簡単ハーフアップ「基本のやり方」と「アレンジ19選」

ハーフアップはアレンジ次第で仕上がり、イメージが変わります。今回はアレンジ別におすすめのハーフアップをご紹介。初心者でも簡単にできるアレンジも!『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
簡単にハーフアップできる「基本のやり方」
STEP1:もみあげを多めに残してハーフアップに
「耳の上から後頭部へ斜め上に向かって髪を取ります。この時、もみあげを多めに残しておき、あとで耳にかけます。これが、カジュアルダウンするコツのひとつ」(鬼束/以下「」内同)
STEP2:結ぶ位置を高めにしてフレッシュ感を
「STEP1で取った毛束を、後頭部の高い位置で結びます。ヘアゴムで結んだ後に、細いリボンを巻きます。高い位置で結ぶと若々しい印象に。これもハーフアップをカジュアルダウンさせるコツです」
STEP3:トップの髪をつまみ出して縦ラインを作る
「片手でSTEP2の結び目を押さえながら、トップの髪を少しずつつまみ出していきます。つまみ出すのはハチとハチの間のみ。頭に縦のラインを作って、顔の丸みをカバーします」
STEP4:前髪と後ろの髪全体にヘアオイルをつけてまとめる
「仕上げにヘアオイルをつけてツヤと毛束感を出します。ヘアオイルをつけておくと、乾燥による髪の膨らみも防げます」
完成!
高い位置で結んだハーフアップでフレッシュな印象に。主張しすぎず今っぽさを引き出してくれる黒いリボンで、大人かわいいハーフアップの完成。
※黒リボンは私物です。
簡単に立体感が出せる「くるりんぱ×ハーフアップ」【4選】
【1】華やかアシンメトリーなお呼ばれハーフアップ


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:ハーフアップくるりんぱを作る
トップから耳の上の間の位置で髪を取り、ハーフアップのくるりんぱをします。この時はいつものように中心で結びましょう。
STEP2:2か所目を左側で作る
2か所目は耳上からの残りの髪を取り、少し中心よりも左側で結んでくるりんぱします。
STEP3:3か所目は右側で作る
3か所目は、耳の幅ぐらいの髪を取り中心より右側で結んでくるりんぱします。
※STEP2と3の左右は逆になっても大丈夫です。やりやすい方で行いましょう。
STEP4:全体を崩す
結び目を押さえて全体を崩していきます。
トップもしっかりと。
完成!
おくれ毛もきれいに決まって、一気に余所行き風に。
ちょっとゴージャスなヘッドアクセをつければ、一気に華やぎますよ。
【2】たったの3分でできるこなれハーフアップ
STEP1:1回目のくるりんぱ
1回目のくるりんぱをします。ハーフアップは耳上から頭頂部の間の高さぐらいで取るのがオススメです。くるりんぱは、外から内に結び目の上の髪の間を割って入れるイメージです。
くるりんぱしたら少し、ほぐしておきましょう。ポイントは内側に向けてほぐす!そうすることで穴が隠れてきれいに見えます。
トップも。
こんな感じになります。
STEP2:2回目のくるりんぱ
1回目に結んだ部分の下の部分をもう1度結んで、くるりんぱします。この部分もほぐしましょう。
STEP3:ヘアアクセを付ける
お気に入りのヘアアクセをつけましょう。ボリュームある飾りも相性がいいですよ。
完成!
ボブでもこんなにふんわりしたアレンジヘアができるんです。
【3】不器用さんでもできる時短ハーフアップ


