【2025最新】頭皮ケアアイテムの人気おすすめとプロ達のケア方法を紹介

2025上半期ベスコスランキング受賞の頭皮ケアアイテムをお届け!スカルプジェルやエッセンス、シャンプーなど美容のプロが選んだおすすめのアイテムです。その他、髪のプロと美容のプロが行っている頭皮ケアや美容好き読者達の頭皮ケア事情もご紹介します。
【2025上半期ベスコスランキング受賞】頭皮ケアアイテム
エスト クラリファイイング スカルプジェル
【受賞歴】2025上半期 ベストコスメ インバスヘアケア ランキング 2位
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ 頭皮ケア ランキング 1位
【受賞歴】2025上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケア ランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,050 | 250g | 2025-06-13 |
頭自体が軽くなったような爽快感!
とろみのあるローション状のジェルが髪と髪の間に入り込み、頭皮の毛穴に密着。ニオイやベタつきの原因となる角栓や皮脂を洗い流し、頭皮環境を整える。保湿成分配合で潤いケアもばっちり。フローラルグリーン調の香りで気分までクリアになると熱い支持を獲得。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容ジャーナリスト/エッセイスト
齋藤 薫さん

美容賢者
美容家
神崎 恵さん

美容賢者
美容エディター
松本 千登世さん
ジョンマスターオーガニック C&A薬用スキャルプエッセンス[医薬部外品]
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ 頭皮ケア ランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥5,940 | 50ml | 2025-06-19 |
自然由来成分99%で太く抜けにくい髪へ。
育毛周期に着目。有効成分が薄毛、抜け毛を防いで発毛を促し、ハリ髪へと導く。保湿成分が潤いを与え、柔らかく健やかな頭皮に整える。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん
THREE エッセンシャルセンツ スキャルプ ディープ クレンズ
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ 頭皮ケア ランキング 3位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,960 | 150ml | 2025-04-30 |
和漢植物成分などで頭皮も心も爽やかに浄化。
弾力のあるジェルが頭皮に密着し毛穴に詰まった皮脂汚れを浮かせて取り、潤いを補給。レモンとミントの香りに心まで解きほぐされる!
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容プロデューサー
藤井明子さん
Hair Theory Lab(R) セラムイン シャンプー/同 トリートメント
【受賞歴】2025上半期 ベストコスメ インバスヘアケア ランキング 1位
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ インバスヘアケア ランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,180/¥4,400 | 各300ml | 2025-05-08 |
髪の密度と潤いを高めてうねりのない褒められ髪へ。
スキンケア発想の頭皮ケアシャンプーと、約90%が美容液成分のトリートメント。髪の85%を占めるたんぱく質の結合構造に着目し、空洞ダメージを補修する成分トステア® を配合。まとまりやすくなるだけでなく、香りや使用感の良さも入賞の決め手に。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
美容ジャーナリスト
永富 千晴さん

美容賢者
美容ジャーナリスト
天野 佳代子さん

美容賢者
トータルビューティアドバイザー
水井 真理子さん

美容賢者
美容家・美容ジャーナリスト
美香さん

美容賢者
美容家
次田 哲也さん

美容賢者
美容エディター
三井 三奈子さん
GMコーポレーション エレクトロン シンクロシャンプー ファム ダメージリペア/トリートメント ダメージリペア
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ インバスヘアケア ランキング 2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,740/¥3,080 | 300ml/180g | 2025-01-09 |
髪の空洞化を補修して真の美しさを引き出す。
頭皮の老化と日々のダメージによる毛髪内部の空洞化に着目し、活性電子水TMや海藻エキスなどを配合。髪の内外から補修し、艶を宿す。
【美容賢者の口コミ】

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
松井 里加さん
SABON ヘッドスクラブ クラリファイング
【受賞歴】2025上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケア ランキング 5位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,640 / ¥5,830 | 90g / 300g | 2025-04-17 |
毛先までツルンとなめらか!
髪のダメージリペアのためのデイリーケアアイテムが登場。ミネラル豊富な死海の塩や泥が毛穴に詰まった汚れをオフしながら、3種のフラワーエキスが頭皮を健やかな状態に整えるスペシャルケア用の頭皮スクラブ。モヤモヤとした気分を吹きとばしてくれそうなすがすがしいユーカリの香り。週に2回程の使用を推奨。
【2025最新】美髪になるためには頭皮ケアが大事!3つのおすすめ成分

