食・レシピ
2025.8.7

夏バテ、肌荒れ、ダイエットetc…夏のお疲れ身体に効く簡単レシピ6つ

料理研究家 井澤由美子さんが指南!簡単・おいしく・キレイに夏バテ予防できるレシピをご紹介します♪

料理研究家

井澤由美子さん

暑くてもさっぱり食べられてだるさや疲れを解消してくれるレシピって?

フレッシュレモン塩オイルのスチームサーモンがおすすめ!


「レモンに含まれるリモネンはストレス軽減・疲労回復・集中力アップ効果が。鮭は血行促進が期待できる良質なたんぱく質。鮭とレモンは抗酸化作用が上がり美肌になれるうれしい組み合わせ。体を温め消化吸収を高めるかぼちゃを添えて」

【材料(2人分)】
・サーモン切り身 2枚
・レモン塩オイルの輪切りレモン 2枚
・レモン塩オイルのエキス 小さじ1
・白ワインor酒 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・かぼちゃ5cm角 6個
・インゲン 10本
・塩 少量(好みで)

【作り方】 調理時間:約10分
(1)インゲンは硬い部分を落としてかぼちゃと一緒に耐熱皿にのせてふんわりラップをし、600Wのレンジに3分かけてそのまま蒸らす。

(2)フライパンを温め、オリーブオイル小さじ1をなじませる。サーモン切り身と の野菜を置き、全体に軽く塩を振る。

(3)サーモンそれぞれにレモン塩オイルの輪切りレモンをのせ、残りのオリーブオイルと白ワインor酒を回しかける。フライパンのフタをしてサーモンに火が通るまで4~6分ほど蒸し焼きにする。器に盛ったら、好みで上から黒胡椒を振りかけてもGOOD。

【レモン塩オイルの作り方】
レモン1個を2mmにスライスし、小さじ1の塩と一緒にポリ袋に入れる。袋の上から揉んでなじませたらオリーブオイル小さじ1~2を加え、さらになじませると皮が柔らかくなり、苦味もなくなる。小瓶などに入れ、冷蔵庫で保存して。

夏バテも肌あれも予防する最強レシピが知りたい!

トマト参鶏湯にチャレンジしてみて!


「キー食材は骨つき鶏肉とトマト。骨つき鶏肉は温活&気力・体力・免疫力アップの優秀食材。トマトは潤いを与え、食欲不振に効くだけでなく、清熱作用があるので夏にぴったり。トマトに含まれるリコピンで美肌効果もアップ!」

【材料(2人分)】
・骨つき鶏もも肉 2本
・塩 小さじ2
・生姜(スライス) 5、6枚
・トマト 1個
・ニンニク 1かけ
・もち米 1/2カップ
・水 1L

A ナツメ  2個
A クローブ   4本
A 黒胡椒(ホール) 6粒

ネギ、三つ葉  適量(好みで)
参鶏湯用の塩  適量(好みで)

【作り方】  調理時間:約40分(ほったらかし鍋の加熱時間)
(1)ポリ袋に鶏肉と塩を入れ、袋の上から揉み込んでなじませる。もち米は洗っておく。トマトは6等分のくし切りに。ニンニクは皮をむいておく。

(2)鍋に1の鶏肉、水、生姜、ニンニク、もち米、Aを入れ、フタをして中弱火で30~40分煮る。その後、トマトを加えてさらに5分ほど煮てから、器に盛りつける。好みで刻んだネギや、三つ葉を上から散らしてもOK。また、市販の参鶏湯用の塩で味を調整しながら食べると、より本格的な味わいに。

簡単に作れて胃腸に優しくてむくみにくい麺類レシピを教えて!

ハーブとじゃがいものワンパンパスタペペロンチーノが推し!


