パターンで違う!波ウェーブ(波巻き)の作り方【セルフで簡単】

コテ&アイロンを使えば波ウェーブは簡単にできます。なんと、ゴムだけでできるやり方も!?『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイリストが教える巻き方と波ウェーブの髪型・アレンジをご紹介します。
波ウェーブ(波巻き)ってどんなスタイル?
- 内→外→内→外とずつずらして“なみなみ”にウェーブをつけた巻き髪のこと。
- 波打つような無造作な動きが出る。
- ボリュームも出て、おしゃれな印象に見せてくれる。
「コテ」を使った【巻き方2つ】
【巻き方1】細髪ぺたんこさんもボリュームアップ!


ヘアメイクアップアーティスト
石川ユウキさん
関連記事をcheck ▶︎


\動画で巻き方をチェック!/
\How to/
STEP1:髪を2ブロックに分け、毛先を外ハネにする。
STEP2:眉毛からこめかみ部分の髪をとり、上下でブロッキングする。下の段の髪を床と水平にして高く持ち、一度コテで滑らせて熱を通す。
STEP3:毛先の外ハネの上を内巻きにする。さらにワンカール上を外ハネに巻き、波巻きにする。上の段の髪も同じく波巻きにする。
STEP4:根元は表面に巻きつけて流し、後ろの髪は表面のみ波巻きにする。最後に髪の内側に軽くヘアスプレーし、軽く髪をほぐしてふんわり感を出す。
完成!
【巻き方2】人気ヘアサロンスタイリストが教えるやり方


HAIR SALON FOCUS マネージャー
篠塚 純さん
STEP1:上下でブロッキングし、下の段を波巻き(内・外を交互に繰り返す)する
STEP2:上の段は、中間からねじり巻きしていく
STEP3:空気を入れるようにして、下から持ち上げながらほぐせば完成
「ストレートアイロン」を使った【巻き方2つ】
【巻き方1】動画で分かる基本のやり方
\動画で巻き方をチェック!/
\How to/
STEP1:毛束にベースローションをなじませる。
STEP2:ストレートアイロンを根元から挟んで内巻きに。その下は外巻き、さらに内巻き、外巻きと繰り返す。
STEP3:全体を巻くとこんな感じ。
STEP4:スタイリング剤を手に広げ、指の間までしっかり広げる。
STEP5:毛束を手で挟んでなじませる。
STEP6:内側から手を入れて軽くほぐす。
完成。
【巻き方2】ロブ&ボブにおすすめラフな波巻き
\使用アイテム/
a 根元以外の全体に。軽いツヤをのせ、巻きをキープするオイル。
ナプラ N.ポリッシュオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
\How to/
STEP1:aを全体になじませておく。上の髪をブロッキングして、襟足の髪をストレートアイロンで外巻きにする。
STEP2:ブロッキングした髪を下ろし、横に毛束を薄く取って根元から全体を波巻きにする。
STEP3:髪の表面に細い毛束を取って波巻きに。何本か繰り返すと、表面の毛に動きと立体感が出る。
「コテ・アイロンなし」でできる簡単【波ウェーブ風の作り方】
STEP1:髪を高い位置でまとめる
ポニーテールをつくる要領で、髪全体をできるだけ高い位置でまとめます。
「できるだけ高い位置にしたほうが、ほどいた時に全体がふんわり仕上がります」(高橋さん・以下「」内同)
STEP2:根元をおさえてねじり巻き
束ねた髪の根元をおさえながら、全体をきつめにねじっていきます。
STEP3:根元に巻きつけてゴムで固定
根元にねじった毛先を巻きつけて、ゴムで留めます。
STEP4:まとめた状態で髪にクセづけ!
この状態でも十分可愛いまとめ髪に!
「朝この状態にまとめて、夕方にほどけば絶妙なニュアンスカールができています。アイロンで巻くより断然楽ちんです!」
髪をほどいたら、ワックスで全体の形を整えて完成。ナチュラルなゆるふわ感がほどよく女らしく、今っぽい仕上がりに。
スタイリング簡単!「パーマ」の波ウェーブヘア【4選】
【1】ウェーブでさらにおしゃれ度が増すウルフミディアム
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨くらいの長さで外ハネにカットし、顔まわりにウルフ風の軽さを出す。結べる長さをキープしているのも◎。前髪は抜け感を出すものの、シースルーほどすき間を作らずライン感を残している。
- カラーは7レベルのベージュアッシュ。どんな肌色にも似合うブラウンで、ダークカラーでも柔らかさを演出。