スキンケア・サイエンス コミュニケーター 博士(工学)
次田哲也さん
美容成分はエビデンスを重視!
大手化粧品会社の研究所で技術開発を30年以上務めた後、フリーランスに。化粧品に関する知識をさまざまなメディアでわかりやすく解説している。
関連記事をcheck ▶︎

ミルボン 開発本部 研究開発部
長谷部未来さん
美髪へ導く成分の組み合わせを日々、追求
基礎研究グループ開発展開企画室マネジャー。ヘアカラー開発を経て、ヘアケアアイテムが毛髪に与える作用検証などの基盤研究を担当。

美容師・ rrcid取締役
木村直人さん
髪はいじらないぐらいがキレイなんです
都内にある数々のヘアサロンをプロデュースし、現在は京都河原町の「LOVEST KYOTO」を拠点に活動。ヘアカラーやヘアケアの開発も行う。
ここは美髪になるために、選ばれしものが通う「美髪成分学園」。今日も美髪に一歩近づくため、生徒たちが実力を競っていますー知っているようで意外と知らない、どう取り入れるのが正解なのか、学園モノ仕立てでご紹介します!
まずは、毛髪の老化を左右する“頭皮”についてお勉強。教えてくれるのは、毛髪診断士の本山さん。
「髪の毛は頭皮の奥にある毛球の中で作られます。血管から血流に乗って、毛髪の材料となるアミノ酸やミネラルなどを受けとると、毛球の中で“毛母細胞”という髪のもとが誕生。毛母細胞が増えて押し上げられて出てくるのが髪の毛です。つまり、血流の流れが悪いと髪の成長が鈍くなるということ。抜け毛が増えることも…。だからこそ、大切なのが血流促進に直結する“頭皮ケア”。頭皮が硬いと血流の流れが悪くなるので、まずはしっかり保湿を。さらにブラッシングや頭皮マッサージを行うのもおすすめです」(本山さん)
シアの果実からとれる油脂「シア脂」
保湿作用 抗酸化作用 抗炎症作用抗酸化作用
シアの果実からとれる油脂で、希少価値が高いお嬢様(実は高級素材♪)。刺激が少なく酸化もしにくく、とても穏やかな性格です。
「彼女の特性は、皮脂に含まれるオレイン酸やステアリン酸が豊富なため、肌なじみが良く、高い保湿作用が期待されること。水分蒸発を防ぎ、ツヤを与えることが得意なので、頭皮だけでなく、スタイリング剤にもパワーを発揮しています」(次田さん)
ほかの呼び名は…シアバター。
乾燥や外的刺激から守る「セラミド」
保湿作用
角層の細胞と細胞の間を埋めるスフィンゴ脂質。乾燥や外的刺激から守る“バリア機能”として力を発揮する実力者だけれど、実は水にも油にも溶けにくい気難しい面もあり。分子構造の違いで分類されていて種類も豊富です。
「頭皮や髪にも存在する縁の下の力もち。減少すると頭皮にはフケやかゆみが発生し、髪はハリやコシが失われることも…。健やかな頭皮環境を維持するのに必要不可欠な存在です」(木村さん)
・ほかの呼び名は…セラミドEOP、セラミドNG、N-ステアロイルジヒドロスフィンゴシン、セラミドNP、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、セラミドAP、ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン。
ホホバの種子から抽出した油性成分「ホホバオイル」
保湿作用 抗酸化作用
ホホバの種子から抽出した液体の油性成分。脱臭や精製をされると無色透明になるのが特徴。皮膚への浸透性が良く、ベタつかずさっぱりとした質感。
「皮脂や汚れを吸着するパワーをもち、頭皮につけてマッサージをすれば頭皮クレンジングに。酸化や乾燥から守ってくれる“ワックスエステル”というオイルの一種なので、加齢で減少していく頭皮の皮脂量をカバーするのにも最適です」(本山さん)
・ほかの呼び名は…ホホバ種子油、ホホバ油。
\CLOSE UP!/
早めの頭皮ケアで白髪が予防できる!?
写真提供/ミルボン
\この3つの成分ブレンドで!/
葛根エキス・カモミラエキス・タイムエキス
白髪が出てきても諦めることなかれ。
「初期段階の白髪は、髪に色をつけているメラニン色素が実はまだ存在することも。数年前に、毛母細胞までメラニン色素を輸送する遺伝子・メラノフィリンの発現量が減ったのが原因のひとつとミルボンが突き止めました。有効な成分を早く取り入れれば、白髪を未然に防げる可能性も」(長谷部さん)
頭皮の毛穴から出てくる毛は、通常2〜3本。1本だと、か弱いのに対し、多い方は互いに支えあいながら元気! たんぱく質を破壊するのが、水に含まれる塩素。頭皮があれやすい人は、塩素カットのシャワーヘッドにシフトするのもおすすめ。
【2025最新】美容好き読者達の頭皮ケア事情
日々コツコツ美容に励む『美的』の読者組織「美的クラブ」の美容トレンドを紹介するこちらの連載。今回は美的クラブは最も力を入れている美容を調査!

