健康・ヘルスケア
2020.1.1

生理周期を正しく知れば健康・美容に繋がる!月経不順や排卵についての基礎知識

あなたは自分の生理周期を正しく把握していますか?私って長い?短い?バラバラ?生理・排卵日の基本的なしくみから生理不順について専門家が詳しく解説。月経の周期を知ることで体の変化や健康・美容へのケアに役立ちます。妊娠を望む方やダイエットの適切なタイミングを知るためには基礎体温をつけることやアプリで管理することも簡単に見える化できるので有効です!各先生方が不順になってしまう原因や低用量ピルについても徹底解説してくれました。

【目次】
生理周期の計算方法とは?
妊娠を望む方は要チェック!基礎体温と排卵日
アプリをつけることで楽に見える化できます!
月経周期と関係のある体への影響
周期が長くなったり短くなったりバラバラ!不順の原因は?
生理不順に低用量ピルは効果的?

生理周期の計算方法とは?

女性ホルモンと生理の基礎知識

教えてくれたのは・・・成城松村クリニック 院長 松村圭子先生

女性ホルモンと生理の基礎知識日本産科婦人科学会専門医。広島大学医学部卒。広島大学病院等での勤務を経て、2010年に開院。女性の美と健康に関する知見を生かし、女性誌やテレビなどメディアでも活躍。女性ホルモンに関する著書も多数。

女性ホルモンと生理の基礎知識

\【1ヶ月】女性ホルモンの分泌量は25~38日周期で変化/
正確な生理周期の把握はバランスUPの第一歩!
「毎月訪れる生理は、ホルモンバランスを知る指標のひとつ。規則的であることは必須条件です。ところが、そもそも生理周期の教え方や正常な生理周期を知らない人が少なくありません。生理周期とは、生理が始まった日から次の生理が来る前日までの日数。医学的に正常な生理周期は25〜38日です」(松村先生)

女性ホルモンの基礎知識|いつがピークでどれくらい出るの? 妊娠や病気も確認できる“基礎体温”にも注目!

妊娠を望む方は要チェック!基礎体温と排卵日

体温をつけることで妊娠や病気が分かる

体温をつけることで妊娠や病気が分かる

\基礎体温表をつければ、生理周期を「見える化」することができます/
基礎体温とは、朝目覚めた後、最も安静な状態で測る体温のこと。
「女性の体温は生理周期に応じて低温期と高温期の2相に分かれています。正常な場合、エストロゲンが増える低温期が約2週間続き、排卵を挟んでプロゲステロンが増える高温期に移行。これが約2週間続きます。ただし、たとえ生理が規則的に来て、基礎体温が2相性でも、出血量や出血期間に異常があったり、ほかに不調があれば、ホルモンバランスが良好とはいえません」(松村先生)

■黄体機能不全
2相に分かれてはいるけれど、高温期が短い状態は黄体機能不全の可能性。妊娠を持続させるためのプロゲステロンの働きが不足して、受精しても着床しにくい場合があります。

■無排卵・無月経
高温期がなく、ずっと低温期のままの場合、生理は来ていても、実際は排卵が起こっていない状態です。普通の生理より出血が少なかったり、少量の出血がダラダラと続いたりも。

■妊娠したとき
前の生理から低温期が続き、排卵した後、プロゲステロンが増える高温期がずっと続きます。そのまま次の生理が来る頃になっても基礎体温は下がらず、生理が来ません。

\婦人体温計は「ホルモン美人」の必需品/

体温をつけることで妊娠や病気が分かる

■オムロンヘルスケア 婦人用電子体温計 MC-652LC ピンク ¥3,780
忙しい朝も、約10秒でスピード検温!スマホに連動させて体温管理やリズム管理が可能。くわえやすいミニフラットセンサで正しく簡単に検温。

女性ホルモンの基礎知識|いつがピークでどれくらい出るの? 妊娠や病気も確認できる“基礎体温”にも注目!

排卵日を正確に知るのに基礎体温は役立つ

教えてくれたのは・・・浜松町ハマサイトクリニック 産婦人科医師 吉形玲美先生

排卵日を正確に知るのに基礎体温は役立つ医学博士。東京女子医科大学医学部を卒業後、同大学准講師を経て、非常勤講師に。2010年7月より現クリニック院長に着任。現在は婦人科専門医として診療のほか、多施設で予防医療研究に従事している。妊活、生理不順、更年期など、ゆらぎやすい女性の体のホルモンマネージメントが得意分野。

