ミディアム向け簡単アレンジを厳選!少ないSTEPで時短が叶うやり方を紹介

ミディアムさんにおすすめの簡単ヘアアレンジを厳選してお届けします。忙しい日でも時短でこなれ感がでるアレンジやトレンドのツインハーフ、お呼ばれ向けアレンジもご紹介します。人気スタイリストが教えるおすすめのやり方です。
「時短」1分でできるデイリーアレンジ【2選】
【1】ねじってまとめたハーフアップ風
家事などで顔周りの髪が鬱陶しい!そんなことにならないように、1分で即出来上がるのにそのままお出かけしてもOKなこなれアレンジをご紹介。スッキリ簡単にできるのがうれしい。
【How to】
STEP1:ねじる
左右の耳上の髪を少しとり、くるくるとねじります。
STEP2:結ぶ
STEP1のねじった髪を後ろに持っていきゴムで結びます。
STEP3:クリップで留める
結んだ上からクリップで留めます。
STEP4:引き出す
クリップ部分を抑えながら、全体を引き出してシルエットを整えます。
トップもしっかりと。
あっという間にスッキリこなれヘアの完成。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
▼ 関連記事
初出:いつでも即すっきり♪ボブのこなれ1分アレンジ
【2】崩れにくいクリップまとめ
1分でできるのに、1日中崩れない!手持ちのクリップで即こなれヘアが完成します。忙しい毎日でも、このやり方なら、疲れて見えずにお洒落に決まるので、そのまま外にお買い物にも行けちゃう。浴衣や和装にも合いますよ。
【How to】
STEP1:お団子を作る
髪を通し切らずに作るお団子を作ります。
STEP2:崩す
ボリュームが出るように崩します。崩しが苦手な人はやらなくてもOK。
トップは結び目を押さえながらやりましょう。
STEP3:お団子を分ける
お団子を上下に2つに割ります。
STEP4:クリップで留める
割ったお団子を押さえながら、クリップでガツっと留めます。
お団子部分を少し崩して。
完成
ぼさぼさのお疲れヘアとは打って変わって、即こなれまとめ髪に。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
▼ 関連記事
初出:クリップを使った1日中崩れない1分アレンジ
「ゴムだけ」ピンなしでもまとまるアレンジ【4選】
【1】カジュアルさが可愛いラフなお団子ハーフアップ

LONESS GINZA スタイリスト
櫻田亜弓さん
2歳の娘がいるママ美容師。結べるボブや、簡単楽ちんヘアが得意。自宅でも「美容室帰り」が再現できるよう、スタイリングの仕方などをしっかりレクチャーしてくれる。
プロならではの工夫とテクニックで、洒落見えがかなうヘアアレンジ。アレンジ初心者でもトライしやすい簡単さがうれしい! エレガントなイメージのハーフアップですが、それをお団子にするだけでグンとカジュアルな雰囲気に。今っぽいこなれ感を出したい場合もおすすめです。
【HOW TO】
STEP1:ハーフアップを作る
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、500円玉量のオイルをしっかりなじませる。前髪をかき上げながら、耳の真ん中あたりのラインでハーフアップに。
STEP2;毛束を分けてお団子に
ハーフアップの毛束をふたつに分けて、それをねじりながら交差させ、丸めてお団子状に。
STEP3:ゴムで留める
お団子の上からゴムをかぶせるようにして留める。結び目を押さえながら、トップやお団子部分の毛束をランダムにつまみ出して、おしゃれなニュアンスをプラス。
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ)
【2】ゴム2つで作る変形ポニー

リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
インスタフォロワー2万人、視聴者の疑問にも答えてくれるアレンジのインスタライブも大人気♪カットやカラー、パーマが得意です!カラーやパーマは気分を変えたいときにイメージチェンジしやすいと思いますのでぜひご相談ください。
時間がない朝でも、たった3STEPで出来るこなれ感◎の変形ポニー。ゴム2つで出来るので、誰でもすぐにトライできますよ。ヘアアクセをつければ、デートやお出かけにもおすすめです。
【How to】
STEP1:斜めに分けて結ぶ
7:3ぐらいの割合で、斜めスライスで分けて結びます。
分け目はこんな感じです。
STEP2:もう片方も結ぶ
残りも結びます!最初に結んだ束になるべく近づけるのがコツです!
STEP3:片方の間に通す
片方の束の根元に隙間をあけてもう一つの束を通す。
通したら、きゅっとしめて少しルーズにします!
飾りをつけたら完成。サクッと簡単にできるのに、きちんと感も出るのでこのままお出かけもOK。
担当サロン:Leap Taste(リープテイスト)
【3】今っぽいまとめ髪♪カチモリ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
毛先がピョンと飛び出ているお団子が大ヒット中! 韓国で人気のアレンジのひとつで、「飛び出た毛先がかわいい」と日本でもトレンドに。
「カチモリ」とは毛先を残してまとめた韓国風のお団子アレンジで、ピョンピョンと飛び出た毛先が特徴です。韓国語で「カチ」は鳥のカササギ、「モリ」は髪の意味。
カササギってどんな鳥?と思って調べたところ、日本各地で繁殖や生息が確認されており、佐賀県では県の鳥になっているのだとか。羽は青く、尾は長めで、韓国でもメジャーな鳥のようです。
この長めの尾が、カチモリの特徴である毛先とリンクしているから「カチモリ」の名前がついたのかも。さっそく作り方を教えていただきました。
【HOW TO】
STEP1:髪をサイドでひとつ結びに
アホ毛が出やすい人や髪がまとまりにくい人は、全体に薄くヘアミルクやソフトワックスをなじませておく。その後、全体の髪を片側に寄せ、耳の下あたりでひとつ結びに。サイドで結ぶ理由として、正面から見たときに飛び出た毛先が見えやすいため。
STEP2:毛束をねじってお団子を作る
残しておく毛先の量を決め、それ以外の部分は強めにねじる。そのまま、毛先が斜め上にくるように調整しながら丸めてゴムで結び、毛先を残したお団子にする。
STEP3:毛先を整える
残しておいた毛先をストレートアイロンでピンピンと立て、キープスプレーを吹き付けて形を固定。結び目にヘアアクセをあしらって完成。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
【4】無理せず作れるダブルお団子

ALBUM GINZA トップスタイリスト/副店長
芝崎綾香さん
ライフスタイルに合ったヘア、メイクやファッション、なりたい女性像や好きな雰囲気から似合わせたスタイルが得意。骨格からベストなヘアバランスを一緒に考え、ぴったりなスタイルを提案してくれる。
ミディアム程度の長さでもアップにしたいときは、ハチ上と下で分けてそれぞれお団子にしたアレンジがおすすめ。丸めたお団子ではなく毛先を垂らした結び方のお団子だから、実は髪が長すぎない方がバランス良し◎。
「このお団子アレンジは簡単。甘くならないように顔周りの後れ毛をシャープにしたり、襟足にちょろっとした毛束を残して、アクセントにしています。スタイリング剤をしっかりつけておけば、巻かなくてもニュアンスのある質感になりますよ。バランスなどもあまり考えなくていいから、アレンジ初心者さんでもパパッと5分くらいで作れます」(柴崎さん)
【HOW TO】
STEP1:スタイリング剤をしっかりなじませる
指先でひとすくいしたバームを手のひらにしっかりのばして、フロントからオールバックで毛先までなじませる。パサつきが気になる場合は、バームを一気につけず少量ずつ足していくこと。
STEP2:ダブルのお団子を作る
顔周りともみあげの毛を残し、ハチラインより上の髪をハーフアップにして毛先を引き抜かない輪結びにする。ハチラインより下は、上の結び目と近い高い位置で同じような輪結びに。襟足のみつかど(襟足の両端のいちばん下がった部分)の毛束を引き出し、後れ毛にする。
STEP3:トップの毛を引き出す
結び目を押さえながら、トップの毛束をランダムにつまみ出して高さを出す。顔周りやもみあげ、襟足の後れ毛がパサついている場合は、ほんの少しバームをつけた指先でなぞって束感を出して。
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:ALBUM GINZA
「くるりんぱ×ロープ編み」で作る簡単ツインハーフ

Violet 表参道 スタイリスト
大原愛美さん
透明感のあるニュアンスカラーの名手。インナーカラー、たっぷりハイライト、ブリーチカラーなど、ひとりひとりの要望に応えたカラーでカッコかわいく変身させてくれる。人気のレイヤーカットも得意。
アイドルカルチャーの流れから、ハチ上や耳の上で作るツインハーフがトレンド。甘めの印象をもたらしつつ顔周りはスッキリするから、重くなりすぎず意外と活用度の高いアレンジです。
「流行中のツインハーフですが、大人にはちょっとかわいすぎて躊躇する方もいると思います。そこで工夫したのが、ベースの髪はワンカール程度にすること、結ぶ位置を低めにすることです。サイドにくるりんぱを入れたことでハチ周りがキュッと締まって、シルエットが整えやすいのもポイント。頭の形が気になる場合でも矯正しやすいです」(大原さん)
【HOW TO】
STEP1:顔周りを残してツインにする
最初に髪全体をワンカールの内巻きにして、スタイリング剤をつけて整えておく。顔周りの髪を残し、両サイドのハチ上部分をそれぞれ緩めに結ぶ。このあたりを結んで!
STEP2:結び目をくるりんぱする
結び目の上に穴を開けて、結んだ毛束を上(表面側)から通す。下からではなく上から通すことでハチ周りがタイトになり、頭がコンパクトに見える効果も。くるりんぱした部分の毛束を軽くつまみ出し、シルエットを調整する。
STEP3:毛束をロープ編みにして結ぶ
くるりんぱの下の毛束をふたつに分け、それぞれねじりながら交互に重ねてロープのように編んでいく。毛先近くまで編んだら毛束を軽くほぐしてからゴムで結び、上からミニクリップを飾る。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:Violet(バイオレット)
「お祭り」浴衣に合うアレンジ【2選】

LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
【1】串刺しがポイントのボリューミーアレンジ
ボリュームが少ないボブヘアの人におすすめなのが、ふんわりトリプルお団子のアレンジ。毛量が少ない人でもボリューミーなヘアが完成します。お団子を作って留めるだけなので、不器用や初心者でも大丈夫ですよ。浴衣にも似合うので、夏祭りにもぴったり♪
【HOW TO】
STEP1:ハーフアップお団子1つ目を作る
頭頂部の髪、少量をまとめてお団子にします。お団子は結び目を通し切らずに作るのでOK。
STEP2:2つ目も作る
2つめはSTEP1で作った部分の下から、耳の上の間ぐらいの位置までの髪をまとめでお団子に。この際、1回目のお団子の上に重なるように作りましょう。
STEP3:3つめのお団子を作る
3つ目も2つ目のお団子の上に作ります。位置は、耳上からの残りの髪の毛をまとめて作りましょう。
STEP4:全体を崩す
お団子をひねるようにして崩していきます。丁寧に少しずつ行いましょう。
全部のお団子をしっかりと崩しましょう。
STEP5:スティックで串刺しに
まずは1本目。崩したお団子を広げて、縦に一気に串刺しのように刺します。
2本目は、上から2つ目のお団子から下に向けて一気に串刺しに。
完成
ボリュームアップでペタンと見えない!ふんわりボリュームアップのトリプルお団子ヘアの完成。
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
【2】1分でできる夜会巻き
和装などにぴったりの「夜会巻き」。とっても難しくって、自分ではできない…って思いがちですよね。今回は1分で出来ちゃうやり方をご紹介。夏の浴衣にもピッタリなので、トライしてみてくださいね。
【HOW TO】
STEP1:低い位置でまとめて入れ込む
1つに低めに結んだら、結び目上の部分に指2本を真横から通す。ポイントは指と指の間に髪の毛がない状態にすること。
STEP2:結んだ髪を入れ込む
毛先部分を指で挟んで、入れ込む。くるりんぱのように通しきらないこと。
STEP3:クリップで固定する
クリップで固定して。
崩して形を整える。
完成
担当サロン:Hair LOOP(ループ)
▼ 関連記事
初出:1分アレンジ!ボブでもできる夜会巻き
「結婚式・二次会」くるりんぱより華やかになるねじりんぱハーフアップ

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト
原 涼香さん
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。さらにアップデートさせたいなら、ぜひ「ねじりんぱ」を取り入れてみて。サイドの毛束をねじって後ろで結び、それをくるりんぱさせたアレンジは、イージーなのにお呼ばれにも合いそうな華やかさ。もちろんオフィスシーンなど日常的にも使えます。
【HOW TO】
STEP1:両サイドの毛束をねじってから結ぶ
両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。
仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。
STEP2:結んだ毛束をくるりんぱに
結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。
STEP3:ねじった毛束を指で崩す
結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。
サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。
完成
【SIDE】
【BACK】
担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA
似合うメイクも分かるパーティーヘアメイク【2選】
【1】洗練レディ顔メイクに合う色っぽシニヨン
「フォーマルすぎずカジュアルすぎないウエディングパーティでは一歩先を行くエレガントなヘアとメイクで。おしゃれなアクセントを効かせて、退屈しないパーティスタイルを完成させて!」(河嶋さん)
ジェルを使った濡れ束な毛流れが、いつものお団子に色気をミックス。スタリイング剤使いと毛先を逃した遊ばせ感を意識するのが、成功のカギ。
【HOW TO】
STEP1:根元からジェルを!
5円玉大のジェルを手のひらに薄く広げて、根元から髪をかきあげながらなじませる。毛先にもしっかりもみ込んで。
STEP2:お団子を作る
顔周りに後れ毛を残し、ほかは下位置で輪結びに。毛束を結び目に巻きつけてピンで留め、お団子に。アクセを飾る。
【メイクのポイント】
ブルーグリーンのカラーマスカラを使って程よくエッジィなメイクにトライ。リップはウォームレッドを選んで知性と品格をキープして。
【2】きらめきヘルシーメイクに合うポンパ風ハーフアップ
「ハイライトの光のニュアンスやおでこを出したアレンジなど、太陽に映えるパーツと遊びゴコロを上手に取り入れて!」(河嶋さん)
開放感を楽しみたいから、キメすぎないアレンジが◎ポンパとハーフアップの中間シルエットなら、抜け感と清潔感が最適のバランス。
【HOW TO】
STEP1:ワックスをなじませる
ストレートの人は全体を軽く巻いておく。ひとすくいのワックスを手に広げ、オールバックにしながらなじませて。
STEP2:後ろでひとねじり
こめかみラインより上の髪を、手ぐしで後ろにまとめてひとねじり。ねじった部分にピンを縦に挿し込んで留める。
STEP3:細部にニュアンスを
留めたところを手で押さえ、トップの毛束をランダムにつまみ出して凸凹に。顔周りの後れ毛を整えて出来上がり。
【メイクのポイント】
陽光の下でポジティブなムードが急上昇するピンクのラインを主役に。頬にはシャイニーな血色ハイライトでほんのり微熱感を宿して。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
インスタフォロワー数11万人でアレンジ動画などが大人気♪ 美容師歴15年。カットやヘアアレンジが好きで、大人可愛いスタイルが得意。日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。