ボディケア
2018.5.2

あなたはどれ?体質によって分かる『やってはいけない』ダイエット!

人気のダイエットも、不向きな体質なら控えるべし!

話題のものから定番まで、人気ダイエット法の一部を紹介。それぞれ不向きな体質を、生花先生に分析してもらいました。自分の体質に合わない
ダイエット法を続けると、やせないどころか、健康や美しさまで損なう原因に…。これを読めば、冒頭のリストに並んだ失敗談も納得です!

 

#1 「ジョギングダイエット」

脂肪燃焼のためには、少し息が弾む程度の速さで20分以上走るのがポイント。食後3時間以上空けるなど、ある程度空腹の状態で走ると◎。下半身全体の筋力アップにもつながり、代謝が良くなってやせやすい体に。

<不向きな体質はこちら>>
●気虚体質:「とても疲れやすく呼吸が浅いので、走るとすぐ息が上がってしまいます。体に疲労がたまり、さらに”気”が弱くなる事態に」

●お血体質:「ジョギングを頑張りすぎてたくさん汗をかき、体内の水分量が急激に減ってしまうと、血脈の滞りができやすい場合も」

 

#2 「ミネラルウォーターダイエット」

水を飲むことで体内の巡りをスムースにし、代謝を高める。腸が刺激され便秘解消にも。1日に飲む量は、体重の約4%(50kgなら2リットル)が目安。常温または白湯(さゆ)の状態で、なるべくこまめに少量ずつ飲むのがポイント。

<不向きな体質はこちら>>
●痰湿体質:「水分の代謝がうまくできない体質なので、飲めば飲む程”水太り”状態に。運動などで、ため込んだ水分を出す方が大切です」
●陽虚体質:「胃腸が冷えて弱っているため、水分を多く含む冷たいものを毎日積極的にとるのはNG。胃が張ってしまい、下痢もしやすい」

 

#3 「ヨーグルトダイエット」

ヨーグルトには、腸内環境を整える乳酸菌、筋肉を作るタンパク質、脂質や糖質をエネルギーに変えて体への蓄積を防ぐビタミンB2など、ダイエットにうれしい成分が豊富。朝のスムースな排便のため、夜にとる方法も話題に。

<不向きな体質はこちら>>
●特稟体質:「アレルギー症状に効く乳酸菌もあるようですが、消化機能が低下した過敏な胃腸には、毎日の積極的な摂取は控えた方が◎」

●陽虚体質:「胃腸が冷えて弱っているため、タンパク質を消化する酵素が不足しがちなので、時々食べる程度にとどめましょう」

 

#4 「サウナダイエット」

発汗や血流を促し、体にたまった老廃物や毒素を排出。代謝機能を高めてやせやすい体を目指す。サウナと休憩(水分補給)を繰り返し、最後は冷水で体を冷やして。

<不向きな体質はこちら>>
●陰虚体質:「元々体内が水不足。汗を多くかくと目の乾きや吹き出物、便秘の原因にも」

●気虚体質:「汗をたくさんかくと”気”をさらに損ない、体力も低下して運動不足に」

●湿熱体質:「湿気と熱に弱い体質なので、汗を出すなら少々ハードな運動がおすすめ」

 

#5 「寝る前のストレッチダイエット」

しっかり眠ることで分泌される成長ホルモンで、毎晩約300kcalもエネルギーを消費!頸骨(けいこつ:首を支える骨)や仙骨(尾てい骨の上)などをストレッチすることで、副交感神経系にアプローチ。質の良い睡眠が得られる。

<不向きな体質はこちら>>
●お血体質:「肝臓や胆のうが弱い体質なので、この働きが活発になる23~翌3時はしっかりと休息をとることが重要。睡眠を優先して」

●気郁体質:「不眠に悩まされる傾向があるので、ストレッチで覚醒し眠気を遠ざけてしまうより、眠いと思ったらすぐ寝るのが◎」

 

#5 「グリーンスムージーダイエット」

葉野菜や果物などをミキサーにかけて作り、朝食や昼食の代わりに飲んだり、食事の約1時間前に飲み、食事量を抑えることでダイエット効果を期待。低カロリーで腹もちが良く、不足しがちな栄養素を補給できる。

<不向きな体質はこちら>>
●陽虚体質:「体を温めるエネルギー不足の体質。胃腸が慢性的に冷えているので、冷たいもののとりすぎはNGです。毎日飲み続けると、さらに冷えの症状が進んでしまいます。特に朝7~9時は胃の働きが活発になるので、タンパク質を含んだ朝食をしっかりとり、エネルギーを生み出せる体作りを」

 

もっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!

%e6%9b%b8%e7%b1%8d

中医体質学の9つの体質からわかる!
あなたが「やってはいけない」ダイエット ¥1,300(税抜)/小学館

●9つの体質を知る100問チェックテスト
●9つの体質・外見や性格まで徹底分析
● 人気ダイエット法&不向きな体質をレクチャー(上記のほか、「糖質オフダイエット」「プチ断食ダイエット」「カロリー制限ダイエット」「しょうがダイエット」「コーヒーダイエット」…など、全23種類)
● 生花先生の主宰サロン『BHY』に通う女性たちの体験談 …etc.
など、ダイエットの基本的なやり方やコツが分かります!

 

美的6月号掲載
イラスト/いいあい 撮影(書籍)/広瀬美佳 デザイン/大須賀侑子 構成/久保田麻子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

1 2

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事