ヘアカラー
2025.4.24

【2025最新】暗髪ヘアカラーにしたい!地毛風のおすすめスタイルを紹介

トレンドの暗髪カラーとパーソナルカラーに合う暗髪カラーを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルから厳選!髪色チェンジに合わせて変えたい眉毛の色やおすすめのメイクについてもご紹介します。

暗髪の魅力って?

クールでモードな雰囲気をプラスしてくれる

\例えばこんなスタイル/
目にかかる長めの前髪がポイントのこちらのハンサムショート。スタイリングは、ウェットでもなく、タイトでもなく、ふんわりナチュラルに仕上げるのが気分。暗髪にすることで、クールでモードな雰囲気をプラスしてくれます。

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)  西田祐賀さん

ヘアカラーの制限がある人にもおすすめ

\例えばこんなスタイル/
赤みを打ち消してくれる人気のアッシュ。ツヤ感に物足りなさを感じやすいカラーですが、ダークアッシュにすれば赤みをおさえつつ艶かな髪色を手に入れることができます。キレイめ印象に見せられ、ヘアカラーの制限がある人にもおすすめです。

ロング

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 加茂愛仁さん

暗髪が似合う人って?パーソナルカラーをチェック

株式会社Style Works代表

三輪詩織さん

パーソナルカラーとは?

「パーソナルカラーとは、自分の生まれ持ったパーツ(肌や髪・瞳・唇など)の色や質感に調和し、身につけることで自然にその人自身がもつキレイを引き出してくれる色のことです」(三輪さん/以下「」内同)

\パーソナルカラーを知るメリットは?/
「パーソナルカラーを取り入れると、ヘアメイクやファッションに統一感が生まれ簡単に垢抜けた印象にみせることができます。自分にどんなものが似合うのか知りたい方や、今日は最大限自分を素敵に見せたい!という日にはぜひ役立ててもらえたら良いですね」

暗髪が特に似合うのは「イエベ秋さん」と「ブルベ冬さん」

\あなたはイエベ秋さん?さっそくチェック!/

  • 青みのピンクより、オレンジみのあるコーラルピンクのリップの方が馴染みやすい(はい)
  • 素の唇の色は、血色がない方だ(はい)
  • 瞳の色は、明るいブラウン系で透明感がある(いいえ)

「落ち着いた暖色系またはカーキやオリーブなどのアッシュ系が顔映りを華やかに見せてくれます。質感はツヤすぎずマットに寄せると調和します」(三輪さん/以下「」内同)

【おすすめのカラー&トーン】
「カラーはウォームブラウン、オリーブアッシュ、アッシュブラウン、カッパーブラウンなど。トーンは5~9トーンがおすすめ。秋さんは暗めのトーンがお似合いですが、くすみ感が加われば明るめもOKです。色味との相性によって見え方は若干変わるので美容師さんと相談してみてください」

【ヘアカラーチャート見本】

\例えばこんな暗髪/
カラーは、8レベルのオリーブブラウンをセレクト。赤みをしっかりおさえながら、ブラウンのツヤ感が加わることで、柔らかさと肌馴染みの良さを両立させます。

ショートヘア

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん

\あなたはブルベ冬さん?さっそくチェック!/

  • 青みのピンクより、オレンジみのあるコーラルピンクのリップの方が馴染みやすい(いいえ)
  • 黒かキャメルならキャメルの方が似合う(いいえ)
  • 黒目と白目の境がくっきりとしていて目力がある(はい)

「ブルべ冬タイプさんは、青みや赤みが強めのコントラストがあるカラーを選ぶと顔映りが良くなります。地毛の黒髪もお似合いですが、カラーを入れることでより軽やかで洗練された印象に」(三輪さん/以下「」内同)

【おすすめのカラー&トーン】
「カラーはブルーブラック、ブルージュ、パープルブラウン、バイオレットなど。トーンは5トーン以上で、冬さんは暗めが似合う方も入ればハイトーンが似合う方もいます。色味との相性によって見え方は若干変わるので美容師さんと相談してみてください」