排卵日を正確に知るのに基礎体温は役立つ

今や「妊活(妊娠活動)」は時代を反映するワードのひとつです。「妊娠しにくい理由はさまざまですが、根本的な原因は、妊娠についてよく知らないこと」と、吉形先生は話します。そこで、妊娠を望む女性のために基礎知識から教えていただきました。

\まずはあなたが妊娠しにくい原因がないかチェック/
女性側の原因としてあげられるのは、主に以下の3つ。

(1)タイミングが合っていない(排卵期に性交が行われていない)
(2)排卵がうまく起きていない(機能的な問題)
(3)子宮内膜症、子宮筋腫など子宮の病気や性病など(器質的な問題)

(1)のタイミング問題を解決するには、自分の月経周期をきちんと把握することが大前提です。
月経周期とは、1.月経期(受精卵が子宮に着床せず、子宮内膜がはがれて血液とともに排出される時期)→2.卵胞期(卵子を育て排卵の準備をする時期で、月経初日から約14日間)→3.排卵期(卵巣から卵子が排卵される日の前後2〜3日で、妊娠しやすい時期)→4.黄体期(排卵から次の月経の直前までで、妊娠した場合はそれを維持させるように子宮内膜が変化する時期)。

つまり、卵胞期~排卵期に性交をしない限り、妊娠はあり得ません。排卵日を正確に知るには、基礎体温をつけること。基礎体温は、体温が低めに経過する「低温期」と高めに経過する「高温期」に分かれます。排卵日は低温期から高温期に移行するあたり。月経周期の中で体温が最も低いとされていますが、実際にはそこまではっきりしないこともあるので、毎月基礎体温のグラフをつけて、自分の傾向を把握しておくと良いでしょう。基礎体温計は、妊活ライフの必需品です。

(2)の排卵がうまく起きていない=無排卵は、「月経不順」や「無月経」の可能性が大。
通常25〜40日周期とされる月経周期が、それよりも短かったり、逆に長かったりすると「月経不順」。妊娠していないのに3か月以上生理がこないのは「無月経」です。月経不順や無月経になる原因はさまざまですが、生まれつきの体質に加えて、栄養不足やストレスが大きな比重を占めます。

普段の食事は、女性ホルモンの材料となる良質なたんぱく質(大豆、魚、赤身の肉をバランスよく)、良質な脂質(動物性脂肪、トランス脂肪酸は避ける)をしっかりとるようにしましょう。そのほか、ナッツ類やアボカドなどに多く含まれるビタミンEも、卵子の質を良くすることが期待できるためおすすめです。一方で、添加物に注意して加工食品などを食べすぎないことも重要です。

また、女性ホルモンはストレスに影響を受けやすいため、日々の生活の中でできるだけリラックスする時間をとることが大切。自分なりのストレス発散方法を見つけるといいでしょう。ストレスをうまくコントロールしていけば、自身の体を守り、引いては妊娠力を高めることにつながります。

(3)の子宮筋腫の場合、筋腫(良性の腫瘍)ができる場所によっては不妊の原因になります。
子宮内膜症についてはさらに影響が大きく、症状のある人の30〜50%は不妊症といわれています。いずれにしても、妊活を始めるにあたって婦人科受診は必要不可欠。子宮や卵巣、月経状況やホルモンバランスに問題がないかをしっかり診てもらうようにしましょう。

妊娠しやすい体を目指すなら、知っておきたい基礎知識【妊活vol.1】

ダイエットに最適なタイミングも体温で把握

\ダイエットのタイミングは基礎体温を計ることでわかる/
エストロゲンとプロゲステロンはどのようなタイミングで出ているのでしょう?月経が始まってから次の月経が来る前日までの期間が1つの月経周期です。この期間は、月経期→卵胞期→排卵期→黄体期の4つに分けられます。

「エストロゲンが優位に出るのは、生理が終わってから排卵するまでの卵胞期。個人差はありますが、生理が5〜7日で終わるとしたら、そこから7〜10 日ほどの間に排卵が起こります。効率的にダイエットをしたいなら、この時期を狙うといいでしょう。一方、プロゲステロンが優位に出るのは、排卵が終わってから生理が始まるまでの黄体期。生理前は胸が張るなどの症状で、わかる人も多いですよね?」(吉形先生)

基礎体温をつけると、正確な月経周期が把握できるうえ、排卵の有無やダイエットに適した時期もわかります。体重と一緒に測定・記録してみましょう。

ダイエットに最適なタイミングってあるの?働く女性のベストはダイエットタイミングとは|女医に訊く#45

アプリをつけることで楽に見える化できます!

