うるおいある美髪を、GETする方法【プロ実践テクまとめ】

艶のある髪は美しい女性に重要なポイントのひとつ。うるおいのある美髪になるケア方法やベスコス受賞の人気アイテムなどをご紹介。
他人に与える印象の6割は「髪」!
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーテスト 中野明海さん/
1961年生まれ。ヘア&メイクアップアーテスト。30年以上第一線で活躍するトップアーティスト。センスや技術はもちろん、そのキュートなお人柄は、毎度現場のスタッフ全員を魅了する。
\清潔感を出すのに大切なのは髪の艶!/
肌と髪の艶は、極論をいうと“髪”の艶の方が大事!肌に艶があって髪がパサついているより、髪に艶があって肌がマットな方が、断然清潔感や可愛げのある印象に。
ツヤツヤの髪に仕上げる「シャンプー」の仕方【3例】
【1】正しいシャンプーの仕方


Nicomaria from ZACC ディレクター
永丘哲郎(ながおかてつろう)さん
- 最初にブラシで髪の絡まりをざっくりほぐしておく。髪が絡んだまま濡らすとダメージの原因になります。
- シャンプーをつける前にぬるま湯で髪を洗う。これが大切! 濡らすだけではなく、頭皮から毛先までしっかり洗う。この段階で汚れの7割は落とせます。
- シャンプー剤を手にとる。必要以上に多く使う必要なく、セミロングの人で500円硬貨大の量で十分。
- シャンプーは1箇所に集中的につけずに、フロント・トップ・えり足などなるべく分けてつける。
- 指の腹を使って頭皮をマッサージしながら泡立てる。シャンプーは頭皮を洗うものなので、血行をよくするイメージでしっかり頭皮をもみ洗いましょう。
- 毛先まで泡を行き渡らせたら、目の粗いクシやブラシで中間から毛先にかけて軽く溶かす。
- シャンプーを流すときは十分すぎるくらいすすぐ。指を内側に通しながらお湯を流しましょう。
- コンディショナーやトリートメントをつける前に、髪の根元を持って絞り水分をとっておく。
「以上がシャンプーの流れです。美容室でのシャンプーに比べて自宅でのシャンプー時間が短いと思っている人は、上記の流れのどこかを省略していませんか?シャンプーで2度洗いするよりも、最初にお湯洗いを丁寧に行うシャンプー方法のほうが、頭皮にやさしく汚れや余分な皮脂も落とすことができますよ」(永丘さん)
【2】サラツヤ髪をキープするシャンプーの仕方


