これで差がつく!可愛いポニーテール【実例22】

ポニーテールがさらに可愛くなる方法をご紹介します。ファッションが楽しくなるタマネギポニーや紐ポニー、その他、注目の韓国風ポニーなど、可愛くなること間違いなしのアレンジです。
「低め」で可愛い変形ポニーテール【3選】
【1】ゴム3つで作るタイトポニー


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:オイルを髪につける
オイルワックスを2~3プッシュ手に取り髪の毛に馴染ませます。
髪の毛の表面をタイトに整えてながら、毛先の広がりもおさえるように全体に満遍なくつけてください。
STEP2:1つにまとめる
全体にオイルをつけ終えたら、ゴムで低めの位置で結びます!気分やファッションに合わせて位置は自分で調整するのもオススメです。
STEP3:2回目も結ぶ
二つ目のゴムは少し感覚を開けてまた結びます。
(髪の毛の長さに合わせて、間を調整しながら結びます)
こんな感じに。
STEP4:3回目
最後同じように3つめも結ぶだけです!長さに合わせて、4回目もありです♪
STEP5:顔周りを整えて完成
前髪や顔まわりにもスタイリング剤をつけます。後ろと前の質感を一緒にすると統一感が出てGOODです!
横から見ると
後ろから
スッキリタイトにまとまり多毛・剛毛感も感じませんよね♪
【2】ハーフアップから作る変形ポニー


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
STEP1:耳上でまとめる
耳上でハーフアップをつくり、結び目を2~3cm下にさげる。
この時点で下に下げることが重要です!!
STEP2:髪を入れ込む
襟足の毛を半分に分け右側の毛束を、ハーフアップの逆側に上から下に入れ込む。
STEP3:束ねる
出てきた毛束とハーフアップの毛束を一緒に束ねる。
STEP4:残りも入れ込む
残りの襟足、左側の毛束も同様、ハーフアップの逆側に上から入れ込む。
STEP5:全部まとめる
出てきた毛束を全て束ねる。
完成。簡単なのに、凝った感じが◎。
【3】ゆるっとねじってまとめた抜け感ローポニー
STEP1:トップの部分の髪を取る
てっぺんの毛を取り毛先までねじる。
STEP2:髪を引き出して仮留め
毛先から所々髪の毛の表面を引き出して。
仮留めしておきます。
STEP3:サイドの髪も同様に
耳上の髪の毛もねじり引き出して留めておく。
STEP4:逆サイドも
逆サイドも同様引き出して留めておく。
STEP5:全部をまとめる
ねじった毛が解けぬようまとめながらクリップをはずして、襟足も一緒にまとめる。
STEP6:バランスを取るように引き出す
ねじった以外の所を少し引き出してバランスをとる。
完成。ゴム隠しをしたり、飾り付きのゴムを使えばお洒落度UP。
「高め」で可愛い変形ポニーテール【2選】
【1】ねじってニュアンスを出した高めポニー
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
STEP1:ハチ上の髪を分けてまとめる。
STEP2:顔周りの毛束をアイロンでフォワード巻きに、その後ろはリバース巻きに。
STEP3:ハチ下を交互に巻いたらハチ上を巻く。
STEP4:1円玉量のワックスを手に広げ、髪の内側から手ぐしでなじませてベースが完成。
STEP5:基本のMIX巻きが完成したら、前髪を真ん中で分ける。
STEP6:前髪以外をオールバックにクセづける。
STEP7:ハチ上の表面の毛束を適当に取ってねじり上げ、ピンを横に使って留める。
STEP8:ハチ上に5か所作る。
STEP9:やや高めの位置でひとつに結ぶ。
STEP10:ねじった毛束をランダムに引き出すし、結び目の毛束を一部分取って、ゴムの上から巻きつけてピンで留めれば完成!
【2】ざっくり逆毛でふんわり感を出した高めポニー
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:つむじ辺りの高めな位置を目指して、手ぐしでざっくりとまとめ上げます。前髪は少しだけ前に残して。
STEP2:手で髪をまとめたままの状態で、トップの毛束を高めに引き出してカジュアルポニーに。ぺたんこトップはNGです。
STEP3:重たくなりがちなロングヘアも、高めポニーなら動きが出やすくなってカジュアルなシルエットが作りやすい。
STEP4:ゴムとピンは極力見せないのが鉄則。毛束を結び目に巻きつけたら、ピンをゴムの下にぐいっと挿し込みます。
STEP5:空気をたくさん含んだエアリーな仕上がりが理想。髪のボリュームを2倍にする勢いで、手ぐしをざくっと入れます。
完成。
「くるりんぱポニー」立体感アレンジ【2選】
【1】きちんと感のある上品なくるりんぱポニー


