なぜか、前髪が伸びない。原因は薄毛…?対策まとめ

前髪だけ伸びない…それ、もしかしたら「薄毛」が原因かも?すくすく伸びて、健康な髪を目指せる方法をご紹介します。若いのにぺたんこ気味な髪の人も、気になる前髪をカモフラージュする髪型やアレンジを真似しちゃいましょう。
前髪が伸びないのは「薄毛」が原因?【6つの理由】
【1】「FAGA」など脱毛症の可能性


発毛診療医/美容皮膚科医
高橋栄里先生
びまん性脱毛症とは、全体的に髪の密度が低下する脱毛症の総称のこと。髪のボリュームが減った、分け目が薄くなった、地肌が透けて見えてきた…などと感じやすくなるのが特徴で、「FAGA(女性男性型脱毛症)」や「慢性びまん性休止期脱毛」もびまん性脱毛症に含まれます。
【2】自律神経やホルモンが「バランスを崩す」と髪の毛の成長が鈍くなる
高橋先生によると、「女性の抜け毛は、びまん性脱毛症や円形脱毛症、産後の抜け毛、更年期障害、貧血、極端なダイエットなど多岐に渡る」とのこと。
不規則な生活、急激なダイエット、ストレスは、自律神経やホルモンのバランスを崩します。それにより、髪の毛の成長が鈍くなり、薄毛・抜け毛の原因になることも。さらに、ストレスで血流の悪化が引き起こされると、髪をつくるのに必要なタンパク質やミネラルの合成が悪くなり、健康的な髪を育てにくくなってしまうのです。
「貧血や極端なダイエットからくる抜け毛の対策としては、規則正しい生活習慣をこころがけましょう。生活習慣を見直しても改善しない場合は、クリニックを受診してください」(高橋先生・以下「」内同)
【3】カラー、パーマなどは「頭皮ダメージの原因」となりえる
「カラー剤やパーマ剤などは髪が傷み、頭皮ダメージの原因となりえます。頭皮や髪質にあったカラー剤を選択し、ダメージを最小限に抑えるよう気をつけましょう」
スタイリングも注意が必要です。高橋先生によると、毎日きつく結くことで頭皮に負荷がかかったり、毎日同じ分け目にしていることで皮膚が露出して紫外線によるダメージを受けたりする可能性があるというのです。
「自宅では髪を下ろす、分け目を定期的に変えるなど心がけて、頭皮に負担がかからないようにしましょう」
【4】最初に薄毛が目立つのは「生え際・フロント」


抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
最初に薄毛が目立ちやすいのは“生え際”です。鏡で見たときに真っ先に目に入るため、自分で気づきやすいそう。
「ご自身で気づきにくいのが、頭頂部の“つむじの周囲”です。ここも毛量が減りやすく、つむじから“分け目”にかけて、徐々に地肌が透けていきます。もともと地肌が露出する部分ですから、1本の髪が細くなったり、本数が減ると、薄くなった印象が際立ちます」(浜中先生・以下「」内同)
もしフロントが気になり始めたら、実は頭頂部もボリュームダウンしている可能性が! さらに“サイド(側頭部)”も薄くなっている可能性があります。
「後頭部や頭頂部に比べて、サイドはもともと毛穴の数が少ないと言えます。髪をかきあげたりアップにした時に“あれっ”と気づく方が多いようです。毛穴の数は生まれつき決まっていて一生変わりません。ボリューム感をキープするには、髪を生み出す毛母細胞の働きをいかに保つか、そして1本1本の髪を太く健やかにすることが大切です」
【5】「ヘアサイクル」によって薄毛に感じることも
シャンプー後に排水溝を見て「今日はこんなに抜け毛が!?」と、驚いた経験はありませんか?
「髪は成長期、退行期、休止期を経て(ヘアサイクル)、自然に根元から抜け落ちます。だいたい1日平均80~100本くらいは、許容範囲です」と、浜中先生。特に季節の変わり目は抜け毛が増える傾向があるそう。
「なかでも夏の終わり~秋口は、夏の紫外線ダメージの影響で抜け毛が増える傾向にあります」
【6】「女性ホルモンの分泌量の低下」と「血流の低下」、そのメカニズム