ルナルナ

ルナルナ

生理、排卵日の予測ほか、日々の体調を記録・管理してくれるアプリとして妊活女子にも人気のルナルナは、生理周期から計算して、ダイエットをお休みしたほうがいい「体養期」と「やせ期」をお知らせしてくれる機能つき。

ルナルナ

サーモンピンクのデザインも目に優しく癒される。何をしたらいいか、どんなダイエット法が有効かというメッセージも表示されます。アンドロイド、iosどちらでも使えます。

MoonSyle

MoonSyle

生理開始日を入力してくれるだけで、痩せやすい時期、太りやすい時期もグラムで表示してくれるシンプルな生理・排卵日管理アプリ。女性のカラダと月のサイクルには深い関係があるということに着目し、満月までのカウントダウンやお月様のワンポイントメッセージなど、スピリチュアル好きな人にうれしいコンテンツも充実。

MoonSyle

ぽちゃっとピンチ期、というコピーもツボ。その時々におすすめのヨガポーズを動画で紹介してくれるコンテンツもありあます。アンドロイド、iosどちらにも使えます。

ダイエットアプリ無料おすすめ|ゲーム感覚でできるものから食事・運動記録がしやすいものまで10選

月経周期と関係のある体への影響

生理前・生理中の片頭痛

教えてくれたのは・・・脳神経内科医 霜田里絵先生

生理前・生理中の片頭痛銀座内科・神経内科クリニック院長。医学博士。日本神経学会専門医。日本内科学会認定医。順天堂大学医学部卒業後、順天堂大学病院、都立神経病院、都立松沢病院勤務を経て、2005年に銀座内科・神経内科クリニック開院。

\生理前の片頭痛には予防薬がおすすめ/
片頭痛は生理周期にも影響を受けます。片頭痛が圧倒的に多いのは生理前。ただし、生理中、生理後、排卵期など、ホルモンの動きがあるときも起こる場合があります。「生理の度に会社を休むほどひどい頭痛が起こるような方で、生理がある程度きちっとくる方には、生理の予定の10日ぐらい前から予防薬を飲んでもらうという治療もしています」と霜田先生。

生理のときしか片頭痛が起こらない人にとっては、その期間だけ飲めばいいので、毎日薬を飲むよりも負担は少なくなります。「ただし、薬の種類や量、飲むタイミングは人それぞれ。『今回は何回起こりましたか?』『今回は仕事休みましたか?』など、毎回結果を聞きながら、トライアンドエラーで治療をしていきます」(霜田先生)

天気の変わり目や生理周期と頭痛が関係あるって本当ですか?【女医に訊く#84】

女性にはむくみやすい時期がある

教えてくれたのは・・・抗加齢医 田路めぐみ先生

女性にはむくみやすい時期がある形成外科専門医。日本抗加齢医学会専門医。東京大学医学部卒業後、同大学医学部附属病院など複数の臨床病院勤務を経て、2014年より松倉クリニック&メディカルスパ勤務。

「女性の場合は生理周期によりホルモンバランスも変わるので、むくみやすい時期があったり、むくみにくい時期があったりもします。とくに女性ホルモンであるエストロゲンが多く分泌される排卵期と黄体期は、むくみやすくなります」(田路先生)

女医に訊く#22|「水太り」と「脂肪太り」、それぞれのダイエット対策とは?

PMSは代表的な症状の一つ

PMSは代表的な症状の一つ

Q.PMS(月経前症候群)の症状がある人は、女性ホルモンに問題あり?
A.PMSは女性ホルモンが正常に働いているがゆえに起こります。
「生理前に現れる心身の不調、PMSの原因は諸説ありますが、女性ホルモンの異常というわけではありません。むしろ女性ホルモンの分泌量が正常に上下しているからこそ、その変動に弱い人が不調に陥りやすいという説も。また、生理前は脳内の神経伝達物質セロトニンの分泌が減少するため、感情のコントロールが難しくなるともいわれています」(成城松村クリニック 院長 松村圭子先生)

ホルモンとフェロモンの違いって? “女性ホルモン”の素朴な疑問・質問に女医が回答!

周期が長くなったり短くなったりバラバラ!不順の原因は?

生理が止まるようなダイエットはしていませんか?

