髪にうるおいを与える方法【19事例】ベスコスランキング受賞ヘアケアも紹介

ぷるっと潤いのある髪になりたい人は必見!髪のプロがパサつく原因から潤いのある髪に導く方法まで詳しく教えてくれました。日頃のケアに取り入れて潤いのある美髪を目指しましょう♪美的ベスコスランキング受賞の人気ヘアケアや最新アイテムも紹介します。
- 魅力的な髪とは「傷んで見えない、乾いて見えない」こと
- 髪がパサつく「原因」
- 髪と頭皮の「紫外線対策」の仕方【2例】
- 潤いのある髪に仕上げる「シャンプー」の仕方【2例】
- 潤いを逃さない「乾かし方」のコツ【5例】
- 「インバスケア」潤いのある髪に導く方法【3例】
- 「アウトバスケア」潤いのある髪に導く方法【4例】
- 「ブラッシング」潤いのある髪に導く方法
- 「サロントリートメント」潤いのある髪に導く方法
- 「頭皮マッサージ」潤いのある髪に導く方法
- 【2024年間/過去】ベスコス受賞のシャンプー&トリートメント
- 【2024年間/過去】ベスコス受賞のインバストリートメント
- 【2024上半期/過去】ベスコス受賞のアウトバストリートメント
- 【2024年発売】おすすめヘアケアアイテム
魅力的な髪とは「傷んで見えない、乾いて見えない」こと
ヘア&メイクアップアーティストとして活動をし始めた当初から、人の清潔感は髪の美しさに左右されるとは感じています。けれども、サラサラ、艶々がベストとは限りません。なぜなら、年齢によって変化する髪の悩みや毛量によって、似合う質感は異なってくるから。大切なのは、傷んで見えないこと、乾いて見えないこと。
髪がパサつく「原因」
紫外線による「光老化」

東京工科大学 応用生物学部 毛髪科学研究室
岩渕徳郎 教授
資生堂、海洋バイオテクノロジー研究所、マサチューセッツ総合病院、ハーバード医科大学を経て現職。毛髪科学や皮膚科学の分野を専門として発毛及び育毛剤の特許も取得。
「実は黒髪に含まれるメラニン色素は紫外線に非常に強く、髪や頭皮、そして内側の脳を守っています。ただし一度でもヘアカラーやブリーチなどのケミカル処理をしたら話は別。脱色作用でメラニンを破壊するので、紫外線に対する耐性は一気に弱まります」(岩渕教授・以下「」内同)
カラーやブリーチをすると傷む、ということは知っていても、紫外線に対してそれほど無防備になってしまうことは盲点かもしれません。
「アルカリカラー剤は重なったキューティクル同士の接着剤の役割をしているCMCという部分のたんぱく質を変性させます。すると鎧よろいの役割をしているキューティクルが脆ぜい弱じゃく化。ダメージへの抵抗力が下がり、紫外線ですぐ酸化される状態になってしまいます」
酸化した髪は、柔軟性が下がってしなやかさを失い、簡単に切れたり折れたり、また見た目もパサついて艶のないダメージ状態になります。それと同時にせっかくのヘアカラーにも悪影響が。
\パサつき・色抜けを引き起こす【髪の光老化】/
紫外線照射でブリーチ毛はここまで空洞化!
資料提供/岩渕徳郎教授
左は毛髪断面の拡大写真。紫外線未照射の髪(左)にはキューティクルの間に白い空洞がないが、紫外線に当たる時間が増える程、白い空洞が増え、もろくなっていくことがわかる。
ドライヤーやヘアアイロンによる「オーバードライ」

オブ・コスメティックス
古里直也さん
日本を代表する美容サロン「Of HAIR」のトップスタイリストとして美容の最前線にたち15年。サロンワークの傍ら日本全国・海外でセミナーの講師をするなど多方面で活躍をしており、国内にとどまらず海外でも評価が高い。毎年数多くのヘアショーにも出演している。今も現場に立ちお客様の生の声に耳を傾けながらも、ナチュラルコスメブランド「オブ・コスメティックス」の営業部長として日々商品開発や店舗開発など邁進し続けている。
\ヘアオイルは髪を乾かす前につけないとダメ?/
「ドライヤーなどで髪を乾かす前には、オイルに限らず、ヘアクリームやヘアミルクなど髪を熱から守る、洗い流さないタイプのトリートメントをつけてから乾かす、という習慣をつけると良いでしょう。そうすることで髪をドライヤーの熱から守り、うるおいを保ちます。ただし、ドライヤーで水分を飛ばしすぎ、結果、乾燥させすぎてしまうという“オーバードライ”には注意が必要です。髪をドライヤーで乾かすときは、髪を触ってサラサラになるまでではなく、根元から乾かしていき、毛先が少ししっとりしているくらいで止めてOK。乾かしたあとにスタイリング剤代わりにつけるのも◎です」(古里さん・以下「」内同)
\温風のあとは冷風を当てたほうが髪は傷まない?/
「温風で全体の70~80%ほどを乾かしたあと、冷風を当てることでキューティクルが閉じ、乾燥や髪の広がりを抑えることができます。傷まないと言えるほどの効果は期待できませんが、傷みにくくなると思います。また、髪は熱が冷めるタイミングで形が作られるので、髪の広がりが気になる人は特にしっかりと冷風で落ち着かせてあげるとパサパサ髪にはなりづらいですよ」
\ヘアアイロンを使う前はオイルやトリートメントをつけたほうがいい?/
「はい。アイロンやドライヤーの前に何もつけないということは、フライパンに油を引かずに目玉焼きを焼いて焦げ付かせるようなものです。アイロンの熱から髪を守り、うるおいを保つためには、洗い流さないトリートメントを適度につけてからアイロンブローしましょう。ただし、トリートメントをつけすぎるとカールがつきにくくなったり、アイロンブローがしにくくなるため“適量”で」
加齢による髪内部の「水分保持力の低下」
「年齢を重ねると、髪も水分保持力が低下します。それにより髪内部の乾燥が進み、傷みやすくなったりエイジングの現象が出てきたり。たんぱく質も減少してダメージが深くなり、より入念なケアが必要になります」(ラ・カスタ オフィシャル ヘッドセラピスト・細川ひろ子さん)
髪と頭皮の「紫外線対策」の仕方【2例】
【1】頭頂中心に「UVケアスタイリング剤」をつける