ミルボン 研究開発部
渡邉紘介さん
「老化による薄毛は女性ホルモンの分泌量の低下と血流の低下が2大原因。女性の場合、男性のようにどこか一部が特に薄くなるのではなく、全体的に薄くなるのが特徴です」(渡邉さん・以下「」内同)
またミルボンでは、世界に先駆けて頭皮に住む細菌群=スカルプフローラにも着目。
「肌が酸化すると細胞が老化して黄ぐすみを起こすことはよく知られていますが、実は頭皮も酸化すると黄ぐすみを起こすんです。そこで私たちが発見したのが、悪玉乳酸菌“エンテロコッカス”。これを抑制すると頭皮の老化を食い止められることがわかりました。そういったアプローチが可能な頭皮用美容液を使うことも有効です」
【メカニズム1】頭の筋肉の萎縮により頭皮が下垂して血流が悪くなり、髪の栄養が不足!
「年齢を重ねると頭皮の厚みがなくなり硬く動きにくくなってきます。それは頭の筋肉が萎縮して、頭頂部にある帽状腱膜が下に引き伸ばされてしまうから。そうすると頭皮の毛細血管も引っ張られて細くなり、髪に酸素や栄養がうまく運べなくなるため、生えにくくなったり脱毛が起こってしまうのです」
【メカニズム2】悪玉スカルプフローラ“エンテロコッカス”が頭皮の老化を加速!
「“エンテロコッカス”とは悪玉乳酸菌の一種。これが頭皮で増殖すると細胞の酸化・老化が進行して、頭皮が黄ぐすみを起こすことがわかりました。頭皮が老化すると毛髪が生えにくくなったり脱毛を起こしてしまうので、この菌を抑制するアプローチを取り入れるのは薄毛予防にはとても効果的です!」
女性の「FAGA」男性の「AGA」とは?
女性の薄毛「FAGA」とは


抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
女性の薄毛は、原因や症状によって、いくつかに分類されます。最も多いのは“びまん性脱毛症”と呼ばれるものです。
「びまん性脱毛症は、頭頂部から分け目にかけて少しずつ毛量が減り、やがて全体的に薄くなっていきます。その他には、男性のように特に頭頂部が薄くやりやすいFAGA(女性男性型脱毛症)、出産後に髪が抜けやすくなる分娩後脱毛症などが知られています」(浜中先生)
びまん性脱毛症
血流の低下や、女性ホルモンの低下など、様々な原因が関係して発生する脱毛。加齢とともに発生することが多く、髪が全体的に薄くなっていきます。
FAGA (女性男性型脱毛症)
加齢によるホルモン低下によって生じる脱毛です。男性と違って生え際のラインは変わらず、髪全体が薄くなり、特に頭頂部が透けやすい傾向があります。
男性の薄毛「AGA」とは


アヴェニュー表参道クリニック
佐藤 卓士院長
岡山大学医学部、杏林大学医学部、都立大塚病院形成外科にて研鑽を積む
日本形成外科学会認定専門医・日本レーザー医学会認定レーザー専門医
「薄毛というと、まず挙げられるのが“男性型脱毛症”(AGA)です。生え際や頭頂部から抜けていくのが特徴で、X染色体の男性ホルモンに関連する遺伝子を持っている人が発症しやすいといわれています」(佐藤医師・以下「」内同)
健康な毛髪にする改善方法
シャンプーやマッサージ、生活習慣の改善も大事
- 予防ケアとして育毛剤や育毛成分を配合した育毛シャンプーを使用
- 頭皮を刺激し、血行を良くする頭皮マッサージやブラッシングを毎日行う
- 脂質や糖質を取り過ぎない、野菜や果物の摂取を心がける
- ストレスをためない、睡眠不足や過労に気を付けるなど、生活習慣を日々改善
「健康な毛髪でも、1日に約50~100本抜けるのは自然といわれています。女性の場合は、髪の長さもあるので、10本程度でも、すごくたくさん抜けてしまった!と感じるかもしれません。でも、正常な範囲であれば心配しなくても大丈夫。実際に症状が出ていなくても、予防ケアとして育毛剤や育毛成分を配合した育毛シャンプーを使用するのもよいですね。頭皮を刺激し、血行を良くする頭皮マッサージやブラッシングを毎日行うのが望ましいです。
そのほかにも、脂質や糖質を取り過ぎない、野菜や果物の摂取を心がける、ストレスをためない、睡眠不足や過労に気を付けるなど、生活習慣を日々改善していきこれを継続していくことで、薄毛の予防が可能となります。
いつもより異常に抜け毛の量が多い、髪全体が薄く、細くなってきた……このようなときには、病的な原因が関係しているかもしれないので、ぜひ皮膚科や美容外科を受診してみて」
常に同じ場所で結んでいると血流が悪くなりトラブルに