「じゃがいもに含まれるカリウムには体の余分な水分を排出し、むくみを予防する働きが。さらに胃腸を労り元気をくれる食材。ストレスを軽減し、温活作用のあるハーブ類やニンニクと合わせて。フライパンひとつで作れて超簡単!」

【材料(1人分)】
・パスタ(乾麺) 80~100g
・バジル、シソ、パセリなど好みのハーブ 刻んだ状態で大さじ2~3
・じゃがいも 1個
・ニンニク 1かけ
・鷹の爪(赤唐辛子) 1本
・オリーブオイル 小さじ1
・水 700cc
・塩 小さじ1
・鶏ガラスープの素 小さじ1

【作り方】  調理時間:約15分
(1)じゃがいもは食べやすい大きさに切り、水にさらしてザルに上げる。ニンニクは潰しておく。鷹の爪は種を抜いて手で割っておく。

(2)深めのフライパンに水、じゃがいも、ニンニクを入れ、塩を入れて沸騰させる。パスタを入れて、アルデンテになったら湯を切る。

(3)フライパンの中でオリーブオイル、鷹の爪、鶏ガラスープの素、刻んだハーブを手早く和え、器に盛る。好みで上から追いハーブや追いオリーブオイルをしてもOK。

不眠・イライラする時季に食べるといいものは?

速攻で作れる豆醬で元気に!


「大豆は腸を健やかに保ち、幸せホルモン『セロトニン』の分泌も良好に。酢や生姜、ミョウガは体を温めるので、朝に食べると1日のスイッチがON!」

【材料(1人分)】
・無調整豆乳 1カップ(200cc)
・にごり酢 小さじ2
・めんつゆ 小さじ2
・おろし生姜 適量(好みで)
・刻みミョウガ 適量(好みで)
・ごま油 適量(好みで)

【作り方】  調理時間:約5分
(1)器ににごり酢とめんつゆを入れて軽くかき混ぜておく。

(2)豆乳を小鍋で沸騰直前まで温め、器に勢いよく注ぐ。おろし生姜、刻んだミョウガを添え、ごま油を垂らす。

夏の冷えを解消&ダイエットにも◎のおすすめドリンクって?

巡りが良くなり腸活にも効くスパイスビネガードリンクを!


「にごり酢は温活・腸活・ダイエット・疲労回復など、美と健康のお助け食材。目的に合わせたスパイスやドライフルーツを加えると効果倍増!」

【材料(1人分)】
・にごり酢 1カップ(200cc)
・ミックススパイス 適量(好みで)
・ドライフルーツ 適量(好みで)
・市販のジャスミンティーまたは
・炭酸水  適量(好みで)

【作り方】  調理時間:約2分
(1)清潔な瓶ににごり酢とミックススパイス、ドライフルーツを入れ、1日ほど寝かせておく。

(2)カップに1を適量入れ、ジャスミンティや炭酸で割ってから飲んで。温かくても冷たくてもおいしく飲める。(1)をそのままサラダのドレッシングなどに使うのもおすすめ。

暑くてアイスがやめられないけれど冷えたり太るのは嫌!

甘酒バナナアイスなら、美と健康に◎。しかも低カロリー!


「バナナは清熱作用や疲労回復・安眠効果があるスーパーフルーツ。飲む点滴と呼ばれる甘酒と合わせることで体を冷やしすぎない美容アイスに。」

【材料(2人分)】
・バナナ 1本
・甘酒 1~1.5カップ(200~300cc)
・ナツメグパウダー or シナモンパウダー 少量(好みで)

【作り方】  調理時間:約3分
(1)フォークで潰したバナナと甘酒を冷凍保存容器に入れて軽く混ぜ、冷凍庫に入れる。

(2)固まったら器に盛り、上から好みでナツメグパウダーやシナモンパウダーなど好みのスパイスを振りかけて。

『美的』2025年7月号掲載
撮影/川上輝明(料理) レシピ・料理/井澤由美子 スタイリスト/大島有華(料理) スタイリング協力/UTUWA 構成/野村サチコ、内田淳子、有田智子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事