(株)ミルボン 研究開発部 基礎研究グループ
安富 諒 さん
毛髪・皮膚の基礎研究に始まり、ヘアケアアイテムの製品開発に従事。現在は、身近な生活環境の変化が髪の毛や肌に及ぼす影響についての研究に取り組んでいる。
洗い流さないトリートメントではなく、日焼け止めということを意識。「つける順番が肝心。最初に日差しが当たりやすい頭頂や後頭部につけてから、手に残ったものを髪の内側に。ペタンとしないよう、このタイプは軽い質感のものが多いです」(安富さん)
【How to】
<POINT1>まずはトップと表面につける
適量を手のひら全体に広げたら、頭頂の髪を握るようにして空気を含ませつつ塗布。さらに手ぐしを通し、表面をなでるようにつける。
<POINT2>手に残った分は髪の内側につける
手のひらに余ったものを髪の内側につける。ちなみに洗い流さないトリートメントでは、髪のまとまりが目的なのでこの逆の順番で使う。
【おすすめアイテム】
D. ミルボン エル ジューダ サンプロテクト オイル
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,080 (美容室専売品) | 50ml | SPF30・PA+++ |
髪をUVから守りながらケアする軽いオイル。
E. ナチュラルアイランド イタドリ UV ヘアミルク
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥2,860 | 56ml | SPF16・PA+++ |
ハリコシのない髪もトップふんわりを叶えるスタイリングミルク。
F. アラミック OWAY sunway サンライトセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,280 | 100ml |
髪の酸化ダメージのほか、塩素や熱などからプロテクト。ベタつかず艶やかな髪に。
【2】髪には白くならない「UVスプレー」がおすすめ

(株)ミルボン 研究開発部 基礎研究グループ
安富 諒 さん
毛髪・皮膚の基礎研究に始まり、ヘアケアアイテムの製品開発に従事。現在は、身近な生活環境の変化が髪の毛や肌に及ぼす影響についての研究に取り組んでいる。
体と髪の両方に使えるものが多く、一度に広範囲をカバーできるUVスプレーは髪の日焼け止めとして最もポピュラー。「頭頂を中心にまわすようにつけるのが基本。気になるところは重ねづけをするといいでしょう」(安富さん)
【How to】
<POINT1>頭の上でぐるりと1周
スタイリングが終わったら最後の仕上げとして使用。紫外線が当たりやすい頭頂を中心にぐるりとまわしながらシューっとかける。
<POINT2>サイドや後頭部にも重ねてつける
サイドや後頭部の髪にも重ねづけをする。キューティクルの重なりにぴったりつくようにイメージし、斜め 45度くらいの位置からかける。
【おすすめアイテム】
G. 資生堂 アネッサ パーフェクト UV スキンケアスプレー NA
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥1,958 (編集部調べ) | 60g | SPF50+・PA++++ |
ウォータープルーフ&こすれに強い効果で、髪にもメイク直しにも。
H. デミ コスメティクス ハレマオ UVカット スプレー LT COOL
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥1,320 | 80g | SPF50+・PA++++ |
クール感触&ウォータープルーフ。
I. アンファー スカルプD ボーテ UVスプレー
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥2,750 | 80g | SPF50+・PA++++ |
頭皮と髪専用の乾燥を防ぐUVスプレー。
潤いのある髪に仕上げる「シャンプー」の仕方【2例】
【1】正しいシャンプーの方法

