ボディケア
2023.8.18

意外と多い!【夏の冷え性】なぜ?専門家に訊く、予防&対策法まとめ

夏なのに体が冷えて寒い…と「夏の冷え性」にお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、夏でも冷え性の原因や症状、夏の冷え性の予防法、対策法、体を温めるおすすめの食べ物・飲み物、夏の冷え対策グッズをご紹介します!

夏でも冷え性の【原因】【症状】は?

夏冷えの主な原因は「冷房や冷たい飲み物」など、暑さ対策によるもの

健康科学アドバイザー・医学博士

福田千晶先生

「冷え症の要因のひとつとして、遺伝的要素や体質的なものも確かにありますが、それ以上に影響が大きいのは、普段の生活習慣でしょう。特に夏冷えは、冷房や冷たい飲み物など、暑さを逃れるために自ら積極的に体を冷やそうとした結果から生じることが大きいです」(福田先生)
 

夏の冷えは「内臓冷え」がメイン

医師
イシハラクリニック 副院長/健康ソムリエ講師

石原新菜先生

冷房が利いているのに薄着で、冷たいものをたくさん飲んで…。夏のそういった行為は、冬以上に内臓を冷やします。反対に冬は、手足は冷たいけれど、たくさん着込んで、温かいものをとるので、意外に内臓は冷えていないことが多いのです」(石原先生/以下「」内同)
 

運動不足、睡眠不足、食生活の乱れ…日々の「生活習慣」も要因

まずは運動不足。体温の40%の熱を産出する筋肉をあまり動かさない生活は、冷えをどんどんため込みます。また、自律神経のバランスを乱す睡眠不足も冷えの要因。さらに、食べすぎや偏食など、乱れた食生活も血液をよどませて冷えを招きます
 

冷えの症状は、冷たさの他「PMS、便秘、頭痛、むくみ…」と様々

医学博士・内科専門医

伊東エミナ先生

「冷え性は、西洋医学的病名ではありませんが、東洋医学では古代から病気の兆候として重要視されてきました」と伊東先生。冷えの症状は、物理的な冷たさだけではありません。

「たとえば、月経前症候群(PMS)や月経不順、便秘、肩こり、頭痛、腰痛、むくみなども、大きな意味での“冷え”の一症状みたいなものなのです。また、唇の色が紫っぽい、顔色がちょっと青ざめている、白っぽいなど、血色の悪さも大きな意味でいえば冷えの症状。そのような症状を合わせ持っている人も多いと思います」(伊東先生)
 

美容面では「肌のくすみ、乾燥、髪のパサつき」などのトラブルが

健康科学アドバイザー・医学博士

福田千晶先生

冷えが原因で血液の流れが悪くなると、皮膚にも充分な血液が行き渡りません。老廃物がたまりやすく、くすみや肌あれに。肌のターンオーバーも乱れて乾燥や小ジワ、シミなどのトラブルにもつながります。同様に、髪のコンディションにも悪影響が」(福田先生)
 

夏の冷え性、【予防法】4つ

【1】体を冷やさない「服装」にする

医師
イシハラクリニック 副院長/健康ソムリエ講師

石原新菜先生

美巡家

余慶尚美さん

■腹巻
夏は、冷房や冷たい飲み物による内臓冷えに陥りがち。おなかが冷えるとむくみや便秘にもつながるので、夏でも腹巻きの使用がおすすめ。特におなかに触れるとひんやりしている人は要注意。上半身は涼しくしてもおなかから下は常に温かくしておくように」(石原先生)
 
■冷感インナー
「体の表面を冷やすのが目的なので、冷えにはつながりません。むしろ汗を吸収して、速乾性に優れているので汗冷えを防ぐのに効果的。通気性が良く、体から余分な熱を放つことができるインナーがおすすめです」(余慶さん/以下「」内同)
 
■羽織りもの
冷房の利いた室内用に、カーディガンなど羽織るものは必携。オフィスなど長時間クーラーの利いた部屋で過ごす場合は腰にカイロを貼っておくと、腰、お尻だけでなくおなかの中から温まるので、上半身は薄着でも冷えずに快適に過ごせます」
 
\温度調節できない施設で長時間過ごすなら「春秋ファッション」を/

「オフィスの空調や暑がりの家族と冷房をシェアするといった場合、その寒さからは自分で自分の身を守るしか方法がありません。長袖、靴下をはくなど春や秋に身につけるファッションを心掛けると、程よい室温に感じられるはずです」(石原先生)
 

