ヘアのお悩み
2025.9.9

くせ毛さんのミディアムヘアの最適解!くせを活かせるスタイリングも紹介

2025年『美的7月号』の「夏の美人髪計画」企画に掲載された、髪のプロが教える水分を吸収しやすい猫っ毛さんと水分を撥水しやすい犬っ毛さんのおすすめスタイリングをご紹介します。さらに、くせがあるモデルさんの実例を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからまとめました。

プロが伝授!猫っ毛犬っ毛さんのくせ毛対応スタイリング

ヘアスタイリスト/ クリエイティブマネージャー

保科真紀さん

雨の日でも広がらない&涼しげなのはやっぱりクセ生かしスタイリング!!
時短でできて快適スマート、かつ見た目的にも満足できるのは…
ひどい湿気の日は、一生懸命ストレートに伸ばしてもすぐにうねって広がるし、いつも通り結んでもいいけれどそれだとつまらない気も。

「パーマヘアも流行っている今、どうせなら元からのクセを生かして雨の日対応のスタイリングをしてみては」(保科さん)

uka発案の“love your hair”式のスタイリング法なら、ちょっとのブローと適材適所なスタイリング剤で簡単にキマって、快適! 万が一広がったときのリカバーも楽で、何より無理していないから、ノンストレスで心もすっきり。一日中涼し気でいられます。

自分の生まれ持った髪を生かすUkaの“LOVE YOUR HAIR”とは?
ヘアサロン“uka”が「自分の髪質が好きではない」というお客様が圧倒的に多いことを危惧して起こしたプロジェクト。髪質や色を科学的に変えなくても、生まれながらの自分の髪を愛することができるように、元からの髪質やクセを生かしたスタイルを作れる、地球にも人にも優しいプロダクトを提案している。

「猫っ毛さん」が目指したいのは広がらないハリコシのある髪

「猫っ毛さん」柔らかな髪質とクセを生かしふんわりエアリーなヘアに
1本1本にハリ、コシを出すミストやミルクを駆使し、もわっと広がる髪やヘニャヘニャ感はオフ。もとのクセを生かし、前髪は薄くおろした毛先までゆるいワンカールのヘアに。

\「猫っ毛さん」はこんな人/

  • 毛が細くて、量が少なめ
  • ぺたんこになりやすい
  • 広がりやすい
  • 湿気を吸う吸水タイプ
  • 髪が乾きづらい
  • すぐに髪が絡まる

【HOW TO】

STEP1:ミストでハリ・コシ+
Bをハチ上全体にシュシュッとかけてから、前髪〜トップの根元にも数プッシュ。

STEP2:根元に風~♪
前髪からトップの根元にAで風を当てる。髪にハリが出て、立ち上がりをキープ。

STEP3:手ぐしでまとめて
中間から毛先を中心にCをつけて手ぐしを通して、クセを生かしながら髪をまとめる。トップは潰れやすいのでなるべくつけないこと。

\Beautiful like me/

【使用アイテム】

A.MTG リファ ビューテックリセッター

価格
¥38,500

3つのアタッチメントつきスティック型のクルクルドライヤー。頭皮に風を送り込み根元をふんわりできる熊手アタッチメントが秀逸。

ビューテック リセッターの詳細はこちら

B.uka LOVE YOUR ペチャンコヘア ボリュームミスト

価格容量
¥2,420 60ml

スタイリングをしながら頭皮ケアもできる優れもの。根元に吹きかけてハリ・コシ、ボリュームをキープ。

C.uka LOVE YOUR ボサボサヘア ヴェールミルク

価格容量
¥2,420 50ml

濡れた髪にも乾いた髪にもどちらにも使用可能。もわーんと広がる髪に適度なまとまりとツヤ、質感を与える。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

「犬っ毛さん」が目指したいのはクセを活かした柔らかくまとまる髪

「犬っ毛さん」顔周りをタイトめにおさえたウェットなゆるカールヘア
日中の湿気でのふくらみも見越して、トップから中間にクセ伸ばしのブローを仕込んで予めボリュームダウンを。キレイにストレートにせず、ざっくりでOK。トップから中間まではタイトに押さえ、耳かけヘアに。

\「犬っ毛さん」はこんな人/

  • 毛が太めで硬め
  • くせ毛か天然パーマである
  • ゴワつきやすい
  • 乾燥している
  • 水をはじく撥水毛
  • ボリュームがでやすい
  • まとまりにくい