\急激なダイエットで生理が止まってしまうことも!/
エストロゲンとプロゲステロンのホルモンバランスが整っていると、規則正しい周期で生理が起こります。しかし、ダイエットや食生活の乱れ、ストレスなどの負担がかかると、ホルモンバランスは乱れ、生理不順や不妊、肥満を引き起こすことも。ダイエットはホルモンバランスが整っている状況で、ゆっくり、頑張りすぎないように行なってほしいと吉形先生は言います。

「ダイエットの最適タイミングだからといって、無理なダイエットをしてしまえば、生理が止まることもあります。そして、排卵が起きない状態を放っておくと、エストロゲンが出なくなったり、うまく働かなくなったりして、逆に太ることもあります。くれぐれも体重を急に落とすとのはやめてください。もし、3か月生理が来なかったら、婦人科へ行きましょう」(吉形先生)

ダイエットに最適なタイミングってあるの?働く女性のベストはダイエットタイミングとは|女医に訊く#45

内臓脂肪がたまると便秘や生理不順に

教えてくれたのは・・・内科医 奥田昌子先生

内臓脂肪がたまると便秘や生理不順に医学博士。京都大学大学院医学研究科修了。健診並びに人間ドック実施機関で20万人以上の診察に当たるほか、大手化学メーカー産業医を兼務。著書も多数。近著『内臓脂肪を最速で落とす 日本人最大の体質的弱点とその克服法』(幻冬舎)が話題。

\生理不順の原因に⁉ 内臓脂肪を貯める生活していない?/
『美的』世代は、体型を左右する「皮下脂肪」ばかりを気にしがちだけれど、実はたまると怖いのは、体内に悪玉物質を増やす「内臓脂肪」の方。内臓脂肪が体内に蓄積すると、便秘、冷えやむくみ、血行不良、生理不順、婦人科系疾患など、さまざまなトラブルの原因に!今からすべきことは?

\内臓脂肪がたまる前に、生活習慣のリセットを/
「内臓脂肪がたまると、その周りの臓器を圧迫して、便秘や腰痛、むくみや冷えなどのトラブルに。また、高血圧や高血糖、乳がんなどを引き起こす悪玉物質を作り出すため、たまればたまる程、体への弊害は大きくなります。今のうちに内臓脂肪をためない生活習慣を身につけて、未来の“メタボリスク”を減らしましょう!」(奥田先生)

\内臓脂肪が蓄積すると、体内に悪玉物質が増加する/
そもそも内臓脂肪とは、内臓を覆うようにつく脂肪=内臓脂肪。おなかの深い部分なので、外からはわかりにくい。

「体の脂肪は、大きく『皮下脂肪』と『内臓脂肪』に分けられます。皮下脂肪は全身の皮膚の下、浅い部分につく脂肪。内臓脂肪は腹部の深い所で内臓を覆うようにつく脂肪です。実はこのふたつ、場所だけでなく、脂肪の性質にも違いが。皮下脂肪はたまっても病気に直結しませんが、内臓脂肪は蓄積すると悪玉物質を作り出し、さまざまな疾患の引き金になり得ます。ただし、1度つくとなかなか落ちない皮下脂肪に比べ、内臓脂肪は生活改善で落ちるという良い面もあります」(奥田先生・以下「」内同)

内臓脂肪がたまると便秘や生理不順に

\皮下脂肪型肥満/
皮膚のすぐ下で、筋肉を取り囲むようについているのが皮下脂肪。浅い部分にあるので指でつまむことができ、その厚さでもたまり具合を推測できる。

■ 皮膚のすぐ下の浅い部分につく
■ 男性より女性につきやすい
■ いったんつくと、なかなか落ちない

内臓脂肪がたまると便秘や生理不順に

\内臓脂肪型肥満/
腹筋よりも深い部分で、内臓と内臓の隙間を埋めるように増えていくのが内臓脂肪。外から見えないので、一見やせていてもたまっている場合が。

■ おなかの深い部分の腸間膜につく
■ 欧米人より日本人につきやすい
■ 簡単につくが、落としやすい

\内臓脂肪がたまる原因は?/
食べすぎと運動不足が2大原因。さらに睡眠不足やストレスも…。

内臓脂肪を顕微鏡で見ると、脂肪細胞がたくさん集まる中に、どろっとした脂肪の塊を確認できます。
「その正体は、食べた後、利用し切れずに余ってしまった脂肪。つまり、内臓脂肪がたまる大きな原因は、食べすぎ(脂肪のとりすぎ)と運動不足(脂肪の燃焼不足)のふたつです。また、睡眠不足も、食欲増進ホルモン、グレリンを増やし、食欲抑制ホルモン、レプチンを減らすため、食べすぎを促す要因に。さらに、ストレスも、内臓脂肪を増やすように働くホルモン、コルチゾールを多く分泌させます」

内臓脂肪がたまると便秘や生理不順に

\摂取エネルギー>消費エネルギーの状態が続くと、内臓脂肪が増加/
摂取エネルギーが消費エネルギーを上回る日が続くと、体内に脂肪が余って内臓脂肪もじわじわと増えていきます。反対に内臓脂肪を減らすには、脂肪の摂取量を減らして、運動をすること!

