「ショートからロング」にしたい!「必要な期間」や「美しく伸ばす」ための心得

ショートからロングに伸ばすのは時間と根気がいるもの。途中で諦めないための方法と髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
ショートからロングに伸ばすには期間はどのくらいかかる?
人によりますが髪は1か月に1cmぐらい伸びるので、ロングまで伸ばすには約2年はかかるでしょう。
綺麗に伸ばすための「3つの心得」
【心得1】パーマやハイカラーはなるべく避ける
薬剤で髪がダメージを受けると、内側の水分が流出して乾燥しやすい。
「カラーをすると、髪の表面にある18-MEA(エイティーン メア)という天然のコーティングが取れてしまうんです。その瞬間に艶がなくなり、さらにキューティクルが乱れて内部成分が流出してしまうから、髪のハリコシまで失うことに…」(伊熊さん)
【心得2】傷んでいたらカット
Q.枝毛を見つけると裂くクセがあります。
A.すぐやめて!見つけたらカットを
「表面にあるキューティクルがダメージを受け、内部のたんぱく質の繊維が切れて、枝毛になります。裂くとますます広がっちゃいますよ」(齊藤さん)
【心得3】定期的にセルフトリートメントをする
【インバスケア】ゴワつく髪に効果的なトリートメントで集中ケア
「トリートメントをしたら、ラップ→蒸しタオルの順に重ねて、開いたキューティクルに成分を効果的に浸透させます」(角さん)
\髪に油分を補えるおすすめアイテム/
■A.クラシエホームプロダクツ いち髪 プレミアム ラッピングマスク
オイル成分で保湿して、ラッピング。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,078(編集部調べ) | 200g |
■B.ルネ フルトレール アプソリュケラティーヌ マスク リッシュ
植物由来成分が、太くゴワついた髪にアプローチ。
価格 | 容量 |
---|---|
¥7,480 | 200ml |
【アウトバス】オイルパックで頭皮と髪を潤す
「天然由来成分のオイルで、潤しながら汚れを落とすヘアパックがおすすめ。頭皮と髪の両方の抜かりない保湿ケアが改善の近道です」(Manaさん)
STEP1:ブラッシングで汚れを浮かす
STEP2:毛先~中間にオイルをもみ込む
STEP3:そのまま頭皮マッサージ
STEP4:タオルパック後に洗髪
\おすすめアイテム/
■A.SHIRO ニーム 頭皮クレンジングオイル
こちらは頭皮専用。汚れをオフしながら潤いをプラス。
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,050 | 80ml |
■B.グリーンノート アユール リペアオイル
パサパサの乾燥毛は、頭皮からしっとり潤せる天然オイルでダイレクトにケア。髪にも頭皮にも使える。
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,620 | 100ml |
伸びる途中を楽むおすすめの「髪型」【4選】
【1】スタイリング簡単!王道ショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体をアゴラインのショートボブでカットする。首にそわせるようにバックにグラデーションを入れることで、軽さを表現しながらまとまりのよさもアップ。
- 前髪はややワイドに設定し、目の上ギリギリの長さにする。少しラウンドさせてサイドバング風に仕上げる。
- カラーは6レベルのマロンベージュ。暖かみのある暖色寄りのベージュで、ツヤ感を与えとやさしい印象に。色持ちがいいのも特徴。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで全体に自然な丸みをつける。
- 前髪は1回で巻かずに3パネルに分けると立体感のあるスタイルに。
- 少量のオイルかバームを根元から手ぐしでしっかり揉み込むように塗布してから、櫛(コーム)で整える。セミウェットな質感にするとおしゃれ感もUPする。
担当サロン:Violet横浜店(バイオレット ヨコハマテン) 山菅栄一さん
【2】パーマ無し、外ハネで変化を楽しむボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を前下がりのボブでカットし、顔まわりに軽さを出している。レイヤーを入れずに、質感の調整でエアリーな外ハネにしやすくしているのがポイント。
- 前髪は巻いて眉毛にかかる長さに。短めにカットすることで、顔の印象をぱっと明るく見せる。
- カラーリングは、8レベルのグレーアッシュに。肌写りをよくしつつ、透明感のある色味になる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロン(ストレートアイロンでもOK)でスタイリング。顔まわりの髪をアイロンで撫でるように通して丸みをつけると、柔らかく女らしい雰囲気に。内巻きにするとカールが強すぎるので、軽く通すイメージで。その後、毛先を外巻きにワンカール。
- 毛束の表情をつくりやすいバタークリームをくしゅくしゅっと握るようにつけます。最後に前髪の毛先1cmに塗布し、毛束メイクしたら完成。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン)岡本麻利さん
【3】一度は試したい!オン眉前髪のおしゃれロブ
【how to ベース&カラー】
- 鎖骨の長さでワンレングスにカットし、頭のハチより上にレイヤーを入れて今っぽい軽さを演出。
- スタイルのポイントである前髪は、パツンとしたライン感を残しながらワイドにカット。ワイドバングは、ロブとベストバランスなのでおしゃれ感もアップ。
- カラーは、7レベルの透明感のあるフォギーベージュをセレクト。やや青みがかったベージュで、柔らかさとツヤ感を兼ね備えたカラー。
【how to スタイリング】
- ドライをしたら、26mmのアイロンで外ハネをして、頭のハチより上の髪は内巻きにワンカールするだけの簡単スタイリング。前髪はアイロンなしでOK。