【how to“パーマ&スタイリング”】
- 全体のバランスを見ながら17~23mm のロッドで細かくMIXに巻く。
- 毛先は17mm、前髪はピンカールでランダムな動きが出るように。
- 髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントミルクをつけ、やや水分が残っている状に毛先から全体的にオイルを塗布。顔まわりの動きや毛束を調整したらフェニッシュ。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 田中美有里さん
【2】ラフなウェーブの大人カジュアルヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 肩に触れる長さでやや前上がりにベースを切り、肩に当たるハネを活かす。表面は顔まわりからレイヤーを入れ、ベースの重さは残す。
- 前髪はシースルーにカットし抜け感を演出。前髪ありでも長めにすることで子供っぽく見えません。
- カラーは赤みを抑えた10レベルのアッシュベージュに。透明感があり柔らかい仕上がりにする。


【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは15~17mmのロッドを使い毛先が外ハネになるように巻く。表面は細かめに毛束を取り、17~23mmのロッドでスパイラルに巻きランダムなウェーブに。
- スタイリングは中間~毛先を少しウェットな状態にしてからトリートメントムースを塗布。最後に毛先を中心にオイルを揉み込むとより柔らかい質感に。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん
【3】ニュアンスパーマで作るハンサムヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 襟足は2cmの長さでレイヤーにカット。中間からトップにかけてはグラデーションでカットして重さを残す。
- 前髪はサイドを同じ長さに設定して、角をとる程度のレイヤーを入れて少しだけ軽くして、動きを出します。
- カラーは、8レベルのフォギーベージュに。気になる赤みやオレンジ色をくすんだグレーで打ち消すことにより、透明感や柔らかさのある色味に仕上げる。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 20mmのロッドで毛先から2回転平巻きのデジタルパーマをかける。
- スタイリング剤は、パサつきを抑えて保湿力のあるヘアオイルをチョイス。適量を手に馴染ませて、毛先からも揉み込むようにつけます。ラフな動きと束感を整えたら完成。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 中村英太さん
【4】ほんのり色気をプラスしたウェーブミディ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは、鎖骨ラインで前上がりのワンレングスにカット。中間からトップにかけてグラデーションでカットし、トップには動きを出すレイヤーを入れる。
- 前髪は目にかからないギリギリの長さでカットすることで、かきあげたアップバングにしても、下ろし流しでもと2WAYを楽しめる。
- カラーは、今週に一押しの8レベルのシアーベージュに。ややくすみのあるベージュで、寒色でありながら透明感と柔らかさのある色味になる。また、色持ちを重視しているので、明るい髪色をトーンダウンしたい人にも◎。
【how to“スタイリング”】
- デジタルパーマで25mmから17mmまでロッドもMIXし、ランダムなカール感が出るように巻く。
- ドライ時、前髪の根元をつぶさないように気をつけて。
- 最後に乾燥を防ぐミルクタイプのスタイリング剤を全体になじませる。前髪の立ち上がりやトップにはミストをひと吹きしても。
担当サロン:MINX?銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 黒田真未さん
「レングス別」波ウェーブヘア【5選】
【1】波ウェーブと相性抜群!ワンレングス「ボブ」
【how to“ベース&カラー”】
- アイロンで巻いた時に、顎ラインになるようにワンレングスでカット。
- 前髪は、頬の長さで自然と流れるようにカットする。
- カラーは、ブリーチをしてから14トーンのミルクティーベージュに。ダメージが気になるブリーチですが、最新カラーは、トリートメント効果が高くダメージレスだそう。絶妙な透明感や柔らかさは、ブリーチあってこそ表現できる淡い色味。