美的クラブに「今、力を入れているケア」を聞いてみると…圧倒的1位だったのが「頭皮ケア」!頭皮環境を整えることは、髪はもちろん、皮1枚でつながっている顔のたるみケアや睡眠などにも関わってくるということで、特に大事にしている人が多い様子。なんと80%以上の人が習慣にしているという結果が出ました!
自宅でも手軽にできる様々なセルフ頭皮ケアアイテムに加え、最近ではヘッドスパや専用の機器を用いて、炭酸入りのお湯を一定の水圧で頭部に流しかける「頭浸浴」もやみつきになる人が続出。自宅でもサロンでもそれぞれに合った頭皮ケアができる、まさに「頭皮ケアの新時代」が到来しています。
【口コミ】
「頭皮のコリをほぐすとコシのある髪が育ちやすくなるのを感じました。目もすっきりして見えるのでコツコツ続けています」(34歳・IT)
「シャンプーとトリートメントのやり方や頭皮マッサージにこだわるので毎日20分以上かけて髪の毛を洗っています」(39歳・経理)
「年齢とともに髪のパサつきや艶がなくなったのが気になり、美容室の「頭浸浴」にハマり中。リラックス効果もあり髪や頭皮にもいいので定期的に行っています」(38歳・事務)
MTG リファ ビューテック ヘッドスパ
価格 |
---|
¥33,000 |
角度と回転方法にこだわった独自ローラーが頭皮を連続的につまみ上げ、筋膜までアプローチ。しっかりもみほぐし、リフトアップやコリ改善を叶えます。
【口コミ】
「いろんな頭皮マッサージを試しましたが、頭皮マッサージすることで顔の皮膚が引き上がるのを1番実感したアイテム!使い方も簡単なので続けやすいと思います」(36歳・メーカー)
ヤーマン ミーゼ スカルプリフトプラス
価格 |
---|
¥36,300 |
頭皮と表情筋のケアができるブラシ型美顔器。低〜中周波EMS、マイクロカレントなど多彩な機能を搭載。
【口コミ】
「お風呂で使いやすく、頭皮にも顔にも使えるので、大事な予定の時はしっかりケア。顔が小さいと褒められるのはこれのおかげです」(32歳・医療系)
アヴェダ パドル ブラシ
価格 |
---|
¥5,060 |
ブラシ部分が頭皮に刺激を与え、心地よいブラッシングを可能にするヘアブラシ。空気穴を施した弾力性のあるクッションで、ブラッシング時の頭皮の負担を軽減。
【口コミ】
「頭皮をブラッシングすると血流が良くなり、肌の血色感も上がります。髪も立ち上がり艶が出て、顔周りがさらに明るくなり、フェイスラインがスッキリしました。ブラッシングだけでたくさん効果が感じられますし、毎日続けやすいです! 」(35歳・大学職員)
SABON ヘッドスクラブ リフレッシング
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,500 | 300g |
ミネラル豊富な死海の塩やオーガニック精油が、ディープクレンジング効果を発揮。ミントの香りでニオイもケア。
【口コミ】
「シャンプーは変えていないのに泡立ちがよくなり、髪もツヤツヤになりました。暖かくなってきた季節は欠かさずリピートしています」(35歳・事務)
40代必見!プロ達の頭皮ケアと愛用アイテム【美的GRAND掲載】
髪のプロ・伊熊奈美さんの頭皮ケアと愛用アイテム