- スタイリング剤は、バームを“小指の爪”くらいの少量を手に取り、手のひら全体にしっかり伸ばす。この時、指の間にも伸ばすイメージで。毛先を中心に馴染ませ、束感を整えたら完成。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
【4】ダメージ少なめ大人っぽレイヤーミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下3cmの長さでカットし、バックから前下がりのレイヤーを入れる。
- 顔まわりにもレイヤーを足し、前髪は眉と目の間の長さで流れるシースルーバングに。抜け感を出しながら、上品な印象を与えるのがポイント。
- カラーは透明感を出すため、極細のハイライトを全体に入れてから、7レベルのベージュをオンカラー。まとまりがあるスタイルなので、カラーで動きをプラス。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで内巻きにワンカールするだけ。
- 前髪は、髪質によっては巻かなくてもOK。
- スタイリング剤は、髪になじみやすくややセット力のあるバームがおすすめ。中間~毛先に塗布した後、毛束をつまむようにして束感を整える。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
伸ばしかけを楽むおすすめの「ヘアアレンジ」【4選】
【1】簡単!ショートボブ~ボブのツイストハーフアップ風
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:片側のこめかみの毛束を二つに分け、二本を絡み合わせる。
STEP2:反対側も同様に行ったら、ヘアクリップで留めてハーフアップに。
STEP3:ストレートアイロンを斜めに入れ、顔周りの毛束を1回転巻く。
STEP4:やや固めのヘアワックスを毛先側へもみ込んで完成。
【SIDE】
【BACK】
【2】途中も飽きないボブのオールバック


ヘアサロンchobbi スタイリスト
wacoさん
Point
「かっちり固めたオールバックは色気不足になるので、トップはふんわりとさせながら後ろに流すようにしています。直毛すぎて動きが出にくい髪質ですが、スタイリング剤とドライヤーがあれば、オールバックは可能!」(wacoさん/以下「」内同)STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」
STEP2:毛先を内巻きにして女らしさを出す
「オールバックは襟足部分がくびれていて毛先が外ハネになるのが一般的ですが、女らしさを出すために、私は毛先を軽く内巻きに。コテで手首を返すくらい、軽く巻いて、柔らかな印象にします」
STEP3:ドライヤーでしっかりとオールバックに
「手ぐしで前髪とサイドの髪を後ろにとかしながら、ドライヤーを当ててオールバックのスタイルに。仕上げに冷風を当てると、しっかり後ろに流れます」
STEP4:もみあげを出して色っぽさのエッセンスに
「サイドの髪を全部後ろに流すとすっきりとしますが、髪が少し耳にかかるだけで色気も出る気が。少しだけ毛束を耳前に持ってきます」
STEP5:トップのふわふわとした毛を抑える
「トップからふわふわと飛び出す毛は抑えた方がすっきりと見えるので、マスカラ型のジェルでピンポイントに抑えていきます」
完成。ふんわりとしたトップと内巻きの毛先で、柔らかなオールバックスタイルに。バームとオイルで出したツヤ感と動きのあるスタイルが、女性らしさをバックアップ。
\使用アイテム/
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 40g |
■右/リッカ リレイ トリートメントバーム
「トリートメント効果が高く、ベタつかずまとまりの良い髪に」
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 100ml |
■左/Dr.Jr.イフイング TOKIO IE OUTOKARAMI PLATINUM OIL. TREATMENT
「キレイなツヤを与えてくれるオイル」
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 15ml |
■ミルボン エルジューダ ポイントケアスティック
「固まらないのに髪の浮きを抑えられるマスカラ型のヘアジェル。ピンポイントに髪を抑えるのにとっても便利です」
【3】ロブ~ミディアムのおしゃれなぐるぐるひとつ結び
【BEFORE】
後れ毛を出しすぎたり、カール感が主張したひとつ結びは、どこか古い印象に。旬なヘア小物を取り入れたり、顔周りの髪のニュアンスだけを変えることで、“ただ結んでいる”だけじゃない、今っぽい小粋なひとつ結びスタイルに変身させて。
Point
おしゃれな人たちの間で人気沸騰中のひもアレンジは、ただ巻きつけるだけで一気に今っぽく! 大人がトライするなら、ひもの色は髪になじみやすいダークカラーを。素材は上質感のあるレザーなどがおすすめ。\How to/
- クロス巻きは子供っぽい印象になりやすいので、巻きつけるだけにしてすっきりと。
- ひもの結び目を下側に作ることで、こなれ感が。
【4】キラキラコームがアクセントのミディアムアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ベース巻きをする。フェースラインの毛束をリバース(後ろ向き)に巻く。その後ろの毛束はフォワード(前向き)に巻く。さらにその後ろはリバース、その後ろはフォワードと交互にくり返し巻いていく。
STEP2:全部巻き終えたら手ぐしでざっくりほぐす。
STEP3:ソフトワックスはこのくらい。よく手に広げ、下から手を入れてなじませる。カールをほぐしながら、全体にワックスを行き渡らせる。これでベース巻きが完成。
STEP4:フロントの左側をかき上げてから、後ろに向けてねじり、ピンで固定。
STEP5:指にキープスプレーをつけてフロント部分を押さえる。
STEP6:フロントの表面の髪をところどころつまみ出す。
STEP7:左の顔周りの髪を残して耳にかける。かき上げた部分に下から上へコームを押し込み完成。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。