髪が跳ねる「原因」と「予防・対策テク」

髪の毛が跳ねる原因は?スタイリングしたはずなのに跳ねる、いつも同じとこばかり跳ねる…こんなお悩みありませんか? 専門医と髪のプロ解決策を紹介します。
- 髪が跳ねる【原因6つ】
・【原因1】髪が傷んでいる
・【原因2】水分バランスの乱れ
・【原因3】毛穴のゆがみ
・【原因4】遺伝
・【原因5】根元の生えクセ
・【原因6】髪が肩に当たる
- 跳ねる前にできる【予防方法3つ】
・【予防方法1】生乾きにせず とにかくよく乾かす
・【予防方法2】手ぐしで引っ張りながら乾かす
・【予防方法3】スプレーでコーティングして湿気から守る!
- するんとまとまる【スタイリングテク3つ】
・【テク1】ブラシ×ドライヤーでできる内巻き
・【テク2】ストレートアイロンを使ったストレートヘア
・【テク3】手ぐし×ドライヤーでできるサラふわヘア
- 跳ねる髪の毛がかわいい「外ハネ」ヘアスタイル8選
・【1】上品な大人のくびれボブ
・【2】軽やかな動きのある大人のくびれボブ
・【3】クセを活かしたお洒落カジュアルボブ
・【4】ふんわり柔らかなくびれレイヤーボブ
・【5】重めの外ハネ!ライン感ボブ
・【6】クール印象の外ハネくびれミディ
・【7】大人のくびれミディ
・【8】大人っぽセミロング
髪が跳ねる【原因6つ】
【原因1】髪が傷んでいる
傷んだ髪は湿気や水分を吸収しやすくなり水分コントロールがうまくいかなくなるため、その結果、ボリュームが出るタイプの人はさらに爆発しやすなったり、うねるクセのある人はさらにうねってしまうのです。

毛髪・美容皮膚科医
高橋 栄里先生
女性発毛治療専門の『東京ビューティクリニック銀座院』診療顧問と、都内美容皮膚科クリニック院長を兼任。著書に『髪のお医者さんが教える女性の白髪・薄毛の悩みがなくなる方法』(PHP出版)など。

美髪アドバイザー
田村 マナさん
国際線客室乗務員時代に機内の乾燥、気圧の変化、時差などで髪のトラブルに悩まされた経験から、ヘアケアブランド”CA101″を立ち上げる。今回はアラサー女子のための最適ケア法を指南。
【原因2】水分バランスの乱れ
加齢や紫外線、ドライヤーの熱などで髪の内部の水分や脂質が減少し、そこに新たな水分が入り込むことで、膨張してうねってしまいます。髪の主成分「ケラチン」を補修するシャンコンを選んでみて。
【原因3】毛穴のゆがみ
加齢と共に頭皮もたるんできます。すると毛穴や毛根がゆがんで、生えてくる髪の毛がうねることも。毛穴に過剰な皮脂がたまっている場合、生えてくる毛がうねることがあるという説も。
【原因4】遺伝
生まれつきのくせ毛によるうねりは、縮毛矯正をするなど、ヘアサロンで相談することが得策。また、くせ毛用のシャンプーも◎。水分バランスが整えられ、うねりを軽減させるのでお試しを。
【原因5】根元の生えクセ

ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。
ブローで直らない毛先の跳ねの原因は、根元の生えクセ
「毛先を内巻きにブローしても跳ねやすい原因は、髪の根元の生えグセだと考えられます。髪は毛根からいろんな方向に生えているため、すんなり下に向く髪もあれば、浮きやすかったり跳ねやすい髪も出てくるのです。毛先が跳ねてしまう根元は髪が潰れていることが多いので、根元を立ち上げるようにブローして毛流れを変えてあげることで、跳ねにくくなりますよ」(毛利さん)
【原因6】髪が肩に当たる
ボブレングスは肩に当たってハネやすい。
跳ねる前にできる【予防方法3つ】
【予防方法1】生乾きにせず とにかくよく乾かす
【Step.1】タオルドライをして水分をとる
洗髪後のぬれた髪は、表面のキューティクルが開いて、中から水分が蒸発しやすい状態。すぐにタオルで水気を取って。
【Step.2】ドライヤーで2~3割程度乾かす
ドライヤーの風量を大きくし、地肌をよく乾かします。髪全体はまず2~3割だけ乾かし、軽く湿った状態にしておきます。
【Step.3】手ぐしで引っ張りながら乾かす
髪は乾く瞬間に形状記憶するもの。湿った状態で、5本指の間に髪を取り、ゆっくりと引っ張りながらドライヤーを当てます。
【Step.4】目の細かいブラシでとかしながら乾かす
7割程度乾かしたら、今度は目の細かいロールブラシでとかしながら乾かして。温風・冷風を繰り返すとさらにまとまります。
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 神谷真帆さん/
林由香里さんに師事後、独立。最先端の色を大人も使えるこなれたメイクに落とし込むのが上手。
「髪が生乾きだと空気中の湿気と結びつきスタイリングのもちが悪くなる原因に。どんな髪質・ヘアスタイルでも、地肌からしっかりと完璧に乾かすこと。毛流れに逆らって風を当てると乾きやすく、最後に冷風を当てるとスタイリングが長もちします」(神谷さん)
【予防方法2】手ぐしで引っ張りながら乾かす
\教えてくれたのは…花王ヘアケア研究所 主任研究員 渡邊俊一さん/
「耳から下は広がりやすい部分。フェースラインに添わせて内側へ、手ぐしで髪を軽く引っ張りながら上からドライヤーを当てて乾かすと収まりが良くなります。朝のリセット時は髪の根元を軽く湿らせ、同様に乾かすことをおすすめします」(渡邊さん)
「つむじが時計回りの人が多いため、恐らく右側がハネる人が多いはず。ハネている部分を少しぬらし、45度程前方に引き出して、根元から乾かします」(寺村さん)
【予防方法3】スプレーでコーティングして湿気から守る!

美髪アドバイザー
田村 マナさん
国際線客室乗務員時代に機内の乾燥、気圧の変化、時差などで髪のトラブルに悩まされた経験から、ヘアケアブランド”CA101″を立ち上げる。今回はアラサー女子のための最適ケア法を指南。
「外気の水分を髪に取り込んでしまい、髪の毛を結びつけている組織が断裂して緩みます。湿気をスプレーでシャットアウトして」(田村さん)
サンスター VO5 スーパーキープヘアスプレイ エクストラハード
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,078 | 330g |
するんとまとまる【スタイリングテク3つ】
【テク1】ブラシ×ドライヤーでできる内巻き

ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。
【Step.1】跳ねやすい髪の根元を水で濡らす
「毛流れは髪が濡れている方が動かしやすいので、跳ねやすい髪の根元を水スプレーを使って濡らしましょう。指の腹で地肌を撫でるようにすると、水分がまんべんなくつきます」(毛利さん・以下「」内同)
【Step.2】ブラシで毛流れを色々な方向に動かしながら乾かす
「目の細かいブラシで髪の根元の毛流れを色々な方向に動かしながら、ドライヤーで乾かします。毛流れは1本1本違うので、いろんな方向に乾かすことで潰れていた根元が立ち上がり、下へ向きやすくなり」
【Step.3】仕上げに根元を上から押さえて落ち着かせる
「Step.2で立ち上がった髪がすとんと下りるように、ブラシで生え際を押さえながらドライヤーを当てます。これだけで、毛先は自然と内側に向くようにまとまりますよ」
【テク2】ストレートアイロンを使ったストレートヘア
髪質:硬くて太め。毛量はやや多め。
髪の長さ:肩ギリギリの結べる長さのボブ。前髪はあごくらいのながさ。
ヘアカラー:明るめのブラウン
パーマ:縮毛矯正のストレートパーマをかけている。
髪コンプレックス:かなり強めのクセ毛で、のびてきた部分がうねる。毛先は縮毛矯正のストレートパーマでつんつんとして硬そうに見える。
【Step.1】根元は毛流れと垂直にストレートアイロンで挟む
「のびてきてうねる根元の髪をのばすときに気をつけているのが、縮毛矯正がかかっている髪となじむようなストレートになること。毛流れと垂直になるように根元ギリギリにストレートアイロンを当ててのばしていきます」(高橋・以下「」内同)
【Step.2】毛先は手首を返して軽く内巻きに
「縮毛矯正で毛先がツンツンと固そうに見えるので、軽く内巻きに。ストレートアイロンで手首を半回転させるとカールがうまくつきます」
完成
生え際のうねりがキレイなストレートに。毛先のゆるやかなカールで柔らかな印象に仕上がっている。
\使用アイテム/
MTG リファビューテック ストレートアイロン
価格 |
---|
¥22,000 |
「かなり頑固なクセ毛の私。小さなストレートアイロンは小回りが効くけれど挟む力が弱くてクセがしっかりのびなかったり、挟む力が強い大きめのものは根元まで挟みにくかったり…と、物によって一長一短があるのが当たり前でした。でも、“リファ”のストレートアイロンは、大きめだけれど幅が太すぎないから根元までしっかりキャチしてキレイなストレートに仕上がります。大きめサイズでも軽くて動かしやすいところもお気に入りです」
【テク3】手ぐし×ドライヤーでできるサラふわヘア