美容エディター・毛髪診断士指導講師
伊熊奈美さん
女性誌を中心に20年以上にわたり美容分野の記事を編集、執筆、監修。特に毛髪科学分野とヘアケアに精通。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)など。
関連記事をcheck ▶︎
頭皮のベタつき、チクチク感、ニオイ…不快な時季に発生しがちなアタマのトラブルとは無縁の美髪賢者・美容エディター・毛髪診断士指導講師の伊熊奈美さんに、ケアと愛用アイテムを聞きました。
自分の頭皮状態を把握して足し引きを調整!

美容賢者
美容エディター・毛髪診断士指導講師
伊熊奈美さん
まずは自分の頭皮の様子を観察
「健康な頭皮は青白くて透明感があり、毛穴詰まりがなくくぼみが見える状態。このデバイスはスコープ付きで、スマホで頭皮を見ることができるスグレもの!」(伊熊さん/以下「」内同)
ドクター・ケラー ヘアー エナジャイザー
価格 |
---|
¥75,900 |
レーザー、赤色LED、ラジオ波、EMSを搭載。頭皮の血行を促進!
頭皮を見る
ケアする
時短とスペシャルケアがかなうオールインワンアイテムが超便利
「ステップを増やすことなく、ひとつですべてのインバスケアがかなうアイテムを厳選します」
A. 資生堂プロフェッショナル サブリミック フェンテフォルテ トータルリファイニングクリーム
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,390 | 200g |
地肌のあれも防ぐ。
B. ノエビア トカラの海のヘアパック(チューブタイプ)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,760 | 170g |
髪と頭皮を潤す濃厚クリームパック。
シャンプーの最後に頭皮の逆Tゾーンを意識して洗浄
「頭皮の中でも特に皮脂が多いのが、顔周りの生え際と頭頂部。頭皮全体をジグザグに洗い上げた後、この逆Tゾーンを再度しっかり洗い上げます」
\意識する逆Tゾーンはここ!/
「逆Tゾーンは、指を頭皮に押し当てて皮膚をキュッと寄せるように洗います。毛穴を押し出すイメージ。マッサージを組み合わせられるギアを使い、下から上へもみ上げても◎」
指の腹を使って寄せ洗い
ギアに頼るのもGOOD
外出先での頭皮の汗・ニオい・皮脂はドライシャンプーで撃退
「頭皮に残った汚れと汗で菌が繁殖し、ニオいへ。気になったら、パウダーインのドライシャンプーを頭皮にシュッで即解決です」
カラーズ スウィーミー ふんわり仕込み ドライシャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥990 | 40g |
微粒子パウダーが頭皮の余分な皮脂を吸着。ミニサイズ。
ふんわり仕込み ドライシャンプーの詳細はこちら皮膚科専門医・土屋佳奈先生の頭皮ケアと愛用アイテム

皮膚科専門医
土屋佳奈先生
自ら試すことをモットーとし、リアルでミニマムなスキンケアを提唱する皮膚科専門医。近著に『美容皮膚科医が試してわかった!美肌・新常識33』(小学館)。
頭皮のベタつき、チクチク感、ニオイ…不快な時季に発生しがちなアタマのトラブルとは無縁の美髪賢者・皮膚科専門医の土屋佳奈先生に、ケアと愛用アイテムを聞きました。
乾燥しがちな大人の頭皮は洗浄と保湿のバランスが大事

