ヘアアレンジ・髪型
2025.3.7

【2025】ポニーテールをおしゃれに作るコツって? 22のやり方を紹介

ポニーテールをおしゃれに仕上げるコツ4つと、高さ別・レングス別や顔タイプ診断から分かるおすすめのポニーテールのやり方をお届けします。シンプルなポニーテールをワンランクアップさせちゃいましょう♪

おしゃれに仕上げる【コツ4つ】

【コツ1】巻く

ありきたりなひとつ結びでも、髪表面の動きひとつでどこから見ても色っぽいトレンドヘアになります♪

\How to/

STEP1:全体を外巻きにする
細めに毛束を取って外側にねじり、コテで挟んで外巻きに。ニュアンスをつけるだけなので、キレイに仕上げなくてOK。多少巻いていない毛束があっても大丈夫!

STEP2:トップの表面を軽く巻く
せっかくのアレンジも、トップがペタっとしていると完成度が急降下。ふわっとボリュームを出すために、ガイド部分の毛束を細かく取り、写真のようにひと巻きして!

巻き終わるとこんな感じ!

STEP3:セミウエットスプレーを振る
アレンジをおしゃれに見せるキモは、後れ毛&結んだときに表面に出る毛束感。必ずスタイリング剤を仕込むのを忘れずに。表面だけでなく、内側からもスプレーを。

STEP4:くしゃっともみ込む
STEP3のスタイリング剤を髪全体になじませるように、くしゃっともみ込む。これをすることで、ゴムやピンの留まりが良くなり、アレンジに適した質感に。

STEP5:低い位置でひとつに結ぶ
顔周りの後れ毛を分量多めに分け取ったら、全体を低めの位置でまとめてゴムで結ぶ。ムードのある雰囲気にしたいときには、“後れ毛たっぷり”がおすすめです。

STEP6:全体の毛束を引き出す
全体の毛束を引き出し、表面が波打つようなニュアンスをつける。特に後頭部付近を大胆に引き出しボリュームを出すと、結び目がキュッとタイトに見えてメリハリUP。

STEP7:毛束を2本取り、ねじる
端1/4くらいの毛束を取って2本に分けたら、それを毛先までねじる。後でくずすので、きつめにねじっておくのがコツ。うまくいかないときは、ワックスを軽くつけると◎。

STEP8:細かく毛束を引き出す
毛束の先端を持ちながら、ねじった部分を所々細かく引き出す。ざっくりとでもOKですが、写真のように繊細に引き出すと、またひと味違う女らしい仕上がりに。

STEP9:ゴムに巻きつけピンで留める
毛束をゴムに巻きつけてピンで固定する。STEP8で繊細に毛束を引き出したことで、ゴムに巻きつけたときにフラワー状の立体感が出て、バックスタイルがより女性らしく。

完成!


【コツ2】ねじる&ゴムを隠す

Violet 表参道 スタイリスト

木村愛佳さん

手軽で簡単で、髪もジャマにならないひとつ結びアレンジは大人気。時間がないとサッとまとめて結んでしまうだけですが、ひと手間加えるだけでグンとおしゃれ度がアップします

今回教えてくれたのは、Violetの木村愛佳さん。バスト上のロングで、かわいいアレンジが得意なのだとか。今日はピンを使わなくてもゴムが隠れておしゃれなニュアンスの出るポニテを作ってくれました

「結び目のゴムが目立たないように毛束をゴムの上に巻きつける“ゴム隠し”が苦手なので、テクいらずでゴムを見せないようにしたアレンジです。くずれにくいのも特徴。ゴムがふたつあればできるので不器用な方でも作りやすいですし、今日は巻いていますが巻かなくてもOKですよ」(木村さん)

\How to/

STEP1:サイド部分は残してひとつに結ぶ
全体を細かいゆる巻きにしてから、少量のヘアクリームを薄くなじませておく。耳ラインよりの前の髪を残し、後ろ部分の髪は真ん中よりやや下の位置でひとつ結びに。

STEP2:残しておいた毛束も結ぶ
残しておいた耳前の髪を、ひとつ結びにした上でまとめて結ぶ。写真のように2段の結び目ができる。

STEP3:上の結び目に下の毛束を通す
2の結び目の下から指を入れくるっと90°回転させ、その隙間に下の毛束を通す。

最初は上にあった結び目が下にくるので、その毛束を左右に分けてキュッとしごけば、ピンで留めなくてもくずれにくくなる。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

