まるっと改善!ボサボサ髪の原因は?【直し方&応急処置まとめ】

なんだかキマらないボサボサでまとまらない髪。少しの工夫でまとまりのあるサラツヤ髪になれる方法を教えます!洗い方から乾かし方、トリートメントなどのヘアケアテクからおしゃれにまとめるヘアアレンジテクをお届けします。広がりをおさえるおすすめのシャンプーとともに♪
髪がボサボサになる「3つの原因」
- 「水分バランス」の乱れ
- 「加齢」による毛穴のゆがみ
- 「遺伝」などの生まれつき


毛髪・美容皮膚科医
高橋栄里先生


美髪アドバイザー
田村マナさん
【髪の毛の構造】
「パーマやカラーなどのダメージや加齢によって、中がスカスカ状態に。すると、水分などが不均一に入り込んで膨張し、うねるのです」(高橋先生)
【1】水分バランスの乱れでうねりが発生
加齢や紫外線、ドライヤーの熱などで髪の内部の水分や脂質が減少し、そこに新たな水分が入り込むことで、膨張してうねってしまいます。髪の主成分「ケラチン」を補修するシャンコンを選んでみて。
【2】加齢による毛穴のゆがみ
加齢と共に頭皮もたるんできます。すると毛穴や毛根がゆがんで、生えてくる髪の毛がうねることも。毛穴に過剰な皮脂がたまっている場合、生えてくる毛がうねることがあるという説も。
【3】遺伝などの生まれつき
生まれつきのくせ毛によるうねりは、縮毛矯正をするなど、ヘアサロンで相談することが得策。また、くせ毛用のシャンプーも◎。水分バランスが整えられ、うねりを軽減させるのでお試しを。
サラサラヘアに導く「4つのヘアケア」
【1】シャンプーはうなじから洗い始めて
「一般的には耳の後ろやうなじのにおいが気になる人が多いので、後頭部から洗い始めるとすっきりします。ただし頭頂部がベタつく人や、顔周りにスタイリング剤を使っている人は頭頂部から洗っても。いずれにしても、シャンプーは手でよく泡立ててからのせて」(たんろさん)
【How to】
- 頭皮と髪全体をしっかりぬらす。
- シャンプーを手で泡立ててから後頭部にのせ、洗っていく。
【2】とにかくよく乾かす


美容家
神崎 恵さん
関連記事をcheck ▶︎
「湿気対策をスタイリングでなんとかしようとする人が多いのですが、 まず髪を完璧に乾かすことが最も重要 なんです」(神崎さん)
髪表面だけドライヤーを当てても、地肌を乾かさないと内側に水分がこもり、根元に残った水分を再び吸ってうねりや広がりの原因に。
「正しい手順できちんと乾かせばその後のスタイリングがスムースなだけでなく、
キューティクルが引き締まり、くせも出にくくツヤもアップ
。乾いたと思ってからさらに3~4分かけると◎」(大谷さん)
【How to】
(1)まず先に根元を完全に乾かす
髪を持ち上げて根元に風を入れ、頭全体の頭皮の水分をしっかりとばして乾かす。襟足やサイドも念入りに。
(2)次に中間から毛先を乾かす
次に、中間から毛先に向かって風を当てて乾かす。根元がちゃんと乾いていれば、中間から毛先もすぐ乾く。
(3)キューティクルを整える
全体が乾いたら、頭頂部から毛先へ、上から下に髪を軽く引っ張りながら風を当てて、キューティクルを整える。
(4)冷風を当て、形状記憶させる
ドライヤーを冷風モードに切り替えて髪全体に当て、キューティクルをさらに引き締めて、形状記憶させる。
【おすすめアイテム】
パナソニック|ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B
強弱差のある風を起こして素早く毛束をほぐす速乾ノズル。
価格 |
---|
¥30,000(編集部調べ) |
MTG|リファビューテック ドライヤー RE-AB02A
髪の温度を感知し自動で温風冷風を切り替え、プロの熱コントロールを再現。
価格 | 色 |
---|---|
¥33,000 | ホワイト |
【3】トリートメントでしっかり保湿
「うねりは、髪の内側にある水分が蒸発して起こる現象。この水分を保つことができれば、うねりを軽減させられます。インバストリートメントの際に、 しっかりと保湿成分を入れ込んで、保護膜を作りましょう 。水分の蒸発が防げて、ツヤッとした髪を保てます」(樋口さん)
【How to】
(1)トリートメントを手ぐしでもみ込む
シャンプー後にトリートメントを塗ったら、髪 全体に行き渡るように、手ぐしでコーミング。耳 の後ろの毛を忘れやすいので、ここも意識して。
(2)両手で挟んで成分を入れ込む
手ぐしで全体に行き渡らせたら、両手で髪をハ ンドプレス。髪の毛にトリートメントを密着させながら、より深くまで入れ込みます。
(3)ミルクしぼりで内側まで浸透させる
髪の毛を3〜4束に分け、ひと束ずつ両手で握るようにして、トリートメントをさらに内側に浸透させる。摩擦しないように注意。
(4)ジャンボコームでコーミング
最後に、ジャンボコームでとかして、髪1本1本にトリートメントを浸透させます。成分が入り込み、表面に膜ができるため、うねりにくく。
【4】ブラシ&ヘアオイルでゴワゴワ&からみをケア!


