ヘアのお悩み
2025.7.2

市販の白髪染め!自宅で簡単に使えるケアアイテムと使用のおすすめ時期を紹介

髪の芯からムラなく染まり、サロン帰りのようななめらかなツヤ髪に導くクレイクリームや定番の白髪染めをお届けします。白髪エントリー期から白髪後期まで、使用時期も合わせてご紹介します。自分に合うアイテムを見つけてみては♪

2025年4月発売!自宅で白髪ケアが叶う天然クレイのクリーム

40代以降の髪の悩みで、必ずと言っていいほど挙がるのが「白髪」。
「美容院できれいに染めてもらっても、数週間ですぐに目立ってくる」「市販のカラー剤はうまくできるか不安だし、髪が傷みそう」…そんな悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。

2025年4月に新登場した「サイオス クレイクリーム」は、そんな大人女性の白髪ストレスに寄り添う“新発想”のプレミアム白髪染め。天然クレイの力で、自宅での白髪ケアをサロン級の仕上がりへと導きます。

ヘンケルジャパン サイオス クレイクリーム[医薬部外品]

( / )
価格
¥1,518(編集部調べ) 全6色

1剤・2剤/アフターカラートリートメント/コーム/ケープ/手袋/トレー付き。

白髪が気になっても、慌てず、自分のペースでケアできる安心感。
「サイオス クレイクリーム」は、忙しい毎日を過ごす大人女性に寄り添い、白髪ケアの時間を、前向きで心地よい時間へと変えてくれます。忙しくても、美しい髪を諦めたくない方へ。いままでにないプレミアムな使い心地をを、ぜひ体感してみてください。

\自然の恵み「クレイ」の力を髪に活かす、新発想/
100%天然クレイの持つ高い密着力と抱え込む力。この自然素材の特性を活かして開発された「高密着クレイ処方」が、染料や保湿成分を髪にしっかり届け、生え際や短い毛までムラなくフィット。まるで美容パックのように、放置中も髪にしっかり密着し続けてくれます。密着性が高いから、根元の白髪のリタッチにもぴったりです。

実際に出してみると、クレイとは思えないほどなめらかで、スキンケアクリームのような使用感。液だれせず、気になる部分にもきちんと塗布できるので、セルフカラー初心者でも安心です。
仕上がりは、髪の芯からムラなく染まり、サロン帰りのようななめらかなツヤ髪に。

\約8週間!髪色が長持ち/
サイオス クレイクリームの大きな魅力は、髪色の持続力。
従来品より配合量が約30%アップした「色持ちキレイ成分」が、時間とともに目立ってくる白髪をしっかりカバー。キラキラと白髪が浮いて見えることもなく、染めたてのような自然な色味が、約8週間続きます。

頻繁に染め直す必要がないので、忙しい毎日でも無理なく続けられるのがうれしいポイント。

\良質な天然由来成分配合で、髪と頭皮にやさしく/
自宅で繰り返すヘアカラーだからこそ、髪や頭皮へのやさしさも大切に。
サイオス クレイクリームには、植物オイルをはじめ、シアバターやマリンコラーゲンなど良質な天然由来成分をたっぷり配合。さらにシリコーン・パラフィン・パラベンフリーの3つのフリー処方で、負担感にも配慮しています。
染めた後の髪もしっとりなめらか。使うほどにケア効果を実感できます。

【美的ベスコスランキング受賞】の白髪染め

シエロ デザイニングカラー(ナチュラルオークル)

【受賞歴】2021年間 読者 ベストコスメ ヘアカラー ランキング 2位(受賞カラーはナチュラルオークル)

価格発売日
¥987(編集部調べ)2017-09-01

黒髪もちらほら白髪もしっかり色味を感じさせるように染め上げる。

【読者の口コミ】
「艶やかなカラーリングができ、色合いもキレイ!」(広告・36歳)

デザイニングカラーの詳細はこちら

「白髪エントリー期〜白髪進行期」におすすめのヘアコンシーラー

ヘンケルジャパン サイオス ヘアコンシーラー

価格容量
¥1,650(編集部調べ) 4.6g 全2色

サッとひと塗りで白髪と薄毛をカバー。
今回注目した、サラッとしているのに高カバーしてくれる1dayのパウダー。白髪や薄毛部分の地肌に密着して、負担をかけることなく1日中隠してくれる。外出先でも使える便利さ!
白髪エントリー期〜白髪進行期

「白髪エントリー期〜白髪後期」におすすめのカラートリートメント

ヘンケルジャパン サイオス カラートリートメント

価格容量
¥990(編集部調べ) 180g 全5色

1回たった5分!カラートリートメント。
ダメージを集中補修しながら時短白髪ケア。髪が濡れていても乾いていてもOK。独自のバランスで配合した染料を高濃度処方することで、1回で自信の持てる染め上がりに。
白髪エントリー期〜白髪後期

カラートリートメントの詳細はこちら

「白髪エントリー期」におすすめのミルキータイプ

ヘンケルジャパン サイオス カラージェニック[医薬部外品]

価格
¥990(編集部調べ) 全11色

白髪にも黒髪にも!透明感のあるなじみカラー
黒髪もちらっと白髪もキレイになじむ処方の、くし形ノズルのミルキータイプ。厳選したオイルを配合し、なめからな染め上がり。
白髪エントリー期

「白髪エントリー期〜白髪進行期」におすすめしっかり白髪を染めるヘアカラー

ヘンケルジャパン サイオス オレオクリーム ヘアカラー[医薬部外品]

