ボディケア
2025.7.5

【冷え悩みQ&A】快適に過ごせるエアコンの設定は? 冷えによい食べ物は?etc.

夏に気になりがちなお悩みを徹底予防。「冷え」のベストアンサーをチェック!

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

管理栄養士

清水沙穂理さん

汗やエアコンがツライです…「冷え」

ワンピース¥12,100(PEACH JOHN) イヤーカフ¥19,800(Jouete) リング¥22,000(ete) 手に持った帽子/スタイリスト私物

【Q1】足裏の汗のせいで足先が冷える。防止するには?

A.胃腸を温めて整える食事を意識しましょう

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

足裏の汗は暑さやストレスのほか、東洋医学では消化器系のトラブルも原因とみます。シルクなど吸放湿性に優れた靴下を履く、食事は油分を少し控えて温かいものを食べて胃腸を整えるなど、内外から対策を

【Q2】アイスが大好き! どうしても食べてしまい冷えてしまう

A.口の中でゆっくり味わって、内臓を直に冷やさないこと

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

夏のアイスはおいしいですよね。でも胃腸の冷えは巡りの悪さや不調につながります。アイスを口の中で溶かして、冷たさをマイルドにしてから体の中に取り入れるようにすると、冷えの負担も軽くなります

【Q3】エアコンが利いたオフィスにいるのがツラい。大げさに見せない防寒対策は?

A.首の付け根をスカーフでガード

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

東洋医学では3つの首(首、手首、足首)や仙骨(両方のお尻の間にある三角形の骨)を温めると冷えを防げるといわれます。夏のオフィスなら、柔らかく薄いスカーフをふわっと首に巻くだけでも効果的です

\1枚で防寒効果大♡/

【Q4】お風呂はシャワー派。湯船に浸からなくても冷えやむくみを解消するには?

A.リンパマッサージで血行改善

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

膝上から鼠径部に流し、2~4の順に石けんの泡で円を描くように洗いましょう。最後に全体を上方向へ流せばスッキリ。まずは上から緩めることで、下方に溜(た)まった滞りがスムースに流れやすくなります

【Q5】アウターにひびかずこっそりあたためられるアイテムって?

A.薄地の腹巻きが頼りになる

\見た目もスッキリ/

ストレッチ性の高いモダールレーヨン素材でおなかに優しくフィット。締め付けが苦手な人にもおすすめ。
福助 満足 はらまき心地 しっとりなめらかはらまきピーチ ¥1,320

【Q6】暑くて冷たいものを飲みがち。飲み方やタイミングにコツはある?

A.口の中で少しぬるめて飲む。寝る前に冷たいものはNG

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

口の中の体温で冷たさを和らげるだけでも、内臓の負担を減らせます。寝る前は体を冷やしたくないので冷たいものは避けて。就寝中の巡りを促すために常温の水や白湯を、2~3口程度飲むのがおすすめです

【Q7】暑いけれど体は冷やしたくない。家で快適に過ごせるエアコンの設定は?

A.室温は28℃を推奨。服や飲み物の工夫も大切

渋谷さくらステージクリニック リンパ浮腫療法士

佐藤佳代子さん

室温を28℃に調整するのが基本ですが、エアコンを付けっぱなしだと感覚がマヒして気付かないうちに体を冷やしがちに。薄手の長袖を着たり、温かいものを少量飲むなど、意識的に対策して冷えを防ぎましょう

【Q8】冷えやむくみ対策によい食べ物は?

A.カリウムが豊富な夏野菜が◎

管理栄養士

清水沙穂理さん

きゅうりやナス、ズッキーニなど夏野菜は利尿作用の高いカリウムが豊富。一方で体を冷やす働きもあるので、冷えやすい人は温かいスープにしたり、生姜(しょうが)やネギ、スパイスなど体を温める食材と組み合わせましょう

『美的』2025年7月号掲載
撮影/藤井由衣(人物)、川上輝明(料理) ヘア&メイク/NADEA レシピ・料理/井澤由美子 スタイリスト/角田かおる(人物)、大島有華(料理) スタイリング協力/UTUWA モデル/桜井日奈子 イラスト/リバー・リー  構成/野村サチコ、内田淳子、有田智子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事