「AMATA」オーナー・毛髪診断士指導講師
美香さん
神奈川県生まれ。文化服装学院卒業後、アパレルメーカーなどで約10年、ファッションデザイナーとして活躍。2002年にヘアサロン「AMATA」をオープン。毛髪診断士指導講師として、毛髪科学理論に基づき、頭皮と髪の悩みを分析し、顧客の悩みや要望に合った施術やアドバイスを提供。 近年は医療機関と提携し、最新毛髪治療をナビゲートするなど、女性の髪を美しく保つための活動を続けている。著書に『毛髪診断士・美香が作る「美髪ごはん44」』(小学館)がある。
- シャンプー剤をつける前のお湯洗いは絶対! 頭皮のすみずみまでしっかり濡れるようシャワーを当てて
「乳化したシャンプー剤が、頭皮の汚れを包み込んで落とします。乳化のためには水が必須。そのために頭皮にしっかり水分が行き渡っていることが重要です。頭皮に濡れていない箇所がないように、全頭をすみずみまで濡らします。石けんも水を加えないと泡立ちませんよね。手を洗うときも、まず最初に手を濡らします。それと同じことです」(美香さん・以下「」内同)
- 頭皮を丁寧に触って、頭の形や頭皮の状態をきちんと確認しましょう
「分け目やつむじ、後頭部など、自分が思っている以上に洗えていない箇所はたくさんあります。シャンプーしているときは、みなさん“無”の状態なんですよね。何も考えない時間は、ある意味、貴重ですし、気持ちは分かるのですが、それだと洗い残しが出てしまう。洗うときは頭皮を意識しながら洗いましょう!
アンチエイジングな洗い方とは、寝ている髪の根元を起こすこと、頭皮を指の第1関節でとらえて動かすように洗うこと。その際に頭皮を意識しながら洗うと、『ここの頭皮が動きにくいな』『頭皮がぶよぶよしているな』とわかるようになります。鏡を見ながら洗うのもいいかも。指感覚を大事にしてください」
- 摩擦レスシャンプーはナンセンス!
「何度も言いますが、シャンプーで大事なのは頭皮をきちんと洗うということ。“摩擦レス”を謳う泡で出てくるシャンプーの場合、泡立っていることに満足してしまい、髪をこするだけで頭皮は洗えていないことも。
頭皮は顔の肌に比べて毛穴が大きくキメは粗いため、意外と丈夫で鈍感。だから毛穴を動かすようにしっかり洗うことが大事だと私は考えます」
【2】頭皮のベタつきと髪の乾燥を同時にケア
\教えてくれたのは…美髪アドバイザー 毛髪診断士 田村マナさん/
Q.頭皮のベタつきと髪の乾燥を同時にケアするには?
A.シャンプーは頭皮に合わせて選ぶ
「スカルプ用シャンプーで頭皮の皮脂汚れを落とし、トリートメントで髪にしっかり潤いを補給しましょう。トリートメントは毛先からもみ込むように塗布するのもコツです」(田村さん)
【おすすめアイテム】
ケラスターゼ バン ディバレント R
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,960 | 250ml |
すっきりとした洗い上がり。
エル・ド・ボーテ CA101 薬用 ブラックシャンプー [医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,080 | 260ml |
炭・泥が毛穴の奥の汚れまでしっかりオフ。
潤いを逃さない「乾かし方」のコツ【5例】
【1】オーバードライを防ぐドライヤーを使う

「AMATA」オーナー・毛髪診断士指導講師
美香さん
神奈川県生まれ。文化服装学院卒業後、アパレルメーカーなどで約10年、ファッションデザイナーとして活躍。2002年にヘアサロン「AMATA」をオープン。毛髪診断士指導講師として、毛髪科学理論に基づき、頭皮と髪の悩みを分析し、顧客の悩みや要望に合った施術やアドバイスを提供。 近年は医療機関と提携し、最新毛髪治療をナビゲートするなど、女性の髪を美しく保つための活動を続けている。著書に『毛髪診断士・美香が作る「美髪ごはん44」』(小学館)がある。
- 「ドライヤー=髪を乾かすだけのもの」ととらえずに「ドライヤー=髪を乾かして頭皮を守れるもの」とアップデートを
「今はとてもいいドライヤーが出ていますよね。スカルプモードを搭載し、頭皮と髪のオーバードライを防ぎつつ潤いを与えてくれるタイプを多く見ます。毎日使うギアは、最新のギアを選ぶのも賢いケア方法だと思います」(美香さん)
【2】吸水性タオルでドライヤーの熱ダメージを抑える

Une GARDEN スタイリスト
飯田南帆さん
髪のツヤや透明感を意識した、キレイな髪の仕上がりをベースにした、ワンカールで可愛くなれるミディアムレイヤーや、一気に垢ぬける顔周りのカットが得意。顔の一部といってもいい前髪は、小顔効果をアップさせるサイドバングや長さ、厚さ、幅など、一緒にこだわり、大人かわいいエッセンスをしっかり取り入れてくれると評判。明るいムードの持ち主で、シャンプーを褒めてくことも多く、施術中は会話が弾み笑顔が絶えない。目指すはお客様から「会うと元気になれる」と感じてもらえるようなパワースポット的存在の美容師。
\洗髪後はこのタオルを使ってヘアドライの時間を圧倒的に短縮!/
量が多くて硬く、クセ毛がお悩みだというUne GARDENの飯田南帆さんがいつも使っているのが、ハホニコのヘアドライ マイクロファイバータオル。
フワフワの地厚の生地で水分をしっかり吸収してくれるため、洗髪後はこれでしっかりふき取るとドライヤーを使う時間が短くなるそう。つまり、髪に熱を充てる時間が短縮できるため、熱ダメージを抑えることにもつながるのだとか。
「さすが“美容師さんが考えた髪のためのタオル”というだけあって、使い勝手がいいです。濡れている髪は弱くなっているため、タオルでゴシゴシふくのは禁物。肌あたりが優しいこのタオルをかぶったら地肌をタッピングするようにして頭皮の水分を取り、毛先はタオルで挟んでもむようにすると髪を傷めにくいです」(飯田さん)
【3】乾かす前に頭皮と髪両方を保湿する

トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん
肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
「洗髪後、ドライヤーで乾かす前にスカルプ美容液を頭皮につけ、指の腹でもみ込んで。さらにしっかり毛さんはこっくりオイル、ボリュームが出にくい人はさらっとオイルやミルクを毛先中心になじませましょう」(水井さん)
\もみもみ/
\おすすめアイテム/
アヴェダ インヴァティ アドバンスヘア&スカルプ エッセンス
価格 | 容量 |
---|---|
¥9,680 | 150ml |
アーユルヴェーダの知恵と先進植物科学の融合で、健康な髪を育む頭皮環境を整え、太く豊かな髪へと導く。
左:SABON オーバーナイトヘアミルク
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥3,850 | 100ml | 全2種 |
寝ている間に潤いが髪に浸透し、翌朝しなやかでまとまりやすい髪に。枕との摩擦ダメージも防ぐ。
右:ジャパン・オーガニック ドゥーオーガニック リファイニング ヘア オイル スムース
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,300 | 47ml |
100%天然由来、オーガニック成分配合。サラリと軽やかにまとまる。
【4】洗髪後はキューティクルが剥がれないようすぐに乾かす
「髪が乾燥しているときは、ヘアケアアイテムの栄養を頭皮に巡らせるために、シャンプー前に地肌マッサージを! 潤いを与えて閉じ込めるには、乾くまでドライヤーをしっかりかけることも大切です」(原さん)
【5】正しいドライヤーのかけ方

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)
余慶 尚美さん
髪の総合的な知見に加え、巡り、漢方美容、薬膳といった観点を取りいれた美髪メソッド「髪トレ」を考案。美しい髪の作り方はもちろん、髪と共に生きていく女性のライフスタイルまでケアする活動に力を入れている。著書に「髪トレ」(主婦の友社)。
- 髪をコームで軽くとかし、頭皮と髪の根元から、毛先にそって髪を乾かしていく
- 8割程度乾いたら、ドライヤーを斜め上45度からキューティクールを整える方向にあて、人差し指と中指で髪の毛を挟むようにした“指アイロン”で、髪をなめしながら乾かすとツヤ感がアップ
- 後頭部まで乾いたら、ドライヤーを冷風に切り替え、上から下へ向かって風をあてていく
「ドライヤーこそ、投資すべきアイテムです。まずは、速乾性があること。続いて、温風と冷風の2つの機能がしっかりあること。そして、風量があること。高機能なドライヤーと正しい乾かし方をマスターすれば、翌朝のヘアスタイリングがグッと楽になるはずです」(余慶さん)
「インバスケア」潤いのある髪に導く方法【3例】
【1】コーミング+アルミキャップで効果を高める

美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん
音楽ライター、作家、そして『美的』創刊当時からのエディターを経て、現在は『美的GRAND』編集長。年齢不詳な美肌っぷりが『マツコ会議』ほかテレビ番組で話題になる。初の美容本『何歳からでも美肌になれる!』(小学館刊)は今なお大ヒット中。『美的』本誌にて旬のコスメを紹介する『カヨッキズム』を連載中。面白そうなことを見つけては、どっぷり沼にはまるタイプ。最近は休みのたびにスパイスカレー作りを楽しんでいる。
関連記事をcheck ▶︎
\蒸して成分浸透/
「インバストリートメントをつけたらコームでとかして全体に行き渡らせ、その後アルミキャップを被って浸透を高めます。これで乾燥知らずの髪に」(天野さん)
【おすすめアイテム】
シャンティ マペペ バスタイムヘアケアコーム
価格 |
---|
¥825 |
濡れた髪にも引っかからない、目の粗いコーム。
【2】「髪に塗布→握ってもみ込む」を繰り返す

PearL スタイリスト
MAYUさん
パーマスタイルが得意。パーマがのびかけたときのカットやスタイリングの巻き足しなどで変化がつけられる、一度で終わらないスタイル提案を心がけている。セルフでもスタイリングが簡単で作りやすい再現性の高いデザインで、お客さまの心をつかむ。
PearLのMAYUさんが手放せないものとして教えてくれたのが、タカラベルモント エステシモ セルサート イミュンコア スパマスク。
「保湿力が圧倒的! とくに冬は髪の乾燥が気になりますが、これを使うと髪の芯から保湿されるのがわかります。髪にハリと柔らかさの両方が感じられて、ベタつかない。スカスカになった髪がキュッと締まる感じです。どんな髪質の人が使っても満足感があると思いますよ。夏の強い紫外線を浴びた髪にもいいかも」(MAYUさん・以下「」内同)
インバスケアでトリートメントで潤いを入れ込んでおくと、アウトバスで使うオイルが少なくなるのもメリット。つまり髪の土台作りに最適なアイテムなのだそう。髪に塗布→握ってもみ込む、を繰り返して有効成分を押し込み、最後にコーミングして髪全体に行き渡らせる使い方がおすすめ!
【3】週1のスペシャルケアとして取り入れる

LONESS OMOTESANDO アシスタント
大川弥奈美さん
パツッとしたカット、洒落たミディアムレングス、ベージュ系の柔らかいカラー得意。作り込みすぎないナチュラルなヘアデザインならおまかせを。現在はアシスタントですが、スタイリストデビューに向けてカットやカラーを手伝ってくれるモデルを募集中。質問や予約も含め、気になる人はインスタグラムのDMから連絡してみて。
LONESSの大川弥奈美さんが週イチで取り入れているのが、エッセンシャル ザ ビューティ うるツヤチャージ ヘアパック。ハイダメージの髪を内側から集中補修して、髪表面のキューティクルも補修。アイロンの熱によるダメージや、湿気や摩擦からも髪を守ります。
「基本的にサロンでトリートメントをしているのですが、その効果が切れてきたと感じたときに、いつものインバストリートメントにこれを置き換えて使います。お風呂に余分なボトルを置きたくないので、たまに使うものがこういう使い切りパッケージだとうれしい。サロン専売品に比べてリーズナブルで、ドラッグストアで買えるのもポイントが高いです」(大川さん・以下「」内同)
「翌朝の髪の手触りがとにかく全然違います。ぷるっとしていてサラサラ。私の髪は乾燥しがちなのですが、これを使うと潤いが実感できます。カラーリング後に使うのもおすすめです」
「アウトバスケア」潤いのある髪に導く方法【4例】
【1】オイルで潤いとツヤを出す
「1~2プッシュ分を髪の内側になじませてから毛先にもみ込み、表面をなでてツヤ出し。仕上げに前髪や後れ毛に束感をつけて」(美容エディター 野澤早織さん)
【おすすめアイテム】
ロクシタン インテンシヴリペア ヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,060 | 100ml |