【how to“スタイリング”】
- 髪が乾いたら、26mmのアイロンでアウトラインから、内巻き→外巻きと交互にカールをつけて波ウェーブに仕上げる。さらに、表面の動きが欲しいところは細めの毛束を取り、リバース&フォワードでミックス巻きを。
- 前髪はリバースで流れるように。
- 少量のヘアオイルを髪をほぐしながら付ければ、今っぽいハーフウェットな質感のスタイルになる。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 阿部由菜さん
【2】ふんわり感もある波巻きモテ髪「ボブ」
【how to“ベース&カラー”】
- カットはあご下3cmのレングスで、やや前下がりのワンレングスボブ。ボリュームのコントロールがしやすいよう、トップにレイヤーを入れる。
- 前髪はサイドに流れるように斜めラインでカットし透け感を調整。
- カラーは、大人女性におすすめのアッシュベージュに。どんな人にも似合う万能カラー。
【how to“スタイリング”】
- カールアイロンでも、ストレートアイロンでも、髪を上下2分割にし、下段を外ハネワンカール、上段は波ウェーブに。波ウェーブは毛先を外ハネと内巻きを交互につくることでランダムなカール感を出す。
- カールアイロンの場合、毛束の毛先から外ハネ→内巻きがキレイに仕上がり、ストレートアイロンの場合、中間からアイロンの挟む角度を変えると美しい波ウェーブに。
- スタイリング剤は、ウェットにならないバーム系で。細毛さんは少しセット力のあるソフトワックスがおすすめ。今季はマットな質感で攻めるのが◎。カールをほぐさないように毛先から根元まで揉み込みながら塗布したら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【3】前髪ありフェミニンな「ミディアム」
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨くらいの長さでワンレングスにカット。顔まわりとトップにレイヤーを入れて、ふわりとした仕上がりに。
- 前髪は巻いた時に眉下になる長さで幅を狭めにカットし、サイドと自然なラインでつなげる。
- カラーは10レベルのミルクティーベージュで染めます。赤味を消して柔らかい髪質感をもたらすニュートラルな色味となり、透明感のある髪色に。


【how to“スタイリング”】
- ドライ時、トップは髪の生えグセに逆らうようにふんわり乾かしながら、外ハネとくびれ感をつくる。
- 乾いたら32mmのアイロンを使い、全体的に波ウェーブを。毛先から外ハネ+内巻きを中間くらいまで巻いたら、顔まわりを細めに毛束をとりリバースに巻く。さらに、表面も細めの束を取り、根元からクルクルを巻き込み、ほぐす。
- スタイリング剤は程よいウェット感に仕上がるヘアオイルを選び、全体になじませます。最後に束感をメイクしたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 阿部由菜さん
【4】暗髪「ロング」の波ウェーブスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 胸上くらいの長さで前上がりのワンレングスにカットし、レイヤーを入れて軽さをプラス。
- 前髪は幅を狭く取り、目にかからない長さでシースルーに。2WAYバングにできるバランスで薄さを調整する。
- カラーは6レベルのアッシュ系のブラウンに。明るい髪から暗髪へトーンダウンする場合、くすませ過ぎないようにすること。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かしたら32mmのアイロンで耳前の髪は毛先から外ハネ→内巻き→外ハネと波ウェーブを3カール。
- 耳より後ろの髪は内巻き→外ハネ→内巻きとつくり、毛先のカールに“ズレ”が生まれることで立体的なスタイルに。顔まわりはリバースに流れる毛束をつくる。
- オイル系のスタイリング剤を全体になじませ、セミウェットな質感に仕上げる。アイロンは添える程度でカール感を強くしないことがおしゃれヘアのポイントに。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 井上晃輔さん
【5】キュートなAラインの波巻き「ロング」
【how to“カット”】
- ベースは胸ラインでカットし、ローレイヤーを入れます。レイヤーをあまり入れないことでAラインに。
- スライドカットで顔まわりおくれ毛をつくり、今っぽさをプラス。
- 前髪は巻いて眉にかかる長さでシースルーに仕上げ、軽さを表現。


