ヘアのお悩み
2025.7.10

【2025梅雨&夏】ミディアムさん向け!雨の日の髪質別スタイリングを紹介

猫っ毛さん・犬っ毛さん別のスタイリングを人気ヘアスタイリストが伝授!元からの髪質やクセを生かした方法です。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからくせ毛向けミディアムもお届けします。

ぺちゃんこになっちゃう猫っ毛さんにおすすめのスタイリング

雨の日でも広がらない&涼しげなのはやっぱりクセ生かしスタイリング!!
時短でできて快適スマート、かつ見た目的にも満足できるのは…
ひどい湿気の日は、一生懸命ストレートに伸ばしてもすぐにうねって広がるし、いつも通り結んでもいいけれどそれだとつまらない気も。

「パーマヘアも流行っている今、どうせなら元からのクセを生かして雨の日対応のスタイリングをしてみては」(保科さん)

uka発案の“love your hair”式のスタイリング法なら、ちょっとのブローと適材適所なスタイリング剤で簡単にキマって、快適! 万が一広がったときのリカバーも楽で、何より無理していないから、ノンストレスで心もすっきり。一日中涼し気でいられます。

自分の生まれ持った髪を生かすUkaの“LOVE YOUR HAIR”とは?
ヘアサロン“uka”が「自分の髪質が好きではない」というお客様が圧倒的に多いことを危惧して起こしたプロジェクト。髪質や色を科学的に変えなくても、生まれながらの自分の髪を愛することができるように、元からの髪質やクセを生かしたスタイルを作れる、地球にも人にも優しいプロダクトを提案している。

ヘアスタイリスト/ クリエイティブマネージャー

保科真紀さん

蒸し暑い季節が近づいてきました。そんなときに心配なのがヘアスタイルの乱れ! 今回は、髪のプロに水分を吸収しやすい「軟毛ぺたんこ系」猫っ毛さんのおすすめスタイリングを聞いてきました!これでこの夏を快適に過ごしちゃいましょう♪

「猫っ毛さん」が目指したいのは…広がらないハリコシのある髪
柔らかな髪質とクセを生かしふんわりエアリーなヘアに。1本1本にハリ、コシを出すミストやミルクを駆使し、もわっと広がる髪やヘニャヘニャ感はオフ。もとのクセを生かし、前髪は薄くおろした毛先までゆるいワンカールのヘアに。

\「猫っ毛さん」はこんな人/

  • 毛が細くて、量が少なめ
  • ぺたんこになりやすい
  • 広がりやすい
  • 湿気を吸う吸水タイプ
  • 髪が乾きづらい
  • すぐに髪が絡まる

【HOW TO】

STEP1:ミストでハリ・コシ+
Bをハチ上全体にシュシュッとかけてから、前髪〜トップの根元にも数プッシュ。

STEP2:根元に風~♪
前髪からトップの根元にAで風を当てる。髪にハリが出て、立ち上がりをキープ。

STEP3:手ぐしでまとめて
中間から毛先を中心にCをつけて手ぐしを通して、クセを生かしながら髪をまとめる。トップは潰れやすいのでなるべくつけないこと。

\Beautiful like me/

【使用アイテム】

A.MTG リファ ビューテックリセッター

価格
¥38,500

3つのアタッチメントつきスティック型のクルクルドライヤー。頭皮に風を送り込み根元をふんわりできる熊手アタッチメントが秀逸。

ビューテック リセッターの詳細はこちら

B.uka ペチャンコヘア ボリュームミスト

価格容量
¥2,420 60ml

スタイリングをしながら頭皮ケアもできる優れもの。根元に吹きかけてハリ・コシ、ボリュームをキープ。

C.uka ボサボサヘア ヴェールミルク

価格容量
¥2,420 50ml

濡れた髪にも乾いた髪にもどちらにも使用可能。もわーんと広がる髪に適度なまとまりとツヤ、質感を与える。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

