2025最旬!おしゃれなポニーテール♪定番アレンジを今っぽくアプデ!

最旬のおしゃれポニーテールや普段よりも華やかさやしゃれ感が出るお呼ばれ向けアレンジをお届け!簡単にできてワンランクアップした印象になる、テクニックをプラスしたポニーテールもご紹介します。
2025最新!今どきおしゃれなポニーテール【2選】
【1】暑い夏を乗り切る涼しげポニーテール
気温と湿度が高い不快な日でも心地良く過ごせる、涼しげアレンジをプロに教えてもらいました。今回は、定番のポニーテールに+αしたワザありアレンジをご紹介。
じわじわと暑さが増してくるこの季節、汗で首すじに髪がペタッと張り付くのは気になりますよね。涼しく気分良く過ごすには、アップアレンジがおすすめです。
そしてアレンジの定番No.1といえばひとつ結び=ポニーテール。シンプルだからこそ、結び位置を変えたりワンテクをプラスしたり、ヘアアクセで飾ったりと、幅広く応用できるアレンジです。
【HOW TO】
STEP1:ポニーテールを作り、一部をねじり編みに
顔周りの髪を残し、髪全体を後頭部の中央でひとつに結びます。結んだ毛束を一部分取って、それを2束に分けて交互に重ねたねじり編みに。
STEP2:ねじり編みをほぐして巻きつける
ねじり編みにした毛束を、ところどころつまみ出してふわっとほぐします。そのままポニーテールの結び目に巻きつけ、ほどけないようにしっかりピンで留めて。
STEP3:表面を凸凹させてこなれ感を出す
トップとハチ上の部分の髪を指で部分的につまみ出し、ふんわり感とこなれ感を演出。残しておいた顔周りの髪は、ヘアマスカラやパームで束感を出して整えます。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:Violet(バイオレット)
【2】テクいらずでこなれる簡単ねじりワンポニー
プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! 今回は、毛束を通すだけなのに周りと差のつくポニテアレンジを紹介します。
手軽で簡単で、髪もジャマにならないひとつ結びアレンジは大人気。時間がないとサッとまとめて結んでしまうだけですが、ひと手間加えるだけでグンとおしゃれ度がアップします。
ピンを使わなくてもゴムが隠れておしゃれなニュアンスの出るポニテを作ってくれました。
「結び目のゴムが目立たないように毛束をゴムの上に巻きつける“ゴム隠し”が苦手なので、テクいらずでゴムを見せないようにしたアレンジです。くずれにくいのも特徴。ゴムがふたつあればできるので不器用な方でも作りやすいですし、今日は巻いていますが巻かなくてもOKですよ」(木村さん)
【HOW TO】
STEP1:サイド部分は残してひとつに結ぶ
全体を細かいゆる巻きにしてから、少量のヘアクリームを薄くなじませておく。耳ラインよりの前の髪を残し、後ろ部分の髪は真ん中よりやや下の位置でひとつ結びに。
STEP2:残しておいた毛束も結ぶ
残しておいた耳前の髪を、ひとつ結びにした上でまとめて結ぶ。写真のように2段の結び目ができる。
STEP3:上の結び目に下の毛束を通す
STEP2の結び目の下から指を入れくるっと90°回転させ、その隙間に下の毛束を通す。
最初は上にあった結び目が下にくるので、その毛束を左右に分けてキュッとしごけば、ピンで留めなくてもくずれにくくなる。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:Violet(バイオレット)
おしゃれに見える小技をプラス!差がつく作り方【3選】
【1】後れ毛でこなれたニュアンスが出るローポニー

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
みんながよくやるアレンジ1位といえば、ひとつ結び。簡単&手早くできて便利だけど、疲れて見えたり、シンプルすぎてちょっと物足りなかったりしませんか?そんなひとつ結びをグンとおしゃれに見せてくれるのが、後れ毛です。ひとつ結びにこなれたニュアンスを加えるとともに、フェイスラインをカバーして小顔に見せてくれる効果も絶大。
\後れ毛のポイントは3つ!/
・作る位置はもみあげの三角部分。
・ゆるくカールをつける。
・スタイリング剤をつける。
ただ、前髪がパッツンとカットされているとうまくなじまないので、サイドバングを作ったり顔周りにレイヤーを入れたカットをオーダーするといいかも。
【HOW TO】
STEP1:後れ毛をとる
とる位置はここ! 耳の前のもみあげの三角の部分を残して、他の髪は後ろでひとつに結ぶ。あまり厚くせず、毛束をまとめたときに5mm径くらいになるのが適量。
STEP2:ストレートアイロンで内巻きに
フェイスラインの長めの髪と一体化させて、ストレートアイロンで内巻きの曲線をつける。クリンとならないよう、根元から挟んだら大きく弧を描くようにアイロンをスルーさせて毛束に丸みをつける。
STEP3:スタイリング剤でまとめる
ボサボサのままだと疲れて見えるので、必ずスタイリング剤を使って束にすること。アホ毛用スティックを後れ毛の内側の根元からしっかりなじませ、毛束にまとめる。
【SIDE】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
【2】くるりんぱを繋げて作るワンポニー

GARDEN ginza トップスタイリスト
加藤ゆりえさん
大人かわいいスタイル作りが得意!「どんな髪型が似合うのかわからない」「もっとおしゃれになりたい」という人に、ベストな髪型を提案。髪質やスタイリングの悩みも、ライフスタイルを考慮しながら気軽に相談に乗ってくれる。
プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! 蒸れて汗をかく首元が涼しいデザインを紹介します。
ポニーテールにくるりんぱを2回施すアレンジ。
後れ毛があると、顔の輪郭から視線を避けれれること、優しげなニュアンスが出ることというメリットがあるそう。スタイリング剤をきちんとつけると髪にまとまりとツヤが出て、アレンジを作りやすいのが理由なのだとか。
「私はオイルを使っていますが、束感ができてかわいく見えるのもいいですね」(加藤さん)
やってみると意外と簡単なくるりんぱ2回つなぎ、さっそく教えていただきましょう!
【HOW TO】
STEP1:ポニーテールにくるりんぱを作る
髪全体にオイルを多めになじませておく。前髪と耳前の毛を残し、他は後頭部の真ん中あたりでポニーテールを作る。結び目より少し下をまた結び、間の毛束をくるりんぱに。それを2回くり返す。
STEP2:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱにした部分の髪を指先でランダムにつまみ出し、適当にほぐす。このひと手間でこなれ感がグンとアップ!
STEP3:耳前の後れ毛を巻く
残しておいた後れ毛をカールアイロンで巻く。アイロンを縦に使い、なるべく顔に沿うように巻くと、程よい落ち感が出る。
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:GARDEN ginza
【3】ゴムを隠した爽やか印象のポニーテール

K-two GINZA スタイリスト
谷口翠彩さん
『K-two GINZA』でサロンワークを行いながら、メイクアップアーティストとしても活躍。プロダクトの開発も手掛ける。
ただ結んだだけのポニーテールが、ちょっとしたテクニックでおしゃれに! ヘアアクセいらずで素敵に見えるゴム隠しポニテの作り方を、3STEPで紹介します。教えてくれたのは、ヘア&メイクアップアーティストとしても活躍するK-twoの谷口翠彩さん!
爽やかでアクティブな雰囲気のポニーテールですが、結ぶ位置のバランスにより、合わせるファッションのテイストを選ばないというメリットがあります。さらに、簡単にできてワンランクアップした印象になるのが、毛束を使ったゴム隠し。大人にもぴったりなので、コツを覚えてぜひマネしてみて!
【HOW TO】
STEP1:ポニーテールを作る
大人ポニーテールがキレイに見える結び位置は、後頭部の丸みの一番高いところ。全体に薄くソフトワックスかバームをなじませてから、顔周りの後れ毛を残し、手ぐしで髪を集めて結ぶ。結ぶゴムは、できるだけ細いものが◎。
STEP2:トップの髪を引き出す
結び目を手で押さえながら、トップの毛束をランダムに引き出してこなれ感をプラス。このとき、サイドはピタッとしている方が清潔感が出るため、サイドは引き出さずそのままに。
STEP3:毛束でゴムを隠す
結んだ毛束の一部(できたら下部分)を取り、結び目のゴムの上からぐるぐると巻きつける。巻きつけ終わりが、毛束で隠れる下位置にくるのがベスト。巻きつけた毛束は、ほどけないように短めのアメピンでしっかり留める。
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:K-two GINZA
「顔タイプ別」に似合うおしゃれポニーテール【4通り】

日本顔タイプ診断協会 代表理事
岡田実子さん
イメージコンサルタント。「似合う」=調和と考え、顔にいかに調和しいるか、メイクやヘアなど、さまざまな点で分析して提案する「顔タイプ診断」の生みの親。著書も多数。
【1】キュートタイプさんに似合うポニーテール
“THE女の子!”が似合うキュートタイプは、ひとつ結びもアレンジやヘアアクセなどで、ドーリーな雰囲気をたっぷり出して。
Point
【キュートタイプの掟1. 位置は高めが映える】4タイプで「ポニーテール」がトップクラスに似合うのがキュートタイプ。高い位置でまとめるヘアが俄然盛れます。
【キュートタイプの掟2. 巻いてふわふわに】
パーツに丸みが多いので、前髪も含め、髪は巻いて丸みを出すのがマスト。ピュア感をプラスすると魅力が倍増するので、ナチュラルな「柔らかふわふわ巻き」がマッチします。低い位置でひとつ結びをする際は、ふわふわ感で“愛らしさ”を引き出して。ふわふわした後れ毛もとってもよく似合います。
【キュートタイプの掟3. 可愛らしいヘアアクセをプラス】
甘めがハマる顔なので、飾りなしの黒ゴムは学生っぽくなってしまうことも…。リボンやレースなど、ガーリーなヘアアクセを付けると華やかさが一気に出ます。
\動画でキュートさんに似合うひとつ結びをcheck/
【2】フレッシュタイプさんに似合うポニーテール
爽やさが魅力のフレッシュタイプ。ひとつ結びでも「爽やかさ」や「清潔感」あふれるアレンジがベター。
Point
【フレッシュタイプの掟1. 位置はどこでもOK!】ひとつ結びの位置は、高くても低くてもなじむのがこのタイプ。高めにすると元気いっぱいな印象になり、低めの位置で結ぶとしっとり大人っぽい印象に。気分に合わせて使い分けが楽しめます。
【フレッシュタイプの掟2. 直線を生かしたアレンジに】
フレッシュタイプは“抜け感の達人”。無地のゴムで、ラフにひとつに結んだだけでも、こなれた感じに仕上がります。顔のパーツに直線的なものが多いので、髪は巻かずにストレートがベスト。毛先を巻いたり、ふわふわ系の編み込みアレンジなどをすると、一気に老けた印象になるので注意が必要です。このタイプは清潔感重視なので、後れ毛はなしが正解。顔まわりの毛を出すのはOKで、サラサラにするとより魅力的に!
【フレッシュタイプの掟3. ヘアアクセりは、スッキリしたデザインのものを!】
カジュアルが大得意なので、ゴムのみでもOK。ほかには、横に長いシルバーのプレートが付いたバレッタや、レザーやプラスチック素材のカフもキマります。直線的なヘアが似合うので、ひもでぐるぐるとタイトに巻くひとつ結びもおすすめ。
\動画でフレッシュさんに似合うひとつ結びをcheck/
【3】フェミニンタイプさんに似合うポニーテール
顔に曲線が多いフェミニンタイプは、ヘアアレンジで重要になるのが曲線と華やかさ。シンプルが苦手なのである程度の盛りはマスト。
Point
【フェミニンタイプの掟1. 位置は低めがしっくり】ひとつ結びは低めの位置の方が、色っぽく優美な雰囲気がよりまとえます。
【フェミニンタイプの掟2. 巻いて華やかに!】
ストレートのひとつ結びだと、一気に生活感が漂ってしまうのがフェミニンタイプ。毛先だけでも軽く巻くことが、ひとつ結びを成功させるカギです。巻き髪がよく似合うタイプなので、巻き髪のアレンジも存分に楽しめます。後れ毛も巻いて曲線をつけて、華やかに仕上げて。
【フェミニンタイプの掟3. ヘアアクセはマスト】
ストレートヘアのひとつ結び同様、無地のゴムのみも生活感が出てしまう原因に…。ヘアアクセは、たらんと垂れた長めのリボンや、シュシュ、パールなどが付いたバレッタなど、曲線を意識した華やかなものと好相性です。ノーアクセの場合は、ゴムの上から髪を巻きつけてゴムを見えないようにしましょう。
\動画でフェミニンさんに似合うひとつ結びをcheck/
【4】クールタイプさんに似合うのポニーテール
シュッとした直線要素が多いクールタイプは、ひとつ結びでも直線を意識してタイトに仕上げると失敗なし!
Point
【クールタイプの掟1. 低めでオーラを放つ】結ぶ位置は低めの位置にすると、魅力であるクールビューティーなオーラと大人っぽさが漂います。
【クールタイプの掟2. ピシッとタイトなスタイルがハマる!】
濡れた質感のウェットヘアが最高に似合うのがクールタイプ。ひとつ結びもヘアワックスなどで、ピシッとタイトにまとめたひとつ結びがマッチします。前髪はセンター分けでピタッとまとめたり、斜めに流すのがおすすめ。巻き髪よりもストレート、後れ毛はない方が◎。
【クールタイプの掟3. ヘアアクセはなくてもOK】
無地のゴムでもサマになるクールタイプ。ゴムの色はダークトーンがベスト。フェミニン同様、髪を少量取って、ゴムの上に巻きつけるスタイルもよく似合います。ヘアアクセを付ける場合は、シルバーなどのメタリックのシャープなデザインのものがGOOD!
\動画でクールさんに似合うひとつ結びをcheck/
自分の顔タイプが分からない人はこちらをチェック!
AかB、CかD、どちらが多かったかを数えておいて。
Q1 顔の形は?
A丸顔 or 横長のベース型
(※縦の長さではなく、横の広がりの方が気になる人はこちら)
B卵型 or 面長 or 縦長のベース型
(※顔の長さが気になる方はこちら)
Q2 唇下の長さは?
A長さを感じない。平べったい、逆3角形に見える
Bあごを感じさせる長さ。逆3角形に見える
Q3 鼻の高さは?
A鼻のつけ根が低め
B鼻のつけ根の高さがある
Q4 目の幅感覚は?
A離れている
B寄っている
Q5 顔全体の立体感は?
A真横から見て平面的。ストンとした印象がある
B真横から見て立体的。凹凸を感じる
Q6 顔全体の形状は?
C丸みがあって骨っぽさがない
Dシャープだったり、骨っぽさを感じる
Q7 頬の肉感は?
C丸みを感じる
D横から見て盛り上がりがなく、スッとしている
Q8 目の形状は?
C丸みを感じる目で、縦に幅がある
D切れ長で、横に幅がある
Q9 まぶたは?
C広めの二重
D一重、奥二重、狭めの二重
Q10 鼻の形状は?
C小鼻にぷっくりとした丸みがある
D鼻筋が通っている
Q11 唇の厚みは?(※どちらでもない場合は、なりたい方を選択)
C厚め
D薄め
AとCが多い人は キュートタイプ
AとDが多い人は、フレッシュタイプ
BとCが多い人は、フェミニンタイプ
BとDが多い人は、クールタイプ
ぜひ自分の顔タイプに合わせて、ひとつ結びにトライしてみて!
「お呼ばれ向け」アレンジで差をつけるポニーテール【2選】
結婚式のご招待。普段よりも華やかさやしゃれ感は出したいけれど、フォーマルな場にもふさわしい上品さはキープしておきたい。「手早く盛れるアレンジで差をつける」セルフアレンジをお届けします。いつもの自分をベースにしつつ、ちょっぴり華やかに、周りと差をつけて。
【1】ディズニーアニメのヒロインのようなロープ編みポニー
ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたいなら、ハイポニーのロープ編みが簡単!

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
【HOW TO】
STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。
STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。
STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。
フレッシュなヒロイン風。
【2】ストレートを活かしたローポニー
ストレートヘアに特別感を出したいときは、バレッタだけで留めるローポニーが今っぽい。

美容賢者
ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
【HOW TO】
STEP1:下側をまっすぐに
こめかみから上の髪は分けておく。下の髪をストレートアイロンでまっすぐに整える。
STEP2:表面には丸みを
分けておいた髪は、根元から弧を描くようにストレートアイロンを通して丸みをつける。
STEP3:細部を整える
髪を下位置でひとつにまとめてプレートバレッタで留める。前髪や後れ毛は束感を出しながら、適度に散らしてバランス良く調整。
【BACK】
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
韓国ヘアの神様、カミカリスマ受賞。トレンドを取り入れた満足度の高い仕上がりに定評あり。特に透明感のあるヘアカラーが得意。エクステやパーマの要望にも応えてくれる。ヘア&メイクとしても活躍中。