ヘアカラー
2025.3.6

黒髪で透明感を出すなら?2025最新! 垢抜けダークヘア16選

黒髪でも重くならない透明感のある髪色を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからお届けします。地毛では出せない絶妙なカラーです。

「ダークアッシュ」寒色の黒髪系透明感カラー

カラーは、5レベルのダークアッシュに。地毛風カラーが人気ですが、透明感が欲しいならアッシュ系が必須です。

ボブ

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん

「アッシュグレー」肌見せキレイな黒髪系透明感カラー

カラーは5レベルのアッシュグレー。赤みを打ち消すダークなヘアカラーですが、自然光にあたると絶妙な透明感があり肌色をキレイに見せる効果もあり!

ボブ

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

「アッシュブラウン」ナチュラルで柔らかい黒髪系透明感カラー

カラーは、暗めで6レベルのアッシュブラウンをセレクト。地毛よりもほんのり明るめで、赤みを打ち消しつつナチュラルで柔らかい仕上がりを叶えます。

ショートスタイル

担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 和田流星さん

「グレージュ」ヘルシーな雰囲気を引き立てる黒髪系透明感カラー

カラーは、透明感のあるグレージュを6レベルで。赤みをおさえたいけどくすませたくない人におすすめのカラーです。また、しっかり赤みを削るなら明度をやや暗めに設定するのが◯。ヘルシーな雰囲気を引き立てるグレージュカラーは、透明感を演出するだけでなく美白効果も狙える優秀カラー。

セミロング

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 大川弥奈美さん

「モノグレージュ」柔らかさを足した黒髪系透明感カラー

カラーは6レベルのモノグレージュに。透明感のあるグレージュに、柔らかさを足したヘアカラーで大人っぽい印象を与えます。

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)  西田祐賀さん

「ラベンダーグレージュ」ほんのりモードな黒髪系透明感カラー

カラーは透明感をプラスするラベンダーグレージュを6レベルで。黄色っぽさを打ち消し、ほんのりモードな印象に。

ロング

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

「グレーブルージュ」ほんのり軽さをプラスした黒髪系透明感カラー

カラーは7レベルのグレーブルージュをチョイス。グレージュよりもダークに見せつつ、透け感や透明感を感じられるので落ち着きの中に軽さのあるヘアカラーとなっています。

ミディアム

担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ)  加藤ゆりえさん

「グレーブラック」絶妙な色味黒髪系透明感カラー

ヘアカラーは4レベルのグレーブラック。地毛風カラーになりますが、グレー、アッシュ、ブルーを絶妙なレシピでMIXすることで透明感のある暗髪に。

ボブ

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ)  ほのかさん

「ナチュラルブラウン」肌馴染みの良い黒髪系透明感カラー

カラーは5レベルのナチュラルブラウンをセレクト。ブラウンのツヤ感を出しつつ、赤みを打ち消し透明感のあるヘアカラーに。ブラウンは日本人の肌色によくなじみ、血色良く見せることができます。

ボブ

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

「オリーブベージュ」ダメージレスが叶う黒髪系透明感カラー

地毛風カラーは、オリーブベージュをチョイス。パーマヘアはパサついて見えやすく、ダメージも気になるのでダークトーンがおすすめ。オリーブのニュアンスを足すことで、赤みを消して透明感あるカラーリングに。

ショート

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

「ダークパープル」青みピンク系メイクとも相性の良い黒髪系透明感カラー

カラーは、3レベルのダークパープルをセレクト。地毛より暗い明度ですが、紫系にすることで、透明感のある仕上がりを実現します。

ボブ

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 尾山貴教さん

「レングス別」黒髪系ヘアスタイル【5選】

【1】「ショート」暗髪のシックな大人ヘア

Point

前髪を、長めでシースルーにすることで、色っぽさを感じられるデザインを実現します。また、サイドへの毛流れがあることで、今どきのこなれ感もプラス。暗髪はシックな印象を与えられますが、大人世代に透明感は必須です。

【how to“ベース&カラー”】
スタイルのポイントとなる前髪は、鼻先の長さでカット。より薄めのシースルーにカットします。サイドは耳が半分くらい出る長さに設定して、バックに繋げます。

カラーは、6レベルのベージュに。暗めなヘアカラーなので、透明感ベージュをチョイスして。赤みをおさえ、落ち着いた雰囲気をもたらします。

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、毛先をストレートアイロンか、32mmのカールアイロンでワンカールするだけの簡単ヘアです。前髪は、乾かすときに、薄めにおろして乾かすとグッド。最後にオイルを中間から毛先になじませます。オイルは、ツヤ感UPにもなるのでやや重めを選んで。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク)  須藤叶也さん