パサついて広がっちゃう犬っ毛さんにおすすめのスタイリング

ヘアスタイリスト/ クリエイティブマネージャー

保科真紀さん

今回は、髪のプロに水分を撥水しやすい「剛毛くるくる系」犬っ毛さんのおすすめスタイリングを聞いてきました!これでこの夏を快適に過ごしちゃいましょう♪

「犬っ毛さん」が目指したいのは…クセを生かした柔らかくまとまる髪
顔周りをタイトめにおさえたウェットなゆるカールヘア。日中の湿気でのふくらみも見越して、トップから中間にクセ伸ばしのブローを仕込んで予めボリュームダウンを。キレイにストレートにせず、ざっくりでOK。トップから中間まではタイトに押さえ、耳かけヘアに。

\「犬っ毛さん」はこんな人/

  • 毛が太めで硬め
  • くせ毛か天然パーマである
  • ゴワつきやすい
  • 乾燥している
  • 水をはじく撥水毛
  • ボリュームがでやすい
  • まとまりにくい

【HOW TO】

STEP1:ボリュームダウン
Aを全体につけた後、Cで毛を挟みながらDをかけて全体のクセをざっくり伸ばす。

STEP2:手ぐしでのばす
中間~毛先の内側にDをもみこみ、ウェットな束感を出す。余りを上半分にもつけてタイトに。

STEP3:つなぎであか抜け!
指先の余りを前髪につけて束感を出した後、歯ブラシまたはコームでサイドをなでつけ、こめかみ横の髪が薄い部分をカバーしてつなぐと垢抜け感アップ。

\Looks so nice/

【使用アイテム】

A.uka LOVE YOUR ギシギシヘア スタイリングオイル

価格容量
¥2,970 50ml

髪の広がりを押さえ、ウェットなツヤを与えてキープ。ベースに仕込むボリュームダウンオイル。

B.パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NC80

価格
¥84,150(編集部調べ)

ストレートモードがおすすめ。桁違いのしっとり仕上げでクセが簡単にのばせる!

ヘアードライヤー ナノケア EH-NC80の詳細はこちら

C.トライグッズプロ ケラフェクト ストレート ツインブラシ

価格
¥2,310(編集部調べ)

髪を挟み引っ張りながらドライヤーを当てる。縮毛矯正をやめる人が続出したストレート用ツインブラシ。

D.uka LOVE YOUR モサモサヘア リッチバーム

価格容量
¥2,640 28g

束感を出し、高保湿、時間がたってもウェット感をキープ。タイト仕上げや束感作りもお手の物のバーム。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

それでも湿気の影響が怖い!猫っ毛&犬っ毛共通のボリュームコントロールアイテム

ヘアスタイリスト/ クリエイティブマネージャー

保科真紀さん

Q.それでも湿気の影響が怖いです。
A.広がりを防ぐプレスタイリング剤と名ストレーターでボリュームコントロール。

MTG リファ マエガミロック

価格容量
¥2,800 10g

風が吹いても手ぐしで直る前髪に形状記憶。髪をしっかり固定するフィトワックス配合で髪を根元から毛流れロック。カチカチに固めず自然なコントロール感。

ボトルワークス モロッカンビューティ ヒートボンド プライマー ヘアオイル

価格容量
¥1,650 90ml

アイロン前のロックオイルでスタイルキープ。140℃の低温で形づけられるオイル。熱で蒸散しがちな水分も補う。

アスレティア リスタイリングヘアセラム

価格容量
¥4,400 100ml

新発想・半乾きセラムでクセをゆるめる。程よくぬれた状態をキープすることでクセがゆるむセラム。速乾効果もありリスタイルもしやすい。

リスタイリング ヘアセラムの詳細・購入はこちら

パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HN50

価格
¥34,650(編集部調べ)

名ストレーターで予めボリュームダウン。高浸透ナノイー&ミネラル&マイナスイオンで水分たっぷりの仕上がり。保科さんもお墨付き。

MTG リファ パワーストレートアイロン PRO

価格
¥33,000

独自開発の38mmの幅広カーボンレイヤープレートで多毛も一気にストレートに。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

猫っ毛さん・犬っ毛さん別!日中くずれてしまった時のレスキューテク

ヘアスタイリスト/ クリエイティブマネージャー

保科真紀さん

日中、もしもヘアスタイルがくずれたり広がってしまったら?猫っ毛犬っ毛、タイプ別にポイントを押さえたレスキューテクで復活!