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:アイロンで巻く
32ミリのカールアイロンでゆる巻きしたあと、ゴムで半分結びます。
STEP2:下の髪も結んでくるりんぱ
残った髪を、先ほど結んだ髪の上で結んでくるりんぱする。
STEP3:上の髪をくるりんぱした髪に通す
くるりんぱした髪を写真の右側部分を左に持って行くようにねじり、ねじってできる輪っかの部分にSTEP1で作った髪を、外に向かって持ってくるように通す。輪っかの間に指を入れて、髪の束を持ってくるイメージ。
全体をほぐしたら完成。
【2】後頭部にボリューム感がでる3段くるりんぱポニー


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
ぺタッとしている後頭部に立体感をプラスするなら、くるりんぱが最適。
「高めの位置からくるりんぱをいくつか重ねると、後頭部全体に膨らみが出てパーフェクトにカバーできます。後ろ姿も美人見え 」(一番合戦さん)
Point
後頭部にアクセントをつけて絶壁をカバーSTEP1:頭頂部をくるりんぱ
ハチ上の毛束を取って結び、くるりんぱを作る。結ぶときに少しゆとりをもたせておくと、くるりんぱが作りやすい。最後はキュッと締める。
STEP2:トップを引き出す
結び目を押さえ、トップ部分の髪を指でつまみ出してふんわりさせる。くるりんぱのねじり部分の髪も少しずつ引き出し、毛束に凹凸をつける。
STEP3:その下の毛束をくるりんぱ
STEP2で作ったくるりんぱの下の毛束を、両側から取って後ろで結びくるりんぱに。上部分と同様、結び目を押さえながら少しずつ髪を引き出す。
STEP4:襟足を残してくるりんぱ
さらにその下の毛束は、左右を集めてひとつ結びに。襟足中央部の毛束は残しておくとキレイな仕上がり。下の結び目にヘアカフをつけて完成。
「タマネギポニー」ポップなアレンジ【2選】
【1】女子会にもお呼ばれにも使えるタマネギローポニー
STEP1:一つに結ぶ
低めの位置で一つにまとめます。
STEP2:少し崩す
表面を凹凸にするとカジュアル使用にも、TPOに合わせて自分で調節するのがおすすめです。
STEP3:結び目を隠す
結んだ髪を少し取り、結び目に巻き付けて最初に留めたゴムに毛先を入れ込んで、結び目を隠しましょう。
STEP4:巻き付ける
毛先をグルグル巻き付けてシリコンゴムで留める。
STEP5:ずらす
巻いたら下にすらします。この時、写真のように間隔をあけるのがポイント。
STEP6:間を引き出す
間から、髪を適度に引き出す。
完成。豪華なヘッドアクセをつければお呼ばれにもOK。
【2】バナナクリップ×タマネギポニーの大人可愛いアレンジ
STEP1:一つに結ぶ
一つにまとめて、まとめた部分をバナナクリップで留めます。
STEP2:少し崩す
表面を凹凸にほぐしてふんわり感を出します。この時、自分の骨格に合わせて、鏡を見ながら行いましょう。全体的に丸くするのがポイント!
STEP3:毛先をまとめる
余った毛先をシリコンゴムで結びます。長さに合わせて2,3か所がおすすめです。
STEP4:巻き付ける
今回のバナナクリップは、スカーフ風になっているので、スカーフ部分をけさきに巻き付けて、最後の部分を結びます。
STEP5:引き出す
結んだら、隙間の髪を少し引き出して、タマネギのようにポコポコさせても可愛いです。
完成。可愛さも、お洒落さも文句なしのバナナクリップ×タマネギローポニアレンジの出来上がり。
「フィッシュボーンポニー」繊細な見た目のアレンジ【3選】
【1】ロングヘア向き!シンプルなフィッシュボーン