【ヘアカラーチャート見本】

\例えばこんな暗髪/
ヘアカラーは4レベルのグレーブラック。地毛風カラーになりますが、グレー、アッシュ、ブルーを絶妙なレシピでMIXすることで透明感のある暗髪に。

担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ)  ほのかさん

2025年トレンドのおすすめ暗髪カラー【6選】

【1】6レベルのグレージュ

地毛風のダークトーンのヘアカラーですが、くすみ感をプラスして柔らかい印象に仕上げることで、ナチュラルでも上品で女性らしさを感じられます。

ショート

担当サロン:THE GARDEN TOKYO(ガーデン トウキョウ) 西田祐賀さん

【2】6レベルのモノグレージュ

透明感のあるグレージュに、柔らかさを足したヘアカラーで大人っぽい印象を与えます。

ショート

担当サロン:THE GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ)  西田祐賀さん

【3】6レベルのアッシュグレー

カラーは6レベルのアッシュグレーで地毛風に。単に暗くするのではなく、色味を濃くすることで明度を下げているため、ダークカラーでも透明感たっぷり。髪色を明るくするときのカラーチェンジの邪魔にもなりません。

ショート

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

【4】6レベルのラベンダーアッシュ

透明感たっぷりのラベンダーアッシュ。ダークカラーでも軽やかに見せることができます。また、肌色をキレイに見せられるため、肌ぐすみの解消も望めます。透明感が秀逸のヘアカラーで、品のいい赤みがありツヤ感をプラス。お洒落感のアクセントがあり、顔色を明るく見せることができます。

ウェーブヘア

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 紗良さん

【5】6レベルのダークアッシュ

カラーは艶のあるダークアッシュに。こちらは6レベルの明度ですが、8レベル以下ならアッシュでもツヤ感を楽しむことが可能。赤みを出さないようにブラウンをMIXするのがポイントです。

ロング

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 加茂愛仁さん

【6】8レベルのブラウンベージュ

肌なじみがよくイエベ・ブルベを問いません。柔らかい雰囲気はもちろん、暖色系をMIXしているためツヤ感も抜群です。

ロング

担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ)  大雄恵理さん

ブリーチありの暗髪はどう仕上がる?

カラーは、ブリーチでベースアップをしてから、6レベルのアッシュをオンカラー。髪の赤みをしっかり打ち消すため、アッシュ本来の透明感を味わえ、軽さもプラス。ダークトーンですが、光に当たった時の透け感が抜群。アッシュらしさを楽しむならWカラーがおすすめ。

担当サロン:S.HAIR SALON(エス) 紗良さん

色落ちしても綺麗が続く暗髪カラー【2選】

【1】5レベルのブルーブラック

モードな印象を与えるダークカラーですが、褪色したときに赤みが出ないよう、グレーをMIXするのがポイント。

ハンサムショート

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

【2】6レベルのアッシュグレージュ

やや暗めのカラーながら透明感があり、色落ちしてもオレンジっぽくならずに色持ちがいいのが特徴です。

ロングヘア

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 川上春香さん

肌がきれいに見える暖色!ピンク系暗髪カラー【2選】

【1】深みのあるピンクラベンダー

きれいな髪色を演出しながら、血色よく肌もきれい見せ。ツヤ感があり、上品な仕上がりとなっています。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 津田遥香さん

【2】8レベルのショコラピンク

女性らしさを引き立てるヘアカラーで、色持ちがよく、肌映りがいいのも特徴です。髪色が黄色く抜けやすい人にもおすすめ。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

暗めベースだから「ハイライト・インナーカラー」が映えるスタイル

ハイレイヤーにハイライトを組み合わせた辛口スタイル

セミロング

カラーは、極細ハイライトを表面と内側のみに入れます。全体ではなくポイントで入れることで、ダメージも少なく、上品なハイライトに。全体のヘアカラーは、暗めのアッシュブラウンをセレクト。

【how to“ベース”】
ベースは、胸上くらいでカット。顔周りにリップラインからつながるレイヤーをしっかり入れます。前髪は、幅が薄めのシースルーに。大人っぽくするなら、毛先は先細りにならないように。

