お悩み別ケア
2020.9.16

肌が汚い女なんて言わせない!ストレスに皮脂、生活習慣…美容の正しい知識で脱・汚肌

ストレスで皮脂が過剰に?毛穴パックの刺激で肌が傷んでしまう?お肌のゴールデンタイムは? 紫外線ダメージや血行不良などが汚い肌の原因であることはよく知られていますが、皮膚科医が教える正しい知識とケア方法を学んで、もう肌が汚い女だなんて言わせない!

【目次】
肌が汚い原因は!?原因や防止策を解説
肌が汚い?なかなか治らないトラブル肌のケア
皮膚科医に聞いた「肌が汚くな!?」ウソ・ホント

肌が汚い原因&改善・防止策を解説

ストレスで皮脂量が1.7倍増…汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法

■精神的なストレスで皮脂が1.7倍に増加!
株式会社資生堂の『専科』が実施した「ストレス負荷時の肌生理に関する測定試験」(30-40代の女性・16名を対象)によると、精神的ストレスを与えた場合では、与えない場合に比べ、皮脂分泌量が約1.7倍に増加することが確認されたそう。

ストレスで皮脂量が1.7倍増…汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法
「ストレスで吹き出物が……」という話はよく聞きますが、精神的なストレスで皮脂が過剰になることも吹き出物ができやすくなることと関係しているかもしれません。

■過剰な皮脂は“肌くすみ”の原因
過剰な皮脂が引き起こす肌悩みは、吹き出物だけではありません。多くの大人女子を悩ませる“くすみ”も、過剰な皮脂が原因になるようです。

ストレスで皮脂量が1.7倍増…汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法
美容家/ビューティスキンスペシャリストの深澤亜季さんによれば、「皮脂は肌の潤いを保つために必要ですが、分泌されてから数時間経つと酸化して過酸化脂質に変わり、肌のくすみの原因になる可能性があります。くすみを隠すためについメイクを重ねてしまうと、皮脂とメイクが混ざり、酸化によるくすみのリスクはさらに高まります。

お化粧直しをする際は、余分な皮脂をあぶらとり紙やティッシュで軽くおさえ、帰宅後のクレンジングの際には、くすみの要因にもつながる皮脂や汚れをしっかり取り除けるクレンジング化粧品で、丁寧にメイクや汚れを落とすことをおすすめします」とのこと。

■8割強の“働く女性”がストレスフル…くすみやすい環境に
同社が実施した「現代女性の生活実態」に関する意識調査(全国の20-59歳の女性・1,041名を対象)において、「あなたは普段、日常生活でストレスを感じていますか?」と質問したところ、働く女性488名のうち81.8%が「ストレスを感じる」と回答。30代では85.7%という高い割合となりました。

ストレスで皮脂量が1.7倍増…汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法
つまり8割以上の女性が、ストレスによって肌がくすんでしまうリスクを抱えているということになります。もちろん、ストレスはくすみ以外にも体にマイナスの影響を与えます。美肌と健康を保つためにも、いかにストレスを解消するかが重要だと言えるでしょう。

■くすまず美肌をキープ! 手軽なストレス解消法3つ
ストレスを感じないようにするのは無理なこと。うまく発散しようと思っても、仕事で忙しくしているとなかなか時間がかけられないという人に、手軽にできるストレス解消法を紹介します。

(1)アロマを活用
いい香りをかいで、ほっと気持ちが解きほぐれるのを感じたことがある方は多いでしょう。香りの力は侮れません。アロマをうまく生活に取り入れると、時間をかけなくても上手にストレスと向き合えます。例えば、アロマオイル(精油)をハンカチに数滴垂らし、ちょっとしたときに香りをかいだり、自宅に帰ってからディフューザーを使って香りを楽しんだりしてみて。

アロマオイルの中には、ストレス社会でがんばる女性をサポートしてくれる効果を持つものがあります。心を落ち着かせてぐっすり眠りたいときには、ラベンダーがおすすめ。気分を明るくしたいときには、オレンジスイートを。心も体も疲れているときはネロリを。気分に合わせて選べるように、いくつかの精油を持っていると便利です。

(2)一駅分ウォーキング
「疲れているのに歩くの?」と思うかもしれませんが、テンポよくウォーキングをすると自然と気持ちが前向きになります。帰宅してから重い腰を上げるのはなかなか難しいので、通勤で一駅手前で降りて歩いたり、自宅から少し遠いところに寄り道をしてみるなど、日常で歩く時間を増やしてみましょう。

(3)気持ちを書きだす
モヤモヤとした思いを溜め込むと、ストレスを大きくしてしまいます。誰かに会ったときに話すのもよいですが、すぐに吐き出すのもストレス解消のコツ。嫌なことや悩んでいることをノートに書きだしてみると、気持ちがふっと軽くなるのでおすすめです。精神的ストレスが肌のくすみの原因になるというのは、意外だったのではないでしょうか。スキンケアだけでなくストレスケアも欠かさないことが、美肌への近道。うまくストレスと付き合って、透明感のある肌をキープしましょう!