美的.com編集
徳永幸子さん
髪型:ロング
ヘアカラー:あり
パーマ:あり
髪コンプレックス:パサつきやすい、右側の内側の毛がからみやすい、湿気でうねる、とにかく量が多い
【How to】
(1)「お風呂上がりのタオルドライした髪に使用します。片側の髪で3滴分くらいが適量です」(徳永さん・以下「」内同)
(2)「私の場合、髪全体に使うと乾きが遅くなって寝グセがつきやすくなる気がするので、毛先を中心に。オイルを手のひらに広げ、両手で髪をはさんでもしっかりなじませます」
(3)「最後に手のひらに毛先をおさめて、くしゅっとかるくにぎるようにもみこみます。ドライヤーの際にも、同じように毛先をかるくにぎりながら乾かすことで、毛先にかけているゆるいパーマのカールが復活して、翌朝もスタイリングがしやすくなります!」
【おすすめアイテム】
タングルティーザー|ザ・オリジナル
UK・EU特許取得の長短2段構造&デュポン社製の特殊素材ブラシが、ブラッシングによる髪の摩擦を軽減し、ダメージを最小限に。濡れてからんだ髪・細い髪・傷んだ髪でもスムーズにときほぐし、キューティクルを整えて、ブラッシングだけでサラサラ艶やかな美しい髪に導いてくれるアイテム。
「これを使うまではからんだ部分を無理やりコームでガシガシほどいて、痛いし、切れ毛になるし、時間もかかるし…だったのですが、これを使ったら嘘みたいにからみがほどけて、ブラッシングがスムーズに。もう手放せません!」
価格 | 色 |
---|---|
¥2,000(写真は私物) | ピンクフィズ |
「4つのスタイリング」で応急処置!
【1】ふくらみを抑えてまとまりのあるダウンスタイルに


ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
【How to】
(1)髪を4段に分けて根元からストレートアイロンを
「ストレートアイロンをしっかり効かせるコツは、1回に挟む毛束の量にあります。毛束量が多いとクセが取りきれないので、髪を4段に分け、アイロン幅にムリなく収まる量くらいに小分けにしてアイロンを当てていきます。ストレートアイロンは根元近くから入れると、ふくらみが落ち着きやすいですよ」(高桑さん・以下「」内同)
(2)毛先は流れに沿って自然な外ハネに
「肩について跳ねやすい毛先は、流れに沿ってストレートアイロンでひとなでします。がんばって内巻きにするよりスタイリングがラクなだけでなく、動きがあって自然な仕上がりになると思います」
(3)少し重ためのヘアオイルをなじませる
「日中に髪がふくらんで来ないように、仕上げにヘアオイルをなじませます」
【2】ドライヤー&アイロンを使ってまっすぐタイトなストレートに