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:ワックスをもみ込む
何もしてない素髪からスタート(結んでしまうので後ろ髪はアイロンやブローはしなくても大丈夫)。バームワックスを枝豆2個分程手に取り、手の体温で温めまてから髪に付けましょう。温めたら、ワックスを十分に手のひらで伸ばし、髪の毛全体に馴染ませていきます。(パサっとしやすい箇所中心に付けていきます)。
量はこのぐらい。
STEP2:1つにまとめる
ワックスをつけ終えたら一つに結ぶ。(ほぐさずにで大丈夫です)。
STEP3:結び目を隠す
ゴムを隠すために少量の毛束を取りゴムに巻き付け、ポニーテールしたゴムの中に入れるように隠していきます。
結んだゴムに指を入れておいて。
毛が下に行くように通して留める。
STEP4:フィッシュボーンを作っていく
毛束を二つに分けて。
二つに分けて持ったまま、反対側の毛束の”奥側”を少しすくって合体させます。ポイントは、奥から持ってくるのが大事!人差し指で編み物をするように取るとスムーズにできます。
左右交互に。2つで編んでいくのがフィッシュボーン。下まで編み終えたら、ゴムで結びましょう。
STEP5:ストレートアイロンで整える
最後、前髪ともみあげのみストレートアイロンでつやんとさせます。
もみあげは少量引っ張りだして、根元→毛先ストレートアイロンを通して後毛として出します!
こんな感じに。
STEP6:前髪もストレートアイロンを
前髪は、サーっと一通し。
完成。難しそうに見えるけど実は簡単に出来るので試してみてください!
【2】くるりんぱを組み合わせたフィッシュボーンアレンジ
STEP1:軽めに巻く
髪全体にカールアイロンを通して艶を出しつつ、クセづける程度に軽く巻く。毛先はワンカール外巻きにするのがおすすめ。
STEP2:一つにまとめてくるりんぱする
顔まわりの後毛のみを残して低めの位置でひとつ結びをしてくるりんぱをする。
STEP3:フィッシュボーンを作る
STEP2で結んだ部分の下の毛束を細かくきつめにフィッシュボーンする。
※フィッシュボーンのつくり方はこちらから
STEP4:おくれ毛を巻く
顔まわりのおくれ毛をアイロンでリバースで巻く。
アクセサリーを付けて完成。一見難しそうですが、基本のアレンジを2つ組み合わせただけなので簡単にできます。
【3】大きめのヘアクリップを付けた大人可愛いフィッシュボーン
STEP1:アイロンで巻く
32ミリのカールアイロンで全て内巻きワンカールをした髪に、満遍なくクリームタイプのスタイリング剤を全体に揉みこむ。
STEP2:一つに結ぶ
最初は、好きな高さで1つ結びします。高さの目安は、大人っぽい雰囲気にしたい時は低めに、可愛らしい雰囲気にしたい時は高めに結ぶのがオススメです◎。
STEP3:フィッシュボーンを作っていく
次にフィッシュボーンを編んでいく。まず結んだ髪を二つにわけます。その後写真をのように(2)の髪の端から細めに(1)の毛束を取り(左上)、(3)に合流させる(右上)。その後、同じように(3)の髪の端から細めに毛束を取り分け、次は(2)に合流させる(左下)。あとはこの工程を好きなところまで繰り返して作り、右下の写真のようになる。
※この時、毛束を細かく取ることでフィッシュボーンの粗さが変わってくるのでお好みで
完成。最後に、結び目に流行りのクリップを付けてゴム隠し!大きめのヘアクリップだと誰でも簡単に綺麗に隠すことが出来るのでオススメ。
「三つ編み・ねじり編みポニー」凝った風に見えるアレンジ【3選】
【1】高めが可愛い三つ編みポニー


SINCERELYスタイリスト
斎藤美紀さん
STEP1:ポニーテールを作る
オイルをしっかり馴染ませて、アゴ→耳上部→の延長線上あたりの高い位置でポニーテールにします。最初にオイルをしっかりなじませることで、三つ編みした時にハネ毛が出ずにきれいに仕上がります。
STEP2:引き出す
カジュアルにする場合は結び目をおさえながら、毛束を引き出すのが◎。
STEP3:三つ編みする
きっちり目に、毛先の方まで三つ編みにします。
STEP4:再度オイルをつける
首回り、耳周りの産毛や、落ちてくる毛に指先につけた少量のオイルを馴染ませて、シルエットを整える。
可愛いポニーテール三つ編みの完成。
【2】ポニーフックを使った今どきポニー


トップスタイリスト
佐藤梨花さん
STEP1:ポニーテールを作る
全体にしっかりオイルを馴染ませ、やや高めのポニーテールを作る。オイルをなじませておくと、まとまり感が出て、アレンジしやすいです。
STEP2:三つ編みを作る
三つ編みを作り、毛先を結ぶ。結び目は、ゴムに毛先の髪を巻き付けて、同じゴムに入れ込み写真のようにすると、結び目が隠れてきれいに見えます。
STEP3:ほぐす
三つ編みを軽くほぐし、毛先をアイロンで巻く。ほぐすときは崩れないように抑えながら優しくやるのがポイント。
おくれ毛を巻き、ポニーフックをつけて完成。
【3】サイドも可愛く見えるねじり編みポニー