【参考】精神的ストレスで頬の皮脂分泌量が増加することが判明! – 株式会社資生堂

ゲ…ストレスで皮脂量は1.7倍増に!汚肌を防ぐ簡単リフレッシュ法3つ

汚い肌&老化の元凶!“肌焦げ”が起こる原因や予防策

肌の糖化って知っていますか? “肌焦げ”ともいわれる肌の糖化は、肌のくすみや黄ばみなどの症状を引き起こし、老化を進めてしまうイヤ〜な現象なのです。今回は、青山ヒフ科クリニック院長の亀山孝一郎先生に、肌の糖化のメカニズムや、糖化を予防・改善する方法などを伺いました。糖化防止に効く栄養素を化粧品や食べ物から取り入れたり、適度に運動するなど、生活習慣を見直して、肌の糖化、そして老化を予防しましょう。

お話を伺ったのは…『青山ヒフ科クリニック』院長、皮膚科専門医、医学博士 亀山孝一郎先生

汚い肌&老化の元凶!“肌焦げ”が起こる原因や予防策
北里大学医学部卒業。米国立保健衛生研究所(NIH)に招へいされ、メラニン生成の研究に従事。帰国後に発表した論文が話題となり、ビタミンC療法の第一人者と呼ばれるようになる。1999年、『青山ヒフ科クリニック』開業。2002年にオリジナル化粧品『ドクターケイ』を発表。肌トラブルから美容まで様々な悩みにトータルケアで応えている。

Q. 肌の糖化とは?どのような症状が出る?
糖質は人間にとって欠かせない栄養素ですが、必要以上に摂取したり、活性酸素の酸化ストレスにより酸化する(カルボニル化合物になる)と、体内でタンパク質と結びつき、タンパク質の硬化、褐色化などの変質を引き起こします。これがいわゆる“糖化”(肌焦げ)です。

汚い肌&老化の元凶!“肌焦げ”が起こる原因や予防策
糖質と結びついた糖化タンパク質は、劣化していき、“AGEs”(終末糖化産物)となって蓄積されて、老化を加速させる原因にもなるそう。

「皮膚の角層やコラーゲン、エラスチンが糖化すると、肌の透明度が低下し、黄色くくすんで、シワが深くハリや柔軟性がなくなったゴワゴワの肌になってしまいます。さらに、糖化によって抗酸化酵素の機能が低下するので、シミもできやすくなります」(亀山医師・以下「」内同)

汚い肌&老化の元凶!“肌焦げ”が起こる原因や予防策
※SOD(Superoxide Dismutase)=活性酸素を除去する酵素
AGEsが多いほど、肌の黄色みが強くなり、透明感のない肌に……。髪のコシやツヤもなくなってくるとのこと。さらには体への影響もあるそうです

「糖化は、糖尿病、視力低下、白内障、動脈硬化症、認知症、骨粗しょう症などにつながる可能性があります。糖化が進まないうちに生活習慣などを改善することが大切です」

Q. 肌の糖化を予防する方法は?
肌の糖化を予防するには3つの対策が考えられるとのこと。順番にみていきましょう。

1:血糖値を下げること
糖化を引き起こすのは細胞外の糖だそう。

「細胞内の糖はただちに代謝され、糖化を引き起こしません。ですので、細胞外の糖の濃度を減らすことがポイントです」

例えば、糖が細胞内に入れずに血糖値が上がる“糖尿病”は、糖化を引き起こしやすくしてしまいます。

「日ごろから血糖値をコントロールするようにしましょう。血糖値の急激な上昇を防ぐことも重要なので、食事のときは野菜や肉などを先に食べ、血糖を上げるお米やパンは後からゆっくり食べるようにすることをおすすめします」

2:糖を活性化する活性酸素を減らすこと
活性酸素があると、糖は酸化され活性化してタンパク質にくっついてしまうので、活性酸素を減らすことも大切です。

「活性酸素を消去してくれるビタミンCやビタミンEを経口摂取し、スキンケアでも皮膚に入れてあげるようにしましょう。なお、ビタミンCは活性酸素を消去すると酸化するので、酸化したビタミンCを還元してくれるビタミンBやグルタチオンというアミノ酸由来の酵素をあわせて摂ることも有効です」

3:抗糖化剤を使用する
糖の代わりに、カルボニル基を持つ化合物を取り入れ、タンパク質と結合させることで、糖化を防ぐことができるそう。

「セイヨウオオバコ種子エキスがこれにあたり、皮膚の糖化を防ぐことが実験で証明されているほか、外用するとシワが低下することも報告されています。また、ビタミンCの酸化型であるデヒドロアスコルビン酸も、カルボニル化合物として糖の代わりにタンパク質と結合し、タンパク質の糖化を防ぐことが知られています」

Q. 糖化してしまった汚い肌を改善・再生する方法は?
抗糖化作用のある美容成分をしっかり肌に与えてあげましょう。特に、糖化によって老化してしまった肌には、ビタミンCが有効とのこと。

「ビタミンCには、あらゆる種類の活性酸素を消去して老化や光老化を抑制する作用に加え、糖の燃焼を促進してタンパク質の糖化を抑制する作用、そして、酸化したビタミンCは糖の代わりに自らがタンパク質と結合し、糖化を抑制してくれる作用があります」

Q. 糖化予防に効く食べ物やサプリ、化粧品は?
「食事に関しては、高糖質食、高脂質食を避け、先ほどお伝えしたように、野菜や肉を先に食べるなど、食事の順番に気をつけるようにしましょう。腹八分目で抑えること、そして抗酸化作用のある食材を摂取することも大切です」

ビタミンC、Aなどのほか、βカロチンを含むカボチャや、アスタキサンチンも含むシャケなどの食材がおすすめだそう。やはり、和食は低糖質・低脂質なのでおすすめだそうです。

「化粧品については、抗糖化作用のあるビタミンCや、セイヨウオオバコ種子エキスなどの植物エキス入りのスキンケアアイテムを選ぶとよいでしょう。また、活性酸素消去作用のあるビタミンA、C、E、そしてビタミンCの作用を強化するビタミンP、酸化したビタミンCを還元するビタミンBなどのサプリを摂取することも有効です」

