黒髪ロングの魅力を引き出す「23の髪型」

重く地味な印象になりがちな黒髪ロングですが、今っぽく垢抜けるヘアスタイルを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。美人印象も上がるおすすめな髪型です。
黒髪ロングの【魅力2つ】
- 黒髪は清楚な大人っぽさを演出してくれる。
- 清潔感、好感度、女性らしさなどを網羅する殿堂入りの美人髪スタイル。
「丸顔さん・面長さん」に似合う黒髪系ロング【4選】
【1】「丸顔さん向け」前髪の隙間で縦を強調したレイヤーロング
Point
・トップにボリュームを出してレイヤーを入れて動きをだすのがポイント・前髪は隙間を作って縦ラインを強調
・サイドバングや顔周りの毛を作って小顔効果
スタイルのポイント
- レイヤーを入れて、毛先に動きが出ると黒髪ロングも軽やかな印象に
- ボリュームを下に持ってくると縦ラインが強調される
- パーマをかけることで、直毛でストンとしてしまう人でも動きを出せます
前髪カットのポイント
- 丸顔さんは縦の長さを強調したいので、アシメでも隙間を作ってあげて額が見えるスペースを広げる
担当サロン:STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) mitsukiさん
【2】「丸顔さん向け」小顔効果のあるかき上げロング
Point
・鎖骨上にカットして切りっぱなしにして、少し表面にレイヤーを入れて動きを出します。・前髪はかきあげるように立ち上げるように、流れるようにカット。
・毛先に動きをだすためにレイヤーをいれる。
・小顔効果のあるフェイスレイヤーを入れる。
スタイルのポイント
- 顔まわりは沿うようにカットすることで小顔効果が
- 目力アップのためセンターパートの流れる髪を作る
- かき上げしやすいように、後ろに流れるようにフェイスレイヤーをいれる
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波さん
【3】「面長さん向け」重ため前髪で面長をカバーしたぱっつんロング
Point
・縦ラインを意識させないように、ひし型シルエット・目ギリギリの重め前髪で縦ラインを打ち消す
・レイヤー、後れ毛などで、顔周りにニュアンスをつける
スタイルのポイント
- 顔周りにレイヤーを入れ、横にニュアンスがでるように
- 前髪は眉がぎりぎり隠れるくらいの長さ設定でぷつっと重ためにカットし、面長をカバー
- スタイリングは、軽めのヘアオイルで手ぐしを通してさらっと形を整えます
前髪カットのポイント
- オン眉バングを眉尻~眉尻で設定し、少し厚めにライン感が出る様にカット
- 少し重ためにする事で、縦ラインの印象をなくし、面長を補正します
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 高遠 翔馬さん
【4】「面長さん向け」ひし形シルエットのロングレイヤー
スタイルのポイント
- 顔周りとトップにレイヤーをいれ、黄金比のひし形シルエットを意識したロングレイヤー
- ワンカールつけるだけでふわっとニュアンスが出るので、スタイリングも簡単
- 艶感と軽めのニュアンスを出す為に、オイルで手ぐしを通せばOK
前髪カットのポイント
- オン眉の髪はややワイドにカットし、奥行きはやや浅めにとり、カットして横を意識してきれいなシルエットに
- 重く見えすぎないように、チョップカットとセニングで軽さを出し、隙間をつくる
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 高遠 翔馬さん
目元印象アップ「前髪あり」の黒髪系ロング【4選】
【1】トレンドの韓国クアンクヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 小顔効果のあるレイヤーカット。トレンドの韓国風テイストMIXクアンクヘア。
- ロングでダークトーンでも、重くならない印象で抜け感のあるオシャレヘアスタイル。カラーは一度10トーン以上明るくしている。そこに濃いめのネイビーアッシュをオン。光に透けたときのネイビー感がオシャレ。
【how to“スタイリング”】
- ブローの時に、出来るだけ顔まわりをふんわりと乾かしていただき、顔まわりを後ろに流してあげるとgood。
- コテを使う方は32mmか38mmでワンカール巻いてあげると、よりメリハリがでる。
- まとまり感が出るように、仕上げにヘアミルクなどべたっと感がないもので仕上げてあげるのがおすすめ。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
【2】シースルーぱっつんの韓国風ロング
