まるっと解消!ボサボサ髪の原因【直し方・応急処置まとめ】

髪の毛がボサボサでスタイルがうまく決まらない。そんなお悩みを解決できる、スタイリング方法を掲載。おすすめのヘアアイテムもご紹介します。
髪の毛がボサボサになる原因【3つ】
【原因1】傷んだ髪はクセが出やすい


AMATAのジェネラルマネージャー
伸江さん
- 髪のダメージがあるほど髪質のクセが出やすい
- 傷んだ髪は水分コントロールがうまくいかなくなる
- 結果、ボリュームが出るタイプの人はさらに爆発しやすなる
- 潰れるタイプの人は髪が自身の重みに耐えられなくなりペチャンコになる
「まず、なぜ髪が広がったりペチャンコになるのかご説明しましょう。もちろん髪質もありますが、髪のダメージがあればあるほど、汗や湿気がひどい季節にはこの髪質のクセが出やすいのです。
なぜかというと、髪を形づくるケラチンタンパクはアミノ酸が結合したポリペプチドからできています。ポリペプチド同士をつなげている4種類の結合のひとつにシスティン結合があり、例えばこの結合が切れてしまうと髪の表面の保護膜であるキューティクルも壊れ、髪が傷んでしまうのです。傷んだ髪は湿気や水分を吸収しやすくなり水分コントロールがうまくいかなくなるため、その結果、ボリュームが出るタイプの人はさらに爆発しやすなったり、うねるクセのある人はさらにうねってしまうのです。ペチャンコになる人はもともと細くて柔らかい猫っ毛だったり、毛量が少ない方が多いのですが、これも理由は同様です。湿気によって髪の内部の水分量が増えると、髪が自身の重みに耐えられなくなり根元が寝てしまうため、ペチャンコになってしまうのです」(伸江さん)
【原因2】元々太くて硬い髪は広がりやすい
\教えてくれたのは…花王ヘアケア研究所 主任研究員 渡邊俊一さん/
毛髪の基礎研究に10年間従事した経歴をもつ、毛髪のエキスパート。現在は、エッセンシャルなどの商品開発を担当。
「元々、太くて硬い髪にはくせがある場合が多く、そのくせが強い程うねりが大きく、髪が広がりやすくなります」(美香さん)
一方、髪の太さも硬さもノーマルなのに広がりやすいのなら、“ヘアダメージが原因”と疑って。
「傷んだ髪は水分を吸収しやすく、湿気に触れると広がりやすくなります。キープするには、インバスケアだけでは不充分。アウトバスケアとスタイリングも丁寧に行いましょう」(渡邊さん)
【原因3】加齢に伴いチリチリした髪が出てくる


美容エディター、毛髪診断士
伊熊 奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
加齢は、間違いなく髪にも影響を及ぼします。
「年をとると、くせ毛とは違うチリチリした細かいうねりが少しずつ出てきます。肌と同じように髪にも潤いがなくなったり、頭皮(特に真皮の下の脂肪層)がギュッと押されたように薄くなってくる。すると毛穴の形が変わって、うねった髪が生えてくるんです」(伊熊さん)
【デイリーヘアケア編】ボサボサ髪の対処法
【1】シャンプーを頭皮に合わせて選ぶ
\教えてくれたのは…美髪アドバイザー 毛髪診断士 田村マナさん/
「スカルプ用シャンプーで頭皮の皮脂汚れを落とし、トリートメントで髪にしっかり潤いを補給しましょう。トリートメントは毛先からもみ込むように塗布するのもコツです」(田村さん)
【2】泡パックを取り入れてみる