セミロング

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、顔の丸みの沿うような内巻きに。毛先を抜くとき、円を描くようにするとグッド。オイルスプレーをさらっと全体にスプレーし、ツヤ感をプラス。前髪は、オイルをなじませ束感を整えます。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

ピンク系インナーカラーが映えるストレートロングスタイル

1-1

単に暗くするのではなく、インナーカラーを効かせるのが◯。主張しすぎないため、オフィスにもマッチ。ペールトーンのクリーミーピーチを選べば、キレイな色を長く楽しめます。

【how to“ベース”】
湿度が高くなっても崩れない優秀ヘアで、多毛さん&硬毛さんには特におすすめです。今どきの軽い表情をつくるサイドバングは、骨格をカバーしつつ結んだ時のワンポイントにも。前髪は、これまでよりもやや厚みをもたせたシースルーにするのがトレンドの鍵に。束感をつくることで、抜け感を演出してくれます。

1-2

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンをさらっと通します。毛先をやや内に入れるようにするとナチュラル感がアップしますが、カール感は強くなりすぎない方がかわいく仕上げられます。前髪は毛先のみ通します。スタイリング剤は、重めのオイルを全体的に。最後にくしでとかして、束感メイクしたら完成です。

担当サロン:MINX harajuku(ミンクス ハラジュク) 大竹祐紀さん

「レングス別」暗髪カラースタイル【6選】

【1】「ショート」地毛風カラーのパーマヘア

ショート

センターパートかつ、暗髪のショートヘアでも、モードに寄らず女性らしい柔らかさを演出するこちら。クセ毛のようなふんわりとしたパーマをかけることで、セットが楽々で、簡単に抜け感ある仕上がりを叶えます。

【how to“ベース&カラー”】
ショートレイヤーがカットベース。前髪は目の下の長さで薄めに作ります。えり足は、パーマがかけやすいようにやや長めに残します。

地毛風カラーは、オリーブベージュをチョイス。パーマヘアはパサついて見えやすく、ダメージも気になるのでダークトーンがおすすめ。オリーブのニュアンスを足すことで、赤みを消して透明感あるカラーリングに。

ショート

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマは全体を20〜32mm のロッドで平巻き、前髪は緩めに太めロッドで緩めにかけます。もみ上げとえり足は、ピンパーマで柔らかい仕上がりに。

センターパートで分けて、前髪を立ち上げながらドライします。全体が8割ほど乾いたら、中間から毛先にしっとり系のオイルをなじませます。もみ上げ、えり足はしっかり目のつけるとグッド。最後に毛束感とバランスを整えたら完成。

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

【2】「ミニボブ」アッシュグレーのストレートヘア

ボブ

カットはえり足をギリギリの長さに切ったリップラインのミニボブ。トレンドに敏感な方にチャレンジして欲しいデザインになりますが、ショートからの伸ばしかけやボブからイメチェンしたい人にもおすすめ。

【how to“ベース&カラー”】
耳前のみにレイヤーを入れ、頬骨からリップラインに繋がるレイヤーを入れます。前髪は眉下の長さのワイドバングに。厚めにカットしていますが、スタイリング剤をつけて隙間ができるように整えます。

カラーは5レベルのアッシュグレー。赤みを打ち消すダークなヘアカラーですが、自然光にあたると絶妙な透明感があり肌色をキレイに見せる効果もあり!

ボブ

【how to“スタイリング”】
全体をストレートアイロンでさらっと通し、顔まわりのみ内巻きにするとグッド。重めでも軽めでもない質感のオイルを全体になじませたらフィニッシュ。仕上がりに質感はオイルの塗布量で調整して。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

【3】「ボブ」ナチュラルブラウンの外ハネヘア

ボブ

トレンドのフェイスレイヤーを入れ、エアリーで軽やかなナチュラルさが魅力で、イメージチェンジにもぴったり。パラパラっと落ちる前髪も洒落感をアップさせます。ひし形の美シルエットなので、面長を緩和するメリットも。