発毛診療医/美容皮膚科医
高橋栄里先生
- いつも同じ場所で髪を結ぶのを避ける
「強い力で長時間引っ張るような、ポニーテールなどのスタイルを続けている場合も、血流が悪くなりがちです。さらに、髪の成長に伴って深く大きくなる毛包が引っ張られている状態が続くことも、頭皮に負担をかけてしまうので良くありません。これについては、実際に薄毛などのトラブルに発展する可能性があります。
とは言え、お仕事の都合で、毎日同じヘアスタイルにしなければいけない人もいると思います。そういった場合は、同じところに負担がかかっている状況を減らす工夫をしていただければと思います。できれば、分け目をズラすとか、少しゆるめにセットするなど。さらに、朝晩の頭皮マッサージでめぐりを良くして、髪に栄養が十分に届くように1日のどこかで整えてあげるのも良いと思います」(高橋先生)
「育毛剤」や育毛効果のある「シャンプー」を使う
大正製薬 美柑の雫[医薬部外品]
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,720 /トライアル ¥2,200 ※ECサイトのみ | 150mL/トライアル 28mL |
育毛、薄毛、かゆみ、脱毛予防、毛生促進、発毛促進、ふけ、病後・産後の脱毛、養毛などに効果がある、ボタニカル由来の有効成分を配合した自然派育毛剤。頭皮全体にスプレーし、頭皮をやさしくマッサージすることでローションをしっかりなじませます。朝晩の1日2回の使用がおすすめ。
山田養蜂場 HATSU 泡でふんわり薬用オールインワンシャンプー[医薬部外品]
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,400 | 450ml | 2020-08-24 |
ハリコシのある健やかな美髪へ。シャンプー・リンス・トリートメント・地肌ケア・育毛の5つの機能を兼ね備える、薬用オールインワンシャンプー。9種の植物エキスや完熟ハチミツが、頭皮に潤いをプラス。加えて、2種のローヤルゼリー成分が育毛をサポートする。
HATSU 泡でふんわり薬用オールインワンシャンプー[医薬部外品]の詳細はこちら
Sphere スフィア ソルトマッサージシャンプー フォー スカルプ
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,564 | 160g |
1週間に1、2回のスペシャルケアとして通常のシャンプーの前に使うアイテム。60%の海塩を配合したシャーベット状。これで、予洗いした頭皮をマッサージする。毛穴汚れを落とし髪の立ち上がりをよみがえらせる。ブルターニュ産エコサート認証取得の海塩のほかに、育毛成分としてフムスエキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、マグワ根エキスを配合。洗い上げた後の頭皮がとてもスッキリし、髪も1本1本が強くなる感じが◎。
頭皮の血行UP&育毛効果のある「ヘアケアグッズ」
\教えてくれたのは…毛髪診断士 美香さん/
- 頭皮のツボ押し で小顔と美髪を同時にGET!(約1分)
「プッシュするだけで血行が良くなり、何より気持ちがいい。分け目周辺の元気のない頭髪に刺激を与えるだけでも、ストレスが緩和されます。気持ち良すぎてやりすぎてしまうのが難点(笑)」(美香さん)
ナガエプリュス コリネット リンプ
価格 |
---|
¥5,500 |
さまざまなカーブが頭皮に添うようにフィット。力をかけずにトータルセルフケアが可能。
\教えてくれたのは…美容エディター 斉藤裕子さん/
- “溶ける針” を頭皮へ直接注入!(約5分)
「育毛成分とヒアルロン酸でできた極細の針を使用した高い浸透力の育毛ケア。セットのニードルパッチをプラスすると角質層の内部まで有効成分が浸透。テレビの前で彼と一緒にやるのもgood」(斉藤さん)
コスメディ製薬 ファーサ スペシャルケアセット
価格 |
---|
¥17,600 |
スキャルプパッチ24シートと育毛トニック[医薬部外品]150mlのセット。
髪のプロが欠かさない!血流UPする「ブラッシングテク」