【コツ3】ヘアアクセを使う

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

どうしても膨らみがちなハチ回りの髪は、ねじってボリュームを抑えるのが確実。ねじった毛束をラフに引き出してこなれ感を加え、結び目にポニーカフを飾れば、メリハリのあるひとつ結びの出来上がり

結び目のゴムにフックを引っ掛けて、ゴムを隠す。しっかり結べる強さがありつつも、太すぎないゴムを使って。


\Back/

【コツ4】後れ毛でニュアンスを付ける

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

みんながよくやるアレンジ1位といえば、ひとつ結び。簡単&手早くできて便利だけど、疲れて見えたり、シンプルすぎてちょっと物足りなかったりしませんか?

そんなひとつ結びをグンとおしゃれに見せてくれるのが、後れ毛です。ひとつ結びにこなれたニュアンスを加えるとともに、フェイスラインをカバーして小顔に見せてくれる効果も絶大

\ポイント/
・作る位置はもみあげの三角部分
・ゆるくカールをつける
・スタイリング剤をつける

\How to/

STEP1:後れ毛をとる
とる位置はここ! 耳の前のもみあげの三角の部分を残して、他の髪は後ろでひとつに結ぶ。あまり厚くせず、毛束をまとめたときに5mm径くらいになるのが適量。

STEP2:ストレートアイロンで内巻きに
フェイスラインの長めの髪と一体化させて、ストレートアイロンで内巻きの曲線をつける。クリンとならないよう、根元から挟んだら大きく弧を描くようにアイロンをスルーさせて毛束に丸みをつける。

STEP3:スタイリング剤でまとめる
ボサボサのままだと疲れて見えるので、必ずスタイリング剤を使って束にすること。アホ毛用スティックを後れ毛の内側の根元からしっかりなじませ、毛束にまとめる。

\できあがり/

\SIDE/

「高め」大人可愛いポニーテール【5選】

【1】ゴムだけでできるふんわりハイポニー

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

Point

ただ、結ぶだけでなく、ワンポイント結び方を変えるだけで見え方が断然違う!

\How to/

STEP1:普通に結ぶ
普通に結ぶイメージで、まずはポニーテールを結んでいきます。

STEP2:2つに分けて結ぶ
STEP1で2-3回結んだら、髪を写真のように分けて片方だけにゴムを通して結びます。上半分の髪はゴムを通さずに、下半分にだけ通すイメージ。

このようになります。

髪をかぶせるとこんな感じ。上の髪がゴムを通していないので、ふんわり感が生まれます。

完成
ふんわりポニーテールの完成。

横から見ると。

【2】ヘルシーなざっくり高めポニーテール

ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵さん


関連記事をcheck ▶︎

Point

「後れ毛効果でヘルシーな横顔美人に♪」(中山さん)

\How to/

STEP1:高めの位置でざっくりポニーに
手ぐしでざっくり髪をひとつにまとめる。高い位置でラフに結んで、夏らしいポニーテールに。スタイリング剤はつけなくてOK。

11345

STEP2:後れ毛はこめかみ部分のみが◎
こめかみの毛はバランスを見ながらコームで少しずつ引き出して。後れ毛を作ると、ピタッとしすぎず隙のある雰囲気が生まれる。

11333
11227

【3】フレッシュな印象の玉ねぎ結び

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

Point

顔周りのタイトさと、毛束のポコポコフォルムとのコントラストがしゃれてる。

\How to/

STEP1:オイルかバームを全体に薄くなじませたら、手ぐしでオールバックにして耳のつけ根のラインで結ぶ。
STEP2:結び目の5cmくらい下を結び、間の髪を引き出して膨らませて。
STEP3:これを毛先まで繰り返せば、でき上がり!


