意外と知らない「シナモン×コーヒー」の効果は?

シナモンコーヒーとは、シナモンパウダーやスティックを入れたコーヒーのこと。風味がアップするだけでなく、シナモンとコーヒーの効果効能にも期待が。冷房での冷えなどにもどうぞ。
シナモンコーヒーの効果効能
コーヒー+シナモンは血流をアップ
体を冷やすといわれるコーヒーも、温め食材・シナモンと組み合わせればバッチリ。シナモンに含まれる“桂皮エキス”は、毛細血管を修復&拡張させ、血流をアップしてくれます。
シナモンとコーヒーの相性とベストな飲むタイミング
コーヒーは体を冷やすけれど組み合わせ効果が変わる


医師・イシハラクリニック副院長
石原新菜先生
「漢方には、体を冷やす“陰性食品”と体を温める“陽性食品”という考え方があります。冷えを防ぐには、食材の陰・陽を正しく把握して、体を温める陽性食品を上手に取り入れることが大切です」(石原先生)
緑茶、コーヒー、コーラなどの清涼飲料水は陰性食品に当たるため、体を冷やしやすい。陰性食品を食べたくなったときは、味噌、醤油、天然の塩、タバスコ、シナモンなど、陽性の調味料と組み合わせるのがおすすめと石原先生。
飲むタイミングは起床直後でない方がいい


一般社団法人 日本美腸協会
代理理事
小野 咲さん
「コーヒーを飲むという行為と香りによるリラックス感で腸が活発に動くことで排泄効果が得られ、便通が良くなるという話は何年も前からあります。起床後は体が排泄傾向にあるので、胃と連動して腸が動くことで便が出るのは理に適っているとは思います。しかし、それならコーヒーよりも白湯や常温の水を飲むほうが腸にとっては良いです」(小野さん)
シナモンの効果効能
血流を刺激してしみ・シワ・たるみに効果的


スパイスライフアドバイザー
大平美弥さん
毛細血管を刺激して、シミ、シワ、たるみに効果あり。腹痛や下痢を和らげ、発汗、解熱作用があるといわれている。また血液循環に効果があり、冷え症やむくみなどの防止にも。辛みと甘さを伴った香りが特徴で、お茶、お菓子のほか芋類とも相性◎。
コーヒーは腸内細菌を増やすことにも効果的
1日2杯以上飲むと腸内細菌が増えやすい


KINS 代表取締役社長
下川穣
「UCC上島珈琲株式会社と神戸大学の共同研究では、“コーヒー豆に含まれる水溶性多糖類の一種が特定のビフィズス菌を増殖させる効果がある”という論文を発表しています。そのほかにも、海外でもたくさんの論文が出ている確かな情報です。
また、統計を取るとコーヒーを1日2杯以上飲んでいる人のほうが、飲んでいない人に比べて腸内細菌叢が優れていたなど、腸内細菌とコーヒーの相性は◎という結果が出ています。しかしこれはコーヒーに含まれるカフェインが要因とも言われていて、カフェインをとると気分が悪くなるなど、カフェインと相性が悪い人には向いていないので注意が必要です」(下川さん)
おすすめのシナモン&コーヒー【4選】
【1】C COFFEE
マッコリ由来の乳酸菌を1億個配合していたり、腸内環境のサポートを担う“難消化性デキストリン”を配合しているのも嬉しいポイントです。
価格 | 内容量 |
---|---|
¥3,888 | 100g |
【2】ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス
マイルドで奥行きのある味わい。淹れたての上質な香りを実現。カフェインを97%カット。おやすみ前のリラックスタイムに◎。
価格 | 内容量 |
---|---|
¥1,200(編集部調べ) | 80g |
【3】24 ORGANIC DAYS オーガニック インスタントコーヒー カフェインレス
価格 | 内容量 |
---|---|
¥1,360 | 100g |
【4】ヴォークス・トレーディング オーガニック シナモンパウダー
スリランカ産のセイロンシナモン。独特の甘みと香り。
価格 | 内容量 |
---|---|
¥702 | 22g |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。