゴリゴリと。特に太ももの前側と外側の筋肉が張っていることが多め。固い部分をこするように前後にほぐして。片脚2〜3分。
Q.毎日こまめに10分運動と週1〜2日、集中して長めにではどっち?
A.毎日こまめに10分
「何事も毎日行うに越したことはないのですが、中でももみほぐしは毎日続けないと意味がないので、特に頑張って。習慣化すると楽になるので、お風呂上がりや就寝前のルーチンにぜひ取り入れてください 」
Q.歩く、物を取るなどの普段の動作を、じっくりと速くではどっち?
A.じっくりはんなり
「がっしり型は、カーテンをガッと開ける、階段をダンダンと下りるなど、体を使えるがゆえに動作も力が入りがち。所作を舞子さんのように〝はんなり〟と心掛けてみましょう。これだけで驚く程体型に変化が出る人も」
体型別まとめ
がっちり型は、筋トレを控えめにして柔らかくほぐして
運動に励むよりも、パンパンに張った筋肉をもみほぐすことが何より重要。ソフトヨガや日々のストレッチもおすすめ。日常動作も〝ゆっくり丁寧に〟を心掛けよう。
筋肉質のがっしり型さんは、筋トレは控えめに、筋肉をほぐして理想のボディを手に入れて。
本当に効果的なの?気になるダイエットの真相とは
真相を直撃!運動なしでもダイエットできるってホント?
Q:運動なしでダイエットできるってホント?
「できることなら、ラクして痩せたい!」、「ハードな運動は避けたい」など、ダイエットとくれば必ず聞こえてくるのが、運動なしでダイエットしたいという本音……。運動なしでダイエットはできるのでしょうか。
さっそく、この疑問を大西さんにぶつけてみました! 果たして答えは……?
A:半分ホント、半分ウソ ダイエットの基本はカロリーコントロールです。でも…
「そもそも英語でダイエットというのは食事制限という意味です。また、アメリカでは何年も前から、ダイエットは食事が9割、運動が1割といわれています。しかし、ストイックな性格で極端な食事制限を続けてしまうと、筋肉までもが落ちていってしまいます。筋肉が落ちると代謝が落ちるので、当然消費エネルギーが減ります。その結果、同じ量を食べているのに、どんどん太ってしまうケースもあるのです」(大西さん・以下「」内同)
同じ運動を毎日繰り返すのはNG!
「ダイエットのために運動をする場合、毎日同じメニューやトレーニングを行えばよいと思っていませんか? 実はこれはNG。同じ部位を毎日鍛えても、ほぼ意味がありません。
そもそも筋肉は、負荷をかけてトレーニングをすることで筋線維が切れて破壊され、それを自ら修復し、強くさせることで筋肉がつきます。筋肉が破壊されて修復するまでの時間は、日頃からバリバリ運動をしている人で約24時間、長い人は約72時間もの差が……。
ここで毎日トレーニングをしてしまうと、筋肉が常に破壊され続け、修復する時間が取れずに、カロリーは消費できても、なかなか筋肉がつかないという状況になってしまうのです」
やり過ぎトレーニングで体がサビつき老化が進む?
「これまでは、90分以上運動をするとトレーニング効果が激減してしまうといわれていましたが、いまでは65分まで下がっているのです。つまり、トレーニング時間は長ければ長いほど効果があるというわけではないということ。
とくに注意したいのが、有酸素運動。長時間の有酸素運動を行うことで、体内の活性酸素が増加し細胞をサビつくように酸化させてしまうのです。その結果、新陳代謝の低下や肌トラブルなど、外的老化が早まる原因となります」
ジョギングで食欲が増してしまうという報告も!
「ジョギングも同様で、注意が必要。人は外的にも内的にもストレスがかかると、コルチゾールというストレスホルモンが分泌されます。中でも、緩やかで長い有酸素運動、ジョギングはコルチゾール分泌の要因に加え、余計に食欲が増してしまうことが明らかになったのです。
ジョギング後に、どんなにお腹が空いていようが“絶対に食べない!”という強い意志を持てない限りは、ジョギングは避けた方がベター」
ダイエットするなら食事は運動前よりも運動後に
「運動前に食事をするよりも、運動後に食事をした方がダイエット効果が高いことが分かっています。運動により糖を消費しているので、質のよい炭水化物やたんぱく質を摂取するのもよいでしょう」
ダイエットのプロが伝授!効率のよいトレーニング法
「効率よくボディメイクをするのなら、パーツごとに分けて、激しく短いトレーニングを週に4回ほど行うのがベスト。1日目は腕、2日目は背中、3日目はバスト……などと部位を変えてみて。
立命館大学の田畑教授が考案した“タバタトレーニング”や、高強度インターバルトレーニングの“HIT”(ヒット)をYoutubeなどで観ながら、10分~15分取り入れてみるのもおすすめですよ」トータルダイエットカウンセラー
大西ひとみ
78kgからマイナス24kgのダイエットに成功したトータルダイエットカウンセラー。9年間アメリカでパーソナルトレーナーとして活動した後帰国。帰国後様々なメディアで活動しているだけでなく、2018年には自身のオリジナルブランドギルトフリースイーツh+dietをオープンし、主にECサイトで商品販売を展開している。
運動なしでもダイエットできるってホント?真相を専門家に直撃!
縄跳びダイエットって効果はあるの?バランスボールダイエット、トランポリンダイエットは??
小学校時代の体育の授業や休み時間を思い出させる懐かしのアイテム、縄跳び。この縄跳びがダイエットに効果的だと、じわじわブームになっているのだとか。さらに、縄跳び同様に過去にダイエットブームを巻き起こしたバランスボールダイエットやトランポリンダイエット、そして水泳についてのダイエット効果も大西さんにぶつけてみました! 果たして答えは……?
A:半分ホント、半分ウソ
「縄跳びは脂肪を燃焼させる有酸素運動であるものの、人によっては縄跳びをすることで、ボディバランスが崩れてしまうことがあります。
例えば、筋バランスが悪く、ふくらはぎの横に筋肉がついた人が縄跳びをした場合、常に筋バランスが悪い状態で負担と衝撃を与えるため、ふくらはぎが偏った筋肉発達をしてしまうのです。ぜひやるべき、と太鼓判をおせる有酸素運動とはいいにくいですね」(大西さん・以下「」内同)
顔痩せ、おなか痩せには効果ある?
「巷で聞かれる縄跳びが顔痩せやお腹痩せに効果的という説には、疑問を抱いてしまいます。さらにジャンプをすることでバストが揺れ、バストを支えるクーパー靭帯が伸びて、バストが垂れてしまう可能性も……。それでも、どうしても縄跳びダイエットで痩せたい!というのであれば、揺れや動きによるズレを軽減してくれるスポーツ専用ブラの着用をおすすめします」
バランスボールダイエットで腰を痛めてしまう人も…
「同じく過去にブームを引き起こしたバランスボールも、ボールに乗っているだけで脂肪が燃やせるというのは難しく、残念ながらダイエット効果があるとは言い難いでしょう。
さらに、バランスボールダイエットブームのとき、流行りに乗って何も意識せず、ただバランスボールの上に座っているうちに、だんだんと骨盤が後傾してしまい、腰を痛めてしまう人が急増したのです。こちらもおすすめしにくいですね」
トランポリンダイエットはコアバランスを鍛える
「室内でできるという点と、面白さも手伝ってか、ブームを巻き起こしたトランポリンダイエット。ジャンプをしたときの着地が地面ではないので安定せず、そのために体が必然的にバランスをとろうとして、体のコアバランスが鍛えられます。
しかし、腹筋割りや脚痩せ効果があるかといわれたら……別ですね。運動で痩せたいと思うのであれば、やはり短い時間でハードな筋トレをおすすめします」
水泳は消費カロリーは高いが、ボディメイクには不向き
「有酸素運動として考えた場合は、水泳による消費カロリーは高いです。しかし、ボディメイクという視点で見た場合には、水泳は脂肪がつきやすい体質の人にとってはリスキーといえます。
一般的にプールの温度は、約25~28℃前後と設定されています。当然体温よりも低いですよね。動物は、冷たい水から身を守ろうと、筋肉だけでなく、筋肉の上に脂肪がつきやすくなるのです。ペンギンやあざらしなどが、どっしりしているところからもイメージできるでしょう。
その結果、理想とするボディラインとは違った、見た目のバランスが崩れてしまう可能性があります」
縄跳びダイエットって効果はあるの?バランスボールダイエット、トランポリンダイエットは……?真相を専門家に直撃!
糖質制限、炭水化物抜きダイエットはNG?20代後半からの効果的なダイエットとは
本格的に夏到来! そんな中、「20代後半を過ぎてから太りやすくなったかも・・・」と感じたことはありませんか?