美容エディター
野澤早織さん
【2】ヘアミルクで下ろしたくなる艶髪に

美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん
音楽ライター、作家、そして『美的』創刊当時からのエディターを経て、現在は美容ジャーナリスト。年齢不詳な美肌っぷりが『マツコ会議』ほかテレビ番組で話題になる。初の美容本『何歳からでも美肌になれる!』(小学館刊)は今なお大ヒット中。『美的』本誌にて旬のコスメを紹介する『カヨッキズム』を連載中。面白そうなことを見つけては、どっぷり沼にはまるタイプ。最近は休みのたびにスパイスカレー作りを楽しんでいる。
関連記事をcheck ▶︎
「レイヤーを入れた毛束の内側にヘアミルクをなじませ、パサつきと広がりを予防。ヘアオイルよりも軽く仕上がるので、私のように細めの髪質の人にはヘアミルクが◎」(天野さん)
【おすすめアイテム】
ルベル/タカラベルモント SEE/SAW クリアミルクナチュラル
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180(サロン専売品) | 80ml |
ダメージケアしながら光の効果で透明感をプラス。
【3】セラムとオイルを重ねづけ

K-two GINZAスタイリスト
谷口翠彩(みどり)さん
K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
しなやかでまとまる髪の状態に導くアウトバストリートメントのダブル使いをぜひ。タオルドライ後に、髪の内部に働きかけるセラム(ミルクやクリームも含む)をなじませてから乾かし、仕上げにオイルで髪の外側をコート。
【おすすめアイテム】
ケラスターゼ ニュートリティブ マジック ナイト セラム R
価格 | 容量 |
---|---|
¥7,150 | 90ml |
有効成分が寝ている間に髪を保湿し、長時間広がりにくく。
P&G パンテーン ミラクルズ シルキーリペア ヘアオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,540(編集部調べ) | 70ml |
100%天然オイル配合で、髪を優しく保湿。
【4】ヘアオイル×ドライヤーを使ったケア

ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。
STEP1:手ぐしで髪の内側までまんべんなく塗布
「髪が濡れている状態の方が美容成分が内部までなじませやすいので、お風呂上がりや髪を濡らしてから塗布を。アウトバストリートメントを手に取ったら、手のひらと指の間まで広げてから髪になじませて。指の間にもつけておくと、手ぐしで髪になじませたときに内側まできちんと塗布できます」(毛利さん・以下「」内同)
STEP2:手のひらで髪を挟んでギュッと押し込む
「髪全体にアウトバスヘアトリートメントをなじませたら、美容成分を押し込むように両手のひらで挟んで。このひと手間で、キープ力がUPします」
STEP3:毛流れに沿ってドライヤーを当てて乾かす
「髪を乾かすときは、毛流れに沿ってドライヤーの風を当てて。キューティクルが整って、時間が経ってもパサつきにくくなります」
「ブラッシング」潤いのある髪に導く方法
「乾いた髪と頭皮の際、下から上へとかし上げて血流をアップ。Aのブラシはコンパクトで手軽にケアができます。天然毛を使ったBは艶が出るので、外出前に欠かせません」(安倍さん)
【How to】
- 下から上へ頭皮からとかす
- 頭頂部も忘れずに
【使用アイテム】
A. スノー フォックス スキン ケア プレミアム FOX カッサ ウッド ミニハート ヘアブラシ
価格 |
---|
¥12,100 |
61本のピンの刺激で頭皮が活性化。
B. ラ・カスタ ヘッドスパブラシ
価格 |
---|
¥3,630 |
豚毛に含まれる水分と油分で髪に艶を与え、ナイロン毛がマッサージ。
「サロントリートメント」潤いのある髪に導く方法
「S.HAIRSALONのトリートメントメニューで人気なのが、水素の力で髪内部の水分量をUPさせツヤ感をもたらす“ミネコラ”と、髪の内部補修をして、まとまりをよくする“コアミー”です。ミネコラは、高濃度水素を使用し、アイロンを使って髪内部の水分量を上げます。艶やかな髪に導き若々しく見せられるだけなく、熱を味方にできるのでアイロン仕上げをする人におすすめです」(佐藤さん・以下「」内同)
「コアミーは、髪質タイプで選ぶことができ、ダメージや加齢で弱くなった髪の芯へアプローチするステップトリートメントです。髪の中心部を強化し、栄養を与えます。芯から強くして、しなやかな仕上がりを実現します。お客さまによっては、ミネコラとコアミーを交互に施術される方もいます」
サロントリートメント同様、大事なのがホームケアです。佐藤さんのイチオシのホームケアは、コアミーのシャンプー&マスク。髪質別に3タイプから選べるのも嬉しいポイントです。
【おすすめアイテム】
アリミノ コアミー M(サロン専売品)
価格 | 容量 |
---|---|
¥シャンプー¥3,520、マスク¥3,740 | シャンプー250ml、マスク235g |
うるおい補給に優れ、独自成分の「ヘリックスショット」の配合によって、髪密度をUP。根本のボリュームをキープしながら、なめらかにうるおう仕上がりに。
「頭皮マッサージ」潤いのある髪に導く方法