人気シャンコンのCMで活躍する、超絶ロングのヘア専門モデル
田嶋紫織さん
【HOW TO】
- シャンプー前にお湯で3分予洗い
- シャンプーは手で泡立ててから髪に
- トリートメント中はヘアキャップをして入浴し、蒸らす
これで理想の仕上がりに!
【3】洗いすぎに注意!
「1日2回やそれ以上シャンプーをすると、皮脂を取りすぎてしまうので、洗いすぎです。シャンプーを使うのは1日1回で十分です」(渡部さん)
【おすすめアイテム】
左)リジェンヌシャンプー モイスト&ボリューム
右)リジェンヌトリートメント モイスト&ボリューム
価格 | 容量 |
---|---|
各¥2,200 | シャンプー300mL/トリートメント200g |
ボリューム悩みと毛先のぱさつきや広がりが気になる人に。根元をふんわりとさせ、うるおいとまとまりのあるボリューム髪に仕上げます。こちらも天然植物由来の保湿成分を7種配合し、頭皮をすこやかに保ちます。
髪をパサつかせない「乾かし方」のコツ【5例】
【1】手早く乾かしてツヤ髪に
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーテスト 中野明海さん/
1961年生まれ。ヘア&メイクアップアーテスト。30年以上第一線で活躍するトップアーティスト。センスや技術はもちろん、そのキュートなお人柄は、毎度現場のスタッフ全員を魅了する。
髪の艶を出すには、乾かすときが勝負。ぬれた状態をなるべく放置せず、とにかく手早く乾かすこと。ボリュームを抑えたいなら下に、逆にボリュームを出したいなら上に。手ぐしやブラシでテンションをかけながら乾かすのがポイントです。
【2】タオルドライでオーバードライを防止
\How to/
- ドライ専用タオルを使い、まずは根元の水分を取る。
- 中間~毛先はタオルで包んで優しく水分を吸わせる。
【3】乾かす前の「保湿」でツヤ髪を育む土台を整える
\頭皮と髪、両方 を保湿する/
「洗髪後、ドライヤーで乾かす前にスカルプ美容液を頭皮につけ、指の腹でもみ込んで。さらにしっかり毛さんはこっくりオイル、ボリュームが出にくい人はさらっとオイルやミルクを毛先中心になじませましょう」(水井さん)
【おすすめアイテム】
左/アヴェダ インヴァティ アドバンス ヘア&スカルプ エッセンス
価格 | 容量 |
---|---|
¥9,020 | 150ml |
アーユルヴェーダの知恵と先進植物科学の融合で、健康な髪を育む頭皮環境を整え、太く豊かな髪へと導く。
右/アユーラ ビカッサヘッドセラムα
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,730 | 120ml |
頭皮に潤いを与え、すっきりほぐれたような清涼感をもたらす美容液。
左/SABON オーバーナイトヘアミルク
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥3,630 | 100ml | 全2種 |
寝ている間に潤いが髪に浸透し、翌朝しなやかでまとまりやすい髪に。枕との摩擦ダメージも防ぐ。
右/ジャパン・オーガニック ドゥーオーガニック リファイニング ヘア オイル スムース
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,300 | 47ml |
100%天然由来、オーガニック成分配合。サラリと軽やかにまとまる。
【4】正しいドライヤーのかけ方
STEP1:【温】乾きにくい後頭部の地肌からドライをスタート
乾かすときは必ず根元から!地肌が露出するように髪をめくって、ドライヤーを振りながら温風を当てて乾かす。ドライヤーの温度は、熱すぎず心地よく感じる70℃程度の強風で。
STEP2:【温】襟足の根元も乾きにくいので先に!
乾きにくい襟足や後頭部も同様に乾かす。先に表面に風を当てると、乾かしすぎや、キューティクルが傷んで手触りの悪さにつながる。
× NG
STEP3:【温】内側が乾いてから表面に。風の向きは髪と平行に
根元が乾いてから表面を。少し引っ張りながら、上から毛流れに沿うように風を当ててストレートに整えることで、サラサラの手触りに。乾いたところは乾かしすぎないこと。
STEP4:【冷】内側の熱を取りつつ乾いているのを確認
全体が乾いたら、冷風を当ててキューティクルを引き締める。熱がたまりやすい内側にも風を入れ、冷やす。乾いていない部分は冷風を当てるとヒヤッとするため、確認にもなる。
STEP5:ブラッシング
冷風で粗熱が取れたら、ブラッシングを。静電気が起きにくい天然毛のブラシで、頭皮から毛先までとかしてサラッと。
フィニッシュ!
しっとりと潤いをたたえながらツヤと手触りの良さも感じられるのが理想。
【5】サラツヤ髪に仕上げる乾かし方


人気シャンコンのCMで活躍する、超絶ロングのヘア専門モデル
田嶋紫織さん
\静電気から守るミスト&つげ櫛でサラツヤ髪が復活/
髪が傷むので、静電気は大敵。髪がパサついたり絡まりやすいときに、ラ・カスタのヘアミストをシュッとかけてつげ櫛でとくと、即、サラツヤ髪に。定番の応急処置です。
つげ櫛は静電気が起こりづらく、細くて絡まりやすい髪に最適。静電気を招くホコリが1回とくごとに取れます。
\ドライヤーは上→下に風を吹かせるのが鉄則!/
髪を洗ったらすぐにドライヤーで乾かすようにしています。その際、下→上に逆立てるように風を送ることは、キューティクルが開きっ放しになるので絶対にしません。
ツヤ髪を育てる「インバスケア」【4例】
【1】インバストリートメントの「基本」の使い方