便秘、むくみ、生理不順の原因に!? 内臓脂肪を貯める生活していない?

冷えは女性にとっていいことなし!

教えてくれたのは・・・「麻布ミューズリニック」名誉院長 漢方専門医 渡邉賀子先生

冷えは女性にとっていいことなし!

日本初「冷え症外来」を開設。1997年、北里研究所にて日本初の「冷え症外来」を開設。漢方を中心に、冷え症の治療に従事。

「バスクリン」広報責任者 温泉入浴指導 員石川泰弘さん

冷えは女性にとっていいことなし!
入浴法を指南する”お風呂博士”。風呂博士として各地で演活動も行う。『お風呂の達人』(草思社)など著書も多数。

運動不足で代謝も血行も低下している、お腹とお尻が冷たい「ぽっちゃり体型タイプ」。脂肪の多いおなかやお尻は特に冷えやすく、冷えをそのまま放置すると便秘や生理不順などが起こることも…。

冷えは女性にとっていいことなし!

\身に覚えはありませんか?/
■ つい、塩分を摂りすぎてしまう。
甘いお菓子よりおせんべいが好き。しょうゆをかけすぎてしまうなど、濃い味が好きな人は水分代謝が悪く、むくみやすいのが特徴です。薄味を心掛けて、こまめに水分をとるのが大事!

■ 運動不足である
年々体重が増加の一途で、しかもヤセにくいと感じている人は要注意。何か運動をしなくてはと思いつつ、仕事も忙しく、ジム通いやマラソンをするのは面倒くさいと、結局、運動不足な日々。

■ デスクワークが多い
オフィスではデスクワークがメイン。座っている時間が長く、夕方にはふくらはぎがパンパン。長時間座り仕事だと、猫背になるし、おなかが出てお尻も大きくなったと感じている人も多いはず。

■ 冷たい飲み物が大好き
一年中、冷たい飲み物を好んで飲んでいませんか?冷たい飲み物は体をダイレクトに冷やします。冷えやむくみ、頭痛などを感じることがあるのなら、そこに不要な水が滞っている証拠。

\水分や血液の巡りを促す食べ物や運動を取り入れて/
「おなかやお尻は、脂肪が多い部位。脂肪は血管が少なく温度も低いのです。さらに、長時間同じ姿勢でいることから起きる血行不良が冷えの原因に」と渡辺先生は指摘。

「手足の冷えと違い、おなかやお尻の冷えは放置しがち。でもそのままにしておくと、便秘や生理不順、ひいては婦人科系の病気を引き起こすことも。その上なかなかヤセにくく、さらに脂肪がつきやすくなります」(渡邉先生)

「日頃から、早歩きで歩いたり、お風呂にじっくりつかったりして血行促進することで、かなり改善できますよ」(石川さん)

血液も水分も滞ってむくみやすいので、流れを促す緑黄色野菜やサプリメントも取り入れたいもの。また太ももや腰の筋肉を動かして刺激すると、血流がアップします。さあ、放置しないでおなかとお尻を温めて!

冷えは女性にとっていいことなし!

\湯船に座るとき、手の上にお尻を乗せて刺激!/
冷たいおなかやお尻は、湯の中で手を当てたりゆっくり動かすとよりポカポカに。
「湯船の中でお尻の下に手を入れるだけでもOKです」(石川さん)

冷えは女性にとっていいことなし!

\余分な水分を排出してくれる“カリウム”の多い有色野菜をたくさん食べる!/
水分や血液が滞りがちなぽっちゃりさん。血液が酸化してドロドロになっている可能性もあるので、抗酸化作用が強く、余分な塩分や水分を排出するカリウムが豊富な緑黄色野菜を積極的にとって。

冷えは女性にとっていいことなし!

(左から)
厳選植物の力で燃焼・排出を促進。体の深部から温める。
ダマイ|サーマル スリム 3g×30袋 ¥7,800

6種の和漢植物による独自成分が余分な水分の排出を促し、むくみにくいボディに。
クレシェコス メティックス|クレシェ ザ・サプリメント ノンノンセルラ 4粒×30包 ¥6,000

\温め&むくみ防止のサプリメントを投入!/
野菜多めの食事で栄養をとり、血流や代謝を促しつつ、サプリも賢く取り入れましょう。体全体を温めるだけでなく、不要な水分の排出もサポートするサプリを継続してとってみて。

冷えは女性にとっていいことなし!