Q. 糖化体質を改善するには?
血糖値の高い人、BMI値の高い人、スポーツをしない人、メタボの人、過食気味の人などは糖化体質になりやすいでしょう。また、女性の場合、太っていなくても血糖値が高いことはありがちなので、気をつけたほうがよいとのこと。

「ダイエットと同じで、食事と運動をバランスよく取り入れることが糖化防止にも大切。運動には、血液中の糖を筋肉に取り込んでエネルギーとして使い、血糖値をどんどん下げる作用があります。逆に、運動せずにごはんを一気に食べたりすると、血糖値が一気にバーンと上がって糖化しやすくなってしまいます」

適度に運動をし、糖質がエネルギーとして消費されやすいように筋肉量を維持することも大切なのですね。

肌の糖化は老化の元凶!“肌焦げ”が起こる原因や予防策を皮膚科医が解説

“肌の酸化”が汚肌トラブルを引き起こす…その原因や防止策

Q. 肌が酸化する原因って?酸化するとどうなる?
肌の酸化とは、金属のように体が錆びることです。

「原因は活性酸素。ストレスや紫外線、喫煙などの外的要因や加齢によって、活性酸素分解酵素の減少が重なり、体内に活性酸素が蓄積されて酸化ストレスとなります」(亀山医師・以下「」内同)

活性酸素は非常に反応性の強い物質で、周りのいろいろな物質を錆びつかせて(=酸化させて)、その機能をおかしくしてしまう物質だそう。

「活性酸素が増加する原因は、大気汚染、ダイオキシン、排気ガスなどの環境汚染物質の吸引や、加工食品の添加物、過剰な紫外線、放射線、過度なストレス、タバコ、激しい運動、パソコンや電子レンジなどの電磁波などさまざまです」

では、酸化が肌に与える影響にはどのようなものがあるのでしょう。

「酸化が進むと、活性酸素を消去しようとするメラニンが増えてシミをつくってしまったり、肌荒れ、くすみ、シワ、たるみを引き起こし、老化を早めます。また、体にも影響を与え、がんや動脈硬化、成人病リスクの増加にもつながります。全病気の90%は活性酸素が原因といわれているほどです!」

Q. 皮脂は肌の酸化を促す?
皮脂が過剰に分泌されると、分解されるときに遊離脂肪酸が発生します。遊離脂肪酸は皮膚にとって刺激物なのですが、それが酸化するとさらに刺激性を増し、皮膚に炎症を起こすそうです。

「炎症が激しくなると、皮膚の組織も酸化しやすくなり、さらにまた炎症が進み……という悪循環が生じてしまいます」

朝晩の正しい洗顔と、ビタミンの摂取、食生活や生活リズムの見直しなどで、過剰な皮脂分泌が起こらないようにしましょう。

Q. 肌の酸化を防ぐ食べ物や化粧品は?
体の内外から、活性酸素の消去作用を持つ物質を取り入れてあげることが大切です。

「ビタミンA、C、Eや、ビタミンCの作用を強化するビタミンP、酸化したビタミンCを還元するビタミンBなどを含む食材やサプリが有効でしょう。化粧品も、サプリと同様の成分がおすすめです」

Q. 酸化と糖化の関係は?
肌の“糖化”は、肌の酸化と切っても切れない関係で、これら2つが肌老化の負のスパイラルを引き起こします。

“肌の酸化”が汚肌トラブルを引き起こす…その原因や防止策
「若いころは、活性酸素分解酵素の働きで酸化ストレスを克服できた肌も、特に40代を過ぎると活性酸素分解酵素が急減します。すると、酸化ストレスが蓄積されて糖化を引き起こし、糖化によって活性酸素分解酵素が減少し、さらに活性酸素が発生して酸化ダメージが進行する、という老化スパイラルが起きてしまうのです」

これを食い止めるには、抗酸化と抗糖化を同時に行うことが必要。

「ビタミンCは活性酸素消去と糖化阻害に、セイヨウオオバコ種子エキスは糖化阻害に有効な成分。これらの成分が入った化粧品などを意識して使うとよいでしょう」

普段から、紫外線やタバコなど、活性酸素が増える要因を避けつつ、食べ物やスキンケアで酸化と糖化を予防することが、老化防止につながるということです。

皮膚科医に聞く!“肌の酸化”が老けを促す…その原因や防止策、糖化との関係は?

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!

誰もが憧れる、お手入れの行き届いたひじ&ひざは1日にしてならず!
ひじ&ひざが汚い…カサつきや黒ずみは、1度なると改善まで時間がかかり、定期的な角質ケアと充分な保湿が不可欠。根気強くケアをしましょう。

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
できれば毎日やりたい!基本のケア
【Step 1】スクラブで円を描くようにマッサージ

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
湯船につかった後の湿った肌にスクラブをのせ、クルクルとマッサージ。このとき関節を曲げて、シワをのばして行うのがポイントです。

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
死海の塩と植物性オイルで、くすみもザラつきも一掃。
SABON |ボディスクラブ グリーンローズ 600g ¥5,093

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
ジェル状のスクラブ。シアバター配合で、洗い上がりしっとり。
アルビオン|ジュイール センシュアル スムース ボディ スクラブ 200g ¥4,000

【Step 2】ミスト化粧水でしっとり仕上げて

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
「スクラブを洗い流してタオルで水気を取ったら、ミスト化粧水をスプレー。このときも関節を曲げて、皮膚を伸ばした状態で行って」

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
(左)肌に優しいミネラルが、角質層のバリア機能をサポート。
ラ ロッシュ ポゼ|ターマル ウォーター 150g ¥2,200

(右)温泉水に、天然由来の保水・保護・収れん成分を配合。
Koh Gen Do|スパシリーズハーバル ミスト 100ml ¥2,600

【Step 3】ハンドプレスをして、仕上げにボディクリームを

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
「ミスト化粧水が肌にしっかり浸透するようハンドプレス。肌の潤いを逃さないように、最後は丁寧にボディクリームをなじませて」

Q.カミソリ負けして腕がブツブツして汚い…どうしたら?
A.冷やす&保湿!