【4】すっきりタイトな三つ編みポニーテール

SUNVALLEY アシスタント

飯ヶ谷成海さん

Point

「三つ編みするときは最初に結んでおきます。そうすると崩れにくいし、毛束を前に持ってきて編んでも緩まない。結ぶ位置を変えると印象もかなり変わりますが、この“最初に結ぶ”というのがポイントです」(飯ヶ谷さん)

\How to/

STEP1:高い位置でひとつ結びに
全体に多めにオイルをなじませ、まとめやすくしておく。前髪以外の髪を手ぐしで後ろに集め、高めの位置(顎先と耳の付け根を結んだ延長上あたり)でひとつに結ぶ。

STEP2:毛束を三つ編みに
ポニーテールの毛束を三つ編みにする。最初は手を後ろに回し、下向きに編んでいく。手が届きにくくなったら毛束を横にして編むとやりやすい。やや強めに編み、カチッとさせるのがコツ。毛先を残して編み終えたら、最後もゴムで結ぶ。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

【5】お呼ばれにおすすめなロープ編みハイポニー

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

Q:ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたい
A:ハイポニーのロープ編みが簡単
「エルサやラプンツェルのアレンジ、かわいいですよね。でも編み込みが入るのでやや難易度が高い…。おすすめはふた束で作れるロープ編みです」(河嶋さん)

\How to/

STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。

STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。

STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。

フレッシュなヒロイン風。


「低め」オフィスにもおすすめなポニーテール【3選】

【1】ダサ見えしない低めポニーテール

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

Point

誰しもができるヘアアレンジといえばひとつ結び。超簡単にできるからこそ、一歩間違えばおばさんぽくなってしまうことも。今回は、シンプルだけどおしゃれに見えるひとつ結びの方法を紹介します!

\How to/

STEP1:ひとつ結びを作る
髪に薄くオイルをなじませてから、顔周りの後れ毛を残してひとつ結びを作る。手を大きく広げてサイドをタイトに押さえながら、髪を下位置に集めて飾りゴムで結ぶ。

STEP2:髪を引き出す
片手で結び目を押さえながら、まずは襟足部分の髪を斜め下に引き出してたゆませる。その後、トップの髪を上に引き出し、こなれ感と立体感をプラス。サイドの髪は引き出さずタイトなままにしておくと、キレイなシルエットになる。

STEP3:毛束を巻く
結んだ毛束をカールアイロンでランダムに巻く。一気に巻くのではなく、毛束を少しずつ分けて髪の中間部分にクセがつくように巻くこと。巻き方は適当でOK。最後にパール粒大のソフトワックスを手に広げ、毛束にもみ込んでから、後れ毛をつまんで束感を出す。


\SIDE/

\BACK/

【2】ハーフアップとひとつ結びのドッキングアレンジ

Point

手早くできて超簡単なのにアレンジ上級者に見える、ハーフアップとひとつ結びのドッキングアレンジ。さりげないヘアアクセをあしらえば、ゴムが隠れてしゃれ感がグンと上昇!

\How to/
STEP1:バームやミルクをつけてまとめやすくしてから、まずはハーフアップに。その後、低めのひとつ結びにする。
STEP2:結んだゴムの上に、小さめのポニーフックを飾り、前髪や後れ毛にスタイリング剤をなじませて束感仕上げに。



【3】サイドをツイストして作る大人のポニーテール

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

サイドのツイストテクで、ボリュームハイネックニットでもキレイめに♪

\How to/

STEP1:トップから耳の後ろまで、ナナメに髪をブロッキング。垂直に分けると頭皮が見えるのでNG。

STEP2:同様に分けた両側の髪を後ろ側にくるくるねじっていく。ねじれなくなるまでぐるぐるねじる。

STEP3:ねじった2本をクロスさせて結び、左右に引っ張る。ねじりが緩まないように気をつけて。

STEP4:ノット(結び目)の下で髪全体をゴムで結ぶ。ゴムを押さえて髪を引き出し後頭部を丸くする。

\BACK/

\SIDE/

「レングス別」ポニーテール【3選】

【1】「ボブ」モードなポニーテール

ヘア&メイクアップアーティスト

岡田 知子さん


関連記事をcheck ▶︎

Point

「後れ毛はあくまでもさりげなく」(岡田さん)

\How to/

STEP1:下め結び&毛先のハネ感でモードに昇華
毛先を軽く外巻きにしたら、オイルを薄くなじませた手でセンターパートに。全体をタイトにまとめて襟足の辺りでひとつ結びに。

0812

STEP2:耳前からほんの一筋毛束を引き出す
後れ毛はごく少量かつ繊細に、耳前からつまみ出して。後れ毛が長すぎたりパラついているとだらしなく見えるので、要チェック!

