健康・ヘルスケア
2020.12.17

血が巡るぽかぽか体になる方法|部位別ケアとおすすめの飲み物も

血流が悪いと様々な体調不良が現れます。血行不良によって現れる症状や、お家で簡単にできる血の巡りをよくする方法をご紹介します。飲み物やサプリも取り入れて巡りのいい体を作り体の不調を解消しましょう。

血の巡りが悪いと起こること【5つ】

  • 肩こりや腰痛
  • 冷え性
  • むくみ
  • 生理不順
  • 頭皮や髪の悩み

さまざまな体の不調が

血液専門医

濱木珠恵先生

私たちの体に流れている血液は、酸素や栄養を末梢の細胞まで送り届け、そこから二酸化炭素や老廃物を回収して運ぶ働きがあります。心臓から遠く離れた足先の細胞が活発に働けるのも、血液のおかげ。血の巡りが悪くなると、栄養分や酸素が行き渡らなくなるうえ、疲労物質や耐性物質が残り、肩こりや腰痛、冷え性、むくみ、生理不順など、さまざまな体の不調が引き起こされるのです。

「美的世代で心配なのは、西洋医学的な病気としての動脈硬化などで血管が閉塞してしまう血行障害よりは、東洋医学的な意味合いでの『血の巡り』。若い人の場合、血管の異常で血流が途絶えることは少ないのですが、ストレスや運動不足のせいで末梢での血液の流れが悪くなってしまったり、疲労物質が滞ったりすることが多いのです」(濱木先生)

 

頭皮や髪の悩み

ヘアパーツモデル・毛髪診断士

MANAさん

「遺伝によるハゲは、実は男性に特有の脱毛。女性の場合、男性ホルモンであるテストステロンの量が少ないため、遺伝でハゲる可能性は低いです。若い頃から薄毛に悩む女性は、最初は単に髪の毛が細くてハリ・コシがなく、『薄毛見え』しているだけかもしれません。でもそこに加齢やストレスが加わると、頭頂部や分け目から本当に薄くなっていきます。それを改善するには、頭皮用美容液+頭皮ブラッシングで頭皮の血流を促し、髪のハリ・コシをアップさせながら発毛も促してあげることが大切。さらにトップからふんわり見せるスタイリングを施せば、薄毛に見られにくくなると思いますよ」(MANAさん)

 

部位別・血の巡りをよくする方法【5つ】

【1】「背中握手」で首、肩、背中のコリを解消

「背中握手」できるようになると体にいいことずくめ!

Point

1.首コリ解消
2.肩コリ解消
3.背中の張り解消
4.猫背の改善
5.巻き肩の改善
6.ぐっすり眠れる
7.血流UP

\背中で手と手をギュッ!/
その日のコリはその日のうちにリセット。ストレッチはお風呂上がりの温まった体で行うと、ほぐしやすさがUP!

 

【2】入浴中の温めで首、肩、肌の血流をアップ

\入浴中に首の裏を温める/

日中のストレスや興奮状態が取れないまま床に就いたり、睡眠が不足すると、毛細血管の流れが悪くなりむくみの悪影響が。就寝前に湯船でゆったりと温まり、体をリラックスモードに切り替えて。自律神経が整って、肌の血流が向上します。

湯船につかりながら、コリがたまって血流が滞りやすい首や肩を温めてほぐす。お湯を含ませたタオルは、湿気によって肌に効率的に熱を伝えることができる。

 

【3】ツボ押しで顔の血流アップ

「私は『水分タンク』と呼んでいますが、頬骨の下辺りにむくみをため込むポイントがあります。そこを刺激すれば、水分が効率良く流れて顔全体のむくみが取れるのです」(江原道ブランドディレクター・エステティシャン
瀬戸口めぐみさん)。朝、美容液や乳液をつけるときに実践して。

頬骨下の半月形のエリアが「水分タンク」。ここを刺激すれば、効率良く顔全体のむくみを流すことができます。水分タンクを刺激することで、顔全体の血流や神経に関わる「けんりょう」というツボも刺激できます。

 