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
STEP1:トップを結ぶ
耳上部分を3等分にして結びます。まずはトップを。
この時地肌から少し離して結ぶのがポイントです!
STEP2:両サイドも
残りの両サイドも結びます。
3か所結ぶとこんな感じ。
STEP3:くるりんぱする
それぞれをくるりんぱします。結び目上部分を、半分に割ったらその間に結んだ毛先を外から内に入れるイメージがくるりんぱ。
STEP4:3つを結ぶ
それぞれのくるりんぱを少し引き出したらまとめて結びます。
完成!
ヘッドアクセを付けて完成。
不器用ママさんでも出来るボブのハーフアップです。
【4】お呼ばれにもおすすめ上品でエレガントなハーフアップ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
畑 美優さん
STEP1:26mmのアイロンでしっかり巻く
耳から上の髪を26mmのカールアイロンで根本からしっかり巻きます。この時にスタイリング剤をよくなじませます。オイル系だと艶が出てgood◎。
STEP2:ハーフアップする部分を結ぶ
耳前の髪を残して、少なめにとってハーフアップをしていきます。結んだあとにトップをしっかり引き出します。
STEP3:もう1段階結びくるりんぱ
先ほど残した耳前の髪を後ろで結んで、 STEP2で取った髪より1段階下の部分を結んでくるりんぱします。
※耳前の髪はほぐしません
STEP4:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱした部分をほぐして、馴染ませていきます。
STEP5:結び目のゴムを隠す
ゴムを隠すため、結んだ髪のひと束を取り、ゴムの周りに巻きつけてピンで留めていきます。
完成!
全体の巻きを確認して足りないところは巻き足して、最後に顔周りの後れ毛を毛先が外ハネになるように巻き、全体のバランスを整えて完成です!マスクとも相性抜群の小顔アレンジです。
カジュアルでこなれ感のある「お団子×ハーフアップ」【4選】
【1】ワイド崩しお団子ハーフアップ


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:ハーフアップお団子を作る
耳よりちょっと上部分の髪を取り、ハーフアップのお団子を作ります。
毛先を通しきらずにお団子を作りましょう。
STEP2:もう1度結んでから崩す
崩す前に、上からもう一度シリコンゴムで結びましょう。重ねて結ぶことでお団子が崩れにくくなります。
その際、押さえながらトップを崩しましょう。
STEP3:スティックで留める
お団子の端をスティックで留めましょう。この時は、お団子が丸くなるように形を整えながら留めます。
2か所目も。
STEP4:ストレートアイロンで巻く
飛び出ている毛をストレートアイロンで巻きましょう。動きが出て可愛さがアップしますよ。
完成!
ワイドに広げたお団子が無造作感を作って、こなれたアレンジが出来上がります。
【2】ざっくりがおしゃれなお団子ハーフアップ


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:オイルもしくはバームを髪全体になじませる
髪全体に、オイル又はバームを馴染ませてから、分け目をジグザグにします。(コームの先端やない場合は先が少し尖ったものを代用してもOK)
Point
分け目はジグザグにSTEP2:耳上の髪をまとめて結ぶ
耳上の髪を取り、手櫛で後ろに流していきます。この時、分け目のあたりから弧を描くような毛流れにします。
Point
毛流れは弧を描くようにSTEP3:ゴムで結びお団子を作る
ゴムで結びます。この時、毛先を最後まで通しきらないように髪で輪をつくった状態で留めます。
STEP4:ほぐしてこなれ感を出す
全体的に軽くほぐしていきます。ゴムの結び目あたりから、徐々にほぐすようにすると、綺麗にできます。この時、トップの部分もふんわりするように程よく引っ張りましょう。(引っ張りすぎると面長に見えてしまうので注意!)
Point
軽くほぐす完成!
無造作感がこなれ度◎。
【3】クリップがポイントのこなれハーフアップ


ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
STEP1:耳より1cm上から髪を取る
「耳上からサイドの髪をまとめるとフェースラインが強調されてしまうので、耳より1cm分の髪を残してハーフアップにします」(高桑さん・以下「」内同)
STEP2:ヘアゴムで結んでおだんごに
「STEP1で取った髪をヘアゴムで結びます。最後の毛束はヘアゴムを通し切らずに、おだんごに。毛先が下に向くようにして、後ろの髪となじませます」
STEP3:トップの髪をつまみ出してラフに
「片手でSTEP2の結び目を押さえながら、もう片方の手でトップの髪を少しずつ引き出してラフに崩します」
STEP4:前髪の中央のみ後ろで留める
「前髪が目の下くらいの長さで邪魔になるので、中央部分の毛束のみ後ろに持っていきます」
「結び目の上で、前髪を留めるようにクリップピンを挟みます。もうひとつのクリップピンは飾りとして、結び目の横の位置に。ふたつのクリップピンの向きが揃わないようにするのが、後ろから見たときにこなれた感を出すコツです」
STEP5:顔まわりの髪を外巻き&縦巻きで動きを出す
「前髪は外巻きにすると、伸びかけでもうっとおしさが半減します」
「サイドに残した髪は縦巻きにして、顔まわりにふんわりと柔らかな動きをつけます」
完成!
ハーフアップにすることで、ハチの膨らみが気にならず軽やか。顔まわりのゆるやかなウェーブのおかげで、余裕を感じるラフでおしゃれな仕上がりに。
後ろから見ると…
ふたつのクリップピンがアクセントになって、後ろから見てもハーフアップが華やか。
【4】スカーフを使ったボブの高めハーフアップ