顔だけじゃない。ボディも隅々チェック!汚い肌を撃退!
「まずは保冷剤などで冷やしてから保湿を。ムダ毛の処理前は、先に蒸しタオルなどで肌と毛を温め、柔らかく整えること。シェービングクリームを塗って剃ると肌を傷めません」

パーツモデル第一人者・金子エミさんが回答! ひじ&ひざのケア方法は?

“メイクしたまま寝落ち”は汚い肌へまっしぐら

Q:メイクをしたまま寝る=ぞうきん3枚を顔にかけて寝ているのと一緒ってホント?
ヘトヘトで帰宅して、つい、メイクをしたまま寝落ち……。ここだけの話、こんな経験のある人も多いのでは?そんな中、巷でまことしやかに囁かれるのが、「メイクをしたまま寝るのは、ぞうきん3枚を顔にかけて寝ているのと一緒」、「1回メイクをしたまま寝るだけで、1年分老ける」といった、聞くだけで身震いが止まらないウワサたち……。本当なのでしょうか。
さっそく、このウワサの真偽を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:半分ホント、半分ウソです
「ぞうきん3枚を顔にかけているのと同じかはわかりませんが(笑)、メイクしたまま寝るのは、1日の外出で肌に大気汚染などの汚れが付着しているうえ、毛穴もふさがってしまっている状態なので、もちろんお肌にはよくありません。

お肌の汚れを放置してしまうと雑菌が繁殖したり、皮脂が酸化して肌への刺激物と変化することもあるんです」(山屋先生・以下「」内同)

翌朝のレスキューテクは、“クレンジング”と“十分な保湿”

「万が一メイクをしたまま寝てしまったときは、翌朝のケアで挽回しましょう。まずは、クレンジングでしっかり汚れを落とすこと。次に、いつもよりも保湿を多めに心がけて」

また、体調やお肌の調子がイマイチだと、吹き出物やニキビができてしまうことも……。

「その場合、自分で潰そうとしたり、指で押し出そうとするのは絶対NGです! 無理にいじってしまうと跡が残ってしまいます。基本的には、上から軽く保湿をするくらいにして。炎症がひどいときは、できるだけ早めに皮膚科などで専門医に相談するようにしましょう。吹き出物やニキビの炎症の度合いによっては、クリニックで中身を押し出して、清潔に処置することもできます。炎症が強い場合は、当クリニックではいじらずにお薬を使用したり、炎症を抑える注射をすることもあります」

ぞうきん3枚かどうかは別として、たったひと晩のうっかり寝が、お肌に大打撃を与えてしまうのは確かなようです。トラブル知らずの美肌をキープするためにも、メイクは毎晩落とすようにしたいですね!

教えてくれたのは…美容皮膚科医 山屋 雅美先生

“メイクしたまま寝落ち”は汚い肌へまっしぐら 埼玉医科大学卒業後、東邦大学医療センター大橋病院にて従事。三井記念病院、都内美容皮膚科を経て、2011年美容皮膚科タカミクリニックに勤務開始。シミ、しわ、たるみなどのアンチエイジング治療のほか、ニキビや肌荒れなどの皮膚疾患にも精通し、肌質改善治療まで一貫して行っている。

[それってウソ?ホント?]“メイクしたまま寝落ち”に関する真相を皮膚科医に直撃!

肌が汚い?なかなか治らないトラブル肌のケア

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム

アブラっぽくて、ニキビや赤みトラブルなどが起こりやすい「オイリートラブル肌」タイプの特徴
□ 肌にベタつきを感じることが多い
□ 肌の調子が悪くなると赤くかゆくなったり、吹き出物ができたりする
□ 思い出したように、同じ場所にニキビが出現する
□ 合わない化粧品を使うと、ぶつぶつができたりかゆくなったりする
□ 毛穴が開いている
□ Tゾーンや法令線などに赤みがある

皮脂の酸化を防いで鎮静保湿をすべし!
ベタつきは放置せずに早めに落とす。抗炎・鎮静成分入りコスメでトラブルを予防。
とにかく皮脂分泌が多くて、ベタつきや毛穴の広がり、ブツブツ…と悩みの多い肌。思春期の頃、ニキビに悩まされたという人も多いのでは? けれども人生の前半で悩んだ代わりに、30代以降は大きな恩恵が受けられます。

「皮脂は、肌を守るヴェールです。だから常に皮脂で守られているオイリー肌は老化しにくいのです。一般的に潤いが低下する年代になっても、艶やかでシワの少ない人が多いです」(皮膚科専門医の慶田朋子先生)

ただし、過剰な皮脂はもろ刃の剣。肌の上に放置すると酸化して、炎症を起こしたり細胞を傷つけたりとダメージ要因となるのです。

「分泌された皮脂は、なるべく時間をおかずにオフするのが鉄則です。特に、紫外線を浴びる環境ではダメージ度合いも大きくなります。UV対策がマストなのはもちろんのこと、肌を鎮静する抗炎症コスメなどで“火消し”ケアを。トラブルになる前に酸化ダメージを食い止めることが重要です」