tricca Daikanyama トップスタイリスト
小走祥菜さん
【How to】
(1)髪全体にオイルをつける
「手のひら全体にオイルをのばしたら、もみこむように髪全体になじませます。先にオイルをつけておけば、アイロンによるダメージも抑えられ、艶やかなストレートヘアに」(小走さん・以下「」内同)
(2)前髪を引っ張りながらドライヤーで流す
「タイトなストレートヘアにしたいので、前髪は横に流します。前髪だけ水で少し濡らし、流したい方向に髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、流れがつきやすくなります」
(3)後ろの髪は内側と外側の2段階でアイロンを
「髪の表面だけアイロンをしても美しいタイトなストレートヘアを保ちにくいので、内側からしっかりストレートにします。髪の表面半分をピンで押さえておき、内側からストレートに」
(4)ワンストロークで毛先を外ハネに
「毛先は外ハネにすると、ボリューム感がおさまってさらにタイトなイメージに。毛先だけ巻くのではなく、ストレートアイロンで髪の中間から手を止めずに、手首を返しながら一気に外ハネを作って。自然な外ハネで大人っぽく仕上がります」
(5)外ハネ部分をバームで保護する
「ストレートアイロンで作った外ハネのカールをキープするために、バームをなじませます。指の腹全体にバームをのばし、手ぐしで毛先をそらすようにつけるのがコツ」
【使用アイテム】
ナプラ N.ポリッシュオイル
サラっとなじみが良く、ベタつかないのにツヤが出るオイル。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
【3】はねやすさを生かした外ハネダウンスタイル


ヘアサロンkate スタイリスト
MIYOさん
【How to】
(1)髪の表面だけストレートアイロンをかける
「ボリュームダウンしすぎないように、ストレートアイロンをかけるのは、髪の表面のみ。髪の根元近くから毛先まで均一にアイロンでのばしていきます」( MIYOさん・以下「」内同)
(2)はねやすい後ろの毛先を外ハネに
「ロングボブは毛先がはねやすいので、流れに逆らわずに外ハネに(笑)。ストレートアイロンで、毛先3cmだけ手首を返すくらいの軽いカールをかけると、今っぽい外ハネスタイルになります」
(3)前髪とサイドは内巻きにしてウルフっぽく
「サイドにレイヤーが入っているので、前髪からサイドの毛先は内巻きにしてウルフ感を出します。後ろの外ハネと違う動きがついて、軽やかな印象に」
(4)毛先にヘアクリームをつけて毛束感を出す
「指の間にヘアクリームを広げ、手ぐしで毛先になじませます。後ろの髪だけではなく、前髪とサイドにもつけて、全体的に毛束感を出すのが、さらに今っぽくするコツです」
【使用アイテム】
kate |ジェントリーバーム
「ヘアワックスとしてもハンドクリームとして使えるサロンオリジナルのヘアクリーム。毛先にツヤと潤いを与えながら動きを出してくれます」
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,137 | 48g |
【4】分け目と質感を変えるだけでボリュームダウン!