そんな人の共通点を4万人の腸を診続け、『図解 体の不調が消える 腸を温める食べ方』(ソフトカバー)が好調の、松生恒夫先生に伺いました。
「実は、太りやすいと感じている人の多くが、便秘の悩みを抱えています。世の中には、さまざまなダイエット法が出回っていますが、腸に負担をかけて排便がスムーズにいかなくなるものも多く、結果的におなかがポッコリ出てしまうこともあるのです」
夏の薄着スタイルにポッコリおなかやムチムチ二の腕はどうしても避けたい!
そこで、松生先生が提案するのは、下記のチェックシート。さっそく、自分に当てはまるものをチェックしてみて。
□おなかが張りやすいと感じる
□お通じが安定していない
□ストレスを感じると下痢を起こすことがある
□寒くなるとお通じが悪くなり、むくみがち
□おなかや手足が冷たいと感じることがある
□お通じのためにヨーグルトを食べているが、調子は今イチ
□炭水化物抜きダイエットをしているが、効果が出にくい
□肌荒れ、口臭、体臭が気になることがある
結果はいかがでしたか?
「上記8項目のうち、4つ以上当てはまる人は、便秘肥満の黄信号」と、警鐘を鳴らす松生先生。その理由を伺いました。
「体が冷えて、食物繊維不足から便秘になっている人に共通する特徴だからです。特に注意したいのは、炭水化物抜きダイエットをしている人。最近は、ごはんやパン、麺類、芋、豆、果物など糖質が含まれる食べ物を控える糖質制限ダイエットが流行しています。しかし、炭水化物は糖質以外にも、排便を促す食物繊維が豊富に含まれ、食べずにいると排便障害を起こし、それが病気につながる恐れもあるからです」
でも、炭水化物を食べると太る気がするのですが……。
「適量のごはんを食べたほうが、腸のためにはいいのです。20代後半からは、短期で減量するよりも、腸内環境を意識しながら体質改善した方が、太りにくい体になります。無理なダイエットをしてリバウンドを繰り返すなら、持続的に太りにくい体を目指す方が、ストレスも少なく、体に負担もかかりません」
(玄米は消化に負担がかかるので、便秘になりやすい人は、白米のほうがベター。よくかんで食べることで、消化しやすくなり、ダイエットにも有効)
太りやすく、やせにくい人の共通点は、“便秘”だと指摘する松生先生。体質を改善するための食生活を教えてください。
「朝、起きてすぐに水を飲み、腸のぜん動作用を促進することが大切。朝食は、排便を促す絶好の機会ですので、ごはんのほか、具だくさんのみそ汁やぬか漬けなどの発酵食品など、食物繊維や植物性乳酸菌を含むものを食べてください。食物繊維はバランスよく摂取することを意識して、きのこ類、芋類などに加えて、わかめなどの海藻をプラスしてください。これだけで便通がよくなり、腸が温まり、太りにくい体になっていくはずです」
(ダイエットのカギを握るのが食物繊維。食物繊維には2種類あり、きのこ・根菜・芋など不溶性食物繊維を含む食材と、海藻・果物・納豆など水溶性食物繊維を含む食材を2:1で食べるとよい。このバランスが崩れると、便秘の原因に)
20代後半からは、糖質制限、炭水化物抜きダイエットはNG!【やせる法則vol.3】
何度ダイエットしても失敗…実は『やってはいけない』ダイエットが原因かも?
ありとあらゆるダイエットに挑戦したけど効果なし! それどころか体調をくずして肌も体もボロボロ…それはずばり、あなたの体質に向いていないダイエットだからかも!
\こんな経験ありませんか?/
□毎日5kmジョギングしているのに、疲れるだけでやせない
□体の巡りを良くしようと、水を1日2リットル飲むようにしたら、逆に太った
□ヨーグルトで便秘解消を目指したいのに、おなかを壊してしまう
□サウナに入っても汗をあまりかけず、具合が悪くなる
□寝る前のストレッチを習慣にしたら、眠れなくなり体調不良に
□毎朝スムージーを飲み続けたら、体が冷えるようになり、肌のツヤや透明感がなくなった
その理由は…あなたの体質に合わないダイエット法だったから!
ダイエットを成功のカギはまず自分の体質を知ること
ダイエット…それは、女性にとっての永遠のテーマ。世の中には数多くのダイエット法が存在し、ブームが起きては去り…の繰り返し。そして多くの人が「いいと評判だからやってみたのに、一向にやせない!」と嘆いているのが現状です。そんな状況に対し、都内で美容健康サロン『BHY』を主宰する、北京中医薬大学医学博士の生花先生からショッキングな指摘が。
「誰かが成功したダイエットが、自分にも合っているとは限りません。なぜなら、人はそれぞれ異なった体質をもっているから。ダイエットが体に影響を及ぼすものである以上、体質との相性はとても重要です。体質に合わないダイエット法を続けた結果、やせないだけでなく健康を損ね、老化を加速させてしまうケースを、これまで数多く見てきました。美容意識が高い人程、間違ったダイエット法でもストイックに続けてしまうので、その傾向が強いといえます」
ダイエットになかなか成功しない原因は、こんな所にあったのです。そこで今回、中医体質学に基づく9つの体質と、不向きなダイエット法との組み合わせを、生花先生に指南してもらいました。
「流行っているからといってむやみに飛びついても、美しくやせることはできません。体質に合う方法を選ぶことこそが、ダイエット成功の近道です!」
自分の体質がわかれば、効果的ななダイエット法が見つかります!
\もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!/
中医体質学の9つの体質からわかる!
あなたが「やってはいけない」ダイエット ¥1,300(税抜)/小学館
●9つの体質を知る100問チェックテスト
●9つの体質・外見や性格まで徹底分析
● 人気ダイエット法&不向きな体質をレクチャー(上記のほか、「糖質オフダイエット」「プチ断食ダイエット」「カロリー制限ダイエット」「しょうがダイエット」「コーヒーダイエット」…など、全23種類)
● 生花先生の主宰サロン『BHY』に通う女性たちの体験談 …etc.
など、ダイエットの基本的なやり方やコツが分かります!
お話を伺ったのはこの方!
北京中医薬大学医学博士
生花(SEIKA)先生
「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)」理事長。ホリスティックビューティの先駆者として、体の内側と肌の相関関係を数字で
解明。主宰する美容健康サロン『BHY』は、体質改善により真の美しさを引き出す施術が人気で、美容ジャーナリスト、女優、モデルなど多くの
著名人が通うことで知られる。
何度もダイエットしているけどいつも失敗…実は『やってはいけない』ダイエットがあるって知ってた?
自分の体質を理解して効果的にダイエット!
糖質オフ、グリーンスムージー、プチ断食、ジョギング&ウォーキング…「やせよう!」と思って数々トライしたダイエットなのに、「なぜかキレイにやせられない」「やせたけど体調が何だかおかしい」などと感じたら、それは「体質」に合わないダイエット法かもしれません!
まずは、自分の体質を理解することから始めましょう!
<<早速チェック!9つの体質って、こんな人たちです!>>
1~5タイプはこちら!
1.平和(へいわ)体質
⇒心身ともに健康で、病気になりにくい理想的な体質。常に元気で明るく、周囲を取り巻く環境の変化にもスムースに対応できる。
(特徴)
・疲れにくく、いつも元気
・肌はみずみずしく血色も良い
・均整のとれた体型
2.気虚(ききょ)体質
⇒”気”が不足している、虚弱な印象の体質。疲れやすく、体の機能が低下しているので、風邪をひきやすい。性格は内向的で無気力。
(特徴)
・シミ(肝斑)ができやすい
・めまいや息切れをしやすい
・胃が弱く、胃下垂の傾向
3.陽虚(ようきょ)体質
⇒体温を保持するエネルギー不足のため、慢性的な冷えに悩む体質。物静かでクールな印象の人が多く、何事も常に受け身なタイプ。
(特徴)
・色白で血色が悪く、目尻のシワが気になる
・夏でも手足が冷えている
・おなかを壊しやすい
4.隠虚(いんきょ)体質
⇒体内の水分が足りない、水不足の体質。暑さに弱く、常に熱を放出している。性格は外向的で活発な一方、せっかちな側面も。
(特徴)
・顔や手足がほてっている
・目や鼻の中、唇が乾いている
・乾燥肌でシワになりやすい
5.痰湿(たんしつ)体質
⇒体の中で水の代謝物がたまっている、太り気味の体質。湿度の高い環境が苦手。性格は優しく穏やかで、おっとりしている。
(特徴)
・丸顔で上まぶたがむくんでいる
・肥満体型。特におなかに脂肪が多い
・体は常に重だるい
あなたはどれ?体質によって分かる『やってはいけない』ダイエット!
自分の体質理解してる?効果的なダイエットには体質チェックから!
<<早速チェック!9つの体質って、こんな人たちです!>>
7~9タイプはこちら!