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
・頬の赤みや毛穴の開き。生え際にブツブツできがち
・全体的にオイリー気味。油断するとニキビが出ちゃう

弱み
過剰な皮脂が肌の上で酸化して、さまざまなトラブルを引き起こす。
毛穴の開きも目立ち、肌に赤みも出やすい。

強み
皮脂の分泌が多い=強力な皮脂膜で常に肌が保護されているということ。
その分乾燥しないので、老化しにくい。

【ありがちトラブル】突然のニキビ。触らない方がいい?
A.触らない方がいいけれど外に出るときの防御は必要です

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
炎症部分に紫外線や摩擦などの刺激が加わると、悪化して深いニキビ痕を残してしまうことも。皮膚科にかかるのが最善ですが、突然できたときは消炎コスメで肌を保護して。

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
炎症を抑え、回復を促し、紫外線も防ぐ低刺激バーム。
ドクター津田コスメラボ|スキン バリア バーム 18g ¥5,400

 

【重点お手入れポイント 1】帰宅後すぐに洗顔
皮脂トラブルを予防する洗顔料帰宅したらすぐに洗顔して、酸化皮脂をオフ。

「朝も夜も洗顔料を使ってきちんと皮脂を落とすことが必要です。ただし、オイリーだからとゴシゴシ強く洗うのは禁物。泡を転がすように優しい力加減で洗いましょう」

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
皮脂バランスを整えるハーブ入り洗顔料。
ジュリーク|リニューバランス フォーミングジェル 200ml ¥3,800

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
脂性敏感肌向け洗顔料。
ピエール ファーブル ジャポン|アベンヌクリナンス クレンジングフォーム 128g ¥1,800(編集部調べ)

 

ニキビや赤みトラブルなどが起こりやすい「オイリートラブル肌」におすすめのケア方法&アイテムまとめ

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
ニキビを防ぎながらしっとり潤す敏感肌用化粧水。
ラ ロッシュ ポゼ|エファクラ モイスチャー バランス ローション[医薬部外品] 200ml ¥3,000

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
ニキビ、肌あれを防ぐ敏感肌向け乳液。
資生堂インターナショナル|ジェントルフォース モイスチャライジング エマルジョン[医薬部外品] 100ml ¥5,000

 

【重点お手入れポイント 3】ケアベースで日中もトラブル鎮静
メイクしている間ずっとトラブルをケア。気になるトラブルを隠しながら、肌を良い状態へと導くケアベース。

 

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
ニキビ、肌あれを防ぐふたつの薬用成分をW配合。
資生堂インターナショナル| dプログラム 薬用スキンケアファンデーション パウダリー[医薬部外品] SPF17・PA++ 全5色 ¥3,800(編集部調べ)

汚肌の原因「オイリートラブル肌」のケア方法&アイテム
同|dプログラム 薬用スキンケアファンデーション(リキッド)[医薬部外品] SPF20・PA++ 全5色 30g ¥2,900(編集部調べ)

ニキビや赤みトラブルなどが起こりやすい「オイリートラブル肌」におすすめのケア方法&アイテムまとめ

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」タイプの特徴
□ 寝不足、もしくは不規則な生活
□ ストレスが多く、ジャンクな食生活
□ 便秘や冷えなど、慢性的な不調がある
□ ゆったりと肌を慈しむモードになれない
□ 生理前や多忙なとき肌トラブルが起こる(ニキビ、赤みなど)
□ 昔と比べ、肌がアブラっぽい感じがする

とにかく早く寝て、体調を立て直すべき!
ストレス混合肌に必要なのは休息とリラックス。時短できる心地よいコスメを取り入れて!人間の体をつかさどる自律神経は、ストレスを受けると闘うための「交感神経」が優位な状態に。そうすると肌の血流が減少して、代謝が低下。さまざまな肌トラブルが起こりやすくなります。一方で皮脂量は増えるので、調子が悪いのにベタベタする、非常にやっかいな肌状態になりがちです。

「体の内側から起こっている不調なので、とにかく心身をいたわることが優先です。健やかな肌のためには、5つの条件があります。(1)食事、(2)睡眠、(3)排泄(腸内環境)、(4)運動(血の巡り)、(5)ストレスコントロール。この5本柱を改善してほしいのです。忙しくて平日は睡眠不足という人は、休日にたっぷり寝て睡眠不足をリセットしてください。普段の食事がおろそかな人は、自分へのご褒美として時々ステーキ(などの高たんぱく質食材)を食べるのもいいでしょう。ストレスが多く忙しい日々の中で、少しでも心身が喜ぶことを増やす工夫を」(皮膚科専門医の慶田朋子先生

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
・顔全体ギトッとしがち
・突然の吹き出物
・くすみ、しぼみ感…とにかく肌が低調

弱み
肌があれる、乾くのにアブラっぽい、くすむ、毛穴やくまが目立つ…と、あらゆる悩みが同時多発して、ケアが難しい。

強み
心身の状態を反映しやすい肌。
ぐっすり寝たり、ときめくことがあったり、日々の生活が改善されることで劇的に上向く。

【ありがちトラブル】調子が悪すぎてどうケアしていいかわからない
A.ストレスケアできるコスメラインを試してみては

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
炎症部分に紫外線や摩擦などの刺激が加わると、悪化して深いニキビ痕を残してしまうことも。皮膚科にかかるのが最善ですが、突然できたときは消炎コスメで肌を保護して。

【重点お手入れポイント 1】時短コスメの 帰宅後すぐに洗顔活用
ケアで時短。その分早く寝るべし!
「余裕のないときは時短ケアと割り切って、睡眠時間を稼ぐのもひとつの選択です。眠る直前のスマホチェックや寝酒など、睡眠の質を低下させる行為も控えましょう」(慶田先生)

【重点お手入れポイント 2】ご褒美コスメでリラックス
余裕のある日は湯上がりに癒しケアを

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
「香りや感触を楽しむことも、リラックスできて美肌につながります。できれば夜は湯船につかって体を温めてから寝ると、同じ睡眠時間でも肌の回復が高まります」(慶田先生)

ストレスや疲労で肌の調子が不安定…そんなあなたは「ストレス混合肌」タイプ!