ヘアサロンchobbi スタイリスト
waco(わこ)さん
STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」(wacoさん/以下「」内同)
STEP2:ハチ上の髪をラフに取る
「ハーフアップする髪は、ハチ上部分だけにします。これで高めのハーフアップおだんごが作りやすくなるうえ、あとでサイドの髪にニュアンスをつけられ、大人っぽく仕上げられます。手ぐしを通さず、毛束を持ち上げるようにまとめるだけにすると、サラサラの髪もラフな印象に」
STEP3:毛束をヘアゴム2本で結んでおだんごに
「STEP2:でまとめた毛束を、ヘアゴムを2本まとめて使って結んでいきます。ヘアゴムを2本使いすることでしっかり留まり、おだんごがコンパクトになってバランスが良くなります。最後は毛束をヘアゴムに通しきらず、親指1本分が入る輪でおだんごに。毛先は下向きになるように留めます」
STEP4:おだんごから毛束を少しずつ引き出す
「STEP3:の結び目を片手で押さえながら、もう片方の手でおだんごの毛束を少しずつ引き出してルーズに」
STEP5:結び目にスカーフを巻きつけて
「ヘアゴムの結び目部分に、スカーフを巻きつけていきます。2重に重ねたら一度ひとつ結びをして固定し、さらにもう1周巻きつけます」
STEP6:前髪、サイド、毛先をコテで巻く
「前髪につむじがあって割れやすいので、センターの髪をしっかりと巻きます」
「サイドの毛束を外側にねじってから巻き、コテを縦にしながらぬいていきます。後ろのかみの毛先は外ハネに巻いて、動きを出します。すべて巻き終えたら、サイドの髪を少し耳にかけて、すっきりと見せます」
完成!
スカーフのアクセントと動きのある毛束感が、幼さを感じさせないハーフアップおだんごに。
リラックス感のあるスタイルで、大人な余裕を感じるカジュアルを楽しめる。
上級者見え確実!「三つ編み・編み込み×ハーフアップ」【2選】
【1】フィッシュボーンのハーフアップアレンジ


AFLOAT D’L (アフロート ディル)スタイリスト
浜田 恵里さん
STEP1:まずは32mmのアイロンでミックス巻きに
32ミリのカールアイロンで毛先にしっかり巻きをつけながら全体的にふんわりとなるようにミックス巻きしていきます。表面も巻きをプラスするとさらに可愛くなります!巻終わったら全体的にお好きなスタイリング剤をつけます。(ハードスプレーのように固めてしまうものはNG)
STEP2:左右でフィッシュボーン編みを
サイドの髪を少し取り、左右でフィッシュボーンで編みます。顔の横なのでフィッシュボーンしやすいです。程よい長さまで編んだらゴムでそれぞれ留めます。
※フィッシュボーン編みとは髪を2つのブロックに分け左右交互に編み込んでいくこと、三つ編みの要領と同じですが、3つでなく2つで編んでいくイメージ。
STEP3:ゆるくほぐしてからまとめる
左右のフィッシュボーンを均等につまんでゆるくほぐしてから、2本のフィッシュボーンを後ろにもっていき、1つにしてハーフアップのように結びます。
STEP4:結び目部分を隠す
ゴムの部分を隠すため、結んだ毛先の1パネルをゴムに巻きつけてピンでまとめてあげると更に可愛く、上級者アレンジになります!
完成!
全体的に巻きが足りないところや、顔周りも巻いて完成です!顔の近くでフィッシュボーンするので初心者さんでも自分で簡単にアレンジしやすいので、特別な日やデートなどでも是非皆様にも試していただきたいです。
【2】横顔美人も叶う三つ編みハーフアップ
\How to/
STEP1:サイドを残しハーフアップ
前髪と耳周りの髪を残し、ハーフアップにする。 結んだら、トップや表面の毛束を引き出して。
STEP2:3つ編みにしてくずす
残しておいた髪を後ろに向けて3つ編みにする。 編んだ毛束をつまみ出しながらくずす。
STEP3:結び目に巻きつける
くずした3つ編みの束を結び目に巻きつけてピン留め。 逆サイドの毛束も同様にする。
完成!
すっきりまとまる「ねじり×ハーフアップ」【3選】
【1】ねじり×くるりんぱで2WAYハーフアップ