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
「どんなにトリートメントをしてもパサつきが治らないときは、シャンプーから見直しを。髪悩みに合ったシャンプーを選びましょう。シャンプーの泡でパックすると、トリートメントの入りも良くなり、手触りが変わりますよ。シャンプーは汚れを落とすことに長けているもの、洗いながら栄養分を入れ込むのが得意なものなど、商品によって違うので、泡パックをするなら補修成分が豊富なタイプを選んでください」(毛利さん・以下「」内同)
【泡パックのやり方】
- 湯洗いで頭皮と髪をしっかりと濡らす(不要な汚れはきちんと落とす)
- シャンプーをつけて頭皮全体を洗う
- たっぷりと泡で毛先まで包むようにして1~2分ほど時間を置く
「泡パックをする前に、不要な汚れはきちんと落として。まずは湯洗いで頭皮と髪をしっかりと濡らし、シャンプーをつけて頭皮全体を洗いましょう。このとき、たっぷりと泡が立ったら、毛先まで泡で包むようにして1~2分ほど時間を置けばOKです。もし泡立ちが不十分なときは、一度洗い流して再度シャンプーを。2度洗いすると泡立ちが格段に良くなります」
【3】週2~3回スペシャルトリートメントをする


K-two Esola IKEBUKURO 代表
奥村一輝さん
毛先がパサつくのは油分の不足によるもの。乾燥のほか、シャンプーや就寝時、ブラッシングによる摩擦、カラーやパーマの繰り返しなどが原因です。対策としては、インバストリートメントやマスクで油分を補うこと。毎日だと重くなるため、週2~3回がベスト。トリートメント効果がアップできるブースターなどを併用するのも一案です。
【HOW TO】
STEP1:粗目コームでといて
髪の中間~毛先にトリートメントをなじませたら、粗い目のコームでとかしてしっかり広げる。目が細かいコームは剤をそぎ取ってしまうので注意。
STEP2:そのまま10分放置
さらにトリートメントを髪に入れ込むように指でなじませたら、最大10分放置する。その後、ぬめりがなくなるまでよくすすぐ。
【4】トリートメントの後洗面器を使って浸透させる
チェンジリンスをしてしっとり髪に
「シャンプー後トリートメントをなじませ、お湯をためた洗面器の中に、髪を入れて5秒程浸します。その後は、ぬるま湯で流せば自宅で即効しっとり髪がかないます」(Akinaさん)
【5】お風呂後のトリートメントをダブル投入


K-two Esola IKEBUKURO 代表
奥村一輝さん
STEP1:ミストはドライ前に
ウェット時に、髪内部に入り込みやすいミストで潤いを補給。水分不足が顕著な中間〜毛先に吹きつけ、手ぐしで広げて。
STEP2:その上からオイルを重ねる
毛髪表面をコーティングする効果のあるミルクやオイルをその上から重ねて、ドライヤーで髪を乾かして。これで潤いを閉じ込める。
【6】ドライヤーを変えてみる
大阪ブラシ ピーアップ テラヘルツ ドライヤー エクステラ
価格 |
---|
¥18,800(編集部調べ) |
「“エクステラ”ならハンドブローでトリートメント後のような美髪に」(有村さん)
シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2-P
価格 |
---|
¥33,000(編集部調べ) |
「髪との距離に合わせて風の温度が変わる“シャープ”が優秀!」(NADEAさん)
MTG リファビューテック ドライヤープロ
価格 |
---|
¥39,600 |
「“リファ”は頭皮・髪の中間・毛先にとってベストな温度で乾かせて、しっとり&ふんわり仕上がります」(水井さん)
【7】よく乾かしうねりや広がりを抑える


美容家
神崎 恵さん
関連記事をチェック ▶︎
\教えてくれたのは…ヘアスタイリスト 大谷猶子さん/
「湿気対策をスタイリングでなんとかしようとする人が多いのですが、まず髪を完璧に乾かすことが最も重要なんです」(神崎さん)
髪表面だけドライヤーを当てても、地肌を乾かさないと内側に水分がこもり、根元に残った水分を再び吸ってうねりや広がりの原因に。
「正しい手順できちんと乾かせばその後のスタイリングがスムースなだけでなく、キューティクルが引き締まり、くせも出にくくツヤもアップ。乾いたと思ってからさらに3~4分かけると◎」(大谷さん)
温風だと暑くて汗をかいてしまう人は冷風をうまく使って、とにかく100%乾かすのがポイント。
【HOW TO】
STEP1:まず先に根元を完全に乾かす
髪を持ち上げて根元に風を入れ、頭全体の頭皮の水分をしっかりとばして乾かす。襟足やサイドも念入りに。
STEP2:次に中間から毛先を乾かす
次に、中間から毛先に向かって風を当てて乾かす。根元がちゃんと乾いていれば、中間から毛先もすぐ乾く。
STEP3:キューティクルを整える
全体が乾いたら、頭頂部から毛先へ、上から下に髪を軽く引っ張りながら風を当てて、キューティクルを整える。
STEP4:冷風を当て、形状記憶させる
ドライヤーを冷風モードに切り替えて髪全体に当て、キューティクルをさらに引き締めて、形状記憶させる。
【お直し・スタイリング編】ボサボサ髪の対処法
【1】アホ毛対策をする


uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
【即効ケア】スタイリング剤を駆使してアホ毛を寝かす
「髪が乾燥して静電気が起こるとアホ毛が目立ちやすくなります。すぐどうにかしたい場合は、キープ力のあるハードスプレーやスティックを使い、気になる部分を押さえて」(保科さん)
ハードスプレーで
コームにハードスプレーを吹きつけ、側面を使ってアホ毛をなでつけるように押さえる。スプレーがつきすぎず、ゴワつかないテク。
スティックやヘアマスカラで
ミュミュ エスティック 01
価格 | 色 |
---|---|
¥1,480 | 全4種 |
髪につけてもベタつかずサラッとした使用感のリップ型バーム。練り香水としても使え、携帯しておくと便利。
ヴィークレア アンドハニー メルティ マトメイク スティック スーパーホールド4.0
価格 |
---|
¥1,078 |
アホ毛や後れ毛を瞬時に整える、マスカラタイプのジェル。
【2】外出先でのレスキューアイテムを使う
【1】ハケでポイント的に前髪をスタイリング
特徴
前髪の毛流れを整えるジェル系スタイリング剤。おでこに塗って前髪を貼りつける新発想。
テクスチャー
緩い透明のジェルで、肌にのせると速乾性がある。ハケで狙ったところに塗りやすい。
総評
「使い方にびっくり! 前髪の内側のくせが出やすい細い毛が、これで隠せました。産後の抜け毛が多い人も、前髪の浮きが収まります。ややベタつくため、シースルーなどの薄め前髪より重めの前髪向きです。肌に直接つけるからメイクくずれの原因になるかも…」(田中さん・以下「」内同)
ウテナ マトメージュ 前髪グルー
価格 |
---|
¥1,100(編集部調べ) |
【2】ポワポワ毛を抑えるスティックバーム
特徴
浮き毛や前髪、まとめ髪に直接なでつけて整えるスタイリング&キープ成分配合のバーム。
テクスチャー
ベタつかず固まらない質感。スティックタイプなので手を汚さず、ピンポイントで整う。
総評
「もっと重くなるかと思いきや、意外にも使いやすいテクスチャー。うねりで表面がポワポワしていたりアホ毛が出ていたりするのを一瞬で抑えてくれるので、くせ毛の私にぴったり! 手になじませて後れ毛につけたりもでき、梅雨時期の必須アイテムになりそう」
クラシエホームプロダクツ いち髪 ヘアキープ和草スティック ナチュラルキープ
価格 |
---|
¥731(編集部調べ) |
【3】髪の広がりやパサつきがストレートになるシート
特徴
日中の広がり髪やパサついた髪を、シートで簡単に包んで拭くことでストレートに戻す。
テクスチャー
スタイリング成分や保湿成分がたっぷり染み込んだ、手のひら大の凸凹構造のシート。
総評
「夕方に使ってみたところ、結び目の跡がすぐに取れ、パーマヘアのパサつきが治まりました。ペタンとしやすいショートヘアのボリュームも戻りやすい。かなりウエットのため、髪が濡れることでもともとのくせが出てきてしまうから注意が必要です」
花王 リーゼ 髪のお直しシート
価格 | 容量 |
---|---|
¥275(編集部調べ) | 5枚入り |
【3】ボサボサ髪でも決まるアレンジに頼っちゃう


uka 東京ミッドタウン 六本木 ヘアスタイリスト/商品開発
保科真紀さん
【即効ケア】ふんわりお団子アレンジでうねりを生かす
「表面のうねりをそのまま生かし、お団子アレンジを。また、形状記憶効果のあるストレート用ミストをつけてからアイロンを通すと、まっすぐ髪が長続きします」(保科さん)
【4】アイロン以外のギアも投入