【HOW TO】

STEP1:ボリュームダウン
Aを全体につけた後、Cで毛を挟みながらDをかけて全体のクセをざっくり伸ばす。

STEP2:手ぐしでのばす
中間~毛先の内側にDをもみこみ、ウェットな束感を出す。余りを上半分にもつけてタイトに。

STEP3:つなぎであか抜け!
指先の余りを前髪につけて束感を出した後、歯ブラシまたはコームでサイドをなでつけ、こめかみ横の髪が薄い部分をカバーしてつなぐと垢抜け感アップ。

\Looks so nice/

【使用アイテム】

A.uka LOVE YOUR ギシギシヘア スタイリングオイル

価格容量
¥2,970 50ml

髪の広がりを押さえ、ウェットなツヤを与えてキープ。ベースに仕込むボリュームダウンオイル。

B.パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NC80

価格
¥84,150(編集部調べ)

ストレートモードがおすすめ。桁違いのしっとり仕上げでクセが簡単にのばせる!

ヘアードライヤー ナノケア EH-NC80の詳細はこちら

C.トライグッズプロ ケラフェクト ストレート ツインブラシ

価格
¥2,310

髪を挟み引っ張りながらドライヤーを当てる。縮毛矯正をやめる人が続出したストレート用ツインブラシ。

D.uka LOVE YOUR モサモサヘア リッチバーム

価格容量
¥2,640 28g

束感を出し、高保湿、時間がたってもウェット感をキープ。タイト仕上げや束感作りもお手の物のバーム。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

共通のボリュームコントロールアイテム

Q.それでも湿気の影響が怖いです。
A.広がりを防ぐプレスタイリング剤と名ストレーターでボリュームコントロール。

MTG リファ マエガミロック

価格容量
¥2,800 10g

風が吹いても手ぐしで直る前髪に形状記憶。髪をしっかり固定するフィトワックス配合で髪を根元から毛流れロック。カチカチに固めず自然なコントロール感。

ボトルワークス モロッカンビューティ ヒートボンド プライマー ヘアオイル

価格容量
¥1,650 90ml

アイロン前のロックオイルでスタイルキープ。140℃の低温で形づけられるオイル。熱で蒸散しがちな水分も補う。

アスレティア リスタイリングヘアセラム

価格容量
¥4,400 100ml

新発想・半乾きセラムでクセをゆるめる。程よくぬれた状態をキープすることでクセがゆるむセラム。速乾効果もありリスタイルもしやすい。

リスタイリング ヘアセラムの詳細・購入はこちら

パナソニック ストレートアイロン ナノケア EH-HN50

価格
¥34,650(編集部調べ)

名ストレーターで予めボリュームダウン。高浸透ナノイー&ミネラル&マイナスイオンで水分たっぷりの仕上がり。保科さんもお墨付き。

MTG リファ パワーストレートアイロン PRO

価格
¥33,000

独自開発の38mmの幅広カーボンレイヤープレートで多毛も一気にストレートに。

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

タイプ別の日中くずれてしまった時のレスキューテク

Q.日中、もしもヘアスタイルがくずれたり広がってしまったら?
A.猫っ毛犬っ毛、タイプ別にポイントを押さえたレスキューテクで復活!

「猫っ毛さん」根元をドライに、髪はハリとウェーブを復活
頭皮はドライシャンプーで汗や皮脂をリセットし、ぺたんこ防止。髪はローションミストを数プッシュして手ぐしでカールを起こして。

マツキヨココカラ&カンパニー MQURE Scalp Care&Moist ドライスプレー for ヘア&スカルプ 無香料[医薬部外品]

価格容量
¥1,430 95g

一瞬で洗いたてのふわサラ髪が復活。

THREE エッセンシャルセンツ スタイリング オイル イン ミスト

価格容量
¥3,960 100ml

国産ベルガモット精油と温泉水の2層式ローションミスト。

\クセをのばすニャ!/

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

「犬っ毛さん」2アイテムで広がった髪のボリュームをオフ
毛先とハチ周りにオイルを追加して広がりを防いで。スティックで浮き毛とサイドを押さえ、前髪の束感を出すと朝の雰囲気が復活。

uka ヘアオイル レイニーウォーク

価格容量
¥4,400 50ml

良質な植物由来オイルとアミノ酸成分が湿気による髪のうねり、広がり、ハネをさらりと抑える。

ヘアオイル レイニーウォークの詳細・購入はこちら

\ボクも柔らかい/

担当サロン:uka 東京ミッドタウン 六本木

くせを活かせるミディアムパーマスタイル【2選】

【1】大人世代におすすめのウェーブパーマミディ

ウェーブヘア

大人世代になるとヘアスタイルを変えることをためらうことがありませんか?そんな人に提案したいのがこちらのミディアム。特に髪の広がりが気になるなら要チェックです。クセ毛を活かすことができるパーマデザインで、脱ストレートパーマを求める人にも◎。