0795
0679

【2】「ミディアム」小ワザありのこなれポニーテール

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

ストールを巻いたときにもかわいい!ポニーテールであか抜けるワザ♪

\How to/

STEP1:ミストで根元の生えグセを直す
頭頂部に20プッシュ程ミストを振り指先でジグザグ、分け目でパックリ行くのを防ぐ。

STEP2:結び目の上の毛束を引き出す
全体をまとめて耳の高さで結んだら、結び目の上の毛束を引き出し、後頭部に丸みを出す。

STEP3:サイドの毛束を引き出す
サイドの髪を2cm置きくらいに引き出してハードスプレーを振り、毛束感を出す。

STEP4:耳上の毛束を一筋耳にかける
耳のすぐ上の毛束を引き出し、耳にかかる位置でハードスプレーを。一気にゆる見えするテク。

完成!

\BACK/

\SIDE/

【3】「ロング」くるりんぱをつなげたワンポニー

GARDEN ginza トップスタイリスト

加藤ゆりえさん

「髪を下ろしていると夏は首元が暑いですね。なので結んでしまうことが多いですが、その際にこだわるのは、顔周りの後れ毛を必ず残すことと、下ろしているときよりもスタイリング剤をしっかりつけることです。私はオイルを使っていますが、束感ができてかわいく見えるのもいいですね」(加藤さん)

\How to/

STEP1:ポニーテールにくるりんぱを作る
髪全体にオイルを多めになじませておく。前髪と耳前の毛を残し、他は後頭部の真ん中あたりでポニーテールを作る。結び目より少し下をまた結び、間の毛束をくるりんぱに。それを2回くり返す。

STEP2:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱにした部分の髪を指先でランダムにつまみ出し、適当にほぐす。このひと手間でこなれ感がグンとアップ!

STEP3:耳前の後れ毛を巻く
残しておいた後れ毛をカールアイロンで巻く。アイロンを縦に使い、なるべく顔に沿うように巻くと、程よい落ち感が出る。


\SIDE/

\BACK/

「前髪あり・なし」ポニーテール【2選】

【1】「前髪あり」ゴムを隠した爽やかなストレートポニー

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

Point

爽やかでアクティブな雰囲気のポニーテールですが、結ぶ位置のバランスにより、合わせるファッションのテイストを選ばないというメリットがあります。さらに、簡単にできてワンランクアップした印象になるのが、毛束を使ったゴム隠し。大人にもぴったりなので、コツを覚えてぜひマネしてみて!

\How to/

STEP1:ポニーテールを作る
大人ポニーテールがキレイに見える結び位置は、後頭部の丸みの一番高いところ。全体に薄くソフトワックスかバームをなじませてから、顔周りの後れ毛を残し、手ぐしで髪を集めて結ぶ。結ぶゴムは、できるだけ細いものが◎。

STEP2:トップの髪を引き出す
結び目を手で押さえながら、トップの毛束をランダムに引き出してこなれ感をプラス。このとき、サイドはピタッとしている方が清潔感が出るため、サイドは引き出さずそのままに。

STEP3:毛束でゴムを隠す
結んだ毛束の一部(できたら下部分)を取り、結び目のゴムの上からぐるぐると巻きつける。巻きつけ終わりが、毛束で隠れる下位置にくるのがベスト。巻きつけた毛束は、ほどけないように短めのアメピンでしっかり留める。


\SIDE/

\BACK/

【2】「前髪なし」邪魔な前髪もすっきりする三つ編み×ポニーテール

スタイリスト

土佐 優奈さん

長さが中途半端で邪魔な前髪…。三つ編みをして可愛くアレンジする方法をご紹介します。ポニーテール×三つ編みスタイル!

