酵素で痩せるって、ホント?ダイエットにおすすめな「理由&注意点」

ダイエットの強い味方、「酵素」。そもそも酵素ってどんな働きがあるの?ダイエットにおすすめの理由から注意点とともにチェック。手軽に取り入れやすい酵素ドリンク、サプリから酵素をたっぷりと含んだ食べ物、レシピまでご紹介します!
酵素とは?
- 体内の化学反応や代謝をする助けてくれるたんぱく質。
- 脂肪や炭水化物の消化を促す酵素や、ホルモンや神経組織のバランスを整える代謝酵素があります。
- ダイエットや美容目的のドリンクでは、主と消化を助けたり、代謝をサポートする酵素を補う役割を果たすものが多い。
ダイエットにおすすめの「理由&注意点」
【理由1】代謝をスムースにしてくれる


ハーバード大学 医学部客員教授
根来秀行先生
酵素のとれる果物や野菜をとれば、代謝をスムースに動かしてくれる!
「起床後の体は代謝が低く、インスリンが分泌されやすい状態。インスリンは血糖値を下げるホルモンでありながら、分泌量が増 えると体脂肪増加を促進させる一面も。そこで食べたいのが、生の果物や野菜。生きた酵素やビタミンがたっぷりで、果物に含まれる果糖にはインスリンの力を借りずに 素早くエネルギーに変える効果もあるので、朝の栄養補給に最適 です」(根来先生)
【理由2】リバウンド防止策にもおすすめ


管理栄養士
大柳珠美さん
「糖質を控えて何を食べるかによって、ダイエットが健康的に継続できるものになるか、リバウンドしたり、健康を害するダイエットになるかが違ってきます。EPAやDHAなどの必須脂肪酸やマグネシウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維や、ビタミンなどの抗酸化栄養素などは摂取しなければいけません。魚、貝類、大豆製品、緑黄色野菜や海藻なども摂取するべきです。
筋肉量がアップすれば基礎代謝も上がるので、より早くエネルギーを消費することができます。筋肉をはじめ、体を構成するたんぱく質は常に分解と合成を繰り返しているため、毎食コンスタントに摂取するようにしましょう。消化に優しいたんぱく質食品の摂取を心がけ、生野菜や発酵食品と組み合わせることで、 食物繊維や酵素を確保しながら、程度な運動を取り入れていくことが大事 です」(大柳さん)
【注意点】ただとるだけじゃダメ!
ここで気をつけたいのは。単純に酵素を摂取するだけでは痩せないということ。酵素は消化を助けたり代謝をあげるサポートをするものであり、置き換えやファスティングの中に取り入れることでダイエットやデトックス効果を発揮します。
おすすめの「酵素ドリンク」
ニューサイエンス|ファスティングプレミアム
価格 | 容量 |
---|---|
¥16,200 | 720ml |
約75種類もの無農薬野菜や果物を、約3年半、自然発酵で熟成させた栄養満点飲料。デトックス効果大。
大高酵素|スーパーオータカ
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,184 | 720ml |
50種もの植物エキスを配合。美肌や健康からダイエット、デトックスまでサポート。
エステプロ・ラボ|ハーブザイム 113 プロ ジンジャー
価格 | 容量 |
---|---|
¥10,152 | 500ml |
113種類の国産植物をヒノキ樽で自然発酵させた酵素ドリンク。体を温めて、巡りをサポートする高知県産ジンジャーをベースに、ハーブ、野菜、果物、海藻、穀物などをブレンド。冷えやむくみをケアして代謝アップを目指す。
エステプロ・ラボ ハーブザイム 113 プロ ジンジャー の詳細はこちら
エステプロ・ラボ|ハーブザイム113 プロ オラックス
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥10,152 | 500ml | 2013-07-01 |
毎日続けられるサビない女の必需品!水などで薄めず、国産の植物原料から抽出した酵素原液を90%使用した高純度の酵素ドリンク。体のサビのリスクと戦う“フィトケミカル”に着目し、それを含む12種類の抗酸化&発酵フルーツを厳選配合。特有の酵素臭もなく、美味。
ハーブザイム113 プロ オラックスの詳細はこちら
ブラシナ| LLE82
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,480 | 900ml |
代謝をアップし、ボディのメリハリ作りも促す、黒糖100%の酵素ジュース。
おすすめの「サプリ」
万成酵素|BUNKAI-San
価格 | 容量 |
---|---|
¥540 | 2.5g×6包 |
「消化酵素を含む玄米酵素がとりすぎた糖質や脂質などを分解してくれる強い味方」(NPO法人日本ホリスティックビューティ協会代表 岸 紅子さん)
Branding Lab|be my flora
価格 | 容量 |
---|---|
¥19,500 | 10g×50本 |
8年にわたりじっくり熟成した酵素。マクロビの理論に基づいて厳選した80種もの食材を使用。
キッコーマン|基本のサプリ
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,292(編集部調べ) | 60粒(約1か月分) |
独自酵素のイソフラボン。アグリコン型イソフラボンの中でもサポート力が高いといわれるゲニステインを多く含む。
酵素をたっぷり含んだ「食べ物」
「黒バナナ」
\教えてくれたのは…鶴見クリニック院長 鶴見隆史先生/
西洋医学の限界を悟り、さまざまな代替医療を追求後、酵素栄養学に出合い研究を続ける。日本の酵素栄養学の第一人者として活躍中。酵素による治癒症例の紹介、栄養学、ジュースレシピなど、著書多数。
「黄色いバナナを購入して5~6日経つと、皮に黒い斑点が出てきます。これが食べごろのサイン。熟成したバナナは、黄色いものよりも酵素、食物繊維、ビタミン、ミネラル、オリゴ糖、アミノ酸の宝庫。食べ続けると、便通がスムーズになったり、代謝が上がったりするなど、疲れやすく、太りやすい体質改善にも効果的です。ダイエットのみならず、下記の悩みがある人は、1度試してみるといいと思いますよ」(鶴見先生)
「りんご」
- リンゴはビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなどをバランス良く含む。
- 特に「リンゴポリフェノール」には色素沈着を防ぐ美白効果や、脂肪の蓄積を予防する効果も。
- 熟した実の方が抗酸化成分が高いが、熟れすぎると味が落ちることも。
- リンゴの酵素は粘膜を健康な状態に戻すので風邪予防にも。
「イチジク」
- アラビア南部原産で、「不老長寿の果実」として知られるイチジク。
- 抗酸化物質や女性ホルモンのエストロゲンに似た成分が豊富で、肌あれや生理不順など女性の悩みに効果あり。
- 豊富なたんぱく質分解酵素は消化を促し、二日酔い予防にも。
- 食物繊維のペクチンは腸内環境を整えて美肌を導く。
- 傷みやすいので早めに食べるのが◎。
- ドライの方が栄養価は高い。
簡単に酵素チャージできる「5つのレシピ」
【1】酵素たっぷりの「手もみジュース」