美容エディター、毛髪診断士
伊熊 奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
- スカルプブラッシング で血流をアップしてボリュームのあるツヤ髪を育成!(約2分)
「朝イチやお風呂の前に、テレビを観ながら細密な毛足のブラシでの頭皮マッサージが習慣です。頭皮の汚れを浮かせたり髪の絡まりを防ぐだけでなく、リフレッシュ効果も♪」(伊熊さん)
【How to】
(1)耳周りに扇状に広がる側頭筋には自律神経を整える効果が。円を描くようにほぐしたら、側頭部から後頭部へとかす。
(2)後頭部は襟足から頭頂に向かって、小さい円を描きつつ、滞った血流を流すように下から上へと数回とかす。
(3)額の生え際から頭頂へブラッシング。血流を頭頂全体に行き渡らせるように、頭頂で斜めに×印を描くようなイメージで。
健康な髪を育む「食材」をチェック!
- 髪の毛のもととなる“アミノ酸”や日本人女性に不足しがちな“ミネラルや亜鉛”健康な髪を育む“L-システイン”などを積極的にとって。
【アミノ酸】髪を作るのに必要不可欠。たんぱく質を摂取して
アミノ酸はたんぱく質の一種。動物性も植物性も、たんぱく質は髪に必要です。赤身肉や大豆、乳製品に含まれる“リジン”は髪の毛の材料となり、大豆や魚介類に含まれる“アルギニン”は成長ホルモンの分泌を促します。
【ミネラル】ストレスや疲労でも失われてしまうデリケート成分
健康的な髪の毛を育てる3大栄養素“たんぱく質” “ビタミン” “亜鉛”。中でもミネラルの一種である亜鉛はたんぱく質を髪に合成するときに必要で、髪の毛に栄養を運ぶ重要な役目。特にカキや豚レバーに豊富。
【L-システイン】ケラチンの生成に必須。健康な髪に
髪の構成成分の99%を占めるたんぱく質の一種、“ケラチン”。そのケラチンの生成に不可欠なのが“L-システイン”。羊肉や牛肉、オートミール、サケ、小麦粉などがおすすめ。
- 健康的でイキイキとしたツヤ髪を育むためには、抗酸化成分も重要。
- 特に髪の毛を作る「毛母細胞」を活性化させる“アスタキサンチン”は頼れる味方。
- さらに、モズクやワカメに含まれる食物繊維“フコイダン”にも育毛効果や保湿効果が。
【アスタキサンチン・β-カロチン・リコピン】アンチエイジング効果と育毛効果を同時に発揮
サケやエビ、カニのような赤い色の魚や甲殻類のほか、トマト、にんじん、パプリカなどの赤い野菜に多く含まれる抗酸化成分。頭皮環境を整え、毛母細胞の分裂も促進して、艶やかで健康的な髪へと導きます。
【フコイダン】ネバネバ成分が頭皮を潤し活性化
コンブやワカメ、モズクに含まれるネバネバ成分には、毛乳頭細胞の増殖を促し、育毛効果が期待できます。“髪にワカメ”というのも納得。
伸びない前髪をカモフラ!おすすめの「髪型・アレンジ」【8選】
【1】短めバング×コンパクトボブで「モード」に
【how to“ベース&カラー”】
- コンパクトなボブスタイルは量の取り方がとってもポイントです。すっきりおさまるように削ぐようにカットしています。
- また思い切った短めのベビーバングは、お客様のお顔に合わせて長さや形を設定していす。ぐっと個性や可愛さが引き立つのでとってもおすすめです。
- カラーリングは、全体ブリーチをした明るめのカラーリングです。柔らかなベージュになるよう、ブリーチの上から10トーンのミルクティーアッシュをのせています。
【how to“スタイリング”】
- スタイリングはとっても簡単で、ストレートアイロンであまり丸めないように全体まっすぐいれていきます。
- そのあと全体少し束感やボリュームダウンのために重ためのオイル、または軽めのバームを全体に揉み込み、軽くクシでとかしたら完成です。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟(おがたそうい)さん
【2】2wayで楽しむ!「シースルー&かきあげヘア」
【カット&スタイリングのポイント】
- 前髪は、黒目幅ほどの狭め&薄めにカットします。
- 髪を伸ばし中の人で、ちょっとイメチェンがしたい人にもおすすめの2wayバング。薄めの前髪にマッチするのは、レイヤーなどの軽さがある今どきのスタイル。
- スタイリング時は、下ろす場合も、かき上げにする場合もアレンジのきくマジックカーラーを使って。
- セット剤は、束感とツヤ感を出すオイル、もしくは、硬めのシアバターをほんの少しだけつけます。
- かき上げバングにするなら、シアバターの方がホールド力があるので○。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 田中麻由さん
【3】頬骨もカバーできる「サイドバング×前下がりボブ」
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは肩下くらいの長さで前上がりにカット。
- ひし形シルエットとなるよう顔まわりにレイヤーをしっかり入れます。
- 前髪は横幅を狭めにとりシースルーバングに。
- サイドバングは長めにつくり、ハネさせることで頬骨をカバー。
- カラーリングは、9レベルのアッシュベージュに。赤みをしっかり抑え、外国人のような透明感があり肌色をキレイに見せてくれる色です。
【how to“スタイリング”】
- 根元を後ろから前方に髪を乾かすだけで内巻きベースとなり、キレイにまとまるようカットに施されているため、ドライヤーの風は前から当てないように。
- 乾いたら32mmのアイロンで、全体を内巻きワンカール。
- 前髪は軽く熱を当てる程度にするか、マジックカーラーで。
- サイドバングは外ハネにする時、横に流すようにクセづけするとよい。
- 最後に、アウトバス用トリートメントオイルやクリームタイプのワックスなど、うるおいとツヤ感を与える軽い質感のものを毛先中心に馴染ませます。
- 前髪は毛先1/3くらいに塗布して、上品に仕上げて。
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 石橋千紘さん
【4】ぱらっと「毛束バング」で涼しげアレンジ
\“ぱらっとした毛先”が涼しげ/
【how to“スタイリング”】
- 手にバームを広げ、前髪をかきあげるようにして、内側から全体に揉み込み、後ろに流す。
- 数カ所毛束を取り出して、ハラリと落とす。
【5】イイ女風「オールバック」でハンサムアレンジ
\パリッとハンサムな雰囲気に!/
【how to“スタイリング”】
- 前髪を水で濡らし、ドライヤーを前髪の下側から上に向けて乾かす。
- 手にバームを広げ、前髪をかきあげながら内側から全体にもみ込み、後ろに流す。
【6】伸びない前髪をラフに「ねじりアップ」
【How to】
(1)ほつれ落ちそうなくらい緩めのウェーブヘアに
25~28mmのヘアアイロンで全体をしっかり巻いた後、ライトな質感のヘアオイルを全体へ薄くなじませてほぐし、外国人のくせ毛風のラフなウェーブ感を作る。
(2)センターパートにして毛束をすくいねじっていく
分け目の根元から毛束を細めに取って1回ねじる。すぐ下から毛束を細めにすくい、一緒に束ねてねじる。これをこめかみまで繰り返す。反対側も同様に。
(3)後ろからアメピンを挿して固定する
毛流れに逆らい、後ろからアメピンを挿した方がくずれにくくなる。ほかがラフなので、ねじった毛束はほぐさないで。ヘアアクセもつけず、ナチュラルに装って。
【7】バレッタで留める「ゆるカジュ」アレンジ