AMATA ジェネラルマネージャー
伸江さん
- 塗布後、5~10分ほど浸透させる
- 中間から毛先にたっぷりつける
- 塗布後は目が細かいコームでコーミングする
「トリートメントを塗布したら5~10分ほど待ちしっかり浸透させましょう。頭皮につけすぎる方がいますが、根本はふんわり立ち上がっていた方がいいので、中間から毛先にたっぷりつけるが理想的。塗布後のコーミングも大切で、目が細かいコームの方でトリートメントを髪1本1本に行き渡らせましょう」(伸江さん)
【2】インバストリートメントの効果をさらにアップさせるひと手間
「トリートメントをしたら、ラップ→蒸しタオルの順に重ねて、開いたキューティクルに成分を効果的に浸透させます」(角さん)
【3】インバストリートメントのスペシャルケアでしっとりツヤ髪をゲット
\ヘアマスクは湯船でしっかり時間をおく/
「髪のスペシャルケアアイテムは充分に時間をおいてこそ真価を発揮。髪につけた後クリップで留めたりアルミのヘアキャップをかぶった状態で湯船につかるなどして、10分程しっかり漬け保湿を。温まると髪への浸透もアップします」(水井さん)
【おすすめアイテム】
左/コーセー スティーブン ノル モイスチュア リペアマスク
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980(編集部調べ) | 280g |
ダメージを髪内部から補修して潤いに満ちたしなやかな髪に。
右/花王 エッセンシャル ザ ビューティ 髪のキメ美容プレミアムトリートメント モイストリペアプレミアム
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,078(編集部調べ) | 250g |
髪の“キメ”に着目し、手触りのいい美髪へ。
【4】髪の乾燥ケアができる頭皮マッサージ
【STEP1】10本指の腹で頭皮を掴むように揉んでいく
「ヘアスクラブを頭皮になじませたら、両手の指の腹で頭皮を掴むように揉んでいきます。スクラブ剤でゴシゴシすると頭皮が痛むので、あくまでもスクラブは指滑りを良くするツールと考え、頭皮を揉みほぐすのを目的としています」(児玉さん・以下「」内同)
※実際は髪が濡れた状態で、バスルーム内で行います。
【STEP2】凝りやすい頭の付け根をプッシュ
「仕事はPC作業が多いので、頭が凝りやすいのも悩みのひとつ。頭皮だけでなく、頭の付け根もマッサージすると、翌朝の軽やかさが違います。親指の腹で頭の付け根のくぼみをグーッと押します」
【完成】
トップの髪がふわっと立ち上がってバランスのいいヘアスタイルに。
\おすすめアイテム/
SABON ヘッドスクラブ デリケート・ジャスミン
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,840 | 300g |
「シャリシャリ感が気持ちいい塩スクラブ。すぐに溶けるので、頭皮に優しい使用感です。ジャスミンやイランイランといった気持ちが落ち着く香りでリラックス効果も抜群」
SABON のヘアスクラブはボタニカルオイルがブレンドされているから、髪の乾燥ケアもできて一石二鳥だとか。
ツヤ髪を育てる「アウトバスケア」【2例】
【1】パサつきを防止するアウトバストリートメントのつけ方