\歩くときは“早歩き”を心掛ける/
運動不足を感じるのなら、なるべく歩くようにしましょう。
「少し早歩きをすることで太ももやふくらはぎの筋肉を充分に刺激することになり、代謝もアップしますよ」(渡邉先生)

おなかとお尻を温めるための4つの温活方法<おなかとお尻が冷たいぽっちゃり体型タイプ>

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して

教えてくれたのは‥ハーバード大学・ソルボンヌ大学医学部客員教授 根来秀行先生

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して医師、医学博士。東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士過程修了。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など。最先端の臨床・研究・医学教育の分野で国際的に活躍。著書も多数で、近著に『超呼吸法』(KADOKAWA)。

「血流」は、美容や健康のバロメーター。血流の良い人は、内側から湧き上がるパワーをもち、肌も体も不調知らず。 一方、血流の悪い人は、全身の細胞が栄養・酸素不足になり、肌や体にトラブルが多発しがちに…。血流を良くするには「毛細血管」の強化が必須なんです!

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して

\こんな症状があるあなた、血流ワル子になっているかも/
■ 髪にツヤがない。抜け毛が増えた。
■ 頭痛、肩・首こり、腰痛がある。
■ イライラする。やる気が出ない。落ち込みやすい。
■ 爪が薄く、弱くなった。凸凹がある。
■ 冷えやむくみがひどい。
■ 目が乾く。かすむ。充血しがち。
■ 乾燥、くすみ、シワ、ニキビなど、肌トラブルが絶えない。
■ 肌・唇・歯茎の血色が悪い。
■ 疲れやすい、だるい。
■ 風邪をひきやすい。
■ 胃もたれ、胃痛。お腹が張る。
■ 生理不順、生理痛。

\毛細血管を強化して血流UP!不調の解消へ/
体の内側からキレイを目指す大人女子にとって、「血流UP」は重要なキーワード。「血液の流れが良くないと、体のすみずみまで充分な栄養が行き渡らず、体調に悪影響が出るだけでなく、肌、目、髪、爪などあらゆるパーツが輝きを失ってしまいます」と、根来秀行先生は話します。

自分の血流の善し悪しを肉眼で確認するのは難しいけれど、上記の項目にひとつでも当てはまれば、血流の低下が疑われるそう。
「ここでいう“血流”とは、動脈や静脈などの太い血管を流れる血液ではなく、主には、全身の末梢に届く毛細血管を流れる血液のことです。毛細血管は動脈や静脈とは比べものにならない量で全身に張り巡らされています。体のあちらこちらで生じる不調は、この毛細血管のダメージや減少が大きな要因。つまり、まずは毛細血管を強化することこそが全身の血流UP、ひいてはキレイへの近道になるのです」(根来先生・以下「」内同)

\血管の99%を占める毛細血管は、人体最大の臓器/

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して

動脈と静脈をつなぐ毛細血管は、血液循環の要!
「毛細血管は、内皮細胞一層とそれを囲む周皮細胞のみでできていて、髪の毛の1/10程しかない超極細な血管です。1本1本はか細いものの、全身にくまなく張り巡らされ、血管の99%を占めるため、実は血液循環の主役といえるでしょう。体に必要な酸素や栄養素を全身の細胞に届け、不要な二酸化炭素や老廃物を回収するといった、生命活動の根幹に関わる働きを狙う点でも、毛細血管の健康は体のコンディションの直結します。動脈や静脈と違って、加齢や生活習慣によって減ったり増えたりするのも特徴です」

\体に必要&不要なものの物々交換は、毛細血管なくして成立しない/
毛細血管は健やかな体のためのライフライン!全身の靴液温流れを整理すると、大きくは、取り入れた酸素や栄養素を運ぶ「動脈の流れ」と、いらなくなった二酸化炭素や老廃物を回収する「静脈の流れ」のふたつに分かれます。

血流が悪いのかも!毛細血管を強化して

「動脈や静脈といった太い血管と毛細血管の違いは、道路に例えるとわかりやすいと思います。物資を必要とする現場を全身の各細胞とした場合、動脈や静脈は高速道路。なんとか周辺までは行けても、その先の現場までたどり着けるのは一般道路の毛細血管です。実際、全身の細胞は毛細血管から0.03mm以内に存在します。つまり、毛細血管こそが物々交換の現場であり、ライフライン。毛細血管の働きなくして、健やかな体は維持できないのです」

毛細血管には、そういった物々交換の現場として意外にも、重要なミッションがあるといいます。
「ひとつは免疫機能。最近やウイルスなどの外敵が体内に潜入してしまった場合、感染を防ぐために免疫細胞をその部位に派遣するのは毛細血管の役目です。また、血液に乗せたホルモンを介して情報を伝達する、体の通信網的な働きも。さらに、外気の温度に応じて毛細血管を拡張・収縮させることで、体温を調節します」

肩こり、抜け毛、むくみ、疲れやすい…etc.心当たりがあるなら「毛細血管力」低下中かも!?