スタイルのポイント
- 韓国風ヘアは、 胸ぐらいの長さに設定
- 表面と顔まわりのフェイスレイヤーでシルエットを作ります
- 毛先は気持ち重ためにして、中の量感調節で軽さを入れるのが大事です
前髪カットのポイント
- シースルーバングの少し厚みがある版 韓国で流行っている前髪ぱっつんを活かした、薄すぎず厚すぎないパツッとした前髪を作りました
- 気持ち、長さをまちまちにしてアシメ風にしてみました
- 目と眉の間で切るのが可愛いポイント
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん
【3】流し前髪の内巻きロング
スタイルのポイント
- 胸下のローレイヤースタイル
- ひし形さんでストレートにしたい人は毛先を内巻きにしてあげることで縦ラインの伸びを解消
- まとまり感を出すようにスタイリングはバームにオイルをミックスしてつけるときれいなストレートになります
前髪カットのポイント
- 前髪は目にかかるくらいで流せるように少し斜めにカット
- 顔周りとつなげているので、サイドに流しておでこを出すこともできる2WAY
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【4】前髪あり×ミックス巻きのふんわり柔らか印象ロング
スタイルのポイント
- 顔周りから軽さの出るようレイヤーを入れてエラ張りをカバーします
- くびれができるよう外ハネを使いミックス巻きにします
前髪カットのポイント
- 前髪からサイドにかけてレイヤーを入れた毛を作り、フェイスラインに沿うようにカットしています
- シースルーで重たさを出さないようにして、顔周りにそう前髪で骨格もカバー
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
美人印象上がる「前髪なし」の黒髪系ロング【4選】
【1】かきあげバングのクアンクヘア
スタイルのポイント
- 大人可愛いクアンクヘア
- 毛先重めのレイヤースタイル
- かきあげバングと暗髪で大人っぽく
- 毛先の方に重さをつけ四角顔をカバー
担当サロン:ciel(シエル) sanaさん
【2】大きめカールの色っぽロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを、顔の等倍の黄金比でカット。前上がりのワンレングスベースに、顔まわりに独立したレイヤーを入れる。
- 前髪はリップラインでカットしレイヤーを入れて流しやすくする。
- カラーは4レベルのブルーブラックに。人気の暗髪は、グレーを入れることで、透明感のある今っぽいカラーリングを叶える。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで、外ハネ→内巻き→外ハネの波巻きに。
- 顔まわりは、毛束をねじってリバースに巻くことで、ランダムな動きをつくる。
- オイルをつけながら毛先のカールをほぐし、隙間と抜け感を調整。トップ部分のツヤ感と、毛先の動きでメリハリをつけるのがポイント。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 木俣翔さん
【3】スーパーロングでも重すぎない抜け感ロング
【how to“ベース&カラー”】
- 長さはスーパーロングで重さを出したいのでレイヤーは控えめに。
- カラーはよく見たら分かるくらいのグラデーションカラー。ベースを6トーンのブルーブラックにし、(地毛でもOK)毛先はブリーチなしで11トーンのアーモンドラテでトーンアップし、自然なグラデーションカラーに。ナチュラルでオフィスにも◎。
- トップは暗髪ですが、顎下にかけて色味が出てくるので全体的に見たときでも、そこまで暗いという印象は出ません。
【how to“スタイリング”】
- 長さがあるのでしっかり巻いてもOK!今回はMIX巻きにしていますが、雰囲気に合わせてお好きなようにカールを付けるのも、色々なスタイルが楽しめるのでロングヘアの醍醐味。
- 38ミリのカールアイロンでしっかり巻いてくしで梳かすと写真のようになる。前髪はセンターで分けて少しかきあげっぽく、お姉さん風に。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) みきなさん
【4】流れる巻き髪の韓国風“女神ロング”
韓国で人気の“ヨシンモリ”風の巻き髪スタイル。大きめのカール感と首元のくびれが特徴で、360度どこから見てもアンニュイな色っぽさが。
Point
後ろへ流れるようにコテで巻いた、前髪~顔周りの大きなS字ラインが、気品と抜け感を演出。ボリュームを出しつつもくびれを作ることで、暗髪でも柔らかく軽やかな印象に。〈カット〉