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
STEP1:手ぐしで髪の内側までまんべんなく塗布
「髪が濡れている状態の方が美容成分が内部までなじませやすいので、お風呂上がりや髪を濡らしてから塗布を。アウトバストリートメントを手に取ったら、手のひらと指の間まで広げてから髪になじませて。指の間にもつけておくと、手ぐしで髪になじませたときに内側まできちんと塗布できます」(毛利さん・以下「」内同)
STEP2:手のひらで髪を挟んでギュッと押し込む
「髪全体にアウトバスヘアトリートメントをなじませたら、美容成分を押し込むように両手のひらで挟んで。このひと手間で、キープ力がUPします」
STEP3:毛流れに沿ってドライヤーを当てて乾かす
「髪を乾かすときは、毛流れに沿ってドライヤーの風を当てて。キューティクルが整って、時間が経ってもパサつきにくくなります」
【2】髪にツヤを出すアウトバストリートメントのつけ方
Point
「髪にツヤがあるとキレイに見えるので、ヘアオイルを使いましょう。この時、スタイリング効果もあるヘアオイルを使うと、ツヤが出やすいですよ」(毛利さん・以下「」内同)STEP1:指先にヘアオイルを広げる
「ヘアオイルを手のひらに出したら、指先まで広げて。手ぐしでコーミングしたときに、まんべんなくつけられます」
STEP2:中間から毛先に手ぐしでオイルをなじませる
「髪の中間から毛先に向かって手ぐしを入れてヘアオイルをなじませ始めて。最初に手ぐしでなじませることで、ベタつかずにまんべんなく塗布できます」
STEP3:髪の表面に撫でつける
「手のひらに残ったオイルを、髪の表面に撫でつけて。パサつきや浮きげが抑えられて、髪がキレイに見えます」
ツヤ髪に仕上げる「ブラッシング」【2例】
【1】ツヤ髪には朝晩のブラッシングが重要!
Q.白髪が年々気になります…どんなケアをしたらいいでしょうか
A.黒髪&ツヤ髪は朝晩のブラッシングで育てる
『美的』世代の目標は、まずは白髪を増やさないことに尽きます。よくいわれているのは、ストレスをためない、バランスの良い食事、良質な睡眠という、美容全般に関わること。加えてひとつだけ、信じてやってほしいことがあります。頭皮の血行促進です。指を使った頭皮マッサージが理想ですが、ブラッシングも有効。頭皮を傷めない柔らかブラシで、朝晩入念にブラッシングを行ってください。血行を促すことで黒髪を作る色素細胞の活性化につながるといわれています。同時に美しいツヤ髪が生まれ、ツヤ髪は白髪を目立たせないという見栄え的な効果も。解明されていない白髪領域でも、信じて続けることが悩み解消の道です。
【おすすめアイテム】
エックス ワン エックスリュークス エグゼティシャン スカルプブラシ
価格 |
---|
¥11,000 |
頭皮マッサージに最適な作り。
タングルティーザー ザ・オリジナル ノーマル ピンクフィズ
価格 |
---|
¥2,200 |
髪がなめらかに整うと人気。
シャンティ マぺぺ タングルケアブラシ
価格 |
---|
¥1,320 |
長短のピンが髪の絡まりを優しくほぐす。
【2】美髪をキープするブラッシング
1.シャンプー前のブラッシングが美髪を育てるコツ!
高橋さんのデイリーケアは、必ずブラッシングから。
「健康的な髪が生えるためには、ブラッシングで頭皮の血流を促すことが大切。また、シャンプー前にブラッシングで汚れを浮き立たせておくことで、洗ったときにしっかり汚れをオフできます」(高橋さん 以下「」同)
「頭皮全体をブラッシングしますが、生え際はとくに念入りに!」
「後頭部は毛流れに逆らうように下から上へブラシを通すと、ほこりや汚れがとれやすいです」
2.シャンプー後、ドライヤー前にオイルトリートメントを2プッシュ
「シャンプー後、タオルドライしてからモロッカンオイルを2プッシュ出します」
「パサつきやすい髪の中央~毛先を中心に、手ぐしでしっかりなじませます」
「手に残ったオイル(ほんとに少量ですが、それでOK!)を上のほうにそっとなでつけるようにのせます。パサつきやすい部分を重点的に、傷みにくい上のほうはほんの少し、とオイル量を調整することで、乾かした際に全体がなめらかな手触りになります」
シャンプー前後のちょっとしたひと手間が、美しいストレートヘアをキープする鍵なのですね。ぜひお試しください!
【2021年ベスコス受賞】おすすめの「シャンプー&コンディショナー」【4選】
【1】2021年間 ベストコスメ 読者編 シャンプー&コンディショナー ランキング1位:クラシエホームプロダクツ|ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 シャンプー&コンディショナー ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
各¥990(編集部調べ) | 500ml , 500g |
“ゆがみケア”に特化し、初登場にして昨年首位獲得!髪のうねりやクセを引き起こす脂質と水分バランスの乱れに着目し、扱いやすい髪に整える“うねりコントロール処方”を共通採用。さらにシャンプーは“うねりコート成分”、コンディショナーは“湿気バリア成分”を配合し、まとまる髪へと導く。2年連続1位を獲得!
【読者の口コミ】
「うねりを抑えてサラサラ手触りのまとまる髪になれる」(主婦・33歳)
「5年以上使い続けるお気に入り。しっとりツヤ髪になれる!」(運輸・27歳)
「髪が扱いやすくなり、うねりも広がりも気にせず、ラクチン」(保険・35歳)
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)の詳細はこちら
【2】2021年間 ベストコスメ 読者編 スカルプケアランキング2位:haru|kurokamiスカルプ
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 スカルプケアランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スカルプケアランキング1位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スカルプケアランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,960 | 400ml | 2018-07-10 |
天然由来の素材にこだわった超多機能シャンプー。100%天然由来。ヤシ由来の洗浄成分が頭皮の古い角質を穏やかにオフし、保湿成分やミネラル成分がコシのあるツヤ髪へと整える。
【読者の口コミ】
「1本でシャンコンができ、からみにくい髪に」(建物・29歳)
「髪が断然まとまりやすくなった」(自営業・34歳)
kurokamiスカルプの詳細はこちら
【3】2021年下半期 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケアランキング1位:ロクシタン|ファイブハーブス リペアリングシャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,080 | 300ml | 2021-08-18 |
新処方&サステナブルにサラツヤ感をパワーアップ!ダメージの補修、補強に加えて保護する効果をプラス。髪に保護膜を作ることで、ダメージを受けにくいサラツヤ髪へと導く。シリコンフリーや高い生分解性成分を配合するなど、地球に優しいクリーンな処方に加え、パッケージも100%再生プラスチックに変更。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】長井 かおりさん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】猪原 美奈さん / 美容エディター