LOOPスタイリスト
脇田 明日香さん
日々の生活で溶け込むようなヘアスタイルを提案してます。
STEP1:サイドの髪を分ける
両サイドとも、耳の後ろぐらいから前にかけての髪は残しておきます。
STEP2:ねじる
先ほど残しておいた髪のまずは、右側から。ねじりながら反対方向へ持って行きます。
STEP3:左側と結ぶ
左側の耳の上、少量の髪と合わせて結びます。
結んだら、くるりんぱするのがポイント!そうすることで、髪の出っ張りが抑えられてきれいにまとまります。そして、くるりんぱしたらギュッと結び目を締めます。
STEP4:左側も同様に
反対側も同じことを行います。
STEP5:髪をつまみ出す
毛束を2cm間隔ぐらいに空けながらつまみ出す。崩れないようにひねった部分を押さえながらやりましょう。
完成!
くびれもきれいなハーフアップの完成。
下の部分を結んでまとめれば、また違ったアレンジになりますよ。
【2】上品な仕上がりの定番ハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:根元中心にライトワックスをもみこむ。
STEP2:両側のこめかみから毛束をとり、同時に上方向へねじる。
STEP3:ねじった毛束をバレッタで留め、ハーフアップに。
STEP4:トップの毛束を指でつまみ出し、軽くほぐす。ソフトワックスを毛先側へもみ込み、動きを出す。
【SIDE】
【BACK】
【3】スタイリッシュなボブのハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ウェットな質感のスタイリング剤を髪全体によくなじませる。
STEP2:顔まわりの毛束を残して、ハーフアップにする。
STEP3:ハーフアップにした毛束を約2回転、タイトにねじる。斜め下からアメピンをさして留める。
STEP4:仕上げにバレッタもつけて、きちんと固定。
完成!
巻かなくてもおしゃれ見え「ストレート×ハーフアップ」【3選】
【1】バンスクリップを使った簡単ハーフアップ