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
ストレスによる緩みやむくみを解消。
アユーラ|リズムコンセントレートマスク ¥1,200

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
シリコン素材のヘッドマッサージャー。
エトヴォス|リラクシングマッサージブラシ ¥1,600

 

【重点お手入れポイント 3】体の中からストレスケア
乱れがちな腸内環境も整えて
「ストレスは腸内環境も乱します。腸内が乱れると腐敗物質が血中に回り、肌あれや乾燥を引き起こします。発酵食品などをとったり、体を動かすようにしましょう」(慶田先生)

ストレスケアにおすすめのサプリ

ストレスや疲労で肌の調子が不安定「ストレス混合肌」のケア方法&アイテム
脳に良いとされる良質な油と腸内環境を整える成分が同時にとれる。
資生堂薬品|N.O.U ザ・サプリ 180粒(約30日分) ¥5,000(編集部調べ)

 

ストレスや疲労で肌の調子が不安定…そんなあなたは「ストレス混合肌」タイプ!

血行不良&潤い不足による汚肌の解決法

Q.肌がくすんで固いです…
A.マッサージで肌をほぐそう
「夏の肌が固くなる2大要因は、血行不良と潤い不足。週末はゆっくり湯船につかるなど体を温めて冷えを取る工夫を。肌をほぐすマッサージもおすすめ」(美容家 岡本静香さん

血行不良&潤い不足による汚肌の解決法

血行不良&潤い不足による汚肌の解決法
かむときに使う筋肉や、小鼻わきのくぼみは、コリで固くなりがち。こまめにほぐして。

A.代謝を促す角質ケアや、柔肌になる乳液を取り入れて
「夏場は、紫外線から守るべく肌が角質のバリアを強化しているので、柔軟にして代謝を促すお手入れが効果的です。角質ケア効果のある美容液を取り入れて」(美容エディター 大塚真里さん
「固い肌を柔らかくするには乳液が効果的。透明感もUP」(本企画担当エディター もりたじゅんこさん

血行不良&潤い不足による汚肌の解決法
乳液効果は欲しいけれど油分は苦手な人のためのジェル美容液。
クリニーク|ドラマティカリー ディファレント ハイドレーティング ジェリー 125ml ¥6,500

教えてくれたのは…
蘆田英珠先生|代官山クリニック院長。美容皮膚科医。栄養療法を治療に取り入れている。

岡本静香さん|美容家。近著に『自分の肌を好きになったら運命は変わる』(SBクリエイティブ)

大塚真里さん|美容エディター。近著に『キッチンには3本のオイルがあればいい』(文藝春秋)

もりたじゅんこ|本企画担当エディター。長年、スキンケアやインナーケア企画を担当。

血行不良&潤い不足により肌が固くなって化粧水が入っていかない…解決法は?

皮膚科医に聞いた「肌が汚くなる!?」ウソ・ホント

“肌断食すると美肌に…!?”汚肌予防の新常識

Q:「肌断食すると美肌になれる」ってホント?
究極の肌デトックスとも囁かれる“肌断食”。話題になっていましたね。美的クラブで行った“美容に関する疑問”アンケートでも、「肌断食すると美肌になれるの?」「化粧水をつけなくても、肌本来の力で潤うんでしょ?」といった、肌断食に関する疑問が多く寄せられました。

さっそくこの疑問を、美容皮膚科タカミクリニックの美容皮膚科医・山屋雅美先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それはウソです
「美容法として取り上げられているせいか、私たちタカミクリニックでも肌断食をしているという患者さんがいらっしゃいます。が……、逆に肌荒れを引き起こしている方も多いんです。“肌断食=スキンケアは何もしない”ということは推奨しません」(山屋先生・以下「」内同)

“美肌は寝て待て”はなし!“保湿”と“日焼け止め”こそがカギ
「肌断食は、肌の皮脂の分泌やターンオーバーといった、肌本来の働きを回復させることを目的としているようです。」しかし、そこは注意が必要です。「何もしなくて美肌になれるわけがない……!」と、思わず力が入る山屋先生。

「肌断食したせいで、かえって肌が乾燥してしまい、通常よりも余計に皮脂を分泌させたり、角層の水分量が減ることでお肌が硬く、ごわついてきたりします。。また、夏は特に、日焼け止めを塗らないことで強い紫外線を浴びてしまい、シミ、しわ、たるみの原因ともなってしまいますよ」

ダイエットの断食とは違い、“スキンケアを削ぎ落とす”ことはNGなのですね!

「みなさんが思っている以上に、保湿をしたり、肌に合った基礎化粧品で外側からケアをしてあげるというのは大事なこと。十分に保湿をして、日焼け止めを塗るのを忘れないで。肌断食よりも、よっぽどアンチエイジングにも効果的ですよ」

今夜は、ていねいにお肌に栄養を与える“スキンケア”に時間を割いてみてはいかがでしょうか。

[それってウソ?ホント?]“肌断食すると美肌に…”の真相を皮膚科医に直撃!