【2】「入浴」習慣で冷えにくくする

医学博士・内科専門医

伊東エミナ先生

冷えを取るには、太ももや腰など、大きな筋肉があるところを温めるのが重要。夜はしっかり湯船に浸かって、下半身を温めましょう。

「ただし、熱いお湯は交感神経を刺激し過ぎるため、かえって逆効果。体温が36℃ある人は40℃くらいがベストです」と話すのは、伊東エミナ先生。

伊東先生によると、42℃の湯船は「さあ、これから仕事をやるぞ!」というようなシーンにはいいですが、冷え性を改善したいという場合は、40℃前後の湯船に合計15〜20分ぐらい浸かるのがいいそう。

できれば、お湯に浸かりながら、深くゆったりした呼吸をしてあげるといいですよね。アロマを垂らすなどリラックスして、うれしいことや楽しいことイメージしながら、深呼吸してみましょう」(伊東先生)

入浴後は水分補給も忘れずに!長湯になりがちな人は、入浴前に水分と塩分を摂るようにしましょう。
 

\シャワーだけで済ませたい場合は「洗髪中に足湯」を/

眠りとお風呂の専門家

小林麻利子さん

時間がなくて全身の入浴が難しいという日でも、足の裏がすっぽり収まる湯桶やバケツを用意して、髪を洗いながらの足湯はぜひ習慣に。足元から熱が逃げにくくなるので、過度な冷えを防げます」(小林さん)
 

【3】体を温める「食事」を心がける

夏はそうめんなど冷たい麺類に走りがち。それってやっぱり体を冷やす?

健康科学アドバイザー・医学博士

福田千晶先生

冷たいものを食べるのは、胃腸に保冷剤を入れるようなもの。当然、冷えの原因になりますよね。しかも、暑くて食欲がわかないから麺だけ、というのも問題。たんぱく質やビタミンが不足すると、体がうまく熱を作り出せず、冷えてしまいます」(福田先生)
 

\暑い日におすすめ!簡単で体を冷やさない豆腐の「冷や汁風」/

管理栄養士

前田あきこさん

青魚と豆腐で良質なたんぱく質と脂質がとれ、みょうがやしそなどの薬味と発酵食品のみそが体を温めます。ごはんの代わりに豆腐をたっぷり入れるため、だし汁や水を加える必要がなく、とっても簡単!」(前田さん)

【材料&作り方】

  1. 焼いた青魚80~100gをほぐし、 みょうが1個、青じそ3枚は細かく切る。きゅうり1/2本はせん切りに。
  2. 器にみそ玉大さじ1弱(10~15g)を入れて少量のお湯(またはみりん)小さじ1で溶く(目安はペースト状)。
  3. 2の器に豆腐100~150gを入れてみそと混ぜ合わせながら、軽く形をくずす。
  4. 3に1と白ごま少量、カツオぶし1袋(または顆粒だし少量)を入れてよく混ぜ、仕上げにしょうがパウダーをひと振りする。
 

【4】出かける前に「運動」をする

医学博士・内科専門医

伊東エミナ先生

冷え性を改善するためには、もちろん運動も大切です。

冷えを防いで一日を元気に過ごすために、毎朝、出かける前にスクワットをしましょう。椅子の背もたれやシンクに掴まってもOK!最初は10回から始めて、慣れてきたら20〜30回行います」(伊東先生/以下「」内同)

電車で脚を開いて座っている女性をときどき見かけますが、あれはインナーマッスルが緩んでいる証拠。スクワットは太ももだけでなく、腸腰筋など大きな体幹筋を使うため、体も温まりますし、インナーマッスルも鍛えられるから、キレイ女子をめざす方にはおすすめです。

\手軽に体が温まる運動2つ/
■手ブラブラ運動
「ポイントは肩の力を抜くこと。この運動をすると、すぐに指先がビンビン痺れるような感じがして温まります。夜冷えるわという人は寝る前にやってもらってもいいですし、いつでもどこでもできるのがいいですね」

【HOW TO】

  1. 腕を前に伸ばして肩の力を抜く
  2. 手を洗った後、水滴を振り落とすように手首を20〜30回ブラブラ振る
  3. 両腕の力を抜いて下ろす

■足ポーン運動
「膝から下を投げ出すようなイメージ。座ったままでもいいですし、慣れたら立ってやってみましょう。太ももとふくらはぎの筋肉を使いますし、片足立ちをするのでインナーマッスルも鍛えられますよ