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:サイドの髪を取る
耳より上、耳より前ぐらいの髪を取ります。
STEP2:ねじる
クルクルとねじりながら、後ろに持って行きます。
STEP3:交差する
後ろに持ってきたら左右を交差させます。2回交差させましょう。
STEP4:バンスクリップで留める
交差させた部分をバンスクリップで挟みましょう。
STEP5:引き出す
つむじの部分を、少し押さえながら引き出してボリュームを出します。
完成!
あっという間に可愛いハーフアップのまとめ髪の完成です。ただ、留めるだけでなく、ねじりを入れることでお洒落感アップ。
【2】ダサ見えしない1/3アップ
Point
・ハーフアップこそ、分け目つぶしを徹底的にしておいて。・最後に9でトップを引き出した後、両サイドのこめかみ上も2か所ずつ引き出すとさらにいい雰囲気に。
・後れ毛のスタイリング剤も忘れずに。
\How to/
STEP1:分け目にコームの柄で細かくジグザグを描く。
STEP2:グシャグシャでいいのでそのまま持ち上げる。
STEP3:持ち上げた毛を左右に開いて分ける。
ギザギザの分け目になり地肌の線が消える。
STEP4:こめかみ上に指を置き、下向きに髪を分け取る。
STEP5:髪を持ち上げ、下向きの線になっていればOK。
STEP6:分け目が見えないようにたゆませ低い位置で結ぶ。
STEP7:結び目を押さえ、頭頂の髪を内側から引き出す。
STEP8:多い髪は耳にかけ、後れ毛の量感を調整する。
【Side】
【Back】
【3】ミディアムヘアのフォーマルアレンジ
\How to/
STEP1:ハーフアップにしてからトップを軽くほぐす
ソフトワックスを全体へ薄くなじませ、こめかみより上の髪を手ぐしでハーフアップにしてゴムで結ぶ。トップから毛束を少しだけつまみ出し、程よくくずす。
STEP2:「くるりんぱ」をしたら結び目をヘアアクセで隠す
こめかみ下から耳下の毛束を、STEP1の結び目の上でゴムで結び、STEP1の毛束と襟足の髪を残してくるりんぱ(結び目の上へ毛束を通す)を1回する。最後にヘアアクセをオン。
【SIDE】
【BACK】
どの長さでも可愛い「長さ×ハーフアップ」【3選】
【1】「ショートヘア」ピンを使った簡単アレンジでハーフアップ
【how to“パーマ&スタイリング”】
- スタイルの鍵となるパーマは、17〜25mmのロッドを使います。
- アウトラインは毛先ワンカール、それより上は空気感が出るようにランダムなSカールに。
- スタイリング剤は、オイルやジェルといった濡れ感や束感が出るものを選びます。
【how to“アレンジ”】
- スタリング剤をつけてから、片側ずつねじってアメリカピンで止めるだけの簡単アレンジ。
- ハーフアップは、高めにするとキュートな印象になるので、落ち着いた雰囲気にするならやや低めに。
- ヘアアクセは、シンプルなデザインを選べば一気に今年顔になれます。大きめのバレッタでも◯。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン)
【2】「ミディアム」大人スカーフで簡単ハーフアップアレンジ


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:アイロンで毛先を外ハネに巻く
26.5ミリのカールアイロンで毛先を軽く外ハネに巻き、巻き終わったら全体にオイルかバームを馴染ませ扱いやすくします。
STEP2:耳上あたりの髪半分をゴムで結ぶ
ハーフアップぐらいの毛量(自分の毛量の半分ぐらい目安)を耳上あたりからまとめて取り細いナイロンゴムで結ぶ、トップを引き出すようにしてほぐします。(ほぐしすぎないように気をつけて)
STEP3:2,3か所結ぶ
写真のように一定の間隔でナイロンゴムで2.3箇所を留める。
STEP4:スカーフを巻き付けていく
トップの結び目にスカーフを巻き付けて、ずれないように細いナイロンゴムで留める。そして、下に向かって左右交互にスカーフを巻き付けていく。毛先まで来たら細いナイロンゴムでスカーフを留める。
完成!
毛先の遊び具合も、最初に巻いたことで出るのでこなれ感◎。
【3】「ロング」黒髪でも映えるお呼ばれハーフアップ


BCGINZAトップスタイリスト
清水 友子さん
@_tomo_shimi_
【BEFORE】
【AFTER】
全体を見て引き出したら完成です!ハーフアップなので首元も暖かく、デートやお呼ばれなどにもオススメです。
\How to/
STEP1:毛先を巻く
全体を32mmでミックス巻きしていきます。今回はハーフアップアレンジをするので下の部分を多めにしっかり巻きます!
STEP2:ハーフアップでお団子を作る
耳上から前の髪はそのままおろしたままにし、後ろの髪を半分だけくくってハーフアップでお団子をつくります。(最後までゴムに髪を通さずに簡単にお団子をつくるイメージ)
STEP3:両サイドにフィッシュボーンを作る
STEP3で両サイドに残した前の髪を、どちらも後ろのハーフアップに向かってフィッシュボーンしていきます。作り方は結んだ部分の髪の毛の1番サイドの毛を少量ずつ内側に入れるように(右→左→右)の順で毛先まで入れ込みます。
STEP4:フィッシュボーンをお団子に巻き付ける
STEP3でフィッシュボーンした2つの束を、STEP2のお団子に巻きつけて、毛先のカールを足して馴染ませます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。