【4】2021年上半期 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケアランキング2位:アルジェラン|モイストグロー シャンプー / ヘアトリートメント
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
各¥1,705 | 各480ml | 2021-03-11 |
植物が髪内外を整え、ツヤ髪に。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】水井 真理子さん / トータルビューティアドバイザー



【美容賢者】門司 紀子さん / フリーランスエディター&ライター



【2021年ベスコス受賞】おすすめの「ヘアケア」アイテム【6選】
【1】2021年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング1位:ファイントゥデイ資生堂|フィーノ プレミアムタッチ
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング2位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング2位、プチプラインバスヘアケアランキング1位
【受賞歴】2017年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,078(編集部調べ) | 230g | 2005-02-25 |
超乾燥ヘアが信頼を置く、替えの効かない存在。6種類の美容成分をバランス良く配合したクリームがとろけるように髪になじんでしっかり浸透。ダメージを補修し、毛先までなめらかな髪へと整える。使えば確実に髪が美しくなるとの声が多く、“読者ベスコス”の常連!
【読者の口コミ】
「傷んだ髪も潤いで満たしてくれる頼もしい存在!」(公務員・28歳)
「週1回の使用でサロン帰りの美髪に。これは感動モノ!」(アパレル・26歳)
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスクの詳細はこちら
【2】2021年間 ベストコスメ 読者編 スカルプケア ランキング1位:ヴェレダ|ローズマリー スカルプクレンジング
【受賞歴】2021年間 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング2位
【受賞歴】2021年上半期 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,300 | 200g | 2021-03-15 |
1本で頭皮と髪を整え、爽快に!トリートメント効果も兼ねたオーガニッククレンジング。モロッコ産クレイなどが毛穴に詰まった皮脂や汚れをオフし、ローズマリー葉などの植物エキスが水分と油分をプラス。マッサージしながら使うことでリフレッシュでき、洗い流し後はサラふわになると大好評。
【読者の口コミ】
「1本でシャンプー&コンディショナーが完了し、使用感も最高」(飲食・29歳)
「おうちで手軽にヘッドスパができて心身ともに爽快!」(営業・29歳)
「清涼感のある洗い上がりで頭皮はスッキリ、髪はサラリ」(事務・28歳)
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】深澤 亜季さん / 美容家



