原因から解消!生理中のむくみ、9の対処法【マッサージ】
生理中のむくみ、どうしたら…。生理痛以外にも、むくみに悩まされている女性も多いはず。まずはむくみやすくなる原因を医師が解説!おすすめのむくみ対策法からマッサージ術をご紹介します。漢方・サプリも上手に活用してむくみを撃退していきましょう!
生理中にむくみやすくなる「3つの原因」
【1】ホルモンバランスが大きく影響している!
生理前の不調は、生理痛とは原因が異なるPMS(月経前症候群)
「PMSは、排卵の後、黄体ホルモンが大量に分泌される時期に起こる体や心のさまざまな不調。だるさ、むくみ、胸のハリ、精神的な落ち込み、イライラなどは、典型的な症状です。その原因は、
生理痛とは違って、実ははっきりとわかっていません
。ただし、女性ホルモンの大きな変動やバランスの乱れが大きく関わっていることは確かです。PMSの症状が重くなる原因としては、ストレスや乱れた食習慣、性格などが上げられます」(吉形先生)
【2】生理中はプロゲステロンが優位に
トータルダイエットカウンセラー
大西ひとみさん
9年間アメリカでパーソナルトレーナーとして活動した後帰国。帰国後様々なメディアで活動しているだけでなく、2018年には自身のオリジナルブランドギルトフリースイーツh+dietをオープンし、主にECサイトで商品販売を展開している。
「生理前はプロゲステロンが優位になるため、 むくみやすくなったり、食欲が増す、疲れやすい、イライラするなど、心も体も不安定な期間に なります。
さらに、生理前と生理後では1日の消費カロリー量にも約359kcalの差が。生理前のほうが、基礎代謝として消費できるカロリーが下がるのです。これは、生理で出血する前の準備ですから必要なことなんですが、ダイエット目線で考えると、食欲は増すのに消費できるカロリーが下がってしまうということになるので、不向きといえます」(大西さん)
【3】個人差はあるものの「低用量ピル」が原因の場合も
浜松町ハマサイトクリニック 産婦人科医
吉形玲美先生
医学博士。東京女子医科大学医学部を卒業後、同大学准講師を経て、非常勤講師に。2010年7月より現クリニック院長に着任。現在は診療のほか、多くの施設で予防医療研究に従事している。揺らぎやすい女性の体のホルモンマネージメントが得意分野。
「個人差はあるものの、
ピルに含まれる黄体ホルモンの種類によってむくみが出ることがあります
。むくむことで太ったと思うかもしれませんが、一般的に低用量ピルで太るという報告はありません。むくみが出にくいピルもあり、続けるうちに気にならなくなることも多いです」(吉形先生)
「6つの解消法」でむくみを撃退!
【1】生活習慣の見直し&デリケートゾーンを清潔に
消化器内科医
古川真依子先生
東京女子医科大学病院附属青山病院消化器内科医療錬士として関連病院等に出向、2008年に帰局後助教として勤務。2013年より東京ミッドタウンクリニック勤務。女性ならではの食事や胃のトラブル、腸内環境の悩みに応えている。
「むくみを防ぐには、 足腰が冷えないようにすることと、アルコールの呑み過ぎや塩分の多い食事を控えることが大事 。
また、女性は尿が出るところと便が出るところが近いので、デリケートゾーンを清潔に保つことも大切です。生理などでデリケートゾーンが不潔になったときに免疫力が落ちていると、膀胱炎になりやすいのです」(古川先生)
【2】デスクワークの人必見!股関節のストレッチで血行を促進
「仕事中は座っていることが多いので、時間を見つけては、股関節のストレッチをして血行を促しています。 骨盤周りの筋肉を緩めることができるので、むくみも取れます。 中でも“鳩のポーズ”が気に入っています」(山崎先生・以下「」内同)
「“鳩のポーズ”は体を伸ばす、引き締める、温めるという効果が期待できます。肩胛骨や股関節のこりもほぐれますよ」
【3】温かい黒豆茶やフェンネル茶で体を温める
「厳重に着込んで冷えに備える…までいかずとも、オフィスでの休憩時間に飲むドリンクを温かいものにするだけでもOK 。 おすすめは血流改善や体を温める作用がある黒豆茶やむくみ解消につながるフェンネル茶。 机の下でこっそり足をぶらぶらさせるのもいいですね」(余慶さん)
【4】生サラダ&加熱調理をバランス良くとってむくみを予防!