美容好き芸人
あきば美容研究生
日本化粧品検定1級、化粧品成分スペシャリスト。化粧品会社での勤務経験を経てお笑い芸人に。YouTube『プチプラスキンケア研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。
頭皮マッサージは、毎日の習慣に取り入れることで、頭皮や髪に潤いを与え、健やかな状態を保つことができます。またシンプルにリラックス効果が期待できます。シャンプーの前に行うのもいいですし、テレビを見ながらでもできるケアになるので、積極的に生活に取り入れてみましょうね。
【How to】
- 指を絡めてこめかみを軽く引っ張りながら、頭皮に刺激を与えます。額から後頭部に向かって、両手を交互に滑らせます。
- 指の腹で頭皮を叩くようにマッサージ。強すぎない程度にリズミカルに行いましょう。
- 人差し指と中指を使い、頭皮を揉むようにマッサージ。グーッと持ち上げて、数秒間静止したり、3〜5回ほど。
- 最後に、両手を頭皮全体に当てて、数秒間静止します。
【2024年間/過去】ベスコス受賞のシャンプー&トリートメント
花王 THE ANSWER スーパーラメラシャンプー
【受賞歴】2024年間 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 1位
【受賞歴】2024上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 5位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,760 | 400ml | 2024-11-02 |
花王100年の研究からたどり着いたシャンプー。美髪5大必須成分(補修)配合シャンプー。うるおい、まとまり、ツヤめき、なめらかで、しなやかな髪へ!
ジアンサー スーパーラメラシャンプーの詳細はこちら
ロート製薬 ギュット コルセットヘアマスク
【受賞歴】2024年間 賢者 ベストコスメ インバスヘアケア ランキング 3位
【受賞歴】2024下半期 賢者 ベストコスメ プチプラインバス ランキング 1位
【受賞歴】2024下半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 4位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,485 | 200g | 2024-09-14 |
芯まで浸透しうねりのないハリコシ髪へ
うねりや広がり、ゴワつきなどのくせあり髪をケアする“質感整形ヘアマスク”。13種の美容液成分が、柔らかにまとまるツヤ髪へと導く。朝のスタイリングが楽になると話題。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん

美容賢者
美容ジャーナリスト
永富 千晴さん

美容賢者
皮膚科医
友利 新さん
アスレティア リフレッシング シャンプーバーム
【受賞歴】2024年間 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 3位
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 1位
【受賞歴】2024上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 2位
【受賞歴】2024上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 | 150g | 2024-06-07 |
泡立たずに美髪へ導く新感覚2in1シャンプー。手早く、けれどしっかり髪と頭皮をケアする多機能シャンプーバーム。軽くマッサージをするだけで皮脂や汚れをからめとり、自然由来の保湿成分がトリートメント効果を発揮。抜群の指通りをかなえる。メントールの冷感作用とレモンやローズマリーなどの植物精油をブレンドした香りも爽やかで、気分までリフレッシュ。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容エディター
松本 千登世さん

美容賢者
美容ジャーナリスト
加藤 智一さん

美容賢者
美容ジャーナリスト/エッセイスト
齋藤 薫さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
猪股 真衣子さん

美容賢者
ライター
杉浦 由佳子さん
JIMOS シン ピュルテ マインドフル シャンプー&トリートメント
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 2位
【受賞歴】2024上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥3,630 | 480ml / 480g | 2024-02-01 |
髪のダメージを修復しながら香りの効果で心まで整える。ダメージレスな洗浄成分とナノウォーターフィルムを配合。頭皮を整え髪の芯部にまでうるおいを届けながら洗い上げる。カーネーションやジャスミンのブーケの香りに包まれるマインドフルビューティーなヘアケアで、しなやかでハリのある美しい髪へ。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
福岡玲衣さん

美容賢者
美容エディター
中尾 のぞみさん
プレミアアンチエイジング クレイエンス クレイスパ 薬用スカルプシャンプー ボリュームケア[医薬部外品] / 同 薬用リペアトリートメント ボリュームケア[医薬部外品]
【受賞歴】2023年間 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 3位
【受賞歴】2023年間 美的GRAND 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 1位
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥3,520 | 300ml / 300g | 2023-08-01 |
クレイの力で髪悩みをマルチケア。育毛ケアをかなえる希少な海泥熟成ミネラルエキスが、薄毛や抜け毛悩みにアプローチ。頭皮をすっきり洗い上げるシャンプーと、ダメージを修復し根元からふんわり、毛先はするんとまとめるリぺアトリートメントはセット使いがマスト。シトラス&ウッディな香りも爽やかと好評。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん

美容賢者
エディター・ライター
佐野有子さん

美容賢者
美容家
山本 未奈子さん

美容賢者
美容エディター・ライター
もりた じゅんこさん

美容賢者
美容エディター
安倍 佐和子さん
I-ne YOLU カームナイト リペアシャンプー/同 トリートメント
【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ ヘアケアランキング 1位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ シャンプー&コンディショナーランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,540 | 475ml / 475g | 2021-09-01 |
ブランド累計販売数2,500万個突破。SNSで話題となったツヤ髪がかなうシャンコンがトップに。’21年に誕生した『YOLU』のシャンプー&トリートメント。“就寝中にケアできる”というコンセプトがSNSで話題に。寝ている間に起こる乾燥や摩擦から髪を守る、ナイトキャップ処方。カラーやパーマによる髪ダメージをケアする濃密集中保湿成分によって、ツヤ髪へ導く。「洗って寝るだけで、髪がしっとり!」と賞賛の嵐がやまない!
【読者の口コミ】
「洗い心地、乾かした後のしっとり&潤い感がまるでサロン帰りのよう。コスパ最強!」(パート・34歳)
「サラサラとした手触りに感動!」(ライター・31歳)
「髪の質感が柔らかくサラサラになるので使うのが楽しみに」(主婦・28歳)
「髪の指通りが良くなり 翌朝パサつきもナシ」(金融・33歳)
「まとまりの良さに感動。優しい香りにも癒される」(介護・36歳)
カームナイト リペアシャンプー/同 トリートメントの詳細はこちら
イグニス イオ ヘッドクレンズ シャンプー
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ プチプラシャンプー・コンディショナーランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 150ml | 2023-07-18 |
頭皮を爽やかに洗い、髪を健やかに導く。2種類のクレイが毛穴に詰まった皮脂を吸着。さらにスクワランが毛髪に潤いを与え、しなやかな髪をかなえる。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
猪股 真衣子さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
桑野泰成さん
I-ne YOLU ディープナイトリペア シャンプー / 同 トリートメント
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ プチプラシャンプー・コンディショナーランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,650 | 400ml / 400g | 2023-09-01 |
蓄積ダメージを潤いで集中補修。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美的エディター
黒木 由梨さん
GMコーポレーション エレクトロン シンクロシャンプー ファム FOR SCALP
【受賞歴】2023上半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,300 | 300ml | 2023-01-11 |
美容機器発想から誕生。高い抗酸化力や浸透力、保湿力などをもつ独自の活性電子水をヘアケアアイテムに取り入れることに成功。電子の力で頭皮汚れを自然に浮き上がらせるシャンプー。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん

美容賢者
美容エディター
赤木さと子さん
【2024年間/過去】ベスコス受賞のインバストリートメント
オルビス エッセンスイン ヘア ミルク
【受賞歴】2024年間 読者 ベストコスメ ヘアケアランキング 1位、 ヘアケア部門総合 ランキング1位
【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ ヘアケアランキング 3位
【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ アウトバストリートメントランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320 | 140g | 2011-10-11 |
口コミで地道にファンを増やしデビュー13年でヘアケア部門トップに
ハイテク化が進むヘアケア市場で1位に輝いたのは、’11年に誕生したアウトバストリートメント。発売当時から毛髪補修効果の高いCMC類似成分やアミノ酸を活用し、髪内部のダメージケアと表皮のキューティクルケアを同時に実現。無香料・無着色・アルコールフリー処方も使いやすいと好評。時代を超えて愛される名品に!
【読者の口コミ】
「乾かした直後のツヤとなめらかさが翌日も続くのでこれなしでは生きていけない」(事務・24歳)
「枝毛が激減。無香料で、ほかのヘアケアの香りと混ざらないのも◎」(事務・36歳)
「無香料でほかのアイテムと併用しやすい点もお気に入り」(金融・28歳)
「猫っ毛な私にピッタリの軽いテクスチャー」(営業・33歳)
「ベタつかず、髪がしっかりまとまる」(人材・28歳)
エッセンスイン ヘア ミルクの詳細はこちら
アヴェダ ボタニカル リペア ボンドビルディング フラッシュ トリートメント
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,710 | 150ml | 2024-03-01 |
ダメージヘアを速攻補修してなめらかなツヤ髪へ。アヴェダ内、最高峰ダメージケアシリーズ“ボタニカル リペア”に、新・洗い流すトリートメントが仲間入り。独自の“ラメラ液晶技術”により、瞬時に毛髪表面に軽やかなヴェールが形成され、ダメージ髪の集中補修を実現。フローラル系のアロマにも癒される。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
NAYAさん

美容賢者
美容プロデューサー
藤井明子さん
ゲラン アベイユ ロイヤルスカルプ&ヘアダブルR マスク
【受賞歴】2023年間 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 3位
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ インバスヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥12,430 | 200ml | 2023-09-01 |
毛髪繊維を補修して濃密な栄養を与える!ハチミツの修復力と、フローラルオイルの輝きアップ力というふたつの効能を、頭皮と髪へ同時に届ける。使う程にシルクのような手触りに。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容エディター
松本 千登世さん

美容賢者
美容家・美容ジャーナリスト
美香さん

美容賢者
美容家
浅利晴奈さん

美容賢者
エディター
大塚 真里さん
【2024上半期/過去】ベスコス受賞のアウトバストリートメント
イヴ・ロシェ AHL スカルプケア美容液
【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,080 | 75ml | 2024-04-19 |
植物の力で頭皮環境を整えしなやかで美しい髪を育む。地肌に水分を与えるオーガニックアガべや、頭皮環境を整える高麗人参(こうらいにんじん)をメインとした植物由来成分を豊富に配合。洗い流し不要でうねりやゆがみ、パサつきが気になる髪をまとまりのいい髪へと導く。みずみずしくも爽やかなクリアフォレストの香りも好評。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
エディター(スタッフ・オン)
中島 麻純さん