睡眠コンサルタント
友野なおさん
【作り方】
「フルーツやヨーグルトを入れた袋を1分間手もみして作るフレッシュジュース。この方法なら、時短で洗い物も少なくなる上、酵素の活性化につながり、消化を促す効果が期待できます」(友野さん)
【2】飲みすぎた次の日に!「小松菜とパプリカ、枝豆のサラダ」


ライフスタイルプロデューサー、野菜ソムリエ
Atsushiさん
- 小松菜と枝豆で酵素をチャージ。
- 枝豆に含まれるメチオニンは肝機能の働きをサポートするので、飲むときの頼もしい味方!
糖質:19.5g
たんぱく質:26.6g
食物繊維:10.8g
【材料】(1~2人分)
小松菜…1/2束(150g) 【ポリフェノール、β-カロテン、ビタミンC】
パプリカ(赤)…1/2個(80g) 【β-カロテン、ビタミンE】
むき枝豆(冷凍)…100g 【ポリフェノール、β-カロテン】
しょうが…1片(10g)【ポリフェノール】
ちくわ…2本(90g)
アーモンド(無塩・ロースト)…10粒
A
みそ…小さじ2
黒酢…大さじ1
干し桜エビ…大さじ2 【アスタキサンチン】
エキストラバージンオリーブオイル…大さじ1 【ビタミンE】
【作り方】
- 小松菜は5cm長さに切る。パプリカは1cmの角切りにする。枝豆は解凍する。しょうがはせん切りにする。ちくわは1cm角に切る。アーモンドは粗く刻む。
- 大きめのボウルにAを混ぜ合わせる。1を加えて和える。
【3】酵素たっぷりの生野菜をプラス!「エビとトマトのマリネ」


料理研究家・編集者
柳澤英子先生
- 高たんぱく低脂肪のエビに、酵素たっぷりの生野菜をプラス
- エビ、トマト、きゅうり。異なる食感の具材を漬けるだけの簡単メニュー。ポン酢しょうゆで少し和風味に。
【材料】(2人分)
蒸しエビまたはボイルエビ…160g
きゅうり…1本
ミニトマト…6個
A(ポン酢しょうゆ・水…各大さじ3)
【作り方】
- きゅうりは小口切りにして塩少量(分量外)と混ぜ合わせ、5分程置いてから水気を絞る。
- 保存容器に1と縦半分に切ったミニトマト、エビを入れ、Aを回しかける。
【4】低糖質食材を使った「かぶのソテー 明太子ソース」
- かぶの消化酵素は熱に弱いので、サッと炒める程度に。
【材料】(2人分)
かぶ…4個(葉の部分も使用)
辛子明太子…1腹
A(オリーブオイル…大さじ2 レモン汁…大さじ1 しょうゆ…少量)
オリーブオイル…小さじ2
【作り方】
- かぶは皮をむいて1個を8等分程度のくし形に切る。かぶの葉は、電子レンジで1分半加熱し、水にさらして水気をきる。
- 辛子明太子は皮を取り除き、Aと合わせておく。
- フライパンにオリーブオイルとかぶを入れ、中火で2~3分炒める。火を止めて2を混ぜ合わせ、保存容器に入れる。
- かぶの葉は別に保存し、食べる際に1~2cmの長さに切って混ぜる。
【5】酵素たっぷりのW発酵ソース!「サワラのみそヨーグルトソース」
- ともに発酵食品である、みそとヨーグルトを合わせると、酵素が倍増!
【材料】(2人分)
サワラ…2切れ
長ねぎ…1/2本
さやいんげん…6本
ミニトマト…6個
塩・こしょう…各少量
酒…大さじ1
A(プレーンヨーグルト(無糖)…大さじ4 みそ…小さじ1 オリーブオイル…小さじ2)
【作り方】
- 耐熱皿に斜め薄切りにした長ねぎを敷き、その上にひと口大に切ったサワラを並べる。塩・こしょう、酒を振りかけ、縦半分に斜め切りしたさやいんげんをのせ、ふんわりラップをして電子レンジで3分半加熱。
- 1の汁気を除き保存容器に入れたら、縦半分に切ったミニトマトを加え、混ぜ合わせたAをかける。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。