食・レシピ
2025.11.25
MEGUMI肌に近づく簡単レシピ|腸も温まる♡ 「サケとしいたけの豆乳カレースープ」
あなたの“腸活”知識は、どれくらい? 『美的』12月号ではMEGUMIさんが実践している腸活を意識した食習慣を大公開! 今日から真似したいインナーケアのルーティン&応用レシピでキレイを底上げ♡
MEGUMI肌に近づく簡単レシピ|サケとしいたけの豆乳カレースープ
\アレンジレシピで2倍美味しい! 腸も温まる簡単♡美腸スープ/

「しいたけの食物繊維や豆乳にたっぷり含まれているオリゴ糖、そして香りづけのナンプラーも発酵食品なので、腸に良いものがぎゅっと詰まっています。カレー粉は体の巡りを良くするので、腸の働きも促します」(西岡さん)
材料(2人分)
●サケ(甘口)…2切れ
●しいたけ…4枚
●小麦粉…小さじ1
●水…200ml
●油…小さじ2
●無調整豆乳…300ml
●カレー粉…小さじ2
●鶏ガラスープの素…小さじ1
●砂糖(きび糖)…小さじ1
●ナンプラー…小さじ2
作り方
(1)サケは4等分にしたら全体に小麦粉をまぶす。しいたけの傘は薄切りにして、軸は手で細く裂く。
(2)鍋に油を中火で熱し、サケを皮目から、表面に焼き色がつくまで2〜3分程焼く。しいたけも加えて油を絡めたら、水を加える。煮立ったら、さらに1分程煮る。
(3)Aを加えて、再度煮立つ直前で火を止める。
【Arrangement】もち麦カレーリゾット

材料(2人分)
●サケとしいたけの豆乳カレースープ…左の1/3量
●ゆでたもち麦…120g(50gをゆでたもの/加工済食品でも可。)
●ピザ用チーズ…30g
●塩…少量
●粗びき黒こしょう…適量
作り方
(1)スープをフライパンに入れたらもち麦とチーズを加え、混ぜながら3分程加熱する。器に盛り、塩と粗びき黒こしょうを振る。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

にしおか まお/航空会社で客室乗務員として4年間勤めた後、料理研究家の井上絵美氏に師事。現在は、野菜をふんだんに取り入れた心と体を整える料理に定評あり。著書は『体を癒やす夏スープ』(主婦と生活社)ほか。