ヘアアレンジ・髪型
2024.5.25

結婚式や二次会にもおすすめ!“くるりんぱ”より華やかになる【ねじりんぱハーフアップ】の作り方

「くるりんぱ」にちょっとだけ盛り感を足した「ねじりんぱ」。作り方はくるりんぱくらい簡単だから、いつものハーフアップをちょっと変えたいときにぴったり! さっそく人気サロン「SHIMA」の原 涼香さんにねじりんぱの作り方を教えてもらいました。

ハーフアップを上品に盛るねじりんぱ。お呼ばれにもぴったりなエレガントさが魅力♡

シーンを選ばずマルチに使えるアレンジといえば、ハーフアップ。フェミニンで品よく見えるうえ、顔に髪が落ちてこず鬱陶しくないのもうれしいポイントです。

定番のハーフアップだからこそ、+αして味変するのもおすすめ。とくに合わせやすいのがくるりんぱで、簡単に作れるのにちょっと気を利かせた感を演出してくれます。

さらにアップデートさせたいなら、ぜひ「ねじりんぱ」を取り入れてみて。サイドの毛束をねじって後ろで結び、それをくるりんぱさせたアレンジは、イージーなのにお呼ばれにも合いそうな華やかさ。もちろんオフィスシーンなど日常的にも使えます。

それでは詳しい作り方を解説していきます。

How to hair make up!

【STEP1】両サイドの毛束をねじってから結ぶ

両サイドの毛束を、それぞれ指に絡ませながら後ろ向きにぐるぐるとねじり、クリップなどで仮留めしておく。

仮留めを外し、2つの毛束を後ろでひとつに結ぶ。

【STEP2】結んだ毛束をくるりんぱに

結んだ毛束を、ねじった部分の上から通してくるりんぱにする。

【STEP3】ねじった毛束を指で崩す

結び目を押さえながら、もう片方の指先でねじった毛束を部分的につまみ出して崩す。一気につまみ出すと崩れすぎることがあるので、少しずつランダムにつまみ出すこと。

サイドの根元は、正面のバランスを見ながらつまみ出して。最後、結び目にヘアアクセを飾れば完成。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

撮影/黒石あみ モデル/マーシュ花 構成・文/斉藤裕子

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事