「猫っ毛さん」根元をドライに、髪はハリとウェーブを復活

頭皮はドライシャンプーで汗や皮脂をリセットし、ぺたんこ防止。髪はローションミストを数プッシュして手ぐしでカールを起こして。

マツキヨココカラ&カンパニー MQURE Scalp Care&Moist ドライスプレー for ヘア&スカルプ 無香料[医薬部外品]

価格容量
¥1,430 95g

一瞬で洗いたてのふわサラ髪が復活。

THREE エッセンシャルセンツ スタイリング オイル イン ミスト

価格容量
¥3,960 100ml

国産ベルガモット精油と温泉水の2層式ローションミスト。

\クセをのばすニャ!/

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

「犬っ毛さん」2アイテムで広がった髪のボリュームをオフ

毛先とハチ周りにオイルを追加して広がりを防いで。スティックで浮き毛とサイドを押さえ、前髪の束感を出すと朝の雰囲気が復活。

uka ヘアオイル レイニーウォーク

価格容量
¥4,400 50ml

良質な植物由来オイルとアミノ酸成分が湿気による髪のうねり、広がり、ハネをさらりと抑える。

ヘアオイル レイニーウォークの詳細・購入はこちら

\ボクも柔らかい/

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

梅雨時期!雨の日の前髪対策Q&Aでプロがお悩みを解決

THE GARDEN TOKYO ディレクター

KOMAKIさん

ヘアスタイルのなかでいちばん気を使うのが前髪。ここがうまくいけば全部がかわいく見えるけれど、そうもいかないのが悩ましいところ。今回はセルフスタイリング方法を紹介します。

理想の前髪になれるスタイリング方法、気になる薄前髪カバーなど、前髪のお悩みを瞬時に解消するテクニックとは?

顔周りの髪は顔のフレームとも言われ、顔の骨格カバーはもちろん雰囲気作りにも大きな役割を果たしています。正面から見たときにいちばん目がいく部分でもあるので、相手の印象に残りやすいパーツでもあります。

そんな大事な前髪(や後れ毛)ですが、意外と理想どおりの形にならずスタイリングに苦労するところ。前髪が決まるとヘアスタイル全体が決まったも同然ですし、やっぱり前髪が素敵なら自分のテンションも上がるもの。そこで、みんなから寄せられた前髪に関するお悩みや疑問を、THE GARDEN TOKYOのKOMAKIさんにぶつけてみました。プロが教えるスタイリングテクニック、さっそく取り入れてみましょう!

うぶ毛がくるくるしていてシースルーバングがうまく作れない

Q.前髪の内側のうぶ毛がくるくるしていてシースルーバングがうまく作れません。どうしたら上手にできますか?
A.アイロンでまっすぐにしてから熱を冷まします

「やっぱり、くるくるを直すのにストレートアイロンは欠かせません。でも、ただストレートアイロンを通すだけではまたすぐうねりが出てしまうので、アイロン前にベース剤をつけることとアイロンの熱をしっかり冷ますことでくずれにくいシースルーバングにします」(KOMAKIさん・以下「」内同)

【HOW TO】

STEP1:前髪にアイロン前のベース剤をつけておく。つけすぎるとベタつきの原因になるので、スプレーなど軽めのタイプを選んでシュッと薄めに塗布する。

STEP2:前髪の根元から、しっかりストレートアイロンを通す。150℃くらいに設定し、毛先は内巻きにせずスッと下へ通すだけに。

STEP3:ドライヤーの冷風を当てて、アイロンの熱を冷ます。髪は乾くときに形が作られるため、一度熱したものを冷まして形をキープ。これでくずれにくくなる。最後にコームでとかしてサラッと仕上げる。