【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで毛先から外巻き→内巻きとそれぞれ1カール巻いて波ウェーブをつくります。少し巻き込むくらいで3秒待ってからアイロンを外すのがベスト。
- おくれ毛のみ、中間から外へ流れるようにリバースに巻くのが鍵に!前髪はストレートで仕上げる。
- スタイリング剤は、オイルを1滴。オイリーにならないよう、髪のパサつきを抑える程度に。最後に手に残っているオイルで、前髪の束感を整えたら完成。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 丸山成穂さん
波ウェーブをさらに楽しむ【アレンジ4選】
【アレンジ1】簡単で可愛いハーフアップ
「フェミニンに見せるポイントは、ストレートアイロンで作る波巻きと、艶っぽいぬれ束感。ハーフアップお団子の毛先をあえて残し、ラフに見 せるのがこだわりです」(高山さん)
\How to/
STEP1:全体を波巻きに
ストレートアイロンで、Cカールを重ねながら波巻きに。顔まわりは特にしっかりくせづけ。
STEP2:くずしながらハーフアップ
耳より上の髪を手グシで集め、表面や分け取った境目の毛束を指でつまみ出してくずす。
STEP3:ランダムなお団子に
集めた髪は、輪結びでハーフアップに。残した毛束の一部を結び目に巻きつけてピン留め。
【アレンジ2】波ウェーブニュアンスをつけたローポニー
\How to/
STEP1:全体を外巻きにする
・細めに毛束を取って外側にねじり、コテで挟んで外巻きに。
・ニュアンスをつけるだけなので、キレイに仕上げなくてOK。
・多少巻いていない毛束があっても大丈夫!
STEP2:トップの表面を軽く巻く
・せっかくのアレンジも、トップがペタっとしていると完成度が急降下。
・ふわっとボリュームを出すために、ガイド部分の毛束を細かく取り、写真のようにひと巻きして!
巻き終わるとこんな感じ!
STEP3:セミウエットスプレーを振る
・アレンジをおしゃれに見せるキモは、後れ毛&結んだときに表面に出る毛束感。
・必ずスタイリング剤を仕込むのを忘れずに。表面だけでなく、内側からもスプレーを。
STEP4:くしゃっともみ込む
・STEP3のスタイリング剤を髪全体になじませるように、くしゃっともみ込む。
・これをすることで、ゴムやピンの留まりが良くなり、アレンジに適した質感に。
STEP5:低い位置でひとつに結ぶ
・顔周りの後れ毛を分量多めに分け取ったら、全体を低めの位置でまとめてゴムで結ぶ。
・ムードのある雰囲気にしたいときには、“後れ毛たっぷり”がおすすめです。
STEP6:全体の毛束を引き出す
・全体の毛束を引き出し、表面が波打つようなニュアンスをつける。
・特に後頭部付近を大胆に引き出しボリュームを出すと、結び目がキュッとタイトに見えてメリハリUP。
STEP7:毛束を2本取り、ねじる
・端1/4くらいの毛束を取って2本に分けたら、それを毛先までねじる。
・後でくずすので、きつめにねじっておくのがコツ。
・うまくいかないときは、ワックスを軽くつけると◎。
STEP8:細かく毛束を引き出す
・毛束の先端を持ちながら、ねじった部分を所々細かく引き出す。
・ざっくりとでもOKですが、写真のように繊細に引き出すと、またひと味違う女らしい仕上がりに。
STEP9:ゴムに巻きつけピンで留める
・毛束をゴムに巻きつけてピンで固定する。
・STEP4で繊細に毛束を引き出したことで、ゴムに巻きつけたときにフラワー状の立体感が出て、バックスタイルがより女性らしく。
完成!
【アレンジ3】ヘアアクセにこだわればシンプルポニーが可愛くなる!
■波ウェーブのリボン型ゴムを使ったポニー
■波ウェーブのヘアピアスを使ったポニー
【アレンジ4】波ウェーブをいかすサイド流し
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ハチ上の髪を分けてまとめる。
STEP2:襟足を軽くねじってピンで留める。
STEP:バレッタを飾る。
完成!
波ウェーブをキープする【スタイリング剤】
ナプラ N.ポリッシュオイル
【このアイテムのポイント】
・軽いツヤをのせ、巻きをキープするオイル。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,400 | 150ml |
KATE ジェントリーバーム
【このアイテムのポイント】
・シアバターなどの天然由来の高保湿なバターでできたバーム。
・髪にツヤを与えながら動きをつけて、ニュアンスのあるスタイルに仕上がる。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,200 | 48g |
ビューティーエクスペリエンス mm ワックスフォーム
【このアイテムのポイント】
・パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。
・ベタつかず適度なセット力がある。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,200 | 180g |
リレイ フリー バーム
【このアイテムのポイント】
・パーツケアもできるヘアワックス。
・天然由来成分を95%以上使用した、オーガニックヘアバーム。
・程よいホールド感で、ニュアンスヘアもタイトヘアも思いのまま。
・ヘアのみならず、固くなったかかとや乾燥しがちなリップなど、マルチに使える。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1.980 | 30g |
※価格はすべて税抜きです。
※一部サロン専売品が含まれます。