「
むくみ予防にはサラダが有効。生野菜にはカリウムが多く含まれるためです。
一方、加熱調理すると生より野菜を多く食べることができるため、ダイエット効果が期待できます。朝・昼にサラダ、晩ごはんに玄米菜食が理想的」(関口さん)
▼ 関連記事
初出:毎日の食事をちょこっと改善して、理想的なボディに♪
【5】むくみを取る入浴法
美的専属モデル・美容研究家
有村 実樹さん
インスタグラムで公開する美容法が大人気。NHKカルチャーにて美容講座「幸せ美人になる方法」の講師も担当。プロ顔負けの知識を誇る。
関連記事をcheck ▶︎
「お風呂は大好きだけど、湯船に長時間つかると、肌が乾いたり体がだるくなってしまうんです。 血流や発汗を促す入浴剤を入れて、額に汗がじわりとにじむくらいが目安。 効率良く10分程度でしっかり温まるようにしています。そしてバスルームの中でボディケアと着替えをすませ、せっかく温めた体を冷やさないことも意識しています。」(有村さん)
【How to】
- 短時間で効率良く体を温める
- 長くお湯につかるなら水分補給を
- 入浴後の体を冷やさない
\長風呂する日は500ml以上の水を飲んで脱水を防止!/
【6】入浴後のリンパマッサージですっきりと
「体を芯から温めてくれるお気に入りの入浴剤を入れた湯船に10~20分ほどつかった後、ボディオイルで全身をリンパマッサージ。 わきの下や鼠蹊部などを中心に揉みほぐすことで血行が促され、冷えやむくみ、疲れも吹き飛びます! 」(深澤さん)
\リンパ節を中心に全身をマッサージ/
顔のむくみを解消する「3つのマッサージ」
【1】スキンケアのついでにできる「水分タンク流し」
「私は『水分タンク』と呼んでいますが、
頬骨の下辺りにむくみをため込むポイントがあります。
そこを刺激すれば、水分が効率良く流れて顔全体のむくみが取れるのです」。(瀬戸口さん)
朝、美容液や乳液をつけるときに実践して。
【How to】
- 頬骨下の半月形のエリアが「水分タンク」
- ここを刺激すれば、効率良く顔全体のむくみを流すことができる。
- 水分タンクを刺激することで、顔全体の血流や神経に関わる「けんりょう」というツボも刺激できる。
【プレケア】
神経が集まる額を先にほぐして流しスイッチON。
(1)眉間に手のひらの厚い部分を押し当て、引き上げて5秒間。少しずつ上にずらし、生え際まで。
(2)両手で同様に。眉山の上ライン、眉尻の上ライン、と3ライン刺激する。
【STEP1】水分タンクの詰まりを取る
(1)手のひらの肉厚な部分を頬骨の真下に押し込んで、さらに頬骨を持ち上げるように圧をかける。約5秒間静止。
(2)その後パッと手を離す。次に頬骨に沿って小鼻横、頬骨外側と3か所刺激したら、口角横とフェースラインも同様に3か所ずつ押し上げる。
【STEP2】水分の流れ道「水門」を開く
(1)ほぐした詰まりの道を開くようなイメージで、鼻の横から頬骨に向かって親指で押し開く。
(2)目の下から法令線まで、少しずつ指をずらして繰り返す。逆側の手で頬を固定すると圧をかけやすい。両頬行う。
【仕上げ】
(1)「ヤッホー」と言うときのように左右の法令線に人さし指の側面を沿わせ、親指はあごにかける。そのまま耳に向かってさすり流す。
(2)耳から首筋を通って鎖骨まで流す。
(3)耳の後ろも、老廃物が詰まりやすい場所。人さし指をフック形にしてグリグリと押しもむと、詰まりが取れて顔から首へとむくみが流れやすくなる。
【2】目元ぱっちりマッサージですっきりアイに
ポーラ研究所フロンティアリサーチセンター
原田靖子さん
2015年入社。皮膚科学を専門とし、入社以来、たるみが発生するメカニズムの解明をはじめ、広く抗老化研究に従事。「B. A アイゾーンクリーム」の開発に携わる。
【How to】
(1)片手で額を持ち上げ、逆の手の中指と薬指の腹で、目頭から目尻に引き上げるように滑らせる。左右3回ずつ。
(2)親指の腹を使う。アイホールの骨のキワを、眉頭側から眉尻側に向けてプッシュしていく。
(3)下まぶたは中指の腹を使う。下まぶたのアイホールの骨に沿って、目尻側から目頭側にゆっくりプッシュ。
▼ 関連記事
初出:目元ぱっちりマッサージで朝のむくみ目を解消!