“毛穴パックで毛穴が大きくなる?…”汚肌予防の新常識

Q:毛穴パックをし過ぎると毛穴が大きくなるってホント?
鏡を見れば、つい気になってしまうのが“黒ずんだイチゴ鼻”。拡大鏡を覗いた日には、思わず目をそむけてしまった……なんて経験もあるかもしれません。頑固な毛穴と戦うべく、定期的に毛穴パックや使用されている方も多いのでは?ところが、この毛穴パックについて囁かれるのが「毛穴が大きくなってしまう……」という世にも恐ろしいウワサ。

そこで早速、この疑問を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それはホントです
「確かに毛穴パックをすると汚れが取れることは取れますが、その分刺激も強いのです。毛穴パックを剥がす際に表面の角質も一緒に剥がれてしまったり、ポッコリと穴が開いてしまうことも!週に2~3回と頻繁に使用することで、肌に負担がかかってキメが乱れ、毛穴が広がってしまうこともあります」(山屋先生・以下「」内同)

毛穴パック後は、“引き締め化粧水”や“アイスパック”!
「毛穴パックを使用したあとは、必ず引き締め効果のある化粧水で保湿をするようにしましょう。アイスパックで冷やすのも良いです」

一方で、スキンケアを見直すことで改善できる毛穴の開きもあるそう!

「意外にも多いのが、乾燥や擦り過ぎが原因でキメが乱れ、頬の毛穴が目立ってしまうケースです。クレンジングオイルで肌を擦っていたり、洗顔後は化粧水しかつけない、夏でも日焼け止めは塗らないというのは要注意……!きちんとスキンケアを取り入れることで、お肌はキレイになっていきます」

残念ながら、毛穴自体を全くなくすというのは難しいとのこと。レーザーで毛穴を引き締めていく治療法はあるそうなので、気になる方は医師に相談してみてくださいね。

美容の常識[それってウソ?ホント?]“毛穴パックで毛穴が大きく…”の真相を皮膚科医に直撃!

お肌のゴールデンタイムは“22〜2時!?”汚肌予防の新常識

Q:お肌のゴールデンタイムは22~2時ってホント?
「22~2時はお肌のシンデレラタイム!」、「この時間帯に眠らないと、美肌にはなれない」なんてウワサ、皆さんも一度や二度、耳にしたことがあるのでは?とはいえ、現代社会において22時就寝というのは、なかなか至難の業……。このゴールデンタイムの美肌の恩恵にあやかれる人は一握りなはず。でも果たして、このお肌のゴールデンタイム神話は本当なのでしょうか?

そこで早速、この疑問を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それはウソです
「以前は、お肌のゴールデンタイムが22~2時とよくいわれていましたが、しっかり睡眠や休息がとれていれば、基本的には時間帯というのはあまり関係ありません。夜型や朝型の方、それぞれの体内リズムや体内時計があるので、大体決まった時間にベッドに入って睡眠がとれていれば、肌トラブルは起きにくいでしょう」(山屋先生・以下「」内同)

お肌のゴールデンタイム=“規則正しいリズム”+“熟睡”
その一方で、睡眠が浅かったり、睡眠時間が短く疲れがとれていない状態が続くと、吹き出物などの肌トラブルが出やすくなってしまうとのこと。では、美肌につながる良質な睡眠を得るためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 山屋先生ご自身も実践されているコツを伝授していただきました!

「夏場でもシャワーだけではなく、湯船に浸かるようにすると、お肌の代謝を促すことができます。また、寝る直前にスマホやPCをチェックするなど、神経を刺激し、目が疲れるようなことは避けて。理想は1時間前、最低でも30分前以上からは触らないようにすると良いですね」

お肌のゴールデンタイムは、自身で作り出せるというのは朗報です! 美肌のためにも、心身共にリラックスできる時間を設け、良質な睡眠をとるようにしましょう。

美容の常識[それってウソ?ホント?]“お肌のゴールデンタイムは22〜2時”の真相を皮膚科医に直撃!

“朝洗顔はぬるま湯だけがいい?”汚肌予防の新常識

Q:朝は洗顔料は使用せず、ぬるま湯だけで洗うのがよいってホント?
日々しなやかで美しい肌を保つために、欠かせないのが洗顔。皆さんは朝の洗顔に“洗顔料”は使用していますか?美的クラブで行った“美容に関する疑問”アンケートでも、「肌のキレイな人は、朝は洗顔料を使っていないって本当?」、「朝洗顔で、かえって肌が乾燥する気がします」といった朝洗顔に関するコメントが多く寄せられました。

そこで早速、この疑問を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それはウソです
「夏はもちろん、寝ている間は冬場でもかなり汗をかいています。さらに皮脂や古い角質、ほこりなどで寝ているだけでも肌には汚れが付着してしまうのです。皮脂と古い角質が混ざり合い、憎き角栓となって毛穴に詰まってしまうことも!」(山屋先生・以下「」内同)

洗顔料で“毛穴の汚れをオフ”し、冷水で“引き締め”を!

「ぬるま湯だけでも大体8割方の汚れは落ちるといわれていますが、やはり洗顔料を使用してしっかり毛穴の汚れを落としてから、次にメイクをすることがお肌にとってベストです」

となれば、正しい朝洗顔の方法も気になりますよね……!

