読者が選んだ「くし」のおすすめはコレ!【激選3アイテム】美的ベスコス人気ランキング受賞

毎日のヘアケアやスタイリングに欠かせないくし。一口にくしと言っても種類は様々です。天然毛のものからスカルプケアできるブラシなど髪のプロにその選び方やおすすめを聞きました!過去に美的ベストコスメランキングを受賞した名品も!
「読者」が選んだ【過去】美的ベストコスメ受賞アイテム
2019年間1位 ヘアブラシランキング:アヴェダ パドル ブラシ
【受賞歴】2018年間 読者ベストコスメ ヘアブラシランキング2位
ブラッシング+頭皮マッサージツールとしてもベストセラー。大きいヘッドが使いやすい上、クッション性が高くマッサージもできるブラシ。
【読者の口コミ】
「心地よさにハマって朝も夜もマッサージ!」(会社員・27歳)
「頭皮をぽんぽんタッピングすると心地よい刺激が病みつき。眼精疲労を感じた日に頭皮をほぐします」(公務員・35歳)
「髪がべったりしやすか ったのが立ち上がりが良くなった」(会社員・32歳)
「とにかく絡まずとかしやすい!」 (専門職・27歳)
価格 |
---|
¥3,400 |
アヴェダ パドル ブラシの詳細はこちら
2019年間2位 ヘアブラシランキング:TANGLE TEEZER(タングル ティーザー)“ザ・オリジナル”
【受賞歴】2018年間 読者ベストコスメ ヘアブラシランキング1位
とかすだけで驚く程サラサラに!特許取得の長短2段構造ブラシで絡まった髪も力を入れずにとかせると感動の声多数。
【読者の口コミ】
「ボサボサの髪でもするんとまとまる」(会社員・41歳)
「頭皮への当たりが優しい」(主婦・34歳)
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,000(税抜) | ピンクフィズ | 2013-11-20 |
“ザ・オリジナル”の詳細はこちら
2019年間3位 ヘアブラシランキング:ジョンマスターオーガニック コンボパドルブラシ
ツヤっとまとまりのある髪に導く。100%天然猪毛とトルマリン配合でキューティクルを整える。
【読者の口コミ】
「剛毛で広がりやすい髪の毛がこれだとまとまる」(会社員・24歳)
「目が粗めでパーマヘアでも使える」(専門職・31歳)
価格 | 発売日 |
---|---|
¥3,400(税抜) | 2019-08-08 |
コンボパドルブラシの詳細・購入はこちら
「髪のプロ」に教わる!くしの選び方&おすすめ
静電気が起きにくいのは「天然毛」
「静電気の起きにくい天然毛ブラシで、優しくとかすのがコツ。キューティクルが均一に」(Manaさん)
\保護ミストを併用してツヤ倍増/
A.オズ・インターナショナル メイソンピアソン ポケットブリッスル ピンク
猪毛100%。
価格 |
---|
¥12,000 |
B.コーセー スティーブンノル ハイドロリニュー ミスト スムースリペア
潤いをプラス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,300(編集部調べ) | 250ml |
C ジョンマスターオーガニック G&Cリーブインコンディショニングミスト N
サラッと整える。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 125ml |
「頭皮」を程よく刺激するブラシ
A.貝印 ドクターズスカルプ ヘアケアブラシ ブラック
頭皮環境改善が目的のブラシ。髪をとかすほか、シャンプーブラシとしても使える。
価格 |
---|
¥7,000 |
B.シャンティ マペペ デタングリングブラシ
頭皮への肌当たりがマイルドで、最高の使い心地。絡んだ髪もキレイに解きほぐす。
価格 |
---|
¥1,100 |
「トリートメント」を浸透させるコーム
A.YC・Primarily ラブクロム インバス ナミ
髪が引っかかりにくいなめらか加工。ざっくりととかせる背のギザギザが特徴。
価格 |
---|
¥3,900 |
B.(右から)アッカ カッパ 東京ミッドタウン日比谷 ACCA KAPPA ポリカーボネートコーム
くし歯の先端が丸く削られていて、頭皮を傷めにくい。
価格 |
---|
7220 ¥1,000、同 7230 ¥1,200 |
絡まりやすい髪には「つげぐし」
Point
つげ櫛は静電気が起こりづらく、細くて絡まりやすい髪に最適。静電気を招くホコリが1回とくごとに取れます。
毛髪診断士が教えるくしの選び方
Q.ヘアブラシの素材や形状は髪質に合わせて選ぶべき?