アートディレクター/ヘアメイク
毛利仁美さん
STEP1:軽く巻く
お好みと時間に余裕があれば、毛先をワンカール巻きましょう。巻いたら軽く全体にバーム(人差し指の先に軽くひとすくいで十分)とオイル(10円玉分ぐらい)をミックスして、髪になじませておきます。この作業が髪のまとまり感をキレイに出すには、絶対に必要です。
STEP2:ローポニを作る
左右耳前の毛を残してポニテを作る。この時ポニテの浮遊感の毛は残しておくのがポイント。
STEP3:サイドの髪をねじる
残した耳前の毛を後ろにねじり編んでいく。ねじる方向は、各サイド後ろに引っ張りながら内側にねじっていきます。ねじったら軽くほぐしましょう。ほぐすときは、ねじった先の髪を片方の手でしっかり押さえて、別の手で優しく下に引くようにしてほぐすのがポイント。
STEP4:ゴムで留める
ねじった髪を、最初に作ったポニーテールの根元に巻き付けたら全部の髪をビニゴムで結びましょう。巻き付け方は、左側は右側にかぶせるように、右側は左側にかぶせるように。ねじった髪を、結んだゴムに少しかぶせるようにすると結び目が隠せます。
完成。慣れれば、5分で出来ますよ。
「編み込みポニー」ガーリーで可愛いアレンジ
Point
・編み込みって難しいと思いがちだけど、全部の髪を編み込むと意外と簡単!・ほっこりレトロ風なアレンジで、かわいらしい魅力をアピール。
・前髪はまとめすぎず、毛流れを生かして。
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:髪をほぐしなからオールバックにする。
STEP2:トップに3つの毛束を作る。一度3つ編みにしてから横の毛束をとり、一緒に編み込む。
STEP3:逆側の毛束をとり、一緒に編み込む。逆側をまた編み込み、毛先は3つ編みに。やりにくくなったら前で編む。
STEP4:毛束をバランスを見ながら引き出し、毛先はバレッタで留める。
【Side】
【Back】
「リボン・スカーフポニー」華やかさが出るアレンジ【3選】
【1】清楚なリボンポニー


フリーヘアメイクアーティスト
武藤綾乃さん
STEP1:サイドの髪をねじる
両サイドの耳から前の毛を後ろに向かってねじります。耳の後ろから顔にかけてぐらいの毛量で充分。
STEP2:後ろに持って行く
両サイドのねじった髪を後ろに持って行きます。
STEP3:まとめて結ぶ
後ろに持って行ったら、残りの髪と一緒に結ぶ。
STEP4:ゆるさを出す
一つにきつめに縛り、トップ全体を引き出してゆるさを出します。
飾りをつけて完成
初めにサイドをねじることによって、ただの一つ結びがお洒落になります。周りと差をつけて、気分アップしましょう。
【2】簡単だけど上品なリボンローポニー


SINCERELY ディレクター
唐沢ゆりこさん
STEP1:ストレートアイロンでまっすぐに
ストレートアイロンで全体をまっすぐにして艶を出します。最初のこのひと手間で髪がまとまってきれいに見えます。
STEP2:オイルをつけてまとめる
オイルを中間から毛先にかけてなじませて、最後に根元近くと前髪の毛先につけてゴムで一つに結びます。オイルをつけることにより、細かい毛が出てこないのでまとまり感が出ます。また、結び目は襟足からあまり浮かないように、そわせるように結ぶのがポイント。
STEP3:飾りをつける
お気に入りの飾りをつける。
完成。まとまり感があることで清楚で上品なローポニの出来上がり。
【3】スカーフを使ったタイトポニー


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:ストレートアイロンを通す
癖や広がりパサツキを抑えるため、全体ではなくて表面や、毛先のみでもOK。
STEP2:ワックス&オイルを馴染ませる
ワックス&オイルを混ぜて全体に馴染ませる。特に表面と毛先を撫でるようにしっかりと付けましょう。
写真の長さであれば、このぐらいで十分です。
STEP3:一つに結ぶ
今回はタイトにお洒落にするので、難しい抜きなどはなしで大丈夫です。
STEP4:スカーフを巻いていく
結んだゴムの上にスカーフを置く。ゴムが見えないようにと取れにくくするため、土台を作るようにその場で一周交差するように巻く。
STEP5:巻き付けていく
毛束に交互に巻き付けるようにずらしながら