【2】「ショートボブ」柔らかニュアンスヘア

Point

長めに残した前髪の柔らかい動きで、こなれた女性らしさを感じられるキレイめショートボブ。優しく穏やかな雰囲気が漂う、丸みシルエットが特徴で、後頭部のふんわり仕上げも叶えます。

ショートボブ

【how to“ベース&カラー”】
前髪の長さは長めの鼻先でカット。えり足を短めに設定し、バックが重くなるようにグラデーションを入れ、サイドは前上がりにカットします。

カラーは、5レベルのアッシュグレーで地毛風カラーに。暗めカラーのメリットのひとつは、肌を白く見せられること。また、透明感重視の暗髪にすることで、キレイめな印象を与えます。

ショートボブ

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロン、もしくはカーラーで内巻きにスタイリング。アイロン仕上げは、熱でしっかり形をつくることができ、カーラーは柔らかい質感を実現するのでお好みで。オイルをしっかり揉み込みながらなじませ、最後に手ぐしでかき上げたら完成。オイルは、柔らかい動きを損なわないよう軽めのタイプを選んで。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 仙田辰弥さん

【3】「ロブ」上品な外ハネヘア

Point

暗髪でも透け感のあるダークベージュと合わせたこちらの外ハネロブ。上品でありながら、かわいさも感じられ、ツヤ感が抜群なので美髪に見せたい人にイチオシです。

ロブ

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、鎖骨レングスのワンレングスロブ。もみ上げと顔周りにレイヤーを入れ、軽さを出します。前髪は、サイドにかけてラウンドさせながら目と眉の間のシースルーに。

カラーは、5レベルのダークベージュに。トレンドである暗髪のなかでも注目のカラーで、透け感があるので夏に向けてもおすすめ。

ロブ

【how to“スタイリング”】
乾かすだけでもまとまりますが、アイロンを使う場合ストレートアイロンを使い、肩のくびれに沿わすように外ハネにワンカール。もみ上げは、内巻きにワンカール、前髪は額の丸さに沿うようにワンカール巻きます。スタイリング剤は、ツヤ感の出るオイルクリームを選んで。まとまるように全体になじませたら完成です。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ)  井上珠実さん

【4】「ミディアム」自然な外ハネを楽しむレイヤーヘア

Point

巻かなくてもまとまり、毛先のハネを味方にできる扱いのよさも嬉しい。また、重く見えやすいデザインですが、程よいレイヤー加減と前髪などの顔まわりで抜け感を演出します。

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、鎖骨レングスのボブ。顔まわりとトップに骨格に合わせたレイヤーを入れ、その延長でバックとつながるようにレイヤーを入れます。前髪のつくり方もポイントで、厚めにカットしつつ、黒目と黒目の間を薄くカットすることで、かわいさと抜け感を両立。

カラーは、透明感のあるグレージュに。一年を通して人気のヘアカラーですが、赤みを打ち消したいけど、沈んで暗く見せたくない人に特におすすめです。

【how to“スタイリング”】
乾かすだけでも簡単にかわいく決まる楽々ヘア。アイロンを使う場合、32mmのコテで全体を外ハネに、顔まわりはリバースに巻くとグッド。最後に、スタイルキープ力のあるバームを手に伸ばし、全体になじませます。毛先や表面に少しだけ動きをプラスしたら出来上がり。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 秋山拳太郎さん

【5】「ロング」華やかな韓国ヘア

Point

顔まわりにたっぷりレイヤーを入れたこちらのロングヘア。柔らかい毛流れがポイントで、韓国アイドルを思わせる華やかな雰囲気が魅力です。クールになりがちなセンターパートですが、緩やかでふわっとした動きにより女性らしい印象に。

ロング

【how to“ベース&カラー”】
全体の長さはバストトップあたりでカットし、顔まわりにしっかりレイヤーを入れます。もみ上げにもレイヤーを入れると、空気感のある動きが出て韓国ヘアを再現しやすくなります。

カラーは、オリーブの柔らかさとベージュの透明感をバランスよく兼ね備えたオリーブベージュを8レベルで。イエベさんにも似合う寒色系カラーで、日本人特有の髪の赤みをおさえながら、くすみ知らずで肌写りもきれい。

ロング

【how to“スタイリング”】
たっぷりレイヤーが入っているので、38mmのコテで全体をワンカール巻くだけで柔らかい動きを実現。前髪は、太めのマジックカーラーで巻いておき、最後になじまます。スタイリング剤は、スプレータイプのオイルやワックスを選んで。全体に軽くスプレーをしてなじませたら完成です。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 川嶋映美さん

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事