生理不順が続くなら産婦人科へ!

教えてくれたのは・・・ナビタスクリニック新宿 院長 濱木珠恵先生

生理不順が続くなら産婦人科へ!北海道大学卒。都内病院にて造血幹細胞移植の臨床研究、血液疾患の治療に従事し、2016年4月より現職。貧血内科・女性内科などで、女性の健康をサポートしている。

生理不順が続くなら産婦人科へ!

\生理のトラブルを放置せず、婦人科検診を/
「ナプキンからもれるほど出血がある、生理不順を繰り返す…そんな状態を放っていると、食事で鉄分を補充した所で鉄不足は解消されません。婦人科へ行けば、低容量ピルで出血をコントロールするなど根本から改善する道も」(濱木先生)

貧血症状を悪化させるこんな習慣、やっていませんか?|チェックリスト付

生理不順に低用量ピルは効果的?

ピルを飲むことで周期は約28日間に安定

教えてくれたのは・・・婦人科専門医 松村圭子先生

%e7%94%9f%e7%90%86%e6%a9%9f%e9%96%a2広島大学医学部卒業。成城松村クリニック院長。女性の体の悩みを多角的にサポート。『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など著書多数。

低用量ピルは子宮や卵巣を休める作用があり、避妊のほか、生理不順や生理痛など、婦人科系のプチ不調を整えてくれます。また、大人ニキビの改善にも。

\生理不順を放っておいたらどうなるの?/
生理が不規則なのにもかかわらず、そのままにしていませんか?松村先生によると、生理不順の原因はホルモンバランスの乱れ。当然、排卵も不定期ですし、排卵されていない可能性も。将来、不妊などにつながることもあるそうです。

「プロゲステロンは排卵後に出ますから、排卵が起きていないというのは、エストロゲンしか出ていないということになります。その場合、乳癌や子宮体癌のリスクになりますし、エストロゲン自体が低くて排卵が起きていない場合は、肌や髪、骨、血管の老化が早まります」(松村先生・以下「」内同)

心筋梗塞や脳梗塞、骨粗鬆症などの疾患が若い女性に滅多に見られないのは、エストロゲンのおかげ。閉経後まで骨や血管を守っていてくれるからなのです。

\低用量ピルは生理不順の改善や生理期間の移動も/
「生理不順の人は、今、妊娠を希望していないのであれば、低用量ピルでリズムをつくって、生理周期を安定させておいた方がいいでしょう。妊娠を希望するようになったら服用をやめた際、内からのリズムが戻ってくることもあります。それでも不順が続く場合も、次の排卵を誘発させる治療に進みやすくなりますよ」

低用量ピルを服用すると、約28日周期で生理が訪れるようになります。低用量ピルによってホルモンが投与されると、体は安心して、自身によるホルモンの分泌を抑えます。そして、偽薬または休薬期間に入ると、「ホルモン剤が入ってこなくなった」ことによって、生理(消退出血)が始まるのです。

「休薬にする時期はコントロールできますから、生理の開始日の移動も簡単にできます。予定より早く休薬にすれば生理が早くくるし、先延ばしにすれば、生理も先延ばしにできます」と松村先生。生理不順の改善だけでなく、たとえば、受験や旅行、スポーツの大会など、生理が重なってしまいそうなときに低用量ピルの助けを借りることもできます。「ドーピング検査の対象から外れるため、大事な大会を控えたアスリートにも低用量ピルを利用している方がいますよ」

\不規則な生活や過度なダイエットは避けて/
生理不順は不規則な生活やストレス、過度なダイエットでも起こります。特に、短期間に元の体重から1割を減らすようなダイエットは危険。生殖機能がストップしてしまいます。

「急激なダイエットをして生理が止まるのは、あなたのダイエットは間違っていますよという体からのシグナル。視床下部はストレスと不規則さが苦手なため、命令を上手く出せなくなって、卵巣がお休みモードになってしまうのです。偏食もダメ。私も3年前まではほぼ外食かコンビニやスーパーのお惣菜生活でしたが、調味料を揃えるところから始めて料理をするようになったら、体も肌も本当に変わりましたよ」

ホルモンバランスを整えるには、根本を見直すことも大切です。上手に低用量ピルと付き合いながら、規則正しい生活と、栄養バランスのいい食事を心がけましょう。

生理不順がひどい…低用量ピルで改善できる?【女医に訊く#54】

低用量プルについての疑問を解決!