「大切なのは3ステップ。まず毛穴を開かせるために、人肌程度のぬるま湯で洗います。次に、洗顔料をよ~く泡立てて、泡のクッションをつくるようにして、この泡のクッションで優しくお肌の汚れを取り除いて。クレンジング同様に、擦ってしまうと肌の角質層を傷つけてしまいます。最後に冷たい冷水ですすぐと、毛穴が一時的に引き締まる効果もあります。目も覚めて気持ちがいいので、ぜひ取り入れてみてくださいね」

皮脂や汗の分泌が多いこの時期は、洗顔料を使用して毛穴の汚れを落とすことで、毛穴詰まり対策にもつながるのですね。洗顔料の泡立てが足りていなかった……というのも、肌の摩擦の原因に。ぜひ今日から、フワフワのクッション泡で洗顔をしてみましょう!

[それってウソ?ホント?]“朝洗顔はぬるま湯だけがいい”の真相を皮膚科医に直撃!

“オイルクレンジングの肌への負担?”汚肌予防の新常識

Q:“オイルクレンジングやシートタイプのメイク落とし”は、肌に負担がかかるってホント?
疲れた日の夜。なんだかメイクを落とすのさえも面倒……。そんなとき重宝するのが、スルスルとメイクを落としてくれる“オイルクレンジング”や、サッとふき取るだけでメイクオフできる“シートタイプ”ではないでしょうか?ところが、巷で巻き起こるのが、オイルクレンジグやふき取りクレンジングに対する賛否両論問題!

そこで早速、この疑問を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それは場合によってホントです
「油分の多いオイルクレンジングは、メイクオフの際に肌になじませようと擦り過ぎて肌を傷めてしまったり、逆に皮脂を取り過ぎて乾燥させてしまうなど、お肌への刺激が強いことも。特にニキビができやすい方は、避けた方がベターです。同様に、ふき取りのシートタイプも肌表面の角質層を傷つけてしまう恐れがあります」(山屋先生・以下「」内同)

クレンジングは、“ジェル”や“ミルク”がおすすめ!

「お肌にとってNGなのは、ズバリ“擦る”という行為。クレンジングは、“ジェル”や“ミルク”タイプを使用して、お肌と指の間にワンクッション置きながら優しくオフしましょう。力を入れ過ぎないこともポイントです」

一方で、美的クラブで行った“美容に関する疑問”アンケートでも目立ったのが、「アイメイクまで一気に落としたいから、オイルクレンジング派」という声。

「洗浄力が強い分、どうしても刺激も強くなりがち。アイメイクやリップメイクは、予め専用のリムーバーで落とし、ベースメイクはジェルやミルクを使用するなど、パーツごとに使い分けるのもおすすめですよ」

また、肌質によっては、クレンジングの種類にも注意が必要なのだとか!

「ニキビや皮脂が出やすい方は、油分の多いクリームタイプは避けるようにして。さっぱりタイプのクレンジングでしっかりメイクオフしながら、仕上げに十分な保湿を行ってくださいね」

スキンケアの基本のキでもある、クレンジング。ただ闇雲に落とすのではなく、美肌の土台作りと考え、いま一度見つめ直してみましょう。

美容の常識[それってウソ?ホント?]“オイルクレンジングの肌への負担”に関する真相を皮膚科医に直撃!

“白玉点滴って本当に美白できるの?“汚肌予防の新常識

Q:いま話題の“白玉点滴”って本当に効果があるの?
芸能人や海外セレブをきっかけに、話題の美容法として評判の“白玉点滴”。美白点滴ともいわれている、美肌、美白のための美容点滴です。白玉点滴というネーミングを初めて聞く、という人も多いかもしれませんが、美的クラブで行った“美容に関する疑問”アンケートでは「点滴で美白になれるの?」、「本当のところ効果はいかほど……?」など、問い合わせの声が続出しました。

早速、この疑問を山屋先生にぶつけてみました! 先生の答えは……?

A:それは本当です
「とはいえ、白玉点滴をやったからといって、すぐに白くなるわけではありません。続けていくことで徐々に効果が出てきます」(山屋先生・以下「」内同)

白玉点滴で、なぜ“美白”効果が得られるの?
「そもそも、白玉点滴とは、強力な抗酸化作用やメラニン生成抑制作用のあるグルタチオンが主成分の点滴です。点滴することによって血管を通して体全体に行き渡り、シミの元となるメラニンの生成を抑制し、非常に高い抗酸化作用で活性酸素を除去してくれます。その結果、シミやくすみの予防、改善に繋がります」

少しでも白くなりたい場合、他にどのような方法があるの?
「美白ケアの基本は、“とにかくシミをつくらない”という予防が大切! 日ごろから日焼け止めなどUV対策をしっかりし、毎日のスキンケアに美白化粧品を取り入れてみて。タカミクリニックでは、1回でレモン500回分に相当する10,000mgもの高濃度ビタミンCを摂取できる“スーパービタミンC点滴”や、エレクトロポレーションやイオン導入による真皮への有効成分の導入をおすすめしていますよ。また、バカンスやレジャー等の日焼け直後の回復ケアとして、受けてしまった紫外線ダメージを緊急リセットさせる“美白合宿 日焼け回復コース”も……! 医師に相談してみてくださいね」

白く輝く肌を手にいれるためには、白玉点滴だけでなく、毎日のお手入れが必要不可欠なのですね。それにプラスして、美容点滴といった、内側からのケアも取り入れるなどして、夏の紫外線に負けないお肌を手に入れましょう。

[それってウソ?ホント?]“白玉点滴って本当に美白できるの?“を皮膚科医に直撃!

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事