6.湿熱(しつねつ)体質
⇒余分な水分や熱が体内に籠もる体質。暑さや湿気の多い場所が苦手。社交的で明るいけれど、イライラして短気な一面もあり。
(特徴)
・ニキビができやすい
・顔や鼻が脂っぽい
・口臭が気になる
7.お血(けつ)体質
⇒血流が滞っている体質。肌はくすみがちで、シミやソバカスが目立つ。月経痛が重い場合がある。性格は面倒くさがりで焦りやすい。
(特徴)
・毛髪が抜けやすい
・唇の色が悪く、紫っぽい
・目の周りにくまが出やすい
8.気郁(きうつ)体質
⇒「気」が滞っている体質。いつも体のあちこちに不調を感じている。精神的に不安定で、落ち込みやすく、よくため息をつく。
(特徴)
・眉間にシワができやすい
・乾燥肌
・しゃっくりやゲップが多い
9.特稟(とくりん)体質
⇒食物や薬、気候の変化などに対し、反応が過敏に出る体質。風邪でもないのにくしゃみや鼻水、鼻詰まりの症状がある。性格は神経質。
(特徴)
・花粉症
・アトピーやじんま疹が出やすい
・皮膚をかくと赤みが出る
あなたはどれ?体質によって分かる『やってはいけない』ダイエット!
体質によって違う!『やってはいけない』ダイエット!
人気のダイエットも、不向きな体質なら逆効果!
話題のものから定番のものまで、人気ダイエット法の一部を紹介。それぞれ不向きな体質を、生花先生に分析してもらいました。自分の体質に合わないダイエット法を続けると、やせないどころか、健康や美しさまで損なう原因に…。これを読めば、冒頭のリストに並んだ失敗談も納得です!
#1 「ジョギングダイエット」
脂肪燃焼のためには、少し息が弾む程度の速さで20分以上走るのがポイント。食後3時間以上空けるなど、ある程度空腹の状態で走ると◎。下半身全体の筋力アップにもつながり、代謝が良くなってやせやすい体に。
<不向きな体質はこちら>>
●気虚体質:「とても疲れやすく呼吸が浅いので、走るとすぐ息が上がってしまいます。体に疲労がたまり、さらに”気”が弱くなる事態に」
●お血体質:「ジョギングを頑張りすぎてたくさん汗をかき、体内の水分量が急激に減ってしまうと、血脈の滞りができやすい場合も」
#2 「ミネラルウォーターダイエット」
水を飲むことで体内の巡りをスムースにし、代謝を高める。腸が刺激され便秘解消にも。1日に飲む量は、体重の約4%(50kgなら2リットル)が目安。常温または白湯(さゆ)の状態で、なるべくこまめに少量ずつ飲むのがポイント。
<不向きな体質はこちら>>
●痰湿体質:「水分の代謝がうまくできない体質なので、飲めば飲む程”水太り”状態に。運動などで、ため込んだ水分を出す方が大切です」
●陽虚体質:「胃腸が冷えて弱っているため、水分を多く含む冷たいものを毎日積極的にとるのはNG。胃が張ってしまい、下痢もしやすく」
#3 「ヨーグルトダイエット」
ヨーグルトには、腸内環境を整える乳酸菌、筋肉を作るタンパク質、脂質や糖質をエネルギーに変えて体への蓄積を防ぐビタミンB2など、ダイエットにうれしい成分が豊富。朝のスムースな排便のため、夜にとる方法も話題に。
<不向きな体質はこちら>>
●特稟体質:「アレルギー症状に効く乳酸菌もあるようですが、消化機能が低下した過敏な胃腸には、毎日の積極的な摂取は控えた方が◎」
●陽虚体質:「胃腸が冷えて弱っているため、タンパク質を消化する酵素が不足しがちなので、時々食べる程度にとどめましょう」
#4 「サウナダイエット」
発汗や血流を促し、体にたまった老廃物や毒素を排出。代謝機能を高めてやせやすい体を目指す。サウナと休憩(水分補給)を繰り返し、最後は冷水で体を冷やして。
<不向きな体質はこちら>>
●陰虚体質:「元々体内が水不足。汗を多くかくと目の乾きや吹き出物、便秘の原因にも」
●気虚体質:「汗をたくさんかくと”気”をさらに損ない、体力も低下して運動不足に」
●湿熱体質:「湿気と熱に弱い体質なので、汗を出すなら少々ハードな運動がおすすめ」
#5 「寝る前のストレッチダイエット」
しっかり眠ることで分泌される成長ホルモンで、毎晩約300kcalもエネルギーを消費!頸骨(けいこつ:首を支える骨)や仙骨(尾てい骨の上)などをストレッチすることで、副交感神経系にアプローチ。質の良い睡眠が得られる。
<不向きな体質はこちら>>
●お血体質:「肝臓や胆のうが弱い体質なので、この働きが活発になる23~翌3時はしっかりと休息をとることが重要。睡眠を優先して」
●気郁体質:「不眠に悩まされる傾向があるので、ストレッチで覚醒し眠気を遠ざけてしまうより、眠いと思ったらすぐ寝るのが◎」
#5 「グリーンスムージーダイエット」
葉野菜や果物などをミキサーにかけて作り、朝食や昼食の代わりに飲んだり、食事の約1時間前に飲み、食事量を抑えることでダイエット効果を期待。低カロリーで腹もちが良く、不足しがちな栄養素を補給できる。
<不向きな体質はこちら>>
●陽虚体質:「体を温めるエネルギー不足の体質。胃腸が慢性的に冷えているので、冷たいもののとりすぎはNGです。毎日飲み続けると、さらに冷えの症状が進んでしまいます。特に朝7~9時は胃の働きが活発になるので、タンパク質を含んだ朝食をしっかりとり、エネルギーを生み出せる体作りを」
\もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!/
中医体質学の9つの体質からわかる!
あなたが「やってはいけない」ダイエット ¥1,300(税抜)/小学館
●9つの体質を知る100問チェックテスト
●9つの体質・外見や性格まで徹底分析
● 人気ダイエット法&不向きな体質をレクチャー(上記のほか、「糖質オフダイエット」「プチ断食ダイエット」「カロリー制限ダイエット」「しょうがダイエット」「コーヒーダイエット」…など、全23種類)
● 生花先生の主宰サロン『BHY』に通う女性たちの体験談 …etc.
など、ダイエットの基本的なやり方やコツが分かります!
お話を伺ったのはこの方!
北京中医薬大学医学博士
生花(SEIKA)先生
「HMB(日本ホリスティックメディカルビューティ協会)」理事長。ホリスティックビューティの先駆者として、体の内側と肌の相関関係を数字で
解明。主宰する美容健康サロン『BHY』は、体質改善により真の美しさを引き出す施術が人気で、美容ジャーナリスト、女優、モデルなど多くの
著名人が通うことで知られる。
あなたはどれ?体質によって分かる『やってはいけない』ダイエット!
食べ合わせダイエットの効果とは?
巷で噂の食べ合わせダイエットは効果的って…ウソ? ホント? トータルダイエットカウンセラーの大西ひとみさんにお答えいただきます。
Q:食べ合わせダイエットって効果はあるの?
食べ合わせによって、高カロリーのメニューでも痩せられるとウワサの「食べ合わせダイエット」。ラーメンとバナナ、焼肉とコーヒーの組み合わせがいい、パスタもチャーハンもカレーライスも食べ合わせによっては太らない、なんていう話を一度は耳にしたことはないでしょうか。また、逆に、ある食べ物の組み合わせによって、逆に痩せにくくなってしまうという、NG食べ合わせも存在するのだとか。食べ合わせダイエットって本当のところ、効果があるのでしょうか。
さっそく、この疑問を大西ひとみさんにぶつけてみました!
A:本当 食べ合わせダイエットとは…
「食べ合わせダイエットとは、カロリーや食事制限によって体重を落とすのではなく、体をつくる基本となる栄養素を摂りつつ、基礎代謝を高めて脂肪燃焼効果をあげていくダイエット法のこと。3大栄養素と呼ばれるたんぱく質・脂質・炭水化物を体質に合わせて毎食バランスよく摂ることは、ダイエット成功の基本のきでもあります」(大西さん・以下「」内同)
逆に太る食べ合わせダイエットメニューは?
「ダイエットのときに避けたいメニューは、脂質と炭水化物が一緒になったもの。例えばドーナツやフライドポテト、芋けんぴなど、油で揚げた炭水化物です。脂質と炭水化物を同時に摂取するのは、最も脂肪を蓄積すしやすい組み合わせなのです。おいしいですが、かつ丼やてんぷら定食など、油で揚げたものとご飯という組み合わせもダイエット中には避けるべきといえます。
どうしても!という場合は、カロリーを意識して量を加減したり、同時に筋肉をつくる手助けをしてくれるたんぱく質を摂るように心がけるといいですね」
ダイエット中にスイーツ欲求を抑える方法
「糖質を摂らない生活を意識すると、スイーツを食べたい欲求はだんだんと減ってくるものです。でも、どうしてもスイーツを食べたいというときは、なるべく糖質の少ないスイーツやカカオ80%以上のチョコレートがおすすめですよ」
食べ合わせダイエットの具体例…おすすめラテメニューは?