ヘアサロンkate スタイリスト
MIYOさん
表参道の人気ヘアサロン『kate』のスタイリスト。美容師歴13年。幅広い年齢層のお客様から指名が多く、特にボブスタイルなど、短めのスタイルのカットが得意。
髪質:柔らかくて細い。毛量も少なめ。
髪の長さ:鎖骨下くらいの長さのロングボブ。前髪は口元くらいまでの長さ。
ヘアカラー:ナチュラルブラウン
パーマ:ナシ
髪コンプレックス: ロングボブで毛先がはねやすい。かなりのドライヘアで膨らみやすいクセもある。
【Step.1】ヘアセラムとオイルを1:1で混ぜ合わせる
「乾燥して広がりやすい髪をケアするヘアセラムとオイルを混ぜて使います。使う量はそれぞれ3~4プッシュと多め。髪が濡れている状態だと浸透しやすく、べたつかずに栄養たっぷりの髪に」(MIYOさん・以下「」内同)
【Step.2】手ぐしで髪全体にまんべんなく塗布
「Step.1のヘアトリートメントを手のひらで混ぜ合わせ、指の間にも広げてから髪全体に塗布していきます。このとき、頭皮につけてしまうと毛量が少ない私のトップはペタンとしてしまうので、根元ギリギリのところまで塗布するようにします」
【Step.3】髪をぎゅっとつかんでなじませる
「Step.2で塗布したヘアトリートメントがしっかりなじむように、髪をぎゅっと絞るようにつかんでいきます。このひと手間で、広がりがぐっと収まります」
【Step.4】髪を引っ張りながら乾かしていく
「髪を乾かすときに、少し引っ張りながら乾かしていくと、ドライヤーの熱で“まっすぐ”が記憶され、するんっとまとまりの良い髪に。濡れている状態から引っ張って乾かすのがポイントです」
乾きも広がりを感じさせないサラふわなスタイルの完成!
ヘアトリートメントをたっぷりとつけたとは思えないナチュラルな仕上がりに。
右/ナプラ N.スタイリングセラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 94g |
「シアバターとボタニカルエキスで乾燥ダメージをケアしながら髪をまとめてくれます」
左/ナプラ N.ポリッシュオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,740 | 150ml |
「適度な重さで髪の広がりを抑えてくれるオイル。きれいなツヤも出ます」
跳ねる髪の毛がかわいい「外ハネ」ヘアスタイル8選
【1】上品な大人のくびれボブ
26mmのカールアイロンで、毛先を外ハネにワンカール。スタイリングのコツは、もみあげからバームワックスをなじませること。立ち上がりがつきやすくなり、キレイなシルエットをつくりやすくなります。その後、毛先、表面と塗布したら完成です。
担当サロン:MINX aoyama(ミンクスアオヤマ) 清水豊さん
【2】軽やかな動きのある大人のくびれボブ
ストレートアイロンで全体を外ハネにしてから、顔まわりのみ中間を内巻きにしてウェーブ巻きを作るのがポイント。前髪は、軽く通す程度でOK。
担当サロン:MINX shibuya smart salon(ミンクス シブヤスマートサロン) 岩谷流星さん
【3】クセを活かしたお洒落カジュアルボブ
ストレートアイロンで、全体を外ハネに。顔まわりをリバースに巻いてS字カールをつくると、ラフな動きでこなれ感のある仕上がりに。前髪は、ドライヤーで根本を立ち上げてから、毛束を持ち上げてアイロンでワンカールさせると後ろに流れやすくなります
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 東千夏さん
【4】ふんわり柔らかなくびれレイヤーボブ
ストレートアイロンで、全体の毛先を外ハネ、表面は、髪を持ち上げて内巻きにます。前髪は、ふわっと仕上げたいのでマジックカーラー巻いてから、毛先のみ内巻きに巻いてサイドへ流します。
キープ力のある固めのバームを手に取り、全体に馴染ませます。えり足はおさえるように、トップは、髪を持ち上げてつけるとグッド。
担当サロン:THE GARDEN TOKYO(ザガーデントウキョウ) 田中麻由さん
【5】重めの外ハネ!ライン感ボブ
ストレートアイロンで、毛先のみ外ハネに。やや重めのオイルをしっかりめになじませたら完成です。髪のダメージが気になる場合、保湿効果の高いミルクタイプの洗い流さないトリートメントを使うとグッド。
担当サロン:MINX shibuya smart salon(ミンクスシブヤスマートサロン) 岩谷流星さん
【6】クール印象の外ハネくびれミディ
34mmのカールアイロンで、全体を外ハネに。トップは、髪を上に引き上げリバースに。顔まわりも頬骨に合わせてリバースに巻きます。
まとまりとツヤ感が欲しいので、スタイリング剤は、ヘアバームとオイルを1:1で混ぜたものを使います。毛先から馴染ませ、トップは、上に引き上げながら塗布します。最後に、顔まわりに馴染ませたら完成です。
担当サロン:S.HAIRSALON(エス ヘアサロン) 蒼さん
【7】大人のくびれミディ
32mmのアイロンで毛先を外ハネにワンカール、トップの髪は内巻きにワンカール巻きます。最後に、動きが出しやすいオイルスフレを全体になじませ、束感を整えたら完成。
担当サロン:Violet `jem(バイオレットジェム) 浅沼雄元さん
【8】大人っぽセミロング
ヘアダーメジを軽減はもちろん、ニュアンスのあるカール感づくりには、ヘアアイロンは160度の低温が鉄則。32mmのカールアイロンで、全体を外ハネ、顔まわりは内巻きにします。
担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 根岸啓太さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
社団法人 日本毛髪科学協会認定 毛髪診断士R?。美容関係者、アーティスト、女優、弁護士、医師などの顧客に支持され、大人のフィーリングにマッチするバリエーションが得意。 幅広い顧客層(オール・エイジ)に時代を意識した提案、また適格な判断による毛髪診断も定評がある。 トレンドをおさえたヘアメイクや幅広い業界の知識に講習・セミナー多数。