美容エディター、毛髪診断士
伊熊奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
STEP1:耳後ろの根元を押さえる
膨らみがちな耳後ろの根元をつぶす。表面の髪を分け取り、内側の毛束を持って根元からコーミング。
STEP2:ハチ周りの根元も押さえる
広がるハチ周りは、内側の毛束をつかんで根元を上から押さえるようにヒートブラシでコーミング。
STEP3:毛先は軽く内巻き
中間までは上から押さえ、毛先はブラシを内側から当てて大きな内巻きにすると自然な曲線に。
STEP4:表面は全体的に内巻き
表面の毛束は、ブラシを内側から当てて根元から髪をしっかりつかみ、大きく弧を描くようにとかして。
完成!
\オススメはコレ!/
ヤーマン ダフニ パワー
価格 |
---|
¥22,900 |
根元から髪をすくってもやけどしない優秀設計広い面で、多くて長い髪も簡単にスタイリング。しなやかな髪のために潤いをキープしつつ、とかすだけでまっすぐに。
【5】ヘアオイルをつける
オイルは巨峰粒大くらい出す
Point
中間から毛先につける手のひらにとったワックスを温めて液状にし、内側にしっかり、髪の中間から毛先までたっぷりつける。手に余った分でサイドから上になじませて完成。
Point
手の余りをサイドから上に
【6】ヘアミストを使う
\教えてくれたのは…本企画担当・美容エディター むらなかさちこ/
「お風呂の前にテレビを観ながら髪全体になじませるだけだから簡単。毛量の多い天然パーマも、サロン帰りのようなストレートヘアに瞬間チェンジ!外出できない期間のホームケアの救世主です」(むらなか)
【Before】
【After】
【7】ヘアオイル+コーム+ドライヤーを使う