ヘアカラーは透明感たっぷりのラベンダーアッシュ。ダークカラーでも軽やかに見せることができます。また、肌色をキレイに見せられるため、肌ぐすみの解消も望めます。

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは鎖骨レングスのワンレングス。パーマをかけたときに毛先がパサつかないようレイヤーは入れず、前髪はあご下ラインくらいでつくります。

カラーは6レベルのラベンダーアッシュをセレクト。透明感が秀逸のヘアカラーで、品のいい赤みがありツヤ感をプラス。お洒落感のアクセントがあり、顔色を明るく見せることができます。

ウェーブヘア

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは18mmのロッドをメインに使い、ベースは平巻き、トップはスパイラル巻きに。基本的にはコールドパーマをかけますが、髪のクセのタイプによってはデジタルパーマを選んだ方がいい場合も。

ハーフウェットな状態にバーム&オイルをMIXしたものをしっかりめになじませます。スタイルが決まらないと感じたときは、一度水で濡らしてみて。最後にボリューム感を整えたら完成です。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 紗良さん

【2】甘すぎず大人のこなれ感が出るニュアンスパーマミディ

髪を伸ばし中でイメージを変えたい人に提案したいパーマスタイルがこちら。甘めすぎず、ラフでもない大人仕様の柔らかいニュアンスパーマで、アイロン要らずのため、スタイリングが苦手な人にもおすすめ。また、髪色の明るさに制限があり、ダークトーンのカラーでも軽い表情に雰囲気を変えたい人にも◯。

顔まわりレイヤーをプラスして、トレンド感もあるパーマスタイル。前髪をつくることで、若々しい清楚さを演出します。また、くせ毛を活かすこともできるので気になる人はぜひトライを!

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下でカットし、トップに少しだけレイヤーを入れて軽さを出します。顔まわりには今どきのフェイスレイヤーを入れ、華やかな印象に。前髪は眉下でカットします。

カラーは7レベルのチョコレートブラウンに。今季、暖色系にするなら深みのあるブラウン系が断然おすすめ。地毛よりほんのり明るい明度で、ツヤ感も抜群です。

ミディアム

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは22mmのロッドをメインに使い、耳より下は平巻き、耳より上は中間巻きでパーマをかけます。

スタイリングは7割ほど乾いた状態で(乾いた状態なら濡らして)、カール感が残っている状態にオイルとクリームタイプのワックスをMIXしたものをなじませ艶やかな質感に。また、髪を乾かす前に洗い流さないタイプのトリートメントをつけてケアするとパーマのぱさつきをおさえることができます。

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 山中さくらさん

くせありさんにもおすすめなミディアムヘア【4選】

【1】自然な外ハネを楽しむ!扱いやすいおしゃれミディ

おしゃれ感は欲しいけど、とにかくスタイリングを楽にしたい、切りっぱなしボブから印象を変えたい、そんな人におすすめなのがこちらのミディ。巻かなくてもまとまり、毛先のハネを味方にできる扱いのよさも嬉しい。また、重く見えやすいデザインですが、程よいレイヤー加減と前髪などの顔まわりで抜け感を演出します。

結べる長さを残しているので、アレンジも可能なミディアム。前髪とフェイスレイヤーの入れ方次第でどんな顔型にもマッチし、特にベース型さんや面長さんの骨格カバーをできる優秀ヘアです。

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨レングスのボブ。顔まわりとトップに骨格に合わせたレイヤーを入れ、その延長でバックとつながるようにレイヤーを入れます。前髪のつくり方もポイントで、厚めにカットしつつ、黒目と黒目の間を薄くカットすることで、かわいさと抜け感を両立。

カラーは、透明感のあるグレージュに。一年を通して人気のヘアカラーですが、赤みを打ち消したいけど、沈んで暗く見せたくない人に特におすすめです。

【how to“スタイリング”】
乾かすだけでも簡単にかわいく決まる楽々ヘア。アイロンを使う場合、32mmのコテで全体を外ハネに、顔まわりはリバースに巻くとグッド。最後に、スタイルキープ力のあるバームを手に伸ばし、全体になじませます。毛先や表面に少しだけ動きをプラスしたら出来上がり。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 秋山拳太郎さん

【2】透明感カラーで肌トーンもUPする韓国風レイヤーミディ

トレンドである大きめカールで、大人っぽく上品な仕上がりのこちらのミディ。前髪から毛先につながるようにレイヤーを入れているのがポイントで、韓国風のくびれヘアを叶えます。また、毛先の厚みを残しているため、アイロンが巻きやすいのも嬉しい。