顔周りに前上がりのレイヤーを入れ、前髪は鼻の位置でカット。
〈カラー〉
ブルーとグリーンで赤みを消した、暗めのアッシュカラー。
SIDE
BACK
担当サロン:SIX 長谷川明星さん
ナチュラル美人な「ストレート」の黒髪系ロング【4選】
【1】美髪が際立つモテロング
スタイルのポイント
- 直毛でやや厚めにしたオン眉前髪もパーマをかけて毛流れを作り雰囲気を明るくスタイリング
- 暗髪ロングスタイルに前髪とアウトラインに厚みを残してバランスをとり顔まわりに顎ラインの後れ毛を作り甘めに
- スタイリングは前髪にスプレーをして、全体はオイルを馴染ませて
前髪カットのポイント
- 8:2で分けてオン眉に設定した前髪を目尻まで分け取りカット
- こめかみの毛を後れ毛にして顔まわりのインフォルムを作り甘めの顔まわりに仕上げる
担当サロン:SHEA(シア 表参道) 千代間勇翔さん
【2】短め前髪のナチュラルストレート
スタイルのポイント
- 顔型を引き立たせる ナチュラルストレートにオン眉バング
- 暗めの髪色にストレートのヘアは清楚女子の鉄板
- 毛先にナチュラルなカールをつけて、シンプルなデザインにしました
- 少し眉が見えるオン眉前髪でデザインの重心をあげています
- 艶髪にしたいので表面は傷つかないようにカット
- 仕上げはオイルを馴染ませて、ストレートをキレイに演出
前髪カットのポイント
- 眉がチラッと見えるパッツンぎみオン眉の前髪
- はえ癖を考慮してカットするのがポイントです
- オイルでスタイリングをした時に、毛束感を作っています
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 岩崎 淳樹さん
【3】ぱっつんバングの美艶ロング
【how to“ベース&カラー”】
- 胸下でベーシックなワンレングスにカット。
- 前髪は、骨格に合わせ思い切ってワイドに取り、垢抜けたイメージに。重さを出すのもポイント。
- カラーは、5レベルのアッシュグレージュをチョイス。青みをしっかり入れることで、暗髪でも透明感のある仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
- ツヤ感が出るようにストレートアイロンを通し、毛先に少しだけ丸みをつける。
- 重めのオイルを中間から毛先になじませたら完成。髪の膨らみが気になる場合、塗布量を調整して多めでも。
担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 今泉美穂さん
【4】モードな黒髪ストレートロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体のカットは胸下で、ライン感が出るようにワンレングスに。顔まわりにのみ適度なレイヤーを入れる。
- ポイントとなる前髪は、眉が隠れる長さで、目尻より1cm外側のワイドバングにカット。ライン感を残す。
- カラーはグレー系の4レベルに。暗めでありながら、無彩色にすることで地毛とは一味違った透け感のあるニュアンスを加える。
【how to“スタイリング”】
- 根元からしっかりストレートアイロンを当てるだけの簡単ヘア。
- スタイリング剤は、軽いテクスチャーでツヤ感の出るオイルか、バームを。バック→サイドの順番に中間から毛先にかけてつけます。内側にも忘れずに塗布して。
- 前髪は表面ではなく、内側をつまむようにつけ、抜け感を出す。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 高橋里奈さん
軽やかさも出る「パーマ」の黒髪系ロング【3選】
【1】アシメバングが可愛いウェーブパーマロング
スタイルのポイント
- ウエーブパーマ透明感地毛風アッシュカラー
- 毛先に重さを残してパーマをかけることで自然なボリューム感に
- 大きめなウェーブのスタイルで大人ガーリーな雰囲気に
- ふんわり感のウエーブで骨格をカバー
前髪カットのポイント
- シースルーのアシメバングでほどよい抜け感を
- 眉の位置で幼くなりすぎない印象にするため、やりすぎないアシメで斜め感をだす
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 藤間帆乃夏さん
【2】カール感がおしゃれなモード風ロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下3cmでカットし、顔まわりにレザーでレイヤーを入れる。レイヤーの軽さとレザーの質感で、より柔らかく、なめらかな動きを出している。
- 前髪はリップラインで切り、レイヤーとつながるようになじませる。