美容賢者
皮膚科専門医
土屋佳奈先生
お悩みを解決できる洗浄アイテムを見極める
「頭皮の乾燥が気になったらAのアミノ酸系シャンプー。防カビ成分配合のBは、フケやかゆみが出たときに。泡立て器でふわふわの泡を作ってから使います」(土屋先生/以下「」内同)
A.アンファー スカルプD ボーテ 薬用スカルプシャンプー ボリューム [医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,300 | 350ml |
頭皮にアプローチし髪を根元からふんわり。
B. 持田ヘルスケア コラージュフルフルネクスト すっきりさらさらタイプ [医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,760 | 200ml |
フケ原因菌の増殖を抑えてトラブル回避。
\泡立ててから濡れた頭皮へ!/
シャンプー時はきちんとマッサージ
「ネコ毛なので、力強い髪が生える頭皮環境にすることも意識しています。シャンプー時にukaのケンザンやこれを使ってマッサージしてコリをほぐし、しなやかな頭皮に」
パナソニック 頭皮エステ スパイラル&スライド EH-HE0J
価格 |
---|
¥22,000(編集部調べ) |
頭皮をもみ出しつつリフトケア。ふたつのアタッチメントつき。
\特に側頭部を丁寧に/
皮脂詰まりを感じたら週2回の炭酸ケアを
「皮脂詰まりを取りつつ乾燥はさせないよう、シャンプー前の炭酸クレンジングは適度に。3ライン上に3か所くらいプッシュし、もみ込みます。クールな爽快感がやみつき!」
東洋炭酸研究所 TANSAN スパシャワー
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,400 | 150g |
炭酸の力で頭皮の血行を促進し、美容成分が頭皮にしっかり浸透。
\ハチ上に3ラインくらい/
\顔と頭の皮膚構造は違いますが、基本のケアは同じです/
美容家・大野真理子さんの頭皮ケアと愛用アイテム

美容研究家
大野真理子さん
本業はアパレルメーカーの経営。自身の美肌に加え、スキンケアや美容医療への豊富な知識から「#皮膚の変態」として話題に。コスメ&サプリのブランドも立ち上げている。
関連記事をcheck ▶︎
頭皮のベタつき、チクチク感、ニオイ…不快な時季に発生しがちなアタマのトラブルとは無縁の美髪賢者、大野真理子さんに、ケアと愛用アイテムを聞きました。
マッサージと炭酸で、生き生きとしたクリアな頭皮に

美容賢者
美容研究家
大野真理子さん
頭皮のディープクレンジングを週1回実践
「毎日のシャンプーで落とし切れない頭皮汚れは、週1回のスペシャルケアで。汚れがたまっている感じがしたらAのオイル、コリや疲れを覚えたらBの炭酸パックと使い分けます」(大野さん/以下「」内同)
メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ ドクターメディオン ヘッドスパ スカルプパック
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,850 | 150g |
高濃度炭酸で頭皮をクレンジング。
ヘッドスパ スカルプパックの詳細はこちらシャンプー前のマッサージで汚れを浮かせつつ血行促進
「シャンプー前に頭皮をもみほぐし、汚れを浮かせながら頭皮をふかふかに。シャンプー中も使います。就寝中に歯を食いしばっているようで、側頭部がコリがちに。念入りにケア」
創通メディカル マイトレックス EMS ヘッドスパ プロ
価格 |
---|
¥15,950 |
EMS電気針が固まった頭皮を刺激。3種のアタッチメントつきで顔と体もケア。
\特に側頭部を引き上げる/
洗浄力と保湿力のグッドバランスなシャンプー、作りました!
「肌同様、年齢を重ねると頭皮のターンオーバーも乱れがちに。なので、適度な洗浄力があってセラミドの力でしっかり保湿できるシャンプーを開発。変化してきた頭皮と髪に最適です」
mukii ザ セラム シャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,950 | 400ml |
塩素除去ができる炭酸シャワーで頭皮も髪もツルツル
「塩素が低減できるカートリッジと重炭酸タブレットが装着できるシャワーは、全身にいい! シャワーを浴びるだけで皮脂汚れがしっかり取れて、気になる大人臭にも効果的」
\頭皮をくまなく洗浄/
gaudy village リビルド シャワーヘッド・塩素除去カートリッジ・REsettab重炭酸タブレット(31錠)
価格 |
---|
¥34,650 |
カートリッジとタブレットもセットで付属。
\つば広の帽子と大きめの日傘で頭皮の紫外線ダメージを予防するのも大事!/
髪のプロ・CHIEさんの頭皮ケアと愛用アイテム