「外出中にとてつもなく甘いものが食べたくなったとき、私もスタバへ行きます(笑)。その代わり、試行錯誤の上に編み出した、細かいオリジナルメニューをオーダーするのです。
ベースとなるのは、“抹茶ティーラテ”。アメリカでもブームとなった抹茶には空腹を抑えて、腹持ちをよくしてくれる作用があります。この抹茶ティーラテを低脂肪ミルク、シロップ抜き、お湯8割、ミルク2割、ショット追加でオーダー。お湯が8割、ミルク2割だとほぼ水ですが、ここにショットを追加することで抹茶の風味が濃厚になります。
無脂肪より低脂肪がダイエット向き
また、ポイントとなるのが、ミルクは低脂肪ミルクをチョイスすること。ダイエット中、ミルクの脂肪分が気になって、無脂肪に変える人も多いですが、そうすると糖しか入っていないので、急激に血糖値を上昇させる要因に。そこで低脂肪ミルクでインスリンの分泌を抑え、血糖値の上昇を下げるような工夫が役立つのです。下手にお菓子を食べるよりも、断然おすすめ! 美味しくカロリーカットもできるので、ぜひ試してみてくださいね」
トータルダイエットカウンセラー
大西ひとみ
78kgからマイナス24kgのダイエットに成功したトータルダイエットカウンセラー。9年間アメリカでパーソナルトレーナーとして活動した後帰国。帰国後様々なメディアで活動しているだけでなく、2018年には自身のオリジナルブランドギルトフリースイーツh+dietをオープンし、主にECサイトで商品販売を展開している。
食べ合わせダイエットとは?効果はあるの?を真相を専門家に直撃!
7ルールで無理なく効果的にダイエット!
これからご紹介するの7ルールを守れば、太りにくく、やせやすい体に!薄着の 夏も怖くない美ボディを目指しましょう♪
太りにくく・やせやすい体になるための7ルール
1.食事の量をコントロールする
「体内のエネルギーの収支バランスを整えるためには、入れる量、特に夕食のボリュームを抑えることが大切です。西洋医学的にも、夜に食べすぎると肥満に関与する遺伝子が活発になることがわかっています。理想は、朝食10:昼食8:夕食6の比率。しかも就寝中に胃腸が休息できるように、寝る3時間くらい前までに夕食をすませましょう」
2.ネバネバ食品や海の幸をとる
「漢方では、海水などの塩辛い味が腎の働きを高めるとされています。海藻やエビ、貝類のほか、塩やみそ、しょうゆなど調味料も有効。また、山芋やなめこなどネバネバ食品も腎気を養います。逆に甘いもののとりすぎは腎にダメージを与えるので、酸味のある食品で還元させて」
3.よくかんで食べる
「早食いをすると、脳の満腹中枢に指令が届く前に食べすぎてしまい、太る危険性が大。食事はゆっくりとよくかんで食べることが大切です。さらに、ごはんなどの炭水化物はおかずの合間か最後に食べること。先に食べるとおなかがいっぱいになってほかの栄養素をバランス良くとれなくなります」
4.睡眠をしっかりとる
「体に“気”を補うのは食事と睡眠。睡眠が不足すると、その分、体は食事からエネルギーをとろうとしてつい食べすぎてしまいます。また、睡眠時間が短かかったり、眠りが浅いと、腎の働きを助ける成長ホルモンの分泌が低下。一方で、食欲増進ホルモンの分泌はUPして、太りやすくなります」
5.スリーピングマッスルを目覚めさせる
「普段、トレーニングをしていない人の筋肉は眠った状態(スリーピングマッスル)で、いきなり筋トレをしても実は効果がありません。まずは気になる部分のスリーピングマッスルを軽い刺激で覚醒させることが大切。例えば、ぽっこりおなかが気になるなら、両手でウエストを3~5回押さえて刺激を加えてから、腹筋を鍛えるエクササイズに移りましょう」
6.毎日体重を量る
「太りやすくなったと訴える人程、体重計に乗ることを避ける傾向があります。でも、どのくらい食べたら、どのくらい体重が増えるのか、自分の体重変動のクセを把握しておけば、その後の調整がスムース。ダイエット意識も高まります。体重計に乗るのは、1日1回でOK。起床後や風呂上がりなど、できるだけ同じ時間帯に量るようにしましょう」
7.ダイエットは春に始める
「太りにくい体を目指してダイエットを始めるなら、春がおすすめです。寒さから身を守るためにエネルギーをため込んできた冬をすぎ、春は発散の季節。徐々に気温が上がって体を動かしやすく、活動的に。冷房や暖房に頼らず自然に発汗でき、代謝も高まります。また、脂肪分解のカギとなる交感神経もUPして、体脂肪量が落ちやすくなります」
教えてくれたのは…
東京女子医科大学准教授 東洋医学研究所副所長 木村容子先生
きむらようこ/医学博士。お茶の水女子大学を卒業し、中央官庁に入庁。英国オックスフォード大学大学院に留学後、東海大学医学部に学士入学。2002年より現職。著書に『太りやすく、痩せにくくなったら読む本』(大和書房刊)
ダイエットは春にスタートすべき! その理由は?|太りにくく・やせやすい体になるための7ルール
ダイエットの味方「鶏肉」を使ったレシピで効果的にダイエット!
シンプルソーセージ、トマトクリームチキン、蒸し焼きチキン
熱する前のフライパンに食材を入れてから点火する、コールドスタート、通称「コルスタ」。今回は、“やせおか”の柳澤先生に、コラーゲンなど美肌の素もふくまれている鶏肉を使った簡単コルスタレシピを教えてもらいました! 脂肪分少なめでヘルシーな鶏肉はダイエットの強い味方。簡単レシピだからぜひトライしてみて!
シンプルソーセージ
ぷりぷりの食感! 細長く成形すると火の通りも早く、お弁当のおかずにも◎
材料(2人分)
鶏ひき肉…250g
玉ねぎ…1/4個
A[みそ… 小さじ1 塩・こしょう…各少量]
クミンシード…小さじ1/2
オリーブオイル… 小さじ2
レモン…1~2切れ
作り方
(1)鶏ひき肉にAを加えて練り混ぜる。
(2)玉ねぎはみじん切りにし、クミンシードと共に(1)に加えてよく混ぜ、8等分にする。手にオリーブオイル適量(分量外)をつけ、細長く形作る。
\これで点火!/
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて②を並べ入れ、中火にかける。
(4)肉を動かさずに3分程焼いたら返し、さらに2分程焼いたら、転がしながら全体を焼く。器に盛り、レモンを添える。
トマトクリームチキン
トマトと玉ねぎの水分でしっとりふっくら蒸し煮♪ クリームチーズでまろやか&食べ応えもUP!
材料(2人分)
鶏もも肉…1枚
トマト…1個
玉ねぎ…1/4個
クリームチーズ…60g
A[オリーブオイル…小さじ2 塩・こしょう…各少量 顆粒コンソメ…小さじ1]
ドライパセリ…好みで
作り方
(1)鶏もも肉は一口大のそぎ切りに、トマトはざく切りに、玉ねぎは薄切り、クリームチーズは角切りにする。
\これで点火!/
(2)フライパンに鶏もも肉とAを入れて混ぜる。肉の上にクリームチーズ→玉ねぎ→トマトの順にのせ、蓋をして中火にかける。
(3)5分程したら全を混ぜ合わせる。さらに蓋をして、弱めの中火で3分程煮る。全体をよく混ぜ合わせて器に盛り、好みでドライパセリを振る。
蒸し焼きチキン
コスルタなら最初に筋切しなくても、縮まず柔らか。ねぎ&エリンギたっぷりで体温め効果もバツグン!
材料(2人分)
鶏胸肉…1枚
長ねぎ…1本
エリンギ…2本
ごま油…小さじ2
塩・こしょう…各少量
A[塩…小さじ1/4 酢・みりん…各大さじ1 下ろししょうが…小さじ2 顆粒中華だし…小さじ1]
作り方
(1)鶏胸肉は観音開きにして4等分に切り、塩・こしょうをまぶす。
(2)長ねぎは1cm厚さの斜め切り、エリンギは縦に半分に切り薄切りにする。
\これで点火/
(3)フライパンにごま油を入れ、①を皮目を下にして並べ入れ、上に(2)をのせて中火にかける。
(4)3分程焼いたら肉を返し、Aを加えて全体を混ぜる。蓋をして、弱めの中火で3~5分蒸し焼きにする。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れ、②の肉のとじ目を下にして入れる。中火にかけ、6分程焼いたら肉を返して蓋をし、弱めの中火でさらに8分程焼く。
(4)肉を取り出してアルミ箔で包み、少し置く。粗熱が取れたら、半分に切って器に盛る。
教えてくれたのは…
料理研究家・編集者 柳澤英子さん
52歳のとき、1年で26kg減量。そのおいしくて楽しい「やせるおかず」の簡単作り置きレシピが評判を呼び、著書が大ヒット。最新刊『全部コルスタ! やせるおかず 作りおき』(小社刊)も話題に。
“やせおか”の次は“コルスタ”が話題! ダイエットの味方「鶏肉」を使った簡単レシピ
チキンブレスト
肉食女子は高たんぱく&低脂肪のチキンブレストに注目!