【3】コロコロボールで頭皮マッサージ
モデル
林田岬優さん
雑誌や広告、カタログなどで活躍。人懐こい性格で、モデル仲間やスタッフからも愛される存在。透明感の高いベビーフェースと、スラリとカッコいいボディのギャップも魅力。
リンパが滞っているなと感じたら、このローラーでマッサージ。 朝起きて、顔のむくみを取るために頭皮をマッサージするのも効果大です。 バッグに携帯して、いつでもどこでもコロコロしています。
【おすすめアイテム】
ハホニコ トルマリンローラー かっさ
7つのステンレスボールとトルマリン配合の樹脂プレートが全身の凹凸に沿い、血流やリンパの流れを促進。
価格 |
---|
¥2,300 |
「漢方、サプリ」で内側から改善!
おすすめの「漢方」
イシハラクリニック副院長 内科医
石原新菜先生
帝京大学医学部卒。同大学病院で研修医を経て、現クリニック副院長に着任。漢方医学、自然療法、食事療法により、さまざまな病気の治療に当たっている。そのほか、わかりやすい医学解説と親しみやすい人柄で、TVやラジオ、雑誌、執筆活動と、幅広く活躍。
【当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)】
体力虚弱で、冷え性、貧血の傾向があり疲労しやすい人の、生理痛、生理不順、むくみなどを緩和。
血巡りの悪い「瘀血」を改善し、体を温める。
【五苓散(ごれいさん)】
「クラシエ」漢方 五苓散料エキス顆粒 [第2類医薬品]
めまいや吐き気、むくみに効果的な“五苓散(ごれいさん)”。“アクアポリン”に反応し、低気圧による体内 や脳内水分の偏りを調整。継続的に飲むことで、体質改善にも期待。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,400 | 12包 |
クレシェコス メティックス クレシェ ザ・サプリメント|ノンノンセルラ
【このアイテムのおすすめポイント】
6種の和漢植物による独自成分が余分な水分の排出を促し、むくみにくいボディに。
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,000 | 4粒×30包 |
gg(ジージー)|MEGURU[機能性表示食品]
【このアイテムのおすすめポイント】
・血液の巡りを持続的にサポートする柑橘成分“モノグルコシルヘスペリジン”を配合したスキンケア食品。
・継続して摂取することで血流が促進され、冷えやむくみ、くまの改善に期待。
・体の不調の原因にもつながる自律神経へのアプローチなど、心身ともに健やかな美しさを目指す。
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,104 | 62粒入 | 2018-12-22 |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
医学博士。東京女子医科大学医学部を卒業後、同大学准講師を経て、非常勤講師に。2010年7月より現クリニック院長に着任。現在は診療のほか、多くの施設で予防医療研究に従事している。揺らぎやすい女性の体のホルモンマネージメントが得意分野。