美容賢者
フリーランスエディター&ライター
門司 紀子さん

美容賢者
美容エディター
内田 淳子さん
花王 メルト モイストコンディショニングウォーター
【受賞歴】2024上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ ヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,430 | 170ml | 2024-04-20 |
とろける感触で髪に潤いチャージ。髪1本1本を包み込むようになじみ、内部にじっくりと浸透する髪用化粧水。アウトバス美容液やスタイリングのベースとしても活躍。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん

美容賢者
美容エディター、毛髪診断士
伊熊 奈美さん
フローラノーティス ジルスチュアート スウィートオスマンサス リペアモイスト ヘアミルク
【受賞歴】2023年間 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 3位
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,520 | 100g | 2023-09-08 |
熱や摩擦ダメージから髪を守る。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容家
大野 真理子さん

美容賢者
ライター
村花 杏子さん
アヴェダ ニュートリプレニッシュ オーバーナイト セラム
【受賞歴】2023下半期 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,710 | 100ml | 2023-07-01 |
ライトな使用感で寝ている間に髪に潤い補給。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
モデル
上西 星来さん

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
カラーズ ザ パブリック オーガニック スーパーポジティブ ダメージリペア 精油ヘアオイル
【受賞歴】2023上半期 賢者 ベストコスメ プチプラヘアケアランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,760 | 60ml | 2023-03-01 |
傷んだ髪をケアしつつ、今っぽスタイルもかなえる。生絞りオイルが潤いで髪を包むダメージケア効果と、軽いスタイリング力を両立。精油の香りで気分もアップ。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ライター
野澤 早織さん

美容賢者
美容家
神崎 恵さん
I-ne YOLU カームナイトリペア ブースターヘアミスト
【受賞歴】2023上半期 賢者 ベストコスメ プチプラヘアケアランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,540 | 200ml | 2023-02-15 |
お風呂の中でも外でも使って潤うツヤ髪キープ。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容エディター
赤木さと子さん
【2024年発売】おすすめヘアケアアイテム
\シャンプー/
I-ne ボタニスト ルース エイジングケア ボタニカルシャンプー ストレート
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,650 | 460ml | 2024-08-29 |
髪のエイジングケアを叶える「ROOTH」シリーズがリニューアル!加齢に伴う頭皮環境の変化に注目。炭酸ジンジャーエキスにより、根元をふんわりまとまりのあるツヤ髪に。スキンケアレベルで髪と地肌に潤いを与えます。フレッシュで温かみのあるグレープフルーツとジンジャーの香りでバスタイムもリラックス♪
ルース エイジングケア ボタニカルシャンプー ストレートの詳細はこちら
\アウトバストリートメント/
イヴ・ロシェ スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペア
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,080 | 100ml | 2024-09-06 |
オイルが苦手な人でも使いやすい。1本でスカルプケア&アウトバス用トリートメントとして使用できる2ウェイタイプのオイル。オーガニックホホバオイル、ヒマワリ種子油が頭皮と髪に軽やかな潤いを与えて、毛先まで指通りの良い髪へ。バニラやサンダルウッドなどをブレンドした甘く上品な香り。
スカルプ&ヘアトリートメントオイル モイストリペアの詳細はこちら
KOKOBUY ザ・プロダクト ラスティングオイル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,750 | 90ml | 2024-09-01 |
カラーしたての美しい髪色が持続。ロゴやデザインを一新し、自分らしさを表現したいZ世代に向けて、リブランディング。カラーなどによる切れ毛を防ぎ、ウエットスタイルに仕上げるヘアオイル。ヘアカラーの退色を防ぐ効果も。
ザ・プロダクト ラスティングオイルの詳細はこちら
花王サロンジャパン オリベ ゴールドラスト ドライ ヒートプロテクション ヘアスプレー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,930 | 148g | 2024-07-22 |
素髪の美しさを引き出す。オリベ内で最もラグジュアリーなダメージケアライン“ゴールドラスト”に、プレ・スタイリングスプレーが仲間入り。乾いた髪にスプレーすると、ドライヤーなどの熱ダメージから保護するだけでなく、海藻抽出エキスなどの保湿成分が潤いを与えて、柔らかく艶やかな髪を育む。
ゴールドラスト ドライ ヒートプロテクション ヘアスプレーの詳細はこちら
カラーズ スウィーミー ふんわり仕込み ヘアミルク
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,540 | 100ml | 2024-03-16 |
エアリーなヘアスタイリングが簡単にかなう。ふんわりとした柔らかなスタイルに仕上げるヘアケアブランド“スウィーミー”がデビュー。毛髪内部の潤いをしっかりとホールドするみずみずしいヘアミルク。
ふんわり仕込み ヘアミルクの詳細はこちら
\ヘアギア/
リンカ エアリーブロウ
【受賞歴】2024下半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ 美容機器 ランキング 5位
価格 | 発売日 |
---|---|
¥14,850 | 2024-07-20 |
LINKAドライヤー史上最軽量!パワフル・長寿命・潤いを兼ね備えたBLDCモーターを搭載した速乾ヘアドライヤー。大風量ながらも柔らかい風当たりで、素早く髪を乾かします。2億個/cm3以上ものマイナスイオンを放出し、髪と地肌の潤いを保ち、まとまりのよいツヤ髪に仕上げます。
リンカ エアリーブロウの詳細はこちら
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
なかのあけみ/第一線で活躍する女優やアーティストから長年にわたり支持を受ける。艶やかなロングヘアも長年のトレードマーク。