A.髪質ではなく目的に合わせて選んでください
「頭皮をブラッシングする場合はクッション性のあるものを、ブローにはデンマンブラシ、髪の毛を整えたりするためなら獣毛のものを」(美香さん)
(左から)
■オズ インターナショナル メイソンピアソン ハンディブリッスル
キューティクルになじむ猪毛100%。独自のクッション性で優しく汚れをオフ。
価格 |
---|
¥19,000 |
■トリコ インダストリーズ デンマン トラディショナルシリーズ D4ブラック
扇状のナイロンピンにより、適度なテンションをかけられる。
価格 |
---|
¥2,500 |
ボリュームのなさが悩みのヘア&メークさん愛用のくし
■マペペ つやつや天然毛のミックスブラシ
「ブラッシングは頭皮の血行促進や抜け毛予防に欠かせません。このマペペのブラシは、肌あたりのよい丸いピンヘッドで、ほどよいクッションの固さも◎。しっかり地肌まで届くのに、痛くないところがお気に入りです。これを使うと髪の毛がまとまって、ツヤもしっかり出て…しかもお手頃価格なのが嬉しいですね!」(野口さん)
価格 |
---|
¥1,200(写真は野口さん私物) |
頭皮に◎な「クレンジングブラシ」
シャンティ マペペ マイナスイオン クレンジングブラシ
弾力のあるブラシが頭皮をしっかり捕らえ、毛穴に残った脂や汚れをもみ出すようにマッサージ。頭皮のコリをほぐせば、肌のくすみ改善にも。
価格 |
---|
¥580(編集部調べ) |
\洗ってもらっているような贅沢感が味わえる/
「シャンプー時、爪で頭皮を傷めないようにと何気なく購入したクレンジングブラシ。使ってみると、自分の指では得られない“もみほぐし感”があり、とにかく気持ち良い!手にとりやすい価格も魅力です」(美的クラブ 林 亜実さん)
uka スカルプブラシ
(右)uka スカルプブラシ ケンザン ミディアム ウカストアゲンテイ ヨコハマピンク
心地よい刺激でマッサージできるシリコーン製の頭皮用ブラシ。シャンプー時はもちろん、ヘアドライ後の気分転換にもぴったり。
価格 |
---|
¥2,200 |
(中)uka スカルプクレンジング ディープ&ライト
アミノ酸と植物由来の洗浄成分を配合したスカルプクレンジングは、ユーカリやミントなどの天然香料を主体に、抗菌性を備えたティーツリーをプラスしてすっきりとした使用感を実現。きめ細かな泡立ちで頭皮の余分な皮脂や汚れを洗浄し、頭皮環境を健やかに整える。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 200ml |
(左)uka Reセラム フォースカルプ
肌の酸化や糖化にアプローチし、ハリのあるやわらかい肌をキープする頭皮用美容液。じんわりとした温熱が気持ちよく、頭皮のめぐりを良くして大人の頭皮のお悩みにマルチにアプローチ。美しい髪を育む土壌を作りに!
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,000 | 50ml |
\おすすめの使い方/
(1)ブラシをフェイスラインの中央に置き、左右へ細かくジグザグに動かす。
(2)耳の上から&えりありから、それぞれ頭頂部に向かって大きくジグザグに動かす。反対側も同様に。
(3)ブラシでツボをトントンと刺激する。まずは額の生え際から頭頂部にある「百会(ひゃくえ)」、そのままブラシを後頭部側にずらして「後頂(ごちょう)」。
次にこめかみの「太陽(たいよう)」、耳上の「角孫(かくそん)」、耳下の「風地(ふうち)」の順番で、気持ちいいと感じる程度の力加減でおこなって
(4)ブラシを「風地(ふうち)」に押し当てて刺激する。少し上を向くと圧をかけやすい。反対側も同様に。
シャンティ マペペ スカルプクッションクレンジングブラシ
植物性セラミドを配合したシャンプー用ブラシ。手のひらにフィットする形状で、クッション性を備えた 2 種の突起が 頭皮をしっかりとマッサージし、美髪を育む健やかな頭皮へと導く。
価格 |
---|
¥750 |
エトヴォス リラクシングマッサージブラシ
シリコン樹脂性のシンプルな形状、握りやすいグリップ感、しなやかな突起による適度な刺激で、頭皮のコリをほぐすスカルプケア用ブラシ。頭皮の汚れや老廃物を浮かせて洗い上げながら、血行のよい柔軟な頭皮へと導く。
価格 |
---|
¥1,600 |
ジョンマスターオーガニック スキャルプブラシ
ナイロン製・ループ状のピンが、頭皮をマッサージしながら汚れや老廃物を優しく掻き出し、毛穴づまりを解消するスカルプブラシ。シャンプー時にも使えますが、シャンプー前のブラッシングに最適。放射状に広がった高密度のピンとクッション性の高いヘッド部が、頭皮に負担をかけるコトなく、心地よい刺激を与える。
価格 |
---|
¥3,400 |
エックスリュークス エグゼティシャン スカルプブラシ
長短の差があるナイロン製・先玉ピンのマッサージ効果で、頭皮の巡りを促す多機能型スカルプブラシ ( シャンプー、トリートメント、スタイリングの各ステップに使用可 ) 。配列にこだわったという 2 段植毛で程よく頭皮を刺激し、汚れや老廃物を効果的に掻き出す。
価格 |
---|
¥10,000 |
髪のプロに聞く!くしの「使い方」【3選】
【1】頭皮の血行をアップするブラッシングテク
下から上へのブラッシングで頭皮の血行を促進!
「元気な髪を育てるために頭皮の血行をアップさせ、毛母細胞に栄養を届けやすく!」(角さん)
「根元を引き上げるブラッシングでふんわりさせます」(Manaさん)
\ぐっともち上げるイメージで!/
【2】インバス&アウトバスでのくしの使い方
【インバスケア】トリートメント後のコーミングで見違える!
「トリートメントを髪に広げつつ、キューティクルを整える一石二鳥のコーミング。濡れ髪は弱いので、引っ張りすぎないように注意」(Manaさん)
\粗歯&細歯のコームを併用/
(1)粗歯コーム
(2)細歯コーム
【アウトバスケア】丁寧なブラッシングでキューティクルを整えて
(1)ミストをなじませる。
(2)毛先をほぐす。
(3)全体をほぐす。
【3】頭皮に負担をかけない髪のとかし方
ブラッシングも頭皮の負担に。毛先をほぐしてから全体をとかす
髪が絡まった状態で無理に強い力でとかすと髪が傷むだけでなく、毛根も引っ張られて頭皮にも負担が。まずは毛先の絡まりをほぐしてから、根元から全体をブラッシング。
(1)毛先をといて。
(2)全体をブラッシング。
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。