腸をお掃除【腸活みそ汁2週間レシピDAY14】「小松菜×まいたけ×卵のみそ汁」
2週間1日1食みそ汁を食べて美肌&美腸に! ホッと優しい味がする「腸活みそ汁レシピ」を家庭料理のスペシャリスト 今泉久美さんに教えていただきました。
小松菜×まいたけ×卵のみそ汁
骨の原料となるカルシウムを補給したいならこれ!
カルシウムの補給に優れた小松菜は、カルシウムの吸収を助けるエルゴステロールを含むまいたけと一緒に。みそを半量先入れすれば、卵にも味がしみる。
【材料(2人分)】
卵…2個
小松菜(2cm幅)…2株
まいたけ(ほぐす)…1パック
だし…1+1/2カップ
みそ…大さじ1+1/3
【作り方】
小鍋にだし、みそを半量溶き入れ火にかけ、まいたけ、小松菜の軸を入れ、再び煮立ってきたら卵をあいている所に割り入れ、小松菜の葉をのせてふたをし、2~3分煮る。みその残りを溶いて煮立ってきたらお椀に盛る。

料理研究家 \家庭料理のスペシャリスト/
今泉久美さん
腸活みそ汁2週間レシピはこちら
>【DAY1】「玉ねぎ×マグロ×ミニトマトのみそ汁」
>【DAY2】「さつま芋×鶏ひき肉×白菜の豆乳みそ汁」
>【DAY3】「にら×サバ×大根のみそ汁」
>【DAY4】「チンゲン菜×豚肉×ねぎのタンタン風みそ汁」
>【DAY5】「なめこ×麩×豆苗のみそ汁」
>【DAY6】「アボカド×しょうがのみそ汁」
>【DAY7】「かぶ×納豆のとろみみそ汁」
>【DAY8】「アサリ×キャベツ×しめじのみそ汁」
>【DAY9】「根菜×厚揚げのみそ汁」
>【DAY10】「ブロッコリー×じゃが芋×ミニトマトのチーズみそ汁」
>【DAY11】「キムチ×カボチャ×牛肉のみそ汁」
>【DAY12】「ごぼう×玉ねぎの豚汁」
>【DAY13】「長芋×モズク×えのきのみそ汁」
『美的』2021年1月号掲載
撮影/須藤敬一 スタイリスト/河野亜紀 レシピ提案・調理/今泉久美 構成/むらなかさちこ