『PearL』アートディレクター
CHIEさん
抜け感のあるトレンドスタイルが、大人女性から支持される人気スタイリスト。年齢に合わせた頭皮と髪のケアを実践しつつ、顧客にもレクチャーしている。
頭皮のベタつき、チクチク感、ニオイ…不快な時季に発生しがちなアタマのトラブルとは無縁の美髪賢者・人気スタイリストCHIEさんに、ケアと愛用アイテムを聞きました。
頭皮状態に合わせたアイテム選びを徹底して

美容賢者
『PearL』アートディレクター
CHIEさん
シャンプー前のブラッシングは竹ピンブラシを愛用
「頭皮の血流を上げ温めてからシャンプーしたいので、乾いているときに竹ピンブラシで下から上へ、頭をぐるっとマッサージ。静電気が立たず、刺激も程よくてクセになります」(CHIEさん/以下「」内同)
\下から上へ/
シャンプーは頭皮状態や目的によって使い分け!
「髪に芯を作ってボリュームを抑えるAは普段使い、すすぎをおろそかにしたり髪を自然乾燥させたりして頭皮に違和感があるときはB」
A. アリミノ コアミー エラプシーク シャンプー MS
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 250ml |
太くて広がりやすい大人髪に。頭皮洗浄と共に髪悩みを解消。
エラプシーク シャンプーの詳細はこちらB. タカラベルモント エステシモ セルサート イミュンシャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520(サロン専売品) | 250ml |
髪と頭皮に潤いを与えて艶髪に。
\洗髪前の予洗いはじっくり時間をかけて/
頼れるギアで頭皮をしっかりほぐす
「洗髪後の保湿と血流アップのケアには、頭皮美容液+デンキバリブラシを愛用。上から下へとかしてから頭頂部の腱膜にも。私は旧型を使っていますが、新型も気になります」
GMコーポレーション エレクトロン デンキバリブラシ(R)2.0 (単体モデル)
価格 |
---|
¥179,300 |
モード拡張でパワーアップしたブラシ型低周波美容機器。
\頭頂部も忘れずに/
保湿しながら行う「頭皮ほぐし」

美容エディター・毛髪診断士指導講師
伊熊奈美さん
女性誌を中心に20年以上にわたり美容分野の記事を編集、執筆、監修。特に毛髪科学分野とヘアケアに精通。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)など。
関連記事をcheck ▶︎

美容賢者
美容エディター・毛髪診断士指導講師
伊熊奈美さん
- 肩胛骨を動かすと血流が爆上がり!
- げんこつ+自重で疲れず気持ちいい♪
“げんこつ”は万能のマッサージャー!
げんこつの正面部分を使うのがポイント! 平たい“面”の部分を使うのか、第2関節の“角avexの部分を使うのかによって、圧のかけ具合を調整できる。
【HOW TO】
STEP1:肩胛骨を動かす
肩がこっていると顔や頭へ血液が巡りにくくなるので、まずは肩回しをして血流を促して。肩胛骨が動くのを意識して大きく腕を回せばOK。続けると鎖骨がキレイに出るように。
STEP2:頭皮エッセンスで保湿
髪の分け目に頭皮エッセンスを塗布。分け目を変えながら、頭皮全体に行き渡るようにつけて。エッセンスを先に塗布することで頭皮の表面を保護。マッサージにより浸透効果も高まる。
STEP3:側頭部をほぐす
ひじを机に置き、側頭部をげんこつの上にのせたら、頭の重みを使ってほぐしていく。げんこつをグリグリと動かし、気持ちいい力加減で左右の側頭部を動かして。
STEP4:頭のつけ根ラインを刺激
ひじを机に置いたら、頭と首の境目の凹んでいる部分にげんこつを縦に当てて、頭の重みを使って押していく。げんこつの位置を少しずつずらし、頭のつけ根ライン全体をほぐす。
STEP5:頭皮全体を流す
げんこつで円を描きながら、頭皮全体をグリグリとマッサージしてほぐしていく。痛い部分はげんこつの面を使うなど、パーツによってげんこつを使い分けて気持ち良くほぐして。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
外と中の両面でケアしましょう!
公益社団法人日本毛髪科学協会毛髪診断士認定講師。雑誌やテレビ、Webなどで行うヘアケアアドバイスが“美髪になる”と大評判!