【how to“ベース&カラー”】
あご下2cmのボブにカットし、サイドとバックにレイヤーをオン。顔まわりは長め前髪を鼻先で切り、レイヤーを入れます。

カラーは5レベルのナチュラルブラウンをセレクト。ブラウンのツヤ感を出しつつ、赤みを打ち消し透明感のあるヘアカラーに。ブラウンは日本人の肌色によくなじみ、血色良く見せることができます。

ボブ

【how to“スタイリング”】
26mmのカールアイロンで毛先と顔まわり、表面の髪を外ハネにスタイリングします。オイルを全体になじませてから、毛先をつまんで束感を整えたら出来上がり。

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

【4】「ミディアム」グレーブルージュのレイヤーヘア

ミディアム

トレンドの顔まわりレイヤーで軽やかな印象に仕上げたこちらのミディ。今っぽい表情でお洒落感をおさえていますが、顔まわりのレイヤーが裾メインなので、攻めすぎずオフィスでも好印象を狙えます。透明感と柔らか見せのヘアカラーもポイントで、暗めでもほんのり軽さをプラス。

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは胸上でまとまるようにグラデーションでカット。顔まわりのレイヤーは鎖骨下くらいから裾メインに入れることで柔らかい動きを演出します。前髪は眉下でややワイドにカットし、ラウンドさせながらサイドバングにつなげます。

カラーは7レベルのグレーブルージュをチョイス。グレージュよりもダークに見せつつ、透け感や透明感を感じられるので落ち着きの中に軽さのあるヘアカラーとなっています。

ミディアム

【how to“スタイリング”】
32mmのヘアアイロンで内巻きにワンカール巻きます。スタイリングが簡単なので忙しい朝をサポートしてくれます。最後に軽めのオイルを中間〜毛先にさらっとなじませたら完成です。

担当サロン:GARDEN ginza (ガーデンギンザ)  加藤ゆりえさん

【5】「セミロング」ラベンダーベージュのナチュラルヘア

セミロング

アイロンワークが苦手な人でも、さらっとワンカール巻くだけでおしゃれヘアを実現できるこちら。スタイリングに時間をかけられない人はもちろん、大人女性にもマッチするナチュラルさが魅力で、ママ世代にもおすすめです。長めの前髪が骨格をカバーするので、丸顔さんにも◯。

【how to“ベース&カラー”】
全体を胸上でカットし、中間〜毛先を毛量調整で軽さを整えます。レイヤーを入れていないので、髪質を選ばず扱いやすいのがグッド。前髪は、リップラインで長めにカット。

カラーは、7レベルのラベンダーベージュをセレクト。ややダークトーンになるので、透明感にこだわり、色が抜けても黄色くなりません。

セミロング

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、32mmのカールアイロンか、ストレートアイロンで、内巻きにワンカール巻くだけ。最後に、中間から毛先にバームをなじませたら出来上がり。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA est(ガーデンヨコハマ エスト) 豊田楓さん

【6】「ロング」ラベンダーベージュの小顔見えヘア

ロング

程よいレイヤー加減で、扱いやすくハンドブローでもまとまるロングレイヤー。顔まわりのおくれ毛ニュアンスが色っぽく、頬骨をカバーして小顔効果も望めます。

【how to“ベース&カラー”】
全体の長さを胸上でカットし、ローレイヤーを入れながらトップと顔まわりにしっかりレイヤーを入れます。前髪は、鼻先の長さでカット。顔まわりに沿うようなおくれ毛をとり、あごラインのもみ上げとスライドカットで繋げます。

カラーは、8レベルのラベンダーベージュをセレクト。寒色でも、暖色でもないニュートラルな色合いで、ツヤ感があり品よく見せることができます。

ロング

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、ハンドブローだけでもまとまりますが、アイロンを使うなら38mmがおすすめ。毛先をゆるめに外ハネに巻き、前髪と顔まわり、表面はリバースに巻くとグッド。リバースに巻く際は、アイロンを滑らせるように毛流れをつくります。艶出しスプレーを全体にスプレーし、前髪や毛先の束感をヘアクリームで整えたら出来上がり。