【美容賢者】安井 千恵さん / 美容ライター



【美容賢者】小内 衣子さん / 美容エディター



【美容賢者】猪股 真衣子さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】野村 サチコさん / 美容ライター



【3】2021年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング1位:ナプラ|N. ポリッシュオイル
【受賞歴】2020年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位・ヘアオイルランキング1位
【受賞歴】2019年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ スタイリングランキング4位・ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320/¥3,740 | 30ml/150ml | 2017-04-15 |
清潔感を損なわないウエット感に支持。天然由来成分100%で作られた保湿オイル。シアバターやヒマワリ種子油などが毛髪のダメージを補修し、潤いをチャージ。ツヤ感を長時間保つ。柑橘系の爽やかな香り。広がりを抑えて美髪になると3年連続の堂々1位に。
【読者の口コミ】
「パサつきを抑えて濡れたような艶やかな髪になれる」(医療・33歳)
「つけるだけで美髪に!コスパもいいから何度もリピート」(専門職・26歳)
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
【4】2021年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング2位:ファイントゥデイ資生堂|TSUBAKI プレミアムリペアマスク
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,298(編集部調べ) | 180g | 2017-09-06 |
美容成分を逃さない“密封力”でじわじわケア。豊富な美容成分が髪内部に深く浸透し、高い補修効果を発揮。潤いを長時間保ち、サラツヤ髪に整える。
【読者の口コミ】
「浸透時間なしで髪がサラサラに」(公務員・28歳)
TSUBAKI プレミアムリペアマスクの詳細はこちら
【5】2021年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング2位:モロカンオイル|モロッカンオイル トリートメント
【受賞歴】2020年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング2位・ヘアオイルランキング2位
【受賞歴】2019年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング2位
【受賞歴】2018年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2017年間読者ベストコスメ アウトバストリートメントランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,950 | 100ml |
乾燥ヘアに天使の輪を授けるツヤ増しオイル。アルガンオイル配合でパサつく髪やゴワつく髪、弾力がない髪を労わり、しっとり整える。
【読者の口コミ】
「悩みの髪の広がりから解放され、感激」(人材・31歳)
モロッカンオイル トリートメントの詳細はこちら
【6】2021年間 ベストコスメ 読者編 インバストリートメントランキング3位:SABON(サボン)|ヘアマスク 3in1 (デリケート・ジャスミン)
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥5,170 | 200ml | 2019-08-29 |
ボタニカルオイル配合の濃厚マスクが豊かな潤いを与え、しっとり輝く髪に導く。
【読者の口コミ】
「1回で髪がしなやかになる。清潔感のある香りも魅力」(事務・33歳)
ヘアマスク 3in1の詳細・購入はこちら
【2021年ベスコス受賞】おすすめの「スタイリング剤」【2選】
【1】2021年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位:KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位、ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング3位
【受賞歴】2017年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,178 | 42g |
ちょうどいい固さのナチュラルワックスはみんなの定番!髪と頭皮に必要な天然由来成分を厳選。シアバターやミツロウなどが外的ダメージを防ぎ、髪にボリュームと輝きを与える。スタイリングだけでなく、唇や指先などの保湿にも使えるのでひとつあると便利との声、多数!
【読者の口コミ】
「髪も肌も保湿できるマルチバームはポーチの必需品です」(製造・29歳)
「アレンジするときも巻くときも大活躍!乾燥した髪も潤う」(専門職・36歳)
ザ・プロダクト ヘアワックスの詳細はこちら
【2】2021年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング2位:ナプラ|N. スタイリングセラム
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング3位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリング剤 ランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,980 | 94g | 2017-04-25 |
質感や動きで旬のヘアになると評判。濡れ髪にも乾いた髪にもOKなこっくり感触の乳液タイプ。毛髪を補修し、潤いをプラス。
【読者の口コミ】
「程良く艶めく、束感のある仕上がりがかなう」(医療・26歳)
N. スタイリングセラムの詳細はこちら
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。