\How to/

STEP1:毛先を巻く
全体を緩く毛先をワンカールにしておきます。

STEP2: トップの前髪を三つ編み
顔の中心部分に前髪を持っていき、まずはおでこの広さの1/3ぐらいの量を三つ編みにします。

最後まで結んだら、ビニゴムで結んでください。

STEP3:残り4つも三つ編みに
全部で5つ作りたいので、右と左で残り2つずつ作ります。

こんな感じに。

STEP4:全部まとめて結ぶ
全部をまとめてポニーテールにしたら完成です。

完成
スッキリまとまり、アウトドアやフェスにもおすすめ。

サイド

後ろ

「ヘアアクセ」を使ったポニーテール【5選】

【1】短めボブにおすすめのリボンを使ったポニーテール

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト

AKANEさん

1分でできる、リボンを使ったショートボブのアレンジをご紹介します。髪が落ちてこない秘訣も注目です。また、リボンの色を選べば結婚式やお呼ばれ、デートにも◎。

\How to/

STEP1:ハーフアップを作る
ハーフアップを作りますが、毛先までしっかりねじってからゴムで留めます。

1

STEP2:崩す
結び目は手で持ったままほぐしましょう。

2

こんな感じに無造作感が出るように。

3

STEP3:全部一緒にまとめる
残りの毛も、全部一緒に低めの位置で結びましょう。

4

完成
リボンを巻いたら完成。

%e5%ae%8c%e6%88%90

ちょっとした、結婚式やパーティー、デートにも可愛い♪

s__20979724

【2】ミニクリップを使ったねじりニュアンス結び

uka  東京ミッドタウン 六本木  ヘアスタイリスト/商品開発

保科真紀さん

Point

ローポニーにねじりを加えて知的で洗練された横顔美人に。

\How to/

STEP1:耳上から毛束をとりハーフアップにする。ゴムを少し下げて、結び目の上を左右に割く。

STEP2:左手で持っている毛束を右の毛束の上にクロスさせる。ねじった毛束の中に穴がある状態に。

STEP3:STEP2でできた穴を左手で押さえながら、右手で残りの髪を全部まとめて下から上に毛束を通す。

STEP4:ゴムが隠れるように髪を被せながら、後頭部の形を丸く調節。上からクリップを留めて完成。


\BACK/

\SIDE/

【3】パーティーにおすすめな金箔を使った低めポニー

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

Q:トレンドの金箔アレンジのやり方を教えて
A:ジェルを接着剤のように使って!
「粘度があって乾かないジェルと、細かすぎない金箔、ピンセットを用意。セットになったアイテムも便利です」(河嶋さん)

\How to/

STEP1:ジェルをつける
タイトなアレンジと好相性。金箔をつけたい部分に、固まらないジェルを少し多めに、帯状になじませる。

STEP2:バランス良く金箔フレークを
大きめのかけらの金箔が使いやすい。ピンセットを使い、ジェルの上にバランス良く乗せるだけでOK!


【4】オーガンジーのリボンが可愛い玉ねぎ風ポニー

ALBUM GINZA スタイリスト

Ayanoさん

「気になっているのはリボンを使ったアレンジです。チュールやオーガンジーなどシアーなものや、ベロアみたいなクラシカルなのも。自分自身も好きな“かわいい”を発信していきたくて、リボンのアレンジをもっと増やしたいなと思っています」(Ayanoさん)

今回使ったオーガンジーのリボンは100均でロールになっているものを購入。手芸屋さんをチェックすることもあるのだとか。カジュアルだけどきちんと感があり、華やかさも演出できるアレンジなので、ちょっとしたお呼ばれのシーンでも活躍してくれそうです。

\How to/

STEP1:サイドをねじって入れ込んだひとつ結びを作る
1.ストレートアイロンで表面だけ軽く波巻きにしてから、バームをひとすくい手に広げて髪に馴染ませておく。両サイドの耳より前の髪を残し、それ以外の髪は後ろでひとつ結びに。
2.残しておいた髪を軽くねじりながら結び目の上に巻きつけ、結んだゴムに毛束を入れ込んで留める。
3.結び目を押さえながら、後頭部の毛束を少しずつつまみ出してふんわりさせる。

STEP2:毛束を玉ねぎフォルムにする
結んだ毛束は3cm程の間隔を開けてゴムで結ぶ。結び目の間の髪を指で少しずつ横につまみ出し、ふっくらさせる。上から順に引き出すのがポイント。この後にリボンを巻き付けるので、形がいびつでも問題ナシ!