担当サロン:TOI(トイ) 吉澤大輔さん

暗髪に合う眉毛の色とおすすめアイブロウアイテム

ワントーン明るい色を選ぶのがおすすめ

今どき眉色はどこに合わせてもOK、自由です!でもそれだとどうしていいかわからない…という人は、髪色に合わせておけば間違いなし。ただし、黒髪の人はワントーン明るく。暗すぎる眉色は肌色をくすませるので、特に大人は避けましょう。

眉マスカラの理想は“ビター”より“ミルク”チョコレートがイメージ♪

おすすめ1:コーセー ヴィセ リシェ アイブロウパウダー

【受賞歴】2023年間 読者 ベストコスメ アイブロウパウダーランキング 2位(受賞カラーはBR-3)
【受賞歴】2020年間 読者 ベストコスメ アイブロウランキング 3位(受賞カラーはBR-3)
【受賞歴】2019年間 賢者 ベストコスメ アイブロウランキング 3位(受賞カラーはBR-3)
【受賞歴】2019年間 読者 ベストコスメ アイブロウランキング 2位(受賞カラーはBR-3)

( / )
価格
¥1,210(編集部調べ) 全6種

中央のボルドーブラウンに賞賛の声が続出。ピンクニュアンスで、ふんわり柔らかな眉に。

【読者の口コミ】
「色味がキレイで、暗髪のあか抜けメイクに大活躍」(接客・29歳)
「他のものを使ってもこれに戻る、オシャな色!」(自営業・28歳)
「眉にのせると意外になじんで、色っぽさもかわいさもあるいいとこどりのおしゃれ眉に♪」(IT・29歳)

アイブロウパウダーの詳細はこちら

おすすめ2:シャネル スティロ スルスィル オート プレシジョン

【受賞歴】2024年下半期 賢者 ベストコスメ アイブロウランキング 4位(受賞カラーは156)

価格発売日
各¥5,8302024-07-19154,156,162,164,166

眉毛の隙間を正確に埋めることができる繰り出し式の極細の芯とスクリューブラシつきで、自然になじむ眉に。高濃度で配合されたカラーピグメントがしっかり発色し美しい眉をかなえる。暗髪にも明るい髪にもなじむベーシックなブラウン。

【美容賢者の口コミ】

小林 ひろ美

美容賢者

美容家

小林 ひろ美さん

極細な芯で眉尻のキレを出したり、足りない部分に描き足すのも美しく仕上がります。絶妙なカラーがそろっているので、カラーリングに合わせても
スティロ スルスィル オート プレシジョンの詳細はこちら

暗髪さんでも重くならない抜け感メイク

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト paku☆chanさん/

目元軽め&唇を盛ったメイクなら、重たく見えるのを回避でき、抜け感のある顔に。眉は色味も質感も軽めにすることで、一気に目周りがすっきりとします♪ その分、リップは濃いめでバランスをとるのがコツ。これで、凜とした雰囲気もしっかりキープ。

【How to】
STEP1:マット、パール、ラメの3つの質感がひとつになったブラウンパレット。aをアイホール全体に塗り、その半分の範囲へbを重ねる。bとcを混ぜ、涙袋へ広げる。
STEP2:ブラックの凜々しさとブラウンの柔らかさを両立した絶妙なカラーで、強い目力がかなう。上下まつげへ1度塗りする。
STEP3:透明感のあるブラウンが眉に明るさと立体感を与えてくれる。毛の流れに沿って全体へ軽く塗布する。
STEP4:アイ、チーク、リップへマルチに使えるフレッシュなピーチピンクのカラーバーム。頬全体へ指でぽんぽんとなじませる。
STEP5:みずみずしい仕上がりと美しい発色を長時間キープできるローズベージュリップ。付属のチップでじか塗りして。

【使用アイテム】

(左から)
井田ラボラトリーズ キャンメイク プティパレットアイズ 04

価格
¥1,078 04

ディーアップ パーフェクトエクステンション マスカラ ピュアブラウン

価格
¥1,650 ピュアブラウン

カネボウ化粧品 ルナソル フェザリー アイブロウジェル 01

価格
¥3,300 01

THREE グラムトーンカラー カスタード 01

価格
¥3,300 01

アディクション リップセラム ティント 003

価格
¥3,520 003

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事