【4】ブラッシングで頭皮の血流アップ

【STEP 1】頭頂部をポンポンとたたく
洗髪後は頭皮が急激に乾くので、タオルドライしたらすぐに頭皮用美容液をなじませて。また濡れた髪は傷みやすいので、ドライヤーで髪の毛を完全に乾かしてからブラッシングをスタート。まずクッション性の高いブラシで頭頂部を上下にポンポンと10回程度、軽くたたく。

【STEP 2】頭皮をクルクルと引き上げる
ブラシのピン全体を頭皮に押し当てて、前頭部→側頭部→後頭部の順で、360°マッサージ。クルクルと円を描くように、筋肉ごと動かすようなイメージで、下から上に引き上げるのがコツ。トータルで1分程度が目安。

【STEP 3】最後に髪の毛をブラッシング
髪の毛をブラッシングする際は、毛先から10cm単位で少しずつとかしていくのがコツ。髪の毛全体をとかすときは、反対側の手のひらで頭皮を押さえると、頭皮に負担がかからず抜け毛予防にもなるのでおすすめ。

 

【5】眼精疲労には目元の温めとツボ押しで血流促進

血流がUPしている入浴中のホットマスクが◎
疲れ目ケアは、目を温めて血流を良くし、筋肉の緊張をほぐすことが基本。
「41℃くらいのお湯に浸したタオルを絞り、目の上に3~5分乗せて目を温めましょう。入浴中なら手軽ですし、習慣化しやすいのでおすすめです。全身の血流が良くなっているので、目の疲れも取れやすいですよ」(吉祥寺森岡眼科 院長 森岡清史先生)

Point

入浴中にツボ押しをプラスして効果UP!

目周りのツボ


目の周りには疲れ目に効くツボが集中。指で5秒押したら5秒離すのが基本。これを5~10回繰り返す。いつ行ってもOKだが、血流がUPしている入浴中がおすすめ。

手のツボ

合谷は眼精疲労や頭痛に、中渚はめまいや肩こりに、養老は疲れ目や充血に効果的なツボ。手のツボはどこでも押せるので、PC作業の合間や移動中の習慣に!

 

血の巡りがアップするおすすめ飲み物やサプリ【5選】

【1】ジンジャー甘酒


温め食材で作るジンジャー甘酒
麹を発酵させて作った甘酒を用意。甘酒を温め、しょうがパウダーを加える。しょうがパウダーは好みの量でOK。小さじ1/4~1/2ぐらい、たっぷりめに入れるのがおすすめ!

 

【2】しょうが紅茶

干したしょうがで温まり効果絶大!

材料(1人分)
紅茶ティーバッグ…1個
シナモンスティック…1本
干ししょうがのはちみつ漬け…適量(作り方参照)
お湯…適量

作り方
1. カップに紅茶を入れてシナモンスティック、干ししょうがのはちみつ漬けを添える。
※しょうがは干すことでジンゲロールという、体を芯から温める成分になり、生のしょうがよりも温め効果がパワーアップ。

2.【干ししょうがのはちみつ漬け作り方】しょうがはスライスして盆ざるに並べ、天日で3日程干して乾燥させる。または100°Cのオーブンで約1時間焼く。途中1~2度裏返し、乾燥させる。最後に、熱湯消毒した保存瓶に入れて、上からはちみつを注ぐ。→これを常温保存しておき、紅茶を飲むときなどに使う。

 

【3】大正製薬 密-hisoca- 生姜

干したしょうがで温まり効果絶大!

しょうがをベースに、高麗人参や桂皮、甘草などの和漢植物8種と西洋ハーブ3種をブレンドした希釈タイプの健康飲料。

価格容量
¥5,000 490ml

【4】gg(ジージー) MEGURU[機能性表示食品]

巡りが整えられ、顔色が明るく。血液の巡りを持続的にサポートする柑橘成分“モノグルコシルヘスペリジン”を配合したスキンケア食品。継続して摂取することで血流が促進され、冷えやむくみ、くまの改善に期待。体の不調の原因にもつながる自律神経へのアプローチなど、心身ともに健やかな美しさを目指す。

価格容量発売日
¥4,10462粒入2018-12-22
非公開: MEGURU[機能性表示食品]の詳細はこちら

【5】資生堂|ベネフィーク ビューティーブースター

Wショウガ配合で内側から巡る。

価格容量
¥4,000(編集部調べ) 60粒

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事