おでこにペタッと髪が貼りつく

Q.前髪に縮毛矯正をかけているのですが、たまにおでこにペタッと貼りついてしまいます。こうならないためのスタイリング方法は?
A.カーラーで根元をフワッと浮かせます

「アイロンを使わないので失敗しにくく、ちゃんとクセをつけることができるのがマジックカーラーです。熱を与えてから冷ますという工程を行うことで、一度つけたクセが取れにくくなり作ったスタイルが長続きします。マジックカーラーの太さは前髪の長さに合うものがいいですが(前髪が短ければ細め、長ければ太め)、あまり細いと前髪がくるんとしすぎてしまうので、中太〜太めのものを選ぶといいかもしれません」

【HOW TO】

STEP1:前髪の内側にベース剤をつけておく。このひと手間で前髪の形がくずれにくくなる。太めのマジックカーラーを、前髪の毛先から根元まで巻き上げる。根元もフワッとさせたいので、根元が水平になる位置まで巻いて。

STEP2:マジックカーラーを巻いた上からドライヤーの温風を当て、その後冷風を当てて冷ます。こうすることでクセが取れにくくなる。

STEP3:上からキープスプレーを軽く吹きつけ、水分が飛んだらマジックカーラーをゆっくりと外す。

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)

くせ毛さんにおすすめのミディアム【2選】

【1】クセ毛を活かす大人ウェーブのパーマミディ

ウェーブヘア

大人世代になるとヘアスタイルを変えることをためらうことがありませんか?そんな人に提案したいのがこちらのミディアム。特に髪の広がりが気になるなら要チェックです。クセ毛を活かすことができるパーマデザインで、脱ストレートパーマを求める人にも◎。

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは鎖骨レングスのワンレングス。パーマをかけたときに毛先がパサつかないようレイヤーは入れず、前髪はあご下ラインくらいでつくります。

カラーは6レベルのラベンダーアッシュをセレクト。透明感が秀逸のヘアカラーで、品のいい赤みがありツヤ感をプラス。お洒落感のアクセントがあり、顔色を明るく見せることができます。

ウェーブヘア

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは18mmのロッドをメインに使い、ベースは平巻き、トップはスパイラル巻きに。基本的にはコールドパーマをかけますが、髪のクセのタイプによってはデジタルパーマを選んだ方がいい場合も。

ハーフウェットな状態にバーム&オイルをMIXしたものをしっかりめになじませます。スタイルが決まらないと感じたときは、一度水で濡らしてみて。最後にボリューム感を整えたら完成です。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 紗良さん

【2】クセ毛さんでも広がりにくい重めのぷつっとミディ

05-1

湿度が高くなると髪がまとまらない……、そんな人に朗報です。ノンレイヤーで重さを残しているので、クセ毛さんでも広がりにくいデザインがこちら。また、毛先にプツッとしたライン感を出すことで、お洒落感のあるトレンドスタイルにも。

【how to“ベース&カラー”】
全体を鎖骨下3cmのワンレングスでカット。重さを残し、毛先をぷつっと揃えるように切ります。前髪もライン感を出したシースルーに。

カラーは、10レベルのアッシュベージュに。赤みをおさえ、ツヤ感と透明感をプラスします。重めのスタイルなので、明るめカラーで軽さを演出するのが◯。

05-3

【how to“スタイリング”】
クセが気になる人は弱酸性の縮毛矯正をかけることで、毎日のお手入れがぐっと楽になります。柔らかい質感で癖を伸ばし、コテで巻くことも。スタイリングは、毛先を揃えるイメージでストレートアイロンを通します。重すぎない方がトレンド傾向なので、軽めタイプのオイルを選び、全体になじませます。ぷつっとした毛先の質感を揃えるとより可愛く仕上げられます。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 和田流星さん

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事