「チキンブレスト」とは、鶏の胸肉のこと。低カロリー&低脂肪で繊維が細かく、たんぱく質を効率的に吸収できます。食べ方は表面をこんがり焼いてから蒸し焼きにするソテーがベスト。パサつきやすい胸肉がジューシーに食べられます。脂質の代謝をサポートし、肌や髪の毛などを強くするビタミンB6も豊富。近年は抗酸化作用や疲労回復の働きがあるイミダゾールジペプチドが配合されていることでも話題です!
\甘ずっぱいコールスローが胸肉のうまみを際立てる/
チキンブレスト紫コールスロー添え
■材料(1人分)
紫キャベツの葉…3枚
A[酢…小さじ1 塩・こしょう…各少量 はちみつ…小さじ1 太白ごま油…大さじ1 クミンシード…小さじ1/2]
ザクロの実(お好みで)…大さじ3
鶏胸肉…1枚
塩・粗びき黒こしょう…少量
太白ごま油…小さじ2
水…大さじ1
ラディッシュ…1株
■作り方
1. 紫キャベツはせん切りにし、塩(分量外)を加えた熱湯で1分半程ゆでてザルに上げる。
2. ボウルにAを入れ、よく混ぜる。手で水気を絞った1のキャベツとザクロも加え、さらに混ぜる。
3. 鶏肉は塩・黒こしょうを振る。中火で熱したフライパンに、ごま油を引いて鶏肉を焼く。両面ともきつね色になったら、水を回し入れ、蓋をして弱火で7~8分焼く。
4. 3の粗熱を取り、好みの厚みに切る。器に2と共に盛り、縦半分に切ったラディッシュを添える。
やっぱりお肉が食べたい! 「チキンブレスト」なら、ダイエット中も安心♡
和風チキンライス
夜遅くなってしまった料理におすすめの“深夜ごはん”!ヘルシーなのに栄養たっぷり♪おいしくて満腹感あるので、きっと次の日も頑張れますよ!永久保存版のレシピ、早速ご紹介。
エステティシャン髙橋ミカさん発
和風チキンライス
\タイマーでごはんを炊いておけば、鶏肉を焼くだけの時短メニューに/
深夜の食事は基本的にしません。しても月2回程度かな。そんなとき、このチキンライスは簡単&ヘルシーで◎。炭水化物を気にするならごはんなしでも充分満足。チキンに焼き目をつけるとおいしさ倍増!
【材料(2人分)】
鶏胸肉…1枚 米…1合 ねぎ(白い部分)…1/3本 きゅうり…1/2本
A(下ろししょうが1片分、塩・こしょう各少量)
B(ねぎ1/4本、大根3cm、しょうが1/2片)だし…1カップ 塩…小さじ1/2 ごま油…適量
【作り方】
①鶏肉にAで下味をつける。Bはそれぞれみじん切りにする。
②ねぎときゅうりは、それぞれせん切りにする。
③炊飯器に研いだ米とB、塩を入れて混ぜ、鶏肉をのせる。だしを入れて普通に炊く。
④炊き上がったら、フライパンにごま油を引き、鶏肉の表面をカリッと焼いて食べやすく切る。
⑤器にごはんを盛って鶏肉をのせ、せん切りのきゅうりとねぎをのせる。
簡単&ヘルシー♡ボリュームがあるのに罪悪感はゼロのスーパーレシピ!~和風チキンライス~
タッカンマリ風コラーゲンスープ
肉や魚介でたんぱく質をたっぷりとって潤いをチャージ。具だくさんだから、スープだけで満足できるダイエットにもオススメの主役級のスープレシピをご紹介します。
タッカンマリ風コラーゲンスープ
肌あれ時のお助けレシピ!
韓国の水炊き風。コラーゲンたっぷりでうるぷる肌に。酢の効果で鶏肉もやわらか。
材料(2人分)
新玉ねぎ…1個
鶏手羽元…8本
ねぎ(青い部分)…1/2本
にんにく…2片 しょうが…20g
水…500ml
酢…大さじ3
塩…少量
三つ葉…少量
作り方
(1)新玉ねぎは薄切りにする。
(2)ねぎは5cm長さに切る。にんにくはつぶし、しょうがは薄切りにする。
(3)鍋に(2)と水を入れて中火にかける。沸騰したら、鶏手羽元と酢を加え、15分程煮る。
(4)(1)を加えて3分程煮たら、塩で味を調えて火を止め、三つ葉を散らす。
Atsushi’s MEMO
トッピングの三つ葉で美肌を強化!
三つ葉は髪や皮膚を健康に保ち、エイジングケアに欠かせないβ-カロテンが豊富。
「トッピングにたっぷりのっければ、美肌効果もアップです!」
教えてくれたのは…
ファッション&ライフスタイルプロデューサー/野菜ソムリエ Atsushiさん
あつし/ヴェルサーチなどのPRを経て、スキンケアブランド“abotanical”を立ち上げる。著書『#モデルが撮影前に飲んでいる 魔法の即ヤセ低糖質スープ』(宝島社)がヒット。
体の中から潤いをチャージ! 新玉ねぎ、アスパラガス、春キャベツ…春野菜たっぷりの満腹スープレシピ3つ
きゅうりと鶏ささみのサラダ
夏のむくみもだるさもスッキリ!
栄養はあまりないと言われているきゅうりですが、実は夏のキレイにひと役買ってくれる食材。カリウムをたくさん含んでいるうえ、利尿作用もあるので気になるむくみを和らげる働きが。また、薬膳では身体を冷やすとされているので、暑い夏に熱くほてった身体を冷ますのにも◎。今回はそんなきゅうりに、ダイエットの味方である低カロリー&高たんぱくの鶏ささみを組み合わせて栄養バランスアップ。シンプルな味付けでお箸が止まらない一品に。
<材料>
きゅうり 2~3本
鶏ささみ 3本
酒 大さじ1
胡麻油 大さじ2
塩・こしょう 適宜
すり胡麻 適宜
<作り方>
(1)きゅうりはヘタをカットして、ピーラーで薄切りに。
(2)鶏ささみは耐熱のお皿にのせ、酒をふりかけて電子レンジ600Wで2~3分加熱する。
(3)電子レンジで加熱した鶏ささみを、食べやすい大きさに手で割く。
(4)ボウルにきゅうりと3の鶏ささみ、胡麻油、塩こしょう、すり胡麻を入れ、好みの味に調える。
(5)皿に盛ってできあがり! 食べる際に、辣油(食べる辣油的なものだとベスト)をかけて途中で味変しても美味しいです!!!
門司紀子
もんじのりこ/大学在学時からCanCam編集部にて編集アシスタントとして“雑誌づくり”のキャリアをスタート。約20年、フリーランスエディター&ライターとして活動。趣味は料理とゴルフ。Instagram(アカウント:norikomonji)でも、料理レシピや“mondeli”ケータリング写真を発信中。
夏のむくみもだるさもスッキリ!「きゅうりと鶏ささみのサラダ」Today’s SALAD #85
ダイエットに効果的なサプリメント
ファンケル パーフェクトスリムW[健康補助食品]
ファンケル パーフェクトスリムW[健康補助食品] ¥2,400
理想の体作りをサポート
日常生活の動きを、効率良く分解&燃焼につなげてくれるサプリメントがパワーアップ。脂肪分解効果に期待できるショウガや黒胡椒エキス、燃焼をサポートする“オレアノール酸含有オリーブ葉エキス”を新配合。毎朝摂取し、理想のメリハリボディに。
リゲイン トリプルフォース[指定医薬部外品]
リゲイン トリプルフォース[指定医薬部外品] ¥4,200
内側から理想の体を作る
体内で余分な糖とたんぱく質が結びつくことで起こるエイジング現象“糖化”に着目。リバオール・ビオタミン・パンテチンのブレンドが余分な糖の代謝を促したり、糖&脂肪を生命活動のエネルギーとなる“ATP”の産生に変換したりと、健康的な体作りをサポートする。
ノエビア ギムネマ・カルニチン EX
ノエビア ギムネマ・カルニチン EX ¥8,000
理想的なメリハリボディを目指せる
健康的なダイエットを体の内側からサポートする、2種のサプリメントがリニューアル。総ギムネマ酸量&“ターミナリアベリリカエキス”を従来の2倍配合。
ノエビア CoQ10 EX
ノエビア CoQ10 EX ¥6,000
理想的なメリハリボディを目指す
健康的なダイエットを体の内側からサポートする、2種のサプリメントがリニューアル。L-カルニチンや青トウガラシ発酵エキスが新たに加わり、効率良く脂肪を燃焼させる。
ポーラ ライズカーヴ タブレット[栄養機能食品(VB1・VB2・VB6)]
ポーラ ライズカーヴ タブレット[栄養機能食品(VB1・VB2・VB6)] ¥6,400
内側から美しさを育む
3種の植物から抽出したエキスをブレンドした“BRPトリプルエキス”配合。食事の糖や脂肪を筋肉作りに活用し、日常生活をフィットネスレベルに。1日2粒を目安に摂取し、薄着の季節に向けて引き締まった印象を手に入れて。
ライズカーヴ タブレット[栄養機能食品(VB1・VB2・VB6)]
市販で効果あり!と評判のおすすめまとめ
この体型何とかしたい! でも食べたい! 女子会、避けて通れない仕事の会食など、てんこもりなスケジュールでも、ダイエットをサポートしてくれるサプリを紹介。どんな種類があるの? 効果的な摂り方は? そんな疑問にお答えします!