【HOW TO】

  1. 片足の腿を上げて膝を曲げる
  2. そのままボールを蹴るようにポーンと前に伸ばす
  3. 片足ずつ交互に10回行なう
 

こんなときどうしたら?夏の冷え性【対策法16】

スタイリスト

シダテルミさん

ヘア&メイクアップアーティスト

永田紫織さん

眠りとお風呂の専門家

小林麻利子さん

小児科医

伊藤明子先生

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をCHECKをチェック ▶︎

皮膚科医

髙瀬 聡子先生


関連記事をcheck ▶︎

Q.オフィス内が極寒で本当につらいです…。どう対処すればいい?

A.ひざ掛けや靴下を常備するべし
「オフィスのエアコン温度はスーツを着用した人や外出から帰ってきた人のために低く設定されていますよね。ひざ掛けや靴下などで自分で調整した方がストレスフリー」(シダさん)

Q.基礎体温を上げると冷えにくくなると聞きますが、具体的にはどうすればいい?

A.重炭酸入りの湯船につかるのが一番
熱いお湯ではなく、ぬるま湯+重炭酸入浴剤がいちばん巡りが良くなってリラックスすると言われています。疲れが取れて、肌も生き生きしてくるので一石四鳥です!」(水井さん)

Q.冷え対策には「厚着」と「温かい飲み物」、どちらが効果的?

A.どちらかと言うと「温かい飲み物」!
体の内側からダイレクトに温めた方が血管も拡張しやすいので、温かい飲み物の方が効果的。飲むならノンカフェインのものやハーブティーなどがおすすめです」(髙瀬先生)

Q.「表面体温」と「深部体温」は、何がどう違うのか教えて!

A.「深部体温」は脳や内臓温のこと
「深部体温は頭で言うと脳、体でいうと内臓の温度のこと。深部体温は通常、直腸温で確認。体の冷えと直結するというよりも、深い眠りに影響を与えます」(小林さん)

Q.深刻な冷え症で、夏でも汗をあまりかけません。体に良くないですか?

A.良くないです!
汗は体温調節をするためにかいています。汗をかけないということはそれができないということ。運動や入浴などで、普段から汗をかけるよう努力してみて!」(髙瀬先生)

Q.日々の体温調節を上手に行えば冷えにくくなる?

A.なります!
入浴などで汗をかく習慣を身につけるのが一番。41℃の湯船に炭酸系の入浴剤を入れて10分つかることから始めて。エアコンの温度と湿度をきちんと管理することも重要です」(小林さん)

Q.その場ですぐに体が温まる簡単エクササイズ法を教えて!

A.肩胛骨(けんこうこつ)周りのストレッチがいちばん手っ取り早いかも
体を温めるには、大きな筋肉を動かすことが重要。肩胛骨周りのストレッチは座ったままでも簡単にできるので、デスクワークの合間などに実践してみて!」(水井さん)

Q.手足が冷えていても、おなかが温かかったら問題ない?

A.昼間なら構わないけど夜、寝る前ならNG!
夜、寝る前だとNGの理由は、眠りの質が格段に下がるから。手足が冷えている状態では、その後どんな工夫をしてもダメ。潔くお風呂の湯船につかりましょう!」(小林さん)

Q.手足は冷たいけれど、頭や体はほてっている…。解決策は?

A.これもお風呂が解決してくれます!
交感神経が刺激されて血管が収縮し、手足が冷たくなって放熱を妨げている状態。41℃の湯船に10分入浴し、一時的に深部体温を上昇させると、その後急激に下がって放熱を促します。お風呂って偉大!」(小林さん)

Q.オフィスの冷え対策に有効なグッズやアイテムを教えて!

A.こっそり温められるアイテムが◎
ナプキン型の温めシートで子宮を温めると、内側から確実に温まります。あとは腹巻きをしたり、シルクのレッグウォーマーでくるぶしを温めるのも◎です」(水井さん)

Q.眠るときのエアコンの適切な設定温度はどれぐらい?