教えてくれたのは・・・浜松町ハマサイトクリニック 産婦人科医 吉形玲美先生

201806gseiritsuu2
よしかたれみ/医学博士。東京女子医科大学医学部を卒業後、同大学准講師を経て、非常勤講師に。2010年7月より現クリニック院長に着任。現在は診療のほか、多くの施設で予防医療研究に従事している。揺らぎやすい女性の体のホルモンマネージメントが得意分野。

低用量プルについての疑問を解決!

Q. 低用量ピルってなんですか?
A. 排卵を起こさせなくするピルの中でも、含まれるホルモンの量が少ないタイプです。
「自然な排卵によって分泌される女性ホルモンは、場合によって生理痛の原因になったり、子宮内膜症などの進行を促したりします。そこで女性ホルモン(特に黄体ホルモン)を含むピルを飲んで脳を勘違いさせ、自然な排卵を休ませるというもの。それにより排卵が引き起こしていたつらい症状を改善・治療できます。日本も含め、今世界で最も多く使われているのが、女性ホルモンの含有量を最小限にとどめた『低用量ピル』です」(吉形先生・以下「」内同

Q. 低用量ピルを飲むメリットは?
A. バースコントロールのほか、月経困難症、子宮内膜症、PMSのつらい症状を軽減。卵巣がんのリスク軽減も!
「ピルに含まれる女性ホルモンには子宮内膜の増殖を抑える作用があり、生理痛や子宮内膜症が緩和。血中のホルモン量が安定し、PMSの改善も期待できます。また、使い続けてきた卵巣や子宮を休ませられるため、卵巣がんや子宮体がんのリスク軽減も期待できます」

低用量プルについての疑問を解決!

Q. 低用量ピルに種類はありますか?
A. 含まれる黄体ホルモンの種類や量によって数タイプ。セレクトは医師に相談を。
「低用量ピルは、含まれる黄体ホルモンの種類によって1~3世代、配合量で1相性と3相性に分かれます。1相性はホルモン量で一定で、生理痛やPMSの緩和向き。3相性は自然なホルモン分泌の波に近づけた3段階の量で、生理不順の改善や避妊薬として出すことが多いです。現在、月経困難症や子宮内膜症に対しては保険適応のピルが処方されます」

低用量プルについての疑問を解決!

■3相性として代表的なトリキュラー28
本来の自然なホルモンバランスに近くなるように、ホルモン量を3段階に変化させた、第2世代・3相性のピル。1シートに28錠入りで、生理1日目から服用を開始。子宮内膜の安定に効果的。

低用量プルについての疑問を解決!

■1相性として代表的なマーベロン28
第3世代・1相性のピル。28錠タイプは、休薬の1週間分にプラセボ(偽薬)が入り。プラセボを抜いた21錠のホルモンの量は一定。

低用量プルについての疑問を解決!

Q. 低用量ピルの正しい飲み方は?
A. 1日1錠、毎日同じ時間にとるのが基本。
「飲み方は、毎日1錠ずつ、同じ時間が基本です。水やお湯で飲むようにしましょう。ジュースやお茶などで飲むのは成分を変化させる可能性があるので避けてください。そのまま飲み込むのもNGです。飲み始めるタイミングは目的によっても違うので、医師に必ず相談を!」

Q. 低用量ピルを飲むと太ると聞いたのですが…。
A. 低用量ピルが原因で太ることはありません。
「個人差はあるものの、ピルに含まれる黄体ホルモンの種類によってむくみが出ることがあります。むくむことで太ったと思うかもしれませんが、一般的に低用量ピルで太るという報告はありません。むくみが出にくいピルもあり、続けるうちに気にならなくなることも多いです」

Q. 低用量ピルが合わないタイプの人はいますか?
A. 血栓ができやすい人は要注意!
「喫煙者はピルの服用で血栓ができやすくなるといわれるため、たばこと低用量ピルの併用はおすすめできません。年齢的に40代以上も血栓症リスクは高まります。元々血栓のできやすい人や、家族に既往歴のある人は、初診時に血液凝固系の検査を受けましょう」

Q. 低用量ピルに副作用はありますか?
A. 飲み始めの1~3か月に、吐き気や不正出血があることも。
「飲み始めの1か月くらいは吐き気、不正出血、めまい、乳房のハリなどの症状が出る人が多いけれど、これらは突然のピルの侵入に体が驚いて反応したまで。2か月目くらいから自然に落ち着いてくるので、様子を見ましょう。3か月以上たってもトラブルが続くようなら、服用中の低用量ピルが体質に合っていないことが考えられるので、医師に相談してください」

“低用量ピル”で生理痛がラクになるって本当? 気になる疑問を女医が解説!

※処方薬は必ずお医者様の診断を受けてからお使いください。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事