STEP3:リボンを巻きつける
リボンは1mくらい用意。一番上の根元に巻き付けてから片側だけリボン結びにしてから、少しずつずらして結び目に巻きつけていく。巻きつけ終わりは軽く結ぶだけでOK。ランダムに巻きつけた方が頑張りすぎた感じがせず、こなれた雰囲気になる。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

【5】リボンをつけた編み込み×ローポニー

AFLOAT NAGANO スタイリスト

轟美貴子さん

編み込みローポニアレンジは、年齢問わずおすすめのスタイル。結ぶ目に付けるヘアアクセによって、大人っぽくもフェミニンにもなれます。編みおろしにするので、ゆるーく編むとふんわり感が出てよりフェミニンになりますよ。

\How to/

STEP1:毛先だけ軽く巻く
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。ワックスとオイルを1:1でまぜると艶感とセット力がでます。今回は、長いので38ミリのアイロンで巻いています。

1

STEP2:緩く編み込みでハープアップに
サイドの毛を残してトップから編み込み、耳元あたりで縛り軽くほぐします。

2

STEP3:くるりんぱする
耳上部分の編み込んでない髪を結んでくるりんぱ。

3

STEP4:もう1度くるりんぱ
残りの髪をSTEP3でくるりんぱしたうえで結んで再びくるりんぱ。

4

完成
全体的にほぐしてヘアアクセをつければ完成!リボンをつけるとフェミニンになりますね。その日のスタイル併せて、ヘアアクセを変えれば大人っぽくもなれます。

5

「顔タイプ別」おしゃれポニーテール【4選】

日本顔タイプ診断協会 代表理事

岡田実子さん

【顔タイプ診断】

自分の顔タイプが分からない人はこちらからチェック!
AかB、CかD、どちらが多かったかを数えておいて。

Q1. 顔の形は?
A. 丸顔 or 横長のベース型
(※縦の長さではなく、横の広がりの方が気になる人はこちら)
B. 卵型 or 面長 or 縦長のベース型
(※顔の長さが気になる方はこちら)

Q2. 唇下の長さは
A. 長さを感じない。平べったい、逆3角形に見える
B. あごを感じさせる長さ。逆3角形に見える

Q3. 鼻の高さは?
A. 鼻のつけ根が低め
B. 鼻のつけ根の高さがある

Q4. 目の幅感覚は?
A. 離れている
B. 寄っている

Q5. 顔全体の立体感は?
A. 真横から見て平面的。ストンとした印象がある
B. 真横から見て立体的。凹凸を感じる

Q6. 顔全体の形状は?
C. 丸みがあって骨っぽさがない
D. シャープだったり、骨っぽさを感じる

Q7. 頬の肉感は?
C. 丸みを感じる
D. 横から見て盛り上がりがなく、スッとしている

Q8. 目の形状は?
C. 丸みを感じる目で、縦に幅がある
D. 切れ長で、横に幅がある

Q9. まぶたは?
C. 広めの二重
D. 一重、奥二重、狭めの二重

Q10. 鼻の形状は?
C. 小鼻にぷっくりとした丸みがある
D. 鼻筋が通っている

Q11. 唇の厚みは?(※どちらでもない場合は、なりたい方を選択)
C. 厚め
D. 薄め

・AとCが多い人は、 キュートタイプ
・AとDが多い人は、 フレッシュタイプ
・BとCが多い人は、 フェミニンタイプ
・BとDが多い人は、 クールタイプ

ぜひ自分の顔タイプに合わせて、ひとつ結びにトライしてみて!

【1】キュートタイプ

Point

【キュートタイプの掟1. 位置は高めが映える】
4タイプで「ポニーテール」がトップクラスに似合うのがキュートタイプ。高い位置でまとめるヘアが俄然盛れます。

【キュートタイプの掟2. 巻いてふわふわに】
パーツに丸みが多いので、前髪も含め、髪は巻いて丸みを出すのがマスト。ピュア感をプラスすると魅力が倍増するので、ナチュラルな「柔らかふわふわ巻き」がマッチします。低い位置でひとつ結びをする際は、ふわふわ感で“愛らしさ”を引き出して。ふわふわした後れ毛もとってもよく似合います。

【キュートタイプの掟3. 可愛らしいヘアアクセをプラス】
甘めがハマる顔なので、飾りなしの黒ゴムは学生っぽくなってしまうことも…。リボンやレースなど、ガーリーなヘアアクセを付けると華やかさが一気に出ます。

\How to/

STEP1:髪の中間~毛先に向かってしっかり巻く。内巻き・外巻きのMIXに。

STEP2:耳より高い位置で髪を結び、耳横の後れ毛を出す。全体的に髪を引き出す。

STEP3:耳のまわりをしっかり引き出すとふわっと感が出て可愛い。

STEP4:リボンのヘアアクセをつける。

STEP5:耳横の後れ毛を内巻きにする。

完成。

【2】フレッシュタイプ

Point

【フレッシュタイプの掟1. 位置はどこでもOK!】
ひとつ結びの位置は、高くても低くてもなじむのがこのタイプ。高めにすると元気いっぱいな印象になり、低めの位置で結ぶとしっとり大人っぽい印象に。気分に合わせて使い分けが楽しめます。