『KATE』のスタイリスト
MAKO(まこ)さん
【How to】
(1)前髪の中央部分から毛束を少し取り出す
「前髪を上げるのは中央部分のみ。おでこを全開にしないのが大人っぽさをキープするコツ。この時、中央部分から少しだけ毛束を取っておくと、ラフな雰囲気になります」(MAKOさん・「」内以下同)
(2)前髪を外側にねじっていく
「前髪を外向きにねじって、ボリュームを出します。ねじることで、バレッタがすべり落ちるのも防げます」
(3)バレッタを真横から差し込む
「バレッタがフェースラインと平行になるのも、幼くならないポイント。真横から頭のトップに向かって留めます」
(4)バレッタを留めた方の耳を出す
「バレッタを留めた方のサイドの髪を耳にかけて、フェースラインをすっきりと見せます。少しだけもみあげを出しておき、ラフ感もキープ」
\完成/
前髪から落ちている毛束がカジュアル感を後押し。
大人の余裕を感じる前髪上げスタイルに!
【8】前髪を「ふわっと」かわいくアレンジ
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト 佐川理佳さん/
あらゆるヘアをセンスよく仕上げる強者。自身は湿気でつぶれやすい直毛。
「根元をふわっとさせるには、一度根元のくせを取ってから流したい方向と逆の方向に留めておくと、本来の方向に流したときにより根元が立ち上がりやすくなります。この法則、ぺたんこさんは覚えておくと便利ですよ」(佐川さん)
【How to】
(1)流したい方向の逆サイドを留めておく
スタイリング後、いつもの分け目の逆サイドに分け目を作って反対側に前髪を流してフラットピンで留めておく。
(2)出かける直前にピンを外してほぐす
ピンを外したら、前髪の根元を指先で左右に振ってニュートラルにしてから、反対側に流して整える。
\完成/
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。