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
【How to】
(1) 分け目を横に変える
分け目の位置を少し横にずらし、指先をジグザグさせて左右に分ける。分け目が戻らないように、しっかり押さえつけて。
(2) オイルでウエットな束感に
オイルを500円玉大手のひらに広げて、髪の中間~毛先になじませる。束を作ってから、分け目側のサイドを耳にかける。
まとまりにくい髪もかわいくなる「5つのアレンジ」
【1】「重ねくるりんぱハーフアップ」できちんと感UP
【How to】
- 直毛の人は軽く巻いて、くせ毛の人はそのままヘアミルクを全体になじませる。
- 耳から上の髪を取り、頭頂部と両サイドの3つに分けて結び、それぞれくるりんぱを作る。
- 毛束を引き出しニュアンスをつけたら、3本の毛束をひとつに束ねてヘアアクセをつける。
- 前髪はシースルーバングにして軽いワックスをつけて完成。
【SIDE】
【BACK】
【2】「スカーフターバン・シニヨン」で即効、おしゃれに
【How to】
- ヘアミルクを全体になじませる。
- 前髪をセンターパートに分ける。
- 襟足でひとつ結びにし、後頭部の毛束を引き出して形を整える。
- 毛先をみつ編みしてぐるりと巻き、ラフなシニヨンに。
- スカーフを斜めにふたつ折りして三角にしてから細長く畳む。
- 襟足からぐるっとスカーフを巻き、トップでねじり折り返し襟足で結ぶ。
【SIDE】
【BACK】
【3】くるりんぱ2つで作る「こなれハーフアップ」


美的.com編集
徳永幸子さん
髪型:ロング
ヘアカラー:あり
パーマ:あり
髪コンプレックス:パサつきやすい、右側の内側の毛がからみやすい、湿気でうねる、とにかく量が多い
【How to】
(1)上半分の髪をすくって、右寄りの位置でゴムでまとめます。ゴムを少し下げてゆるめにしておくのがポイント。
(2)ゴムの上に穴を作り、毛先を上から通して“くるりんぱ”をします(上の状態)。結び目まわりの毛束を少し指で引き出して、ゴムを隠しつつ形を整えます。
(3)くるりんぱした毛束と、残っている髪の上半分くらいの髪をまとめて、今度は左側でゆるく結びます。
(4)同じように“くるりんぱ”をして、周囲の髪を引出し、全体の形を整えれば完成!
【SIDE】
【4】ボリュームを生かした華やかハーフアップ
\やり方を動画でチェック!/
【How to】
(1)まずは、コームを使って分け目をジグザグにとり、顔周りの毛束がペタッとつぶれるのを予防。
(2)その後、顔周りの毛束を残してハーフアップにし、大きめのクリップで留めて。仕上げに、毛先中心にソフトワックスを薄くつけ、自然な毛流れをメーク。
【SIDE】
【BACK】
【5】2段ツイスト留めで広がりを抑える
【How to】
- 前髪はセンターパートにして生え際の髪を2束に分け、ロープ状に編んでから耳後ろでピン留め。
- その奥の髪も同様に編んで留める。
ボサボサ髪におすすめの「シャンプー&トリートメント」
コーセーコスメポート ビオリス|ボタニカル シャンプー(スリークストレート)&コンディショナー
【このアイテムのおすすめポイント】
植物由来成分が毛髪内部に浸透補修&さらさらにコート。
価格 | 容量 |
---|---|
各¥840(編集部調べ) | 各480ml |
ユニリーバ ラックス|ヘア サプリ モイスチャライザー サプリジェルシャンプー&サプリトリートメント
【このアイテムのおすすめポイント】
太くてゴワつくドライヘアをなめらかでまとまりやすく。
価格 | 容量 |
---|---|
各¥680(編集部調べ) | 各450g |
アジュバンコスメジャパン|クラスS Sb(スムースブライト)シャンプー&トリートメント
【このアイテムのおすすめポイント】
毛髪内部を保湿し、髪を均一にコートして水分の侵入を防ぎ、“髪広がり”を抑える。
価格 | 容量 |
---|---|
¥700/¥1,000 | 50ml/50g |
オブ・コスメティックス|ソープ オブヘア 1-RO
【このアイテムのおすすめポイント】
髪が落ち着き、とてもしっとりとまとまって、広がりにくくなる、手放せないシャンプー。
「泡で数分パックして髪の毛にしっかり栄養分を浸透させるとより効果大」(aigetsuさん)
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,800 | 265ml |
*価格はすべて税抜きです。