A.26℃。湿度も50%台をキープして!
「26℃・湿度50%台が最も快適であることが研究でわかっています。湿度が高い日は先に換気をし、最適な温度と湿度になったら風量は自動、風向きは一定に固定して」(小林さん)

Q.エアコンが効きすぎて冷える。でも消すと暑くて眠れない…

A.消さずに賢く対処すればOK!
26℃だと寒いと感じるなら1℃上げて。寝つきは問題ないのに朝方寒いならレッグウォーマーを装着。ちなみに日中も睡眠中も、エアコンの風には直接当たらない方が◎」(小林さん)

Q.エアコンを1日中つけっぱなしにするのは体に良くない?

A.やっぱりこれも良くないです!
血管がずっと収縮した状態になり、細くなってしまいます。巡りも悪くなるので、快適に感じるかもしれませんが、健康には悪影響。ときどき切ったり外に出て」(髙瀬先生)

Q.夏の冷え対策に効くサプリメントが知りたい!

A.肝臓ケアや燃焼系がおすすめ!
肝臓が疲れると代謝が落ちて冷えやすく。ニンニクや生姜など、内側から体を温めるサプリメントも◎。自分に合うものを探してみて」(水井さん)

Q.夏はよく足がつります。これも冷えのせい?

A.冷えよりもミネラル不足が原因です
足がつるというのは筋肉の痙攣(けいれん)で、汗をかいてミネラルが不足し、血液がドロドロになることが原因。カルシウムやマグネシウムなどのサプリメントを取り入れてみて」(髙瀬先生)

Q.冷たいアイスやビールがやめられません。冷えや夏太りをカバーする方法は?

A.冷えるし太るから気をつけて!
本来は昼間にとるのがベスト。無理な場合は寝る3時間前までにすませて。糖の吸収を抑えるサプリメントなどを活用するのも◎」(水井さん)
 

体を温めるおすすめの【食べ物】【飲み物】

しょうが・にんにく・唐辛子

管理栄養士 エビータ代表取締役

浅野まみこ先生

「体を温めるには熱を発生させるたんぱく質、血行を促すビタミンE、糖質代謝に必要なビタミン、体中に酸素を運ぶヘモグロビンを作り出す鉄をとること。しょうがのジンゲロールやにんにくのアリシン、唐辛子のカプサイシンなどの成分は血行促進をサポートします。そのしょうがに含まれるジンゲロールは加熱すると温め作用の高いショウガオールに変わるので、加熱調理または乾燥パウダーを使いましょう」(浅野先生)

シナモン・ヒハツ

金沢医科大学 総合内科学 准教授

赤澤純代先生

体のすみずみまで血液を巡らせる力をつけることも冷え対策の基本。シナモンやこしょうの仲間のヒハツは毛細血管を安定化し、血流を高めるTie2(タイツー)活性化作用があるので合わせてとりたいですね」(赤澤先生)
 

肉・魚・卵・豆製品

管理栄養士

前田あきこさん

肉・魚・卵・豆製品などに多く含まれるたんぱく質には、内臓壁の筋肉を動かして体を温める働きがあります。体温の低い朝や、エアコンの利いた室内での食事に必須。主菜以外にも、カツオぶしやシラスをトッピングするなど、地道に摂取量を増やして」(前田さん)

サクランボ・桃

美巡家

余慶尚美さん

サクランボや桃には、体を内側から温める作用があります。適度に冷やした甘い桃は、デザートとしてもおすすめ!」(余慶さん)
 

ハーブティー

医師
イシハラクリニック 副院長/健康ソムリエ講師

石原新菜先生

暑い夜でも温かいハーブティーを飲むほうがいい?
「寝ている間にコップ1杯分程度の汗をかくので、水分を摂るのは良いです。そして、冷えやすい人は夏でも温かい飲み物のほうが良いと思いますが、そうでない人は暑い夜に無理に温かい飲み物を飲むことにこだわらなくても大丈夫です。水分補給は常温でもOKです。ただ、暑い夜は冷房などで部屋の中を冷やしている場合も多く、冷えている環境であれば温かいハーブティーはおすすめです。冷え性の人は特に体を温めたほうがいいので、寝る前でも温かい飲み物を飲むと良いでしょう」(石原先生)
 