ダイエットサプリメントを飲むタイミングは?
食物繊維系やデトックス作用のあるものは食前15~30分前、カロリーオフ系は食べてすぐ。むくみを解消するものは夕方むくむのであれば昼食後、朝むくんでいるのであれば夜寝る前に摂ると効果的と言われています。ただし、あくまで健康“食品”なので、いつ摂ってもよいというのが前提ですが、一番効果が出るタイミングがよいに越したことありません。各メーカーの相談室に問い合わせて確認するのが確実です。
運動と併用して効果を発揮するタイプも
スポーツやボディートレーニングと併用してこそ効果が出てくるタイプもあります。しかし、「運動するのがイヤだからダイエットサプリで済ませたいのに!」という人も多いのでは? ジョギングやトレーニングやジムのタイミングならベストですが、激しい運動でなくても、ウインドーショッピングの合間に摂る、通勤前や会社から帰宅する前後に摂る(電車を会社や自宅のひと駅前で下車して歩く距離を増やすともっといい!)、週末家中の掃除をするタイミングで摂る…など、日常生活の中で比較的“動く”前に飲むのもよいでしょう。
ファンケルのダイエットサプリ人気の3選
パーフェクトスリム W
緑茶カテキン、ヒハツ、L-カルニチンが分解パワーを全開に! 1日の始めに摂ると、日常の動きを効率よくサポートしてダイエット効果が。
パーフェクトスリム W 180粒(約30日分)¥2,400/ファンケル
パーフェクトスリム ドリンク Plus
ドリンクタイプの「パーフェクトスリム ドリンク Plus(プラス)」は、集中的にケアをしたい場合に。ガルシニアエキスを従来品の約2倍に相当する1800mgに増量! 気になる部分にアプローチする力がアップしました。酸味のあるジンジャーレモン風味。
パーフェクトスリム ドリンク Plus(プラス)50ml/1本 ¥210、1箱10本入り ¥2,000/ファンケル
カロリミット
ギムネマ酸、桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)、エピガロカテキンガレート、キトサン、インゲン豆由来ファセオラミンが、食事の糖と脂肪の吸収を抑え、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑えます。糖と脂肪が気になる人に。
カロリミット 120粒(約30日分)¥1,447/ファンケル
DHCのダイエットサプリおすすめ3選
ニュースリム
ギムネマや大麦エキス、シトラスアランチウムや大豆ペプチドなど8種の成分が、余分なものにアプローチ。ビタミンB1、B2、B6も加わり、効率的な働きをサポートします。食事のボリュームにあわせて、数回に分けて摂るのがおすすめ。
ニュースリム 1日4粒目安/30日分 ¥2,240/DHC
フォースコリー
南アジアに自生するコレウスフォルスコリというシソ科植物の根から、除脂肪体重(Lean Body Mass)に着目した天然由来の植物性素材コレウスフォルスコリエキスを抽出。コレウスフォルスコリエキスの特有成分フォルスコリンがつねに体の中にある状態をキープするため、1日に数回、食事の前に分けて摂る方法がおすすめ。
フォースコリー 1日2~4粒/30~60日分 ¥2,715/DHC
食べトモ
水なしで摂るチュアブルタブレットだから、手軽なおやつ感覚! α-シクロデキストリンを2,000mg配合。ヨーグルト味で食べやすく、ストレスなしに続けられそう。
食べトモ 1回3粒目安/30回分 ¥1,400/DHC
口コミで人気の通販ダイエットサプリ
ラクビ
体内フローラを増やし、短鎖脂肪酸を作り出す能力が高い酪酸菌を1700万個配合。善玉菌のエサとなるオリゴ糖、悪玉菌をセーブするサラシアエキス、黒麹由来の植物性キトサン、ビフィズス菌B-3など、おなかをすっきりさせる成分満載!
ラクビ 31粒¥3,519/悠悠館
キュッとのひみつ
座りっぱなし、立ちっぱなし、運動不足、冷え、塩分過多など、脚や体のむくみに悩む人のためのサプリ。赤ワインの100倍ものポリフェノールを含むスイス産赤ブドウ葉エキスを1粒に100mg、ヨーロッパでは古くから人気のハーブであるスペイン産メリロートエキスを80mg配合。
キュッとのひみつ31粒 ¥3,426/悠悠館
ダイエットサプリメントで夏前にすっきり!市販で効果ありと評判のおすすめリスト
ダイエットにおすすめのアプリを活用して効果的にダイエット!
食べたものや運動・体重を記録!食事・運動管理系ダイエットアプリ
ダイエットの基本は、自分の1日の摂取カロリーと消費カロリーを把握すること。摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしていれば、当然太ります。日々の体重や体脂肪だけでなく、食べたものや運動した内容を簡単に入力できて、可視化しやすい管理アプリは便利なダイエットの必需品です。
あすけん
日々の食べたものも簡単にカロリー計算してくれるレコーディングダイエットに最適なアプリ。カテゴリーの中から、自分がよく食べるものを先に登録しておける機能が便利。毎日、管理栄養士さんが画面に登場し、食事内容からのダイエットアドバイスをしてくれるのも励みになります。デザインはノーマルながらカラフルで、グラフやイラストが豊富。食事のバランス判定も適切です。アンドロイド、ios、どちらも利用できます。
美人管理栄養士さんが毎日アドバイスをくれます。
カロミル
一般料理が約4000件、コンビニやチェーン店などの外食約1万5000件登録されていて、食べたもののメニューを登録するだけで、カロリーだけでなく、タンパク質、脂質、炭水化物(糖質・植物繊維)食塩相当量を自動入力できる食事管理アプリ。写真を撮るだけでAIが画像認識してくれるシステムもかなり高度。チャートで現在の栄養バランスもひと目でわかるだけでなく、日常生活のカロリー消費量と比較して、オーバーしたかどうかも瞬時に把握できるのでモチベーションが保ちやすい! 現在はiosのみの対応です。
推移のグラフも多種多用。
ダイエットアプリ無料おすすめ|ゲーム感覚でできるものから食事・運動記録がしやすいものまで10選
ゲーム感覚でトライできる♪運動系ダイエットアプリ
ひとりだとなかなかはかどらない運動も、アプリを開くワクワクがあれば頑張れそう!? アイコンのかわいさやデザインのよさ、サクサク操作できる軽さも重視してピックアップしました!