価格
¥990(編集部調べ) 全17色

髪にもオイル美容を! 髪を守りつつ黒髪も白髪もしっかり染め上げ、ツヤめくカラーヘアに。
白髪エントリー期〜白髪進行期

「白髪進行期〜白髪後期」におすすめしっかり白髪を染めるクリーム

ヘンケルジャパン サイオス ヘアカラー クリーム[医薬部外品]

価格
¥658(編集部調べ) 全14色

アンモニア無添加で、ツンとしたニオイなし。
白髪進行期〜白髪後期

こんな方法も!明るい色で白髪をおしゃれに変身【2選】

【1】インナーカラーの明るさで白髪密集部分をカムフラージュ

髪の内側に表面と違う色を入れるテクニックがインナーカラー。白髪が出やすいこめかみから下の生え際がカラーポイントなので、白髪込みでその部分を明るく染め、おしゃれの一部に変換させます。

「パキッと2トーンにしてしまうと古く見えがち。グラデーションで入れると大人っぽく洗練されます」(井上博美さん・CANAAN銀座)

「髪の内側からじわりと明るくなっているように見えるので自然な印象。旬のデザインカラーを楽しみながら、好感度もキープできる。」(ファッションメイクコンサルタント・谷口美佳さん)

【Before】
顔周りより後頭部内側に白髪が多い谷口さん。ここから耳上にインナーカラーをオン!

STEP1:頭頂の根元は暗く、こめかみから下の生え際はブリーチ剤で色を抜き、明るくする。

STEP2:ブリーチ部分と表面が自然につながるように調整しながらベージュ系にカラーリングする。

白髪の多い生え際から後頭部まで、インナーカラーで明るくしているので白髪が目立ちにくくなる。

担当サロン:CANAAN 銀座店

【2】白髪をぼかしてなじませる“ハイライトカラー”という選択

kakimoto arms ヘアカラーマネージャー

岩上晴美さん

モデル

松本孝美さん

松本孝美さんの髪は、白髪と黒髪の地毛を生かしたハイライトヘア。といってもメッシュのようなおしゃれ目的のハイライトとは違います。聞けば松本さんも以前は、白髪染めにデザイン優先のハイライトを入れていました。3週に一度のリタッチが大変で、ヘアカラースペシャリストの岩上晴美さんの事例から、未来を模索していたと振り返ります。

「岩上さんのSNSには、白髪を染めていないのに、ハイライトで色を楽しんでいて、生き生きしている人がたくさんいました。この感じならやってみたいと思ったんです。しかも白髪の量は多くても少なくても関係ないと聞いて決断。周囲にも褒められ、どうなってるの? と聞かれてうれしい日々です」(松本さん)

何より、白髪が出てきても、暗い気分になるのではなく、違う色あいが楽しめそうでときめく、というのですから驚きます。岩上さんがその秘密を教えてくれました。

「この方法は地毛の白髪を生かすので『大人の地毛ハイライト』と呼んでいます。特徴は白髪の多い部分に集中して細くたっぷりとハイライトを入れること。ブリーチを使うので、入れるというより「抜く」ですね。地毛の白髪・黒髪・ブリーチした白髪と黒髪の合計4色の土台ができたら、トナーという淡く色づくカラーをかぶせます。すると土台の4色がそれぞれに発色して素敵なカラーブレンドが完成するんです。白髪の悩みがなくなり、髪色も楽しめると、とても好評なんですよ」(岩上さん)

【Side】白髪率30%
ベージュに見えてアッシュでもあり、黒髪も見え隠れ、でも白髪っぽいところもあるような。何色と一言では表せない複雑な色を織りなす松本さんの印象美髪。

CLOSE UP!
白髪が多い頭頂部分。根元を見ると白髪は見えるが、多色のうちの1色なので、存在を主張することはない。だから、伸びても気にならない。

ハイライトって何?
毛束を縫うように一定の間隔で細く引き出し、引き出した毛束だけを明るく染めたり、色を抜いて明るくすること。暗く染めることは「ローライト」という。

ハイライトで白髪はなぜ目立たなくなる?
白髪と黒髪(濃い茶色)の2色だけの場合、その明度差で白髪がパキッと際立ってしまうが、中間の色を足して3色、4色と増やしていくと明度差が縮まり、白さが和らぐ。

【白髪を生かす!地毛ハイライトの5大メリット】
“脱白髪染め”につながる「地毛のハイライト」が今の時代の新しい選択肢になりつつあります。見た目以外にもメリットはこんなにたくさん!

1.根元白髪が伸びても気にならない
白髪を染めずに白髪のままで残しているため、根元が伸びてきても境い目の線ができない。頭頂が「富士山の冠雪」になる心配無用。

2.サロンに行く回数減
白髪染めをしていると、白髪が増えるに連れサロンに行く頻度が高まるが、これなら根元が気にならないので、頻繁に通う必要なし。

3.頭皮と髪に優しい
ハイライトは頭皮につけないので、負担が軽減。髪に対しても、全体に白髪染めをするより部分的なブリーチは髪への負担も少ない。

4.カラーチェンジが楽しめる
白髪染めは暗くなりがちだが、トナーという微アルカリカラーでブリーチ毛や白髪に色を乗せると、あらゆる色を鮮やかに楽しめる。

5.とにかくおしゃれ!
立体的で毛量感があり、こなれたおしゃれを楽しんでいる雰囲気を醸し出す。ただ傷みがあるとおしゃれに見えないのでケアは入念に。

気になる白髪染めからの移行問題~松本孝美さんの場合~
「白髪を染めるのをやめ、『地毛ハイライト』へ切り替えた最初の1か月半は、生え際の白髪が気になりました」と松本さん。
3か月で目が慣れ、白い部分が伸びて目の高さまで来たら、白髪がなじんでほぼ完成。現在は、3か月に一度トナーとハイライトのメンテナンスをするだけです。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事