- カラーは6レベルのアッシュグレージュに。赤みをしっかりおさえつつ、ダークカラーながら透け感をほんのり感じることができる。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは細めのロッドで毛先にワンカール、ホットパーマをかける。薬剤を弱めにすることで、ダメージレスでコロンとしたカール感に。
- スタイリングは、8割ほど乾かしたら、左右2つに分け、耳の高さでねじりながらさらにドライヤーで乾かす。
- セット剤は軽めをチョイスし、トリートメントミルクか、ライトなオイルを。毛先から中間に揉み込み、手に残ったものを前髪に軽くつけ、毛束感を整えたらフィニッシュ。
担当サロン:Rougy (ロージ) 江良栞さん
【3】デジタルパーマで作る大ぶりカールロング
【how to“ベース&カラー”】
- 人気のレイヤーカットで顔まわりから中間にかけてレイヤーを入れくびれを作ることでスタイルアップ。
- スタイリングは2wayバングをいかし少し目にかかるようにだしてあげることで小顔効果が高まる。もちろん邪魔な時はかきあげてもOK。かき上げバングはモテ女の必需スタイル。
- カラーは、10トーンのダークトーンカラーにグレージュとブラウンをMIXする事により、キツ過ぎない柔らかな色合い。ブラウンが入ると持ちがとても良くなります!暗めカラーとかき上げバングでミステリアスなモテヘアに。
【how to“スタイリング”】
- 大きめのロッドでデジタルパーマがかかっているので、ふんわりと乾かしてバームをつけて束感をだしたら完成。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 鳥居菜美子さん
黒髪ロングの「ヘアアレンジ」【4選】
【1】後ろ姿もおしゃれなタイトローポニー


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:両サイドを残してローポニに
両サイドを残し後ろでひとつに結びます。※最初にオイルなどを髪になじませておくとまとまりやすくきれいに仕上がります。
STEP2:サイドの髪をねじっていく
両サイドをゴムの上までもってきて交差させます。
STEP3:巻き付けてまとめる
髪の毛に巻きつけてゴムで留めます。
STEP4:再度巻き付ける
毛先から少し束をとりもう一度巻きつけます。
STEP5:ゴムで留める
毛先まで巻き付けたらゴムで留めます。
Point
一番最後に結んだゴムを巻き付けた髪をずらして隠してあげると見た目もきれいです。まとまり感のある、ねじりローポニヘアの出来上がり。
【2】清楚なくるりんぱハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:6:4の割合で分け目をとったら、顔まわりの毛束をねじる。
STEP2:ゴムで結んでハーフアップにする。
STEP3:毛束を結び目の奥へ入れ込みくるりんぱをし、毛束をしごく。
STEP4:両側の耳上の毛束を結び目より低い位置でゴムで結び、ハーフアップに。
STEP5:ふたつの毛束をまとめて、くるりんぱする。
STEP6:ゴムをバレッタで隠して完成!
【SIDE】
【3】スカーフを一緒に編み込んだ三つ編みアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:正方形のスカーフを折り、帯状にする。
STEP2:全体を片側に集め、3つに分ける、中央の毛束の下へスカーフをくぐらせる。
STEP3:両側の毛束とスカーフをあわせて、ゆるめの3つ編みにし、毛先をゴムで結ぶ。
STEP4:結び目を押さえながら、3つ編みをそっとほぐす。
STEP5:スカーフの端を結び目に巻きつけ、隠す。
STEP6:襟足にアメピンを挿すと、くずれにくい。
完成!
【SIDE】
【BACK】
【4】リボンがポイントの上品なローポニー


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:ストレートアイロンでまっすぐに
ストレートアイロンで全体をまっすぐにして艶を出します。最初のこのひと手間で髪がまとまってきれいに見えます。
STEP2:オイルをつけてまとめる
オイルを中間から毛先にかけてなじませて、最後に根元近くと前髪の毛先につけてゴムで一つに結びます。オイルをつけることにより、細かい毛が出てこないのでまとまり感が出ます。また、結び目は襟足からあまり浮かないように、そわせるように結ぶのがポイント。
STEP3:飾りをつける
お気に入りの飾りをつける。
完成。まとまり感があることで清楚で上品なローポニの出来上がり。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。