韓国ヘアマスカラ「narka」が便利すぎ!プロ直伝のスタイリング活用テク3選

人気サロン「SHIMA」の美容師・原 涼香さんに教えてもらうスタイリングやアレンジのあれこれ。今回は便利なアイテムをさらに使いこなすテクニックを教えていただきます。
「ヘアマスカラ」はアホ毛を押さえるだけじゃない。細かな部分を整えるのに大活躍!
「ヘアスティック」「アホ毛スティック」「ポイントスティック」「ヘアマスカラ」など様々な呼び方がある、髪を整える透明なマスカラ状のスタイリング剤。ここ数年で世の中に浸透したアイテムですが、使い勝手が良く、1本は持っているという人も多いのでは?
原さんのおすすめは、narkaのヘアスティック。
「片方はスクリューブラシ、もう片方はコームになっているダブルエンドで、いろんな箇所になりたいニュアンスを与えてくれます。透明のジェルで、重ねづけしてもバリッとせずにしなやか。スタイリングの仕上げに使えば、スタイルをキレイに整えて格上げして見せてくれます」(原さん)
ベタつかずに固定する2種類のブラシでまとめ髪や浮き毛を整え、細かいディティールまで簡単に仕上げることができる。髪と肌に優しい100%ヴィーガン処方。GRACE Japan narka ハイプフィットヘアケアマスカラ ¥2,640
ここでは3つの使い方を紹介します。
【1】表面のアホ毛や浮き毛を押さえる
まずは定番を使い方。スクリューブラシを使い、分け目にピンピンしているアホ毛や表面にふわふわしている浮き毛をとかして押さえます。
「アホ毛や浮き毛があると髪がボサっと見えて、だらしなさを与えてしまうこともあります。これを押さえるだけで印象が変わります」(原さん)
【2】前髪を整える
前髪もスクリューブラシを使用。根元近くから毛先までとかして整えます。
「つけるスタイリング剤を本当に少量にしているのに、どうしても前髪はベタっとしてしまう人は、ヘアスティックを使うのがおすすめ。ジェルをブラシでつけている構造なので、細かな束感が作りやすいんです。つけすぎることがないのも安心。特にシースルーバングの人はぜひ取り入れてほしいです」(原さん)
【3】後れ毛をまとめる
顔周りやもみあげの細かな後れ毛を束っぽく整えるときは、コームがぴったり。毛束の内側からつけるのがコツです。
「後れ毛がポワポワしてまとまっていないとだらしなく見えるので、ヘアスティックで束感を出します。コーミングとスタイリングが同時にできるのも便利です」(原さん)
<問い合わせ先>
GRACE Japan cs_japan@graceint.com
撮影/黒石あみ ヘア&メイク/原 涼香(SHIMA) モデル/SAKI 構成・文/斉藤裕子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
トレンドの韓国テイストを取り入れた、色気のある盛れヘアが得意。たびたび渡韓し、韓国ビューティの情報をインプット。満足度の高いおしゃれスタイルならお任せ! ボブからロングヘアの女性専門スタイリスト。
Instagram:@suzuka_hara
SHIMA SEVEN GINZA
東京都中央区銀座6-9-6 銀座ヨシノヤビル7F
03・6264・6417