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
「毛先が絡まる原因は、乾燥、熱、摩擦などのダメージよるもの。セミロングの人の毛先部分は、髪が生え始めてから2年ほど経っているので、頭皮に近い部分の髪に比べるとだいぶダメージが蓄積されています。インバスでダメージケアする必要がありますが、絡まったときの対処法も大事。キレイに髪を伸ばしていくなら、絶対に絡まりを無理やり解さないようにしてくださいね」(毛利さん/以下「」内同)
STEP1:髪が絡まっている毛先部分を水で濡らす
「指通りを良くするためには、ヘアオイルをつけるのがいちばん。オイルがなじみやすいように、毛先を霧吹きで軽く濡らしましょう。髪が濡れている方が、オイルの美容成分も浸透しやすいですよ」
STEP2:毛束を手でプレスしてヘアオイルをなじませる
「毛先の表面にヘアオイルをつけたら、まんべんなくオイルがなじむように、毛束を両手のひらでギュッと挟みます。オイルは少し量を多めにつけてください。この時、つい手ぐしで髪を解きたくなるかもしれませんが、ダメージヘアが濡れている状態で絡まりを無理やり解くとダメージが加速するのでNG。手でプレスしてなじませるようにしてください」
STEP3:毛先から目の粗いコームで髪を解く
「ヘアオイルがなじんだら、目の粗いコームで毛先から優しく解いていきます。まずは毛先2cmくらいから毛先に向かってコームを入れ、次に毛先5cmくらいから解く…というように、徐々に髪全体にコームを入れるようにすると、髪に負担がかかりにくいです。使用するコームは必ず目の粗いタイプを使って、引っかかりを感じたら無理に解くのではなく、コームを入れる部分を変えて、まわりからほぐすようにしましょう」
STEP4:仕上げに髪をドライヤーで乾かす
「髪が濡れたままだとキューティクルが開きっぱなしで余計絡まりやすくなります。仕上げに必ずドライヤーで水分を取りましょう。またSTEP2でヘアオイルを多めにつけても、髪を乾かせばベタつきませんよ」
完成!
毛先まで指通りのいい髪に。
ヘアオイルを丁寧になじませてドライヤーできちんと乾かしたおかげで、絡まりにくくするんとした毛先をキープ。
【8】ストレートアイロン+スタイリング剤を使う
「髪が広がりやすい主な原因は、毛量が多いのとクセのふたつ。ストレートアイロンとスタイリング剤のWアプローチが効果的です。でも、毎日髪全体をストレートアイロンで伸ばすのは面倒ですよね。それなら、髪の内側だけヘアアイロンをしてから、重みのあるスタイリング剤をつけてみて。日本人はハチが張っている人が多いので、ここだけ抑えればすっきりと見えますよ!」(毛利さん・以下「」内同)
STEP1:ハチ部分の髪の根元を水で濡らす
「髪が広がりやすい人が時短でボリュームダウンしたいなら、ハチ部分を抑えるのが近道。トップの髪を反対側に避けて、ハチ部分の髪の根元を水で濡らしましょう」
STEP2:ハチ部分から毛先へストレートアイロンを
「STEP1で濡らしたハチの根元から毛先に向かって、ストレートアイロンを当てます。アイロンは斜め下に向かって髪を伸ばすように当てていって」
\アイロン上向きはNG!/
「自分でストレートアイロンを当てるときに、髪を引っ張ることに意識しすぎてアイロンが上向きになっている人が多くいます。これだと髪の根元が立ち上がってボリュームを抑えられないので。鏡でアイロンの向きをチェックして」
STEP3:手のひらの重めのスタイリング剤を広げる
「ボリュームが出やすい人は水分を含むと広がりやすいので、湿気が多くても広がらないように、重い感触のスタイリング剤をつけておきましょう。シアバターのようなバームや固まらないワックス、濃厚なヘアオイルがおすすめです」
「重めのスタイリング剤を手に出したら、両手のひらにまんべんなく広げてから塗布しましょう」
STEP4:両手でハチの毛束にスタイリング剤を塗布
「STEP3でストレートアイロンを当てた毛束を両手のひらで挟み、毛先に向かって手を滑らせながらスタイリング剤を塗布していきます」
STEP5:コームで毛流れを整える
「コームで毛流れを整えながら、スタイリング剤をなじませて髪を抑えると、広がりにくい髪に」
完成!
「かき分けておいたトップの髪をかぶせて、もう一度コームで髪をとかして。内側につけたスタイリング剤が程よくなじんで、ベタッとしないのに広がりにくい髪に仕上がります」
ボサボサ髪におすすめアイテム【7選】
シャンプー&トリートメント
ミルボン オージュア クエンチ シャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,080 | 250ml |
カラーやパーマなどによってパサつく髪に。髪の水分を保つCMCの脂質層の乱れを補修し、水分維持力を改善。乾燥を抑えて、潤いに満ちた髪へ導く。
エッフェ オーガニック O by F モイストシャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,080 | 250ml |
アルカリ還元イオン水をベースに、補修・保湿力に優れた洗浄成分と、セージやラベンダー、植物由来のタイズタンパクをブレンド。天然由来の栄養分で髪を柔らかに仕上げる。
イトリン エレメンタリー シャンプーN
価格 | 容量 |
---|---|
¥11,000 | 250ml |
乾燥、うねり、白髪といった、大人の髪のことを考えて作られたノンシリコンシャンプー。細やかで豊かな泡で包みながら、ダメージを補修しながら潤いを与えてハリとコシをUP。オーガニック成分を始めとする植物のパワーで、生き生きとしたなめらかな髪を取り戻して。
ケラスターゼ ユイル クロノロジスト R
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,930 | 100ml |
乾燥はもちろん、年齢によるパサつきにハイブリットなアプローチで艶やかな髪へ導く洗い流さないヘアトリートメント。
ヘアオイル&ヘアミスト
サンタマルシェ ストレート ヘアミスト &Fit
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,540 | 180ml |
週1回、シャンプー前の継続使用で、気になるうねり、ハネ、広がり毛も素直なストレートヘアに。
エッフェオーガニック オーバイエッフェ リッチオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,410 | 80ml |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。