Gohobee(ゴホービ)
腹筋に特化したトレーニングアプリ。お腹の上にアプリを置いて腹筋をすると、ゴホーニャという猫のキャラクター励ましながらカウントしてくれます。たった40秒なので、いつでもどこでも気軽に取り組める! Gohobee(ゴホービ)との名の通り、頑張るとゴホーニャの着せ替えアイテムや壁紙がもらえたり、スクワットなど、腹筋以外のトレーニングもできるようになります。アンドロイド、iosどちらも利用できます。
右の白い点に赤いボールが走るように腹筋をします。
簡単ダイエット!おさんぽハローキティ
ヘルスメーターになったキティちゃんのアイコンもかわいい♪歩数計算アプリ。自動で消費カロリーも計算してくれます。消費カロリーをドーナツ1個分など、キティちゃんならではのかわいいアイテムで表現してくれるのもうれしい! 入力した体重と体脂肪をグラフで表示してくれる機能もついています。たくさん歩くと、キティちゃんがニコニコしたり、ピョンピョンはねて喜んでくれるのでやる気もアップ。おなじシリーズで、簡単ダイエット記録!おでかけマイメロディ もあります。お好みでどうぞ。アンドロイド、iosどちらも利用できます。
今日はドーナツ1個分歩きました♪
(C)76,99,14 SANRIO CO.,LTD.(E)
絶対やせる!パーフェクトダイエット
アイコンもさることながら、中のデザインもかなりオシャレでスマートなトレーニングメニューアプリ。 健康的に、無理なく痩せたい女子向けと謳っているだけあって、私たちが普段よく食べるものを中心としたメニューの糖質、カロリー表も充実。 BMI診断もでき、イラスト付きトレーニングメニューも二の腕痩せからヒップアップまでパーツ別で検索しやすく、使いやすい。自炊に取り入れられる簡単低カロリーメニューのレシピもあります。アンドロイド、ios、どちらも利用できます。
トレーニングイラストはステップ紹介ページにポップアップされるので、自分がイメージしたやり方が正しいかの答え合わせにも使えます。
3分フィットネス-簡単エクササイズ-
1回3分のエクササイズメニューがセット数からレベル、部位まで、好みでカスタムできるトレーニングアプリ。正しいやり方を文字だけでなく、音声とアニメーションでフォローしてくれるのでわかりやすいところがポイントです。レベルはイージー、ノーマル、ハードと3種類ありますが、ハードは本気でハード!(笑)。ノーマルメニューを1週間続けるだけでも手ごたえあります。アンドロイド、iosどちらでも使えます。
ブロックのお人形みたいなイラストがかわいくもわかりやすい♪
ダイエットアプリ無料おすすめ|ゲーム感覚でできるものから食事・運動記録がしやすいものまで10選
最適なダイエット時期を確認して効率的にダイエット!生理・排卵日予測生活管理アプリ
どうせダイエットをするなら効果的なタイミングを狙って効率よく行いたいもの。そのためには、生理周期や生活リズムを管理してくれるアプリの併用がおすすめです。
ルナルナ
生理、排卵日の予測ほか、日々の体調を記録・管理してくれるアプリとして妊活女子にも人気のルナルナは、生理周期から計算して、ダイエットをお休みしたほうがいい「体養期」と「やせ期」をお知らせしてくれる機能つき。しかも、何をしたらいいか、どんなダイエット法が有効かというメッセージも表示されます。アンドロイド、iosどちらでも使えます。
サーモンピンクのデザインも目に優しく癒される。
MoonSyle
生理開始日を入力すると、痩せやすい時期、太りやすい時期もグラムで表示してくれるシンプルな生理・排卵日管理アプリ。女性のカラダと月のサイクルには深い関係があるということに着目し、満月までのカウントダウンやお月様のワンポイントメッセージなど、スピリチュアル好きな人にうれしいコンテンツも盛り沢山。また、その時々におすすめのヨガポーズを動画で紹介してくれるコンテンツもありあます。アンドロイド、iosどちらにも使えます。
ぽちゃっとピンチ期、というコピーもツボ。
眠っている間もダイエット!快眠を促すリラックスおすすめアプリ
ダイエット中は睡眠時間も有効に使いたいところ! 快眠アプリを使えば、心身ともにリラックスでき、ストレス食べも激減。ダイエットの効率もグンとあがっちゃいますよ。
ぐっすリン
雨や森の音、ピアノやジャズ、そして電車内音など、43種類の心地よい眠りに誘ってくれる音を集めた安眠&快眠アプリ。お気に入りの音を重ね合わせて、自分好みのオリジナルサウンドを作ることもできます。ほかのアプリを立ち上げ、操作している間も使えるので、ヨガ動画を見ながら、入浴中にタブレットで雑誌を読みながら……という使い方も。アンドロイド、ios、どちらも利用できます。
波と海面と夜のミックスはかなりおすすめ。
寝たまんまヨガ 簡単瞑想
ベッドの上で簡単にできるヨガを紹介してくれるアプリ。筋肉が凝り固まっていると、痩せるものも痩せられません。ストレッチ(ヨガ)で柔軟にするのはダイエットにも有効です。このアプリは現役のヨガインストラクターが癒しのミュージックとともに、音声でガイドしてくれるので、ヨガ初心者にも安心。いつもはなかなか寝付けなかったのに、ヒーリングミュージックとゆったりとしたストレッチ(ヨガ)のおかげで、気づかぬうちに寝てしまい、しかも朝スッキリ起きられてびっくり!なんてことも。アンドロイド、iosどちらも利用できます。
音楽と声に耳を澄ませ、信じることが大事。聞いているだけでも眠くなる。
どのアプリも操作は直感型で使いやすいものばかり。気になるものがあったら、早速試してみてくださいね♪
ダイエットアプリ無料おすすめ|ゲーム感覚でできるものから食事・運動記録がしやすいものまで10選
憧れのあの人のダイエット方法が気になる!
メリハリボディが魅力的!壇蜜さんの体型キープ術とは
女性らしいメリハリボディが美しいタレントの壇蜜さんは、30代になったばかりの頃むくみがとれにくくなったと実感していたそう。そんな時に壇蜜さんが行っていた対策法とは? 詳しくお話を伺いました。
週3回の水泳でむくみ解消。体も心もスッキリをキープ
「30代になった頃、冷え症と筋肉不足のせいで、むくみが取れにくくなったのを感じていました。毎晩ゆっくり湯船につかったり、漢方薬を飲んだり自分なりに対策をしています。冷え症の改善に効果が出ているのは、2年前から週2〜3回ペースで続けている水泳でしょうか。体型キープにも役立っています」
愛猫クインシーが心のサプリ
「昔から猫が大好きで、実家でもずっと猫のいる生活でした。今は、6年前からウチの子になったクインシーの世話をすることがいちばんの幸せ。ストレスを解消させてくれる、私の心のサプリです」
クロールと平泳ぎを30分間ひたすら!
「2年前、“飼っているナマズにできて私にできないのはおかしい”と思い、水泳を始めました(笑)。クロールと平泳ぎをひたすら30分。冷え症が改善された気がします」
エプソムソルトを入れてゆっくり入浴
「入浴剤を入れた湯船にゆっくりつかり、汗をかくのが毎日の習慣。最近は、ミネラル豊富で発汗を促してくれる『エプソムソルト』がお気に入り」
むくみ対策に漢方薬!
「家系的に腎臓が丈夫でない上、冷え症や筋肉不足も重なって、むくみやすいのが悩み。改善するために、5年前から漢方薬の『防風通聖散』を飲んでいます。脂肪燃焼にも効果的」
お話を伺ったのは…
タレント 壇蜜さん
だんみつ/’80年生まれ、38歳。’10年にグラビアアイドルとしてデビュー以降、変わらないメリハリボディをキープしている。3月29日に写真集『モナリザー雫ー』 『モナリザー結晶ー』が2冊同時発売(講談社刊)
壇蜜さんの体型キープ術|太りやすい30代を美ボディで乗り切った秘訣は週3の水泳と愛猫のおかげ!?
スレンダーな深澤亜季さんの美ボディキープ術を大公開!
美容家の中でもスレンダーボディが印象的な深澤亜季さん。その美ボディはどのように維持しているのでしょうか? 詳しくお話を伺いました。
腸活&体を温めるケアで体調が整って、体も軽やかに
「35歳以降、食べた量や内容がダイレクトに体のラインや重さに出るようになりました」という深澤さんが、まず気をつけたのが毎日の食事。
「家では基本、シンプルな和食で、夜は腹6~7分目の量を意識しています。また、腸がすっきりせず、体が重く感じることが続いていたので、サプリメントで腸活。腸が整ってくると、体も不思議と軽くなりました。体の外からも、朝晩の全身マッサージや日中のこまめなストレッチ、就寝前の温めケア…とあれこれ毎日のルーチンにして、体調や体型のくずれを防いでいます」
医療現場から生まれた、おなかや腰を温めるマシンが活躍
「毎日寝る前に『伊藤超短波 スーパーひまわり』をおなかや腰に当て、内臓から温めます。代謝と免疫力が上がって、体の不調がなくなりました。スタイルキープにも大活躍」
全身マッサージでむくみケア
「マッサージオイルは体の状態や気分で使い分け。むくみケアにはポール・シェリーのオイル、脚の疲れにはシスレーの『WG コントアリング オイル フォーレッグ』が鉄板!」
入浴剤を入れた湯船でリラックス
「入浴剤はその日の体調で選択。しっかり温めたいときは『薬用ホットタブ重炭酸』、リラックスにはdo organicのバスソルト、保湿ケアには勇心酒造の『アトピスマイル薬用入浴液』に」
腸内環境が整って、根本からスッキリ!
「体調を格段とUPさせてくれたお気に入りの腸活サプリは『ウエダ家の自然発酵乳酸菌』。30代後半からの疲れやすくなった体を救ってくれたのが『ドクターサイトウ New Basic』です」
おうちごはんは和食中心。調味料も手作りで
「みそや納豆、チーズ、ヨーグルトなど、発酵食品を積極的にとって腸から元気に。手作りした塩しお麹こうじやしょうゆ麹が、シンプルな和食メニューの味つけに活躍してくれます」
お話を伺ったのは…
腸力UP派
美容家 深澤亜季さん
ふかさわあき/’77年生まれ、41歳。ビューティスペシャリストとしてさまざまなメディアで活躍。業界でも絶賛されるエイジレスなツヤ肌、無駄のいっさいないスレンダーなボディは日々の徹底したケアの賜物。
スレンダーボディが印象的な美容家 深澤亜季さんの美ボディキープ術を大公開!