20代後半〜30代におすすめのミディアムヘア。前髪は、ほお骨からサイドへ毛流れをつくり、落ち着いた雰囲気に。横のボリュームをつくりやすいので、面長さん、逆三角形さんのカバーにも◯。

【how to“ベース&カラー”】
アウトラインを鎖骨下5cmでワンレングスにカット。真ん中にグラデーションを入れ、前髪からつながるレイヤーを全体に入れます。前髪は、小鼻の高さに切ります。

カラーは、7レベルのグレージュをセレクト。オリーブMIXで赤みを打ち消し、透明感のある仕上がりに。無彩色であるグレーのニュアンスが加わることで、肌色のトーンを明るくきれい見せる効果も望めます。

【how to“スタイリング”】
32mmのアイロンで、毛先を外ハネに巻きます。顔まわりだけでなく、バックまでリバースに巻き、上品で大人っぽいスタイルに。前髪の根本を立ち上げ、毛先は毛流れをつくります。スタイリング剤は、ふわっと感を損なわなずセット力のあるジェルクリームがおすすめ。手に伸ばしたら、内側にしっかり手ぐしを通すようになじませ、残っているもので前髪と顔まわりを整えたら出来上がり。

担当サロン:MINX shibuya smart salon(ミンクスシブヤスマートサロン) 高野亜美さん

【3】スタイリングでつくる今っぽ透け感バングの暗髪ミディ

ミディ

人気のダークトーンのヘアカラー。目指すのは韓流女優のような艶やかな質感ですが、重くは見せたくないもの。暗髪カラーでお洒落に大人ヘアを楽しむなら、透け感バング、顔まわりデザイン、全体のレイヤー感は必須。特に、顔まわりレイヤーは、丸顔、下ぶくれ、面長などをカバーしながら、柔らか見せも叶えます。

プツッとした今どきのライン感ミディ。時間がない時は、顔まわりを巻くだけでもかわいく仕上がるので時短を求める人にもおすすめです。

【how to“ベース&カラー”】
ベースは、鎖骨の長さでワンレングスにカット。軽さが出るようトップにレイヤーを入れ、顔まわりは骨格に合わせてレイヤーを入れます。前髪は、眉下の長さでカットします。

カラーは、7レベルのラベンダーグレージュに。肌を白くきれいに見せられるカラーで、暗めにすることで、フェイスラインを引き締め小顔効果も望めます。また、色落ちしても柔らかなベージュカラーをキープします。

ミディ

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ストレートアイロンで(32mm、38mmでも)。肩に当たる長さで、ハネやすくカットしているので、全体は巻かなくてもOK。トップのレイヤーを持ち上げてワンカール巻いて、後ろに流すように動きをつけます。顔まわりレイヤーも引き出してワンカール。オイルクリームやシアバターを手に取り、全体に馴染ませます。前髪は、手に残っているものを毛先につけ、コームでとかしてサイドへ流します。最後に透け感を整えたら完成。

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 武田美奈さん

【4】 ワンカールでつくるあか抜けミディ

ミディアム

トレンドのレイヤーを生かしたミディアムヘアがこちら。ふんわりとした軽さがポイントで、抜け感のある今っぽい表情をつくります。難しいと言われるセンターパートですが、マジックカーラーで根本を立ち上げれば失敗知らずで、お洒落なイメージに。また、おでこを見せて縦の印象を強調できるため、丸顔さん、ベース型さんの骨格補正にも。

寒色のオリーブベージュと合わせたレイヤーミディ。オイルとバームをMIXした質感が、程よいカジュアルさを演出してくれます。重く見えやすい多毛さんにもおすすめなデザインです。

【how to“ベース&カラー”】
ベースを鎖骨下3cmでカットしたローレイヤースタイル。ふんわり動きがでるようトップにレイヤーを入れ、前髪は長めの2WAYバングにカットします。

カラーは、7レベルのオリーブベージュに。落ち着いた色味ですが、光に当たると寒色ならではの透け感があり、暗く見えません。ベージュMIXなので、寒色系が初めての人でもチャレンジしやすいヘアカラーとなっています。

ミディアム

【how to“スタイリング”】
髪を熱から守るベースオイルをつけ、32mmのアイロンで毛先をワンカール巻きます。設定温度は160度がおすすめ。顔周りとトップのレイヤーは、しっかりめに巻くとお洒落感がUPします。最後にオイルとバームを混ぜたものをなじませ、束感を整えたら完成です。

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 鍬崎さやかさん

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事