足臭、どう対処すべき?「原因」と「対策」まとめ

靴を脱いだときに気になる足臭。足裏から出る汗は、はじめは無臭ですが、靴の中で蒸れることにより、臭いが発生。汗や蒸れ、雑菌の繁殖を抑え、足臭を防ぎましょう!対策法、消臭、防臭におすすめのグッズを紹介します。
足が臭う「2つの原因」
【1】足の汗による雑菌の繁殖


御苑アンジェリカクリニック院長
神藤慧玲(しんとう えり)先生
「足のニオイは基本的に汗と雑菌が混ざり合うことで発生します。」(神藤先生)


皮膚科専門医
慶田 朋子先生
「足が臭くなるのは、足裏から出る汗の量が多いため。足裏から出る汗は、はじめは無臭ですが、靴の中で蒸れることにより、細菌が繁殖して臭い物質に変換されてしまうのです」(慶田先生)


小杉町クリニック副院長、皮膚科専門医
稲澤 美奈子先生
「足の発汗量は1日に200ml(コップ一杯分)と、体の中でもとても多いのです。自宅で素足でいる場合は別ですが、仕事やレジャーなど、1日中靴を履いている場合には、汗が蒸発せずに靴の中で蒸れてしまうため、常在細菌が増えてしまいます。すると、この常在細菌によって汗が分解され、納豆の香気成分と同じ、イソ吉草酸というニオイ物質が発生します。
汗をかきやすい人は、当然足もほかの人よりも汗をかきやすいため、臭いやすくなります。また、足の臭いのきつい人から汗を採取して調べてみたところ、足の臭わない人と比べて、圧倒的に常在細菌の量が多かったというデータもあります。」(稲澤先生)
【2】足の爪の臭い


上級フースフレーガー・巻爪スペシャリスト
矢部 雅博さん
「ニオイの原因は、足の爪の隙間に溜まった角質に雑菌が繁殖したためです。なので、ニオイの原因となる角質を歯ブラシで落とせば、爪のイヤなニオイも取り除くことができます」(矢部さん)
足臭を防ぐ「7つの方法」
【1】毎日、同じ靴はNG!しっかり乾燥させる
「1日履いた靴はたっぷり汗を吸っています。靴は3足以上をローテーションで履き、履いた靴は陰干しで乾かし、雑菌の増殖を防いで。仕事で毎日同じ靴を履く場合は、中敷きを入れ替えるといいでしょう」(藤本先生・以下「」内同)
【2】足裏&指の間の汗を抑える
密着性の高いクリームやジェルで足裏&指の間の汗を抑える
「汗の多い足は、クリームやジェルなど直接塗るタイプの制汗剤が最適です」
汗腺の出口をしっかり覆って汗を抑えよう。
【3】除菌、消臭効果のあるパウダーで靴内の悪臭を未然に防ぐ
パウダータイプは持続効果が期待できる。
「長時間密封された状態が続く靴内は蒸れて雑菌が増え、ニオイが生じるので、外出前に消臭パウダーを振りかけて」
【4】洗浄力や殺菌力の強いボディソープを使用して洗う
「足の裏の常在細菌を取り除くためには、洗浄力や殺菌力の強いボディソープを使用して洗うこと。洗うときは、しっかり指の間まで洗うことがポイントです。」(稲澤先生)
【5】角質をやわらかくしておく
「洗ったあとはローションなどで保湿して角質をやわらかくしてきましょう。月に1~2回程度ならば角質除去のパックを活用するのも効果的です。ただし、軽石でゴシゴシ洗うのは角質どころか皮膚を傷つけて雑菌が繁殖しかねないので要注意!」(神藤先生)
【6】足用制汗剤を使う
朝のお出かけ前に足用制汗剤を。できれば一度拭いてから使用すると◎
「既に足汗をかいている場合は、足全体を拭いて清潔にしてから制汗剤を。爪先部分を中心に足裏全体に使いましょう」(芳賀さん)
指の間とつけ根を丁寧にケアするのがポイント!
【7】歯ブラシやネイルブラシで爪の隙間をケアする
「歯ブラシやネイルブラシを使用して、溜まった汚れをかき出すようにしてケアしていきます。爪の形や環境など個人差があるので一概には言えませんが、大体2週間に1回くらいのペースでケアしてあげるとよいでしょう。2、3日に1回やらないと臭ってしまうという人の場合は、もちろん2、3日おきでOKです。自身の爪を見ながらお手入れしてみてくださいね」(矢部さん)
角質がたまりやすい足指の爪溝は、柔らかめの歯ブラシを細かく動かして汚れを除去する。
足臭を抑える、2つのメディカルケア
【1】院内処方薬“塩化アルミニウム”を塗って汗腺を塞ぐ
病院内で混合する外用薬“塩化アルミニウム”。1日1回、就寝前に足裏など多汗部に塗布。
1はクリームタイプ、2はローションタイプ。濃度によって価格が異なる。
自費処方(¥1,000~1,500)。
【2】イオンの力で汗腺の働きをセーブ
多汗症のある手足を水道水に浸し、弱い電流を流す治療法「イオントフォレーシス」。
通電で生じた水素イオンが汗腺の働きを抑える。
週1回×5~10回。保険適用(3割負担で¥600程度/1回)。
※価格は取材当時の値段になります。
足臭対策「グッズ」3選
【1】ライオン Ban 汗ブロック足用ジェル[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥880(編集部調べ) | 40ml |
- 殺菌し、ニオイを防ぐ。
- 耐水皮膜成分が汗腺にフタをして汗を抑え、ニオイや蒸れを防ぐ。
- 速乾タイプ。
【2】シービック デオナチュレ 足指さらさらクリーム[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥990(編集部調べ) | 30g |
- 雑菌の増殖&ベタつきを抑制。
- 微粒子化した焼ミョウバン配合で防臭効果UP。
【3】チュチュアンナ 足底綿 ストッキングハイソックス
価格 |
---|
¥440 |
靴の臭いを防ぐ「防臭・消臭グッズ」5選
【1】木村石鹸 靴の消臭除菌パウダー
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,870 | 65g |
- 柿抽出物がニオイを分解&除菌。
- 柿抽出物が悪臭成分を分解し、同時に除菌効果を実現。
- 吸湿剤タルクで効果も長もち。
【2】井藤漢方製薬 クリアシスト
価格 | 容量 |
---|---|
¥548(編集部調べ) | 14g |
- 銀イオンで靴内のニオイ対策。
- 銀イオンやミョウバンが靴内の蒸れを防いで雑菌の増殖を抑える。
- 足臭の原因といわれているイソ吉草酸(グラフ)をはじめ、アンモニアや酢酸にも働きかける。
【3】マンダム シンプリティ くつ用フレッシュデオスプレー
価格 |
---|
¥715(編集部調べ) |
- ニオイのもとを除菌&消臭。
- グレープフルーツの爽やかな香り。
【4】グラフィコ フットメジ シューデオスプレー
価格 | 容量 |
---|---|
¥858 | 140ml |
- 靴に履かせて押すだけ消臭!
- 靴を触らずに爪先までジェット消臭。
【5】ドクター・ショール 消臭・抗菌靴スプレー(無香性)
価格 | 容量 |
---|---|
¥990(編集部調べ) | 150ml |
- ひと吹きするだけで99%ニオイをカット。
- 抗菌・防カビ成分コーキンマスター配合。
- ニオイ99%抗菌。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。