【フレッシュタイプの掟2. 直線を生かしたアレンジに】
フレッシュタイプは“抜け感の達人”。無地のゴムで、ラフにひとつに結んだだけでも、こなれた感じに仕上がります。顔のパーツに直線的なものが多いので、髪は巻かずにストレートがベスト。毛先を巻いたり、ふわふわ系の編み込みアレンジなどをすると、一気に老けた印象になるので注意が必要です。このタイプは清潔感重視なので、後れ毛はなしが正解。顔まわりの毛を出すのはOKで、サラサラにするとより魅力的に!

【フレッシュタイプの掟3. ヘアアクセりは、スッキリしたデザインのものを!】
カジュアルが大得意なので、ゴムのみでもOK。ほかには、横に長いシルバーのプレートが付いたバレッタや、レザーやプラスチック素材のカフもキマります。直線的なヘアが似合うので、ひもでぐるぐるとタイトに巻くひとつ結びもおすすめ。

\How to/

STEP1:耳より少し下の位置をイメージし、ざっくり束ねて結ぶ。少しずつ髪を引き出す。

STEP2:ヘアオイルを耳の横の後れ毛と毛先を中心につける。

STEP3:メタリックなヘアアクセをつける。

STEP4:完成。

【3】フェミニンタイプ

Point

【フェミニンタイプの掟1. 位置は低めがしっくり】
ひとつ結びは低めの位

 

雰囲気がよりまとえます。

【フェミニンタイプの掟2. 巻いて華やかに!】
ストレートのひとつ結びだと、一気に生活感が漂ってしまうのがフェミニンタイプ。毛先だけでも軽く巻くことが、ひとつ結びを成功させるカギです。巻き髪がよく似合うタイプなので、巻き髪のアレンジも存分に楽しめます。後れ毛も巻いて曲線をつけて、華やかに仕上げて。

【フェミニンタイプの掟3. ヘアアクセはマスト】
ストレートヘアのひとつ結び同様、無地のゴムのみも生活感が出てしまう原因に…。ヘアアクセは、たらんと垂れた長めのリボンや、シュシュ、パールなどが付いたバレッタなど、曲線を意識した華やかなものと好相性です。ノーアクセの場合は、ゴムの上から髪を巻きつけてゴムを見えないようにしましょう。

\How to/

STEP1:髪の中間~毛先に向かってウェーブがでるようにMIX巻きに。

STEP2:前髪も外巻きに。

STEP3:毛先と表面を中心にオイルスプレーをかけて、ふわっとしたボリュームをつくる。

STEP4:そのまま低めの位置で一つに結ぶ。

STEP5:えりあしともみあげから数本後れ毛を引き出す。結び目の根本の方から髪を引き出す。

STEP6:えりあしの後れ毛を巻く。

STEP7:巻いた髪の毛先をとり結び目に巻きつける。完成。


【4】クールタイプ

Point

【クールタイプの掟1. 低めでオーラを放つ】
結ぶ位置は低めの位置にすると、魅力であるクールビューティーなオーラと大人っぽさが漂います。

【クールタイプの掟2. ピシッとタイトなスタイルがハマる!】
濡れた質感のウェットヘアが最高に似合うのがクールタイプ。ひとつ結びもヘアワックスなどで、ピシッとタイトにまとめたひとつ結びがマッチします。前髪はセンター分けでピタッとまとめたり、斜めに流すのがおすすめ。巻き髪よりもストレート、後れ毛はない方が◎。

【クールタイプの掟3. ヘアアクセはなくてもOK】
無地のゴムでもサマになるクールタイプ。ゴムの色はダークトーンがベスト。フェミニン同様、髪を少量取って、ゴムの上に巻きつけるスタイルもよく似合います。ヘアアクセを付ける場合は、シルバーなどのメタリックのシャープなデザインのものがGOOD!

\How to/

STEP1:ヘアオイルを髪全体になじませる。トップに多めにすると◎

STEP2:低い位置にタイトに結ぶ。

STEP3:ヘアアクセをつける。

STEP4:完成。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事