次の髪色は「青系」のヘアカラーがおすすめ!【実例13】

クールな印象の青系ヘアカラーは種類が豊富! 『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「種類別」ブルー系カラー【6種】
【1】ブルーアッシュ
【how to“カラー”】
退色してもキレイな色味が持続し、赤みを抑えてツヤと透明感をプラスする。
担当サロン:XELHA(シェルハ) 山崎 美穂さん
【2】ブルーアッシュ×グレー
【how to“カラー”】
5トーンのブルーアッシュとグレーのMIX。ブルー系が入っていると透明感が出やすく、暗いトーンでも重たく感じません。色ヌケしにくく、ツヤが際立つカラー。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 宮澤卓也さん
【3】オーシャンサファリ
【how to“カラー”】
透明感のあるカラー剤の“イルミナカラー”の7トーンのオーシャンサファリ。赤みを消すブルー配合で、落ち着きつつも重たくないブラウンカラーに仕上がる。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 井上紗矢香さん
【4】ブルーアッシュ×フォギーベージュ
【how to“カラー”】
8トーンのブルーアッシュにフォギーベージュを入れて、赤みを消しつつ柔らかな色味に。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 須藤直矢さん
【5】シナモンベージュ×ブルーアッシュ
【how to“カラー”】
9トーンのシナモンベージュに透け感のあるブルーアッシュをMIX。落ち着いた中にも柔らかさと透明感のあるこなれカラー。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 宮澤卓也さん
【6】ブルーカラーが入ったラベンダーアッシュ
【how to“カラー”】
8トーンのラベンダーアッシュ。ブルーカラーが入っているので、透明感やツヤ感が際立つ色に仕上がる。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 井上紗矢香さん
「明るめ」青系カラー【3選】
【1】8トーンのブルーアッシュ
【how to“カラー”】
赤みの出ない8トーンのブルーアッシュ。光に当たると透け感が出るので重たくならず、毛量が多めの人におすすめ。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル)
【2】10レベルのブルーアッシュ
【how to“カラー”】
髪の赤みを抑えこれぞアッシュ!という透け感が魅力。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 福田一生さん
【3】13レベルのカーキアッシュ
【how to“カラー”】
マット系にブルーを加えることで黄味を抑えて、透明感をプラスした色味。
担当サロン:drive for garden(ドライブフォーガーデン) 富山大介さん
「暗め」青系カラー【3選】
【1】ブルーを少しMIXした6トーンのフォギーベージュ
【how to“カラー”】
カラーは透け感のあるグレーに赤みを抑えるブルーを少しMIXした6トーンのフォギーベージュ。落ち着いたカラーですが、ストロークカットによる表面の毛束の軽やかさで重たい印象を与えません。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 今野佑哉さん
【2】6トーンのブルーアッシュ
【how to“カラー”】
落ち着いたトーンの中に透明感がプラスされ知的な印象に。パーマの軽やかさとカラーの落ち着き効果で、どんなシーンでもサラッと決まる今旬のボフスタイルが完成。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 宮澤卓也さん
【3】ブルージュ
【how to“カラー”】
赤みを打ち消すブルージュに。抜け感や透明感が欲しい人におすすめの色味。
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ) 目澤沙友里さん
ハイライトをポイントカラーにしたブルーアッシュ
【how to“カラー”】
6レベルのブルーアッシュに。ブルーアッシュは、しっかりとした色味で色持ちがよく、透明感が魅力。さらに、前髪と顔まわりにハイライト入れ、おしゃれ感のある仕上がりに。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
青系カラーの【色持ち方法5つ】
【1】夜はしっかり保湿してカラー落ちをガード
濡れた髪にきちんと栄養を入れて乾かし、オイルでコーティングしておくケアを夜に行っておくと、寝ている間の摩擦から髪が保護でき、色もちにつながります。
\おすすめアイテム/
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,380 | 90ml |
■a.ケラスターゼ オレオ リラックス マジック ナイト セラム
髪になじみやすいセラムタイプ。夜に作用する保湿トリートメント。翌朝のまとまりも良好。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,265(編集部調べ) | 120g |
■b.コーセースティーブンノル カラーシャイニング エッセンス
乾いた髪にも濡れた髪にもOKなホイップ。カラー毛を芯から補修して髪色をキープ。
【2】シャワーのお湯は38~40℃。洗髪後は放置せずすぐに乾かす
お湯が熱すぎると色落ちが速まるだけでなく、頭皮にも負担がかかります。濡れた髪はキューティクルが開き色素流出の要因にもなるため、即ドライが肝心。
【3】紫外線ケアは必須!退色スピードが変わる
例えば衣類でも直射日光に当たると色褪せするように、ヘアカラーも退色します。また、髪が乾燥して色落ちが速まるためUVケアは必須。肌と同じように毎日予防を。
\おすすめアイテム/
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥1,320(サロン専売品) | 80g | SPF50+・PA ++++ |
■a.ナプラ ミーファ フレグランスUVスプレー フレッシュマンデーモーニング
サラサラでなめらかな仕上がり。肌にも髪にもOK 。上品でクリアな香り。
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥1,760 | 45g | SPF50+・PA ++++ |
■b.アリミノ スプリナージュ UV シャワー
仕上げ用の艶出しスプレーにも。贅沢な美容成分が髪に艶を与える。
【4】カラー直後2週間は専用アイテムで色素の流出を食い止める
カラー当日は洗わないこと! 染まっているように見えても、髪内部の結合が終わっていないためです。その後2週間はカラー用アイテムを使うと、退色スピードが緩やかに。
\おすすめアイテム/
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 250ml |
■a.カネボウ化粧品 リクイール 5days アフターカラー
シャン&コンがこれ1本。すすぎによる色落ちもガード。5日間ケアで色落ちを防ぎ、髪と頭皮をケアする。これ1本でOK 。
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥2,860/トリートメント ¥3,740 | シャンプー 250ml/トリートメント 250g |
■b.右から/資生堂プロフェッショナル サブリミック ルミノフォース シャンプー
カラーの映える艶を引き出す。サロンカラーの色をキープし、艶やかな髪に。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520(サロン専売品) | 180g |
■c.ホーユー プロマスターカラーケア リッチ ラスティングマスク
カラーによる水分保持力の低下を補修。髪をまとめ、カラーをより美しく見せる。
【5】専用シャンプーを使う
ヘアカラー後は髪のph値が弱酸性からアルカリ性に傾き、コンディションが下がった状態に。ホームケアとしてカラーキープのヘアケアを取り入れれば、ダメージを受けたキューティクルを補修しながら、髪の赤みや黄ばみを抑えてきれいな髪色を長持ちさせることができます。
エヌドット カラーシャンプー/トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンフ゜ー 各¥2,620 /トリートメント 各¥2,620 | シャンフ゜ー 各320ml/トリートメント各300g |
カラーは全3色展開で、いずれもつやを感じさせる仕上がりが魅力的。
ハイトーンカラーの黄ばみを抑えるならパープル、アッシュや青系のカラーを長持ちさせるならシルバー、赤系の色落ちをセーブするならピンクがオススメ。
ソマルカ カラーシャンプー&カラーチャージ
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー 各¥2,200/カラーチャージ 各¥1,980 | シャンプー 各¥150ml/カラーチャージ 各130g |
シャンプーとカラーチャージのダブル使いで髪に色素補充し、サロンで染めたカラーを長持ちさせるホームケアプロダクト。
3日に1回を目安に使うことで髪のコンディションを整えながら、カラーの退色を自分好みにコントロールすることができる。
カラーは黄色味を抑えてホワイトヘアを長く楽しめるパープル、つやを感じさせるピンク、透明感のあるアッシュ、赤みを抑えたベージュベースのブラウンの全4色。自分の髪色を長持ちさせるにはどの色がぴったりかサロンで相談してみて。
ケラスターゼ ブロンドアブソリュシリーズ
価格 | 容量 |
---|---|
ケラスターゼ バン ルミエール(右)¥3,520/ケラスターゼ ソワン シカフラッシュ(左)¥4,620 | ケラスターゼ バン ルミエール(右) 250ml/ケラスターゼ ソワン シカフラッシュ (左)250ml |
世界的にもトレンドとなっているハイトーンカラーヘアをポジティブに楽しめるヘアケアシリーズ。
美しいカラーを持続させる紫色素を配合する他、髪内部にしっかり水分を抱え込む保湿成分にもこだわりが。
カラー時のダメージを補修しながら色補正もバックアップしてくれるところが頼もしい。
紫色素がカラーの黄ばみやオレンジ味を補正する「バン ブロンドアブソリュ」と「マスク ブロンドアブソリュ」は週に1~3回の使用を。デイリー使いにはハイトーンヘアを補修してうるおいやつやのある仕上がりへ導く「バン ルミエール」と「ソワン シカフラッシュ」を取り入れて。
スティーブンノル カラーコントロール シリーズ
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥1,760(編集部調べ)/ コンディショナー ¥1,760(編集部調べ)/ カラーコントロール ヘアパック ¥1,375(編集部調べ) | シャンプー 500ml/コンディショナー 500ml/コントロール ヘアパック 220g |
あらゆる髪悩みの原因の1つである水分バランスを整え、理想のヘアスタイルへと導くインバスシリーズ。
髪の主成分であるタンパク質にもアプローチし、毛髪そのものを内部からケアしてくれる。
「カラーコントロール」ラインには独自のカラーキープ処方を採用。カラー後の毛髪表面をコーティングし、アルカリ性に傾いた毛髪を弱酸性に整えることでカラー剤の流出を防ぐ効果が。毛先までなめらかな指通りをぜひ体感して。
ラシカ シースルーグロス COOL シャンプー/COOL トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥2,475/トリートメント ¥2,475 | シャンプー 400ml/トリートメント 400ml |
青みのある寒色系、アッシュ系ヘアや、退色時のオレンジっぽさが特に気になる人、染めていない黒髪の人におすすめ。
ラシカ シースルーグロス WARM シャンプー/WARM トリートメント
価格 | 容量 |
---|---|
シャンプー ¥2,475/トリートメント ¥2,475 | シャンプー 400ml/トリートメント 400ml |
赤みのある暖色系、ショコラ系ヘア、ブラウン系の髪の人におすすめ。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。