マイナス23kgのダイエットに成功!リバウンドも防ぐ秘訣とは?山本未奈子さん
山本未奈子/N.Y.の美容学校で非常勤講師を務めた後に帰国、MNC New Yorkを設立。現在は化粧品事業やスパ事業など「全女性が美を通じて充実した日々を送れるよう支援する」ために、多方面で活躍。近著『なんでやせないんだろう? 35歳からの「もう太らない自分」の作り方』(講談社刊)も好評発売中。私生活では3人の子供の母。
週1回のつらい筋トレよりも代謝を上げる生活の方が重要
いつもシャープなイメージの山本未奈子さん。でも実は、食べたら食べた分だけ太るタイプだそう。
「ホルモンにも影響されやすく、生理前にドカ食いしたり妊娠中に食欲を抑えられなかったり…。3度目の妊娠・出産後は、とうとう人生最高に太ってしまいました。これまで、太る度につらい食事制限や筋トレなどありとあらゆるダイエット法を試しましたが、無理をしすぎたせいか必ずリバウンド。でも夫には自慢の妻、子供にはキレイな母と思われたいし、社員からもリスペクトされる自分でありたい。本気でそう思ってから、もう太らない体を作るためにはどうすればいいかを真剣に考えました。幸い今までの失敗から体や栄養に関する知識がついていたし、自分の長所と短所が完璧に把握できたので、ここ数年はムダな努力をすることなくベストな体型を維持できています。特に大切なのは、日々の生活。毎日徒歩や自転車で通勤するとか、電車では座らないとか、そういう小さなことを続けるだけでも太りにくくなります。食事も無理して減らすのではなく、食べすぎたら1週間以内に調整。ダイエットは特別に頑張るものではなく、ライフワークの一環として捉えると、5年後も10年後もずっと美ボディをキープできると自信をもっていえます」
山本未奈子さん流・リバウンド防止の8か条
1 正しい姿勢で行動する!
きちんと座れば腹筋が鍛えられるし、歩くときもかかとに重心を置きながら蹴るように歩けばヒップや脚の後ろの筋肉が引き締まります。週に1度、ジムでつらい筋トレに励むよりも、毎日正しい姿勢を意識しながら行動するだけで、体型って本当に変わってくるし、維持もしやすくなるんです!
2 やばい! と思ったら、6週間だけ食事を改善
ちょっと太ったかな? というときは、炭水化物やフルーツなどの糖質の高いものを食べず、野菜や魚中心の食生活に。体の内側からリセットされるので、私は〝糖質オフ〟ではなく〝食事改善〟と呼んでいます。リバウンドしないためには6週間がベスト! 簡単に3~4kgは落とせます♪
3 食事の際は野菜やスープから!
食べる順番ってやっぱり本当に大事。インスリンは脂肪蓄積の原因のひとつなので、食事の際は必ず野菜やスープから食べて、血糖値
を急激に上げないことを意識。そうすれば、インスリンの分泌が抑えられます
4 内側から温めて冷えを解消!
体を冷やすと巡りと代謝が下がるので、冷たい飲み物は夏でもなるべく飲まないように。普段から靴下や腹巻きを身につけたり、寒い
時期は寝るときに湯たんぽも使用。体の内側から温める工夫をしています
5 サプリメントで栄養摂取&腸のバランスを整える!
ダイエット中はビタミンが不足するし、栄養が偏ると体調をくずしやすくなるので、マルチビタミンのサプリがマスト。便秘対策には
乳酸菌など、自分の体質に合ういろんな種類の菌をとって、腸内環境を整えています。
6 全身をマッサージして巡りをアップ!
どんなにダイエットや運動を頑張っても、巡りが悪いとやせません。ストレッチをしたり、サロンでボディトリートメントを受けることで、脂肪や老廃物が流れてやせやすく。私がプロデュースしたダマイのボディクリームは、体を温めて滞りを流す効果が高いので、
ぜひ試してみて!
7 大きな筋肉を鍛えて基礎代謝を上げる!
ヒップや二の腕が気になるからといって、そこだけを鍛えても細くなりません。大きい筋肉=背中・腹筋・胸・太もももを一緒に鍛えることで、体温が上がって代謝もアップ。効率的にやせられるんです。ジムにも行きますが、最近は自宅で毎日トレーニングしています。
8 睡眠のクオリティを上げる!
食べ物がまだ胃の中にあったりお酒を飲みすぎたり、交感神経が優位なままでは睡眠の質が下がります。寝る30分前に合わせて入浴したり、香りや照明などの力を借りたり…。質を上げられるよう心掛けています。
美容家・山本未奈子さんの-23kgダイエットからリバウンドを防ぐ秘訣
マイナス19kgダイエット成功後のプロポーションキープ術!美脚トレーナー・久 優子さん
久 優子/ボディメンテナンスサロン『美・Conscious〜カラダ職人〜』代表。脚のパーツモデルを経てホリスティック医学の第一人者である帯津良一医師に師事。その後もさまざまな分野で研究を重ね、独自のボディメンテナンスメソッドを確立。近著『1週間で「やせグセ」がつく自己管理メソッド』(宝島社刊)が評判&『美的』の今月号特別付録「すらり美脚! サンダル」も監修。
ホームステイ先で体重が激増! 身長162cmで体重は68kg!
濃い味つけの家庭に育ち、元々人よりぽっちゃりしていた私。高校時代にアメリカにホームステイしたとき、移動はすべて車&ジャンクすぎる食生活で体重が激増。帰国後に頑張ってダイエットしてもなかなかやせられませんでした…
自分に合った方法を選択して続け、-19kgのダイエットに成功!
脚線美がまぶしい久 優子さんも、25年前までは今とは別人のようにぽっちゃりしていました。「高校時代はアメリカにホームステイ。運動はせず、食事はほぼ外食。ビッグサイズのピザにハンバーグ、コーラが当たり前でした。そして家では夜寝る前にシナモンたっぷりの大きなアップルパイ+アイスが運ばれてきて…。太るのは当然の生活でした。そんな私の目を覚まさせてくれたのが、映画の中でのジュリア・ロバーツのカッコいいデニム姿。私もそうなりたい! と帰国後にダイエットを開始しました。が、当時流行りのリンゴダイエットなど、無理な食事制限をしてはリバウンドをする…という繰り返し。その経験から、体の構造や自然の摂理をきちんと知らないと本当にやせることはできないと痛感し、勉強を開始しました。最初は見よう見真似のマッサージとストレッチから始まり、気づいたら美脚トレーナーに。この体型をもう20年以上キープしています。大切なのは、とにかく『意識』すること。ちゃんと『意識』していると、自分の体の変化に敏感になるので、急激に太ることはありません。また最近は糖質オフやジュースクレンズなどが流行っていますが、無理をすると絶対に続きません。自分に合った方法を見極めて長く続けることが、一生太らない体を手に入れるコツだと信じています」
久さん的・プロポーションキープの6か条
1 マッサージとストレッチは毎日、気づいたときに!
マッサージとストレッチは約5分ずつ、どちらが先でもOK。その日の体の状態や気分に合わせて、毎日気づいたときに行います。マッサージはできれば全身した方がいいけれど、マストなのは足首から下(足裏、足首、足指)。その次に大事なのがふくらはぎ。湯船の中で行えば痛みも感じづらいし、体も温まるので一石二鳥です。
2 自炊をしてよけいな添加物はとらない!
みそや漬け物など、腸内環境を整える発酵食品をたくさん使う和食を作ることが多いです。大好きなお米もきちんと食べます。自炊をすれば、腸内環境や免疫力を低下させる食品添加物を体に入れなくてすむのも◎
3 〇〇抜きダイエットではなく、“腹八分目”を意識!
○○抜きダイエットは栄養のバランスが偏るのでNG。自分の体が欲するものを素直に食べますが、量は腹八分目=おなかがいっぱいに
なる2歩手前ぐらいを心掛けています。特に夕食を腹八分目にすると効果大!
4 ジャストサイズの洋服&全身のボディチェックで体型維持を常に意識!
ジャストサイズの洋服を着ないと、心も体も緩みます。裸で、そして洋服を着て、全身を鏡でチェックすることも〝やせ〟を意識するためには必要。さらに雑誌などで美ボディの女性を見つけたら、スクラップしたりスマホで写真を撮ったりして、理想の体型を常にイメージトレーニングすることも忘れません!
5 毎晩湯船につかって冷え&むくみを撃退!
ぽっちゃり=むくんでいるということ。そして冷えは美ボディの大敵。湯船につかって体を温め、血液循環と代謝を良くすることが大
切です。私は平気で40分ぐらいつかりますが、体の構造は人それぞれ違うので、無理をする必要はありません。半身浴でも全身浴でも足浴でも、体が温まるまでつかればOKです。
6 ハイヒールを履いて出かける
ハイヒールは脚もスタイル全体もキレイに見える、イイ女の必須アイテム。私は常に7cm以上の靴しか履きません。脚全体の筋肉だけでなく骨盤底筋も鍛えられるので、女性にとってはいいことずくめなんです♪
美脚トレーナー・久 優子さんの-19kgダイエット成功後のプロポーションキープ術
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。