ココア

管理栄養士

川島 尚子さん

ココアに含まれるポリフェノールの働きによって血流が良くなり、冷え性の改善が期待できます。
 

白湯

柔道整復師、関西医療大学準研究員

松本恒平先生

白湯など温かいものを飲むと胃腸が温まり身体がポカポカします。体を温めることで代謝をアップさせることができ、デトックス、カロリー消費をすることに役立ちます。また、体温が1度上がることで免疫力が30%アップすると考えられています。インフルエンザや新型コロナウイルス(COVID-19)などが心配な昨今、手軽に作ることができる“白湯”はとてもおすすめです。

さらに、女性に多い冷え性の予防にも最適です。寒い冬は外気の影響で手足が冷えてしまいがちですが、夏でも冷えを感じている人が増えてきています。その原因として考えられること冷たいものを摂り過ぎて胃腸を冷やしてしまうこと。もう1つは自律神経の乱れ。胃腸の冷えも、自律神経の乱れからくる冷えも、体の内側からしっかり温めることで改善されると言われています。白湯を飲んで内臓から体を温め、代謝と血流UPを目指しましょう」(松本先生)
 

夏の冷え対策におすすめの【グッズ】

\衣類/

イオンドクター|シルク足首ウォーマー

価格容量
¥11,880 2本組

\ライター 杉浦由佳子さんコメント/

ライター

杉浦 由佳子さん


関連記事をcheck ▶︎

もう絶対これおすすめ。ストレスフリーなつけ心地で、私は通年で使っているよ。レッグウォーマー自体はかれこれ10年の愛用品!

最初は脚のすね全体を覆うサイズを家の中でだけ使っていて。その時は綿のタイプで。リピートはシルクにしてみようと思ったんだけど、シルクで全体覆うサイズだとかなりコストが(笑)。なのでケチって足首ウォーマーにしてみたんだけど、サイズ感が絶妙ですごくいい! 冬はブーツの中、夏でもスキニー以外の大体のボトムに仕込めます 。
 

ベルメゾン 冷えとり日和365|シルク混薄手おなかウォーマー

価格
¥2,390 全6色

シルク×綿の天然素材を使用し、薄手でも程よい温かさを保つ夏用の腹巻き。伸びが良く体の締めつけ感もナシ。手洗い可。
 

\コスメ/

メルヴィータ|ロルロゼ アクティベート オイルインバーム

【受賞歴】美容賢者が選んだ美的2020年間ベストコスメ ボディケアランキング2位

価格容量発売日
¥5,720170ml2020-09-30

自然の力でキレイを底上げ。脂肪の蓄積と冷えをケア。

\美容賢者の口コミ/

佐伯 エミー

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

佐伯 エミーさん

気になるパーツは念入りにマッサージをすると効果的
上西 星来

美容賢者

モデル

上西 星来さん

肌が引き締まる感覚が心地いい♪
 
ロルロゼ アクティベート オイルインバームの詳細はこちら

ITRIM|エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー

価格容量
¥13,200 30g

ほんのりと温かみを感じるオイルを凝縮したジェル状。巡りを促す。
 

\入浴剤/

BARTH|薬用BARTH 中性重炭酸入浴剤[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3963錠2023-08-21

旅先のお供にもぴったり♪中性重炭酸入浴剤が1回の使い切りサイズに。お湯を中性にすることにより、重炭酸イオンがしっかりとお湯に溶け込み、温浴効果が長時間持続。疲労回復や、肩こり・冷えなどの解消効果に期待!
 
薬用BARTH 中性重炭酸入浴剤[医薬部外品]の詳細はこちら

ホットタブ重炭酸湯|薬用 ホットタブウェルネス[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3,96045錠入2021-09-01

明日へ疲れをもち越さない!美容のプロにもファンの多い入浴剤が進化。“ウェルネス”はブランド史上最高濃度の重炭酸イオンがじっくりと発生することで、効率良く全身の巡りをサポート。24時間濃度が持続するので、追い焚きOK。
 
薬用 ホットタブウェルネス[医薬部外品]の詳細はこちら

\温めシート/

グラフィコ ウィズフェム|よもぎ温座パット オーガニック

価格容量
¥1,199 6回分

よもぎパットを下着につけ、じんわり温める。よもぎ蒸し気分が体験できる温熱パット。臨床試験で体表温度が平均2.19℃上昇。
 

花王 めぐりズム|蒸気の温熱シート 下着の内側面に貼るタイプ 5枚入

価格容量
¥523(編集部調べ) 5枚入

40℃の快適温で血行促進。心地よい蒸気の温熱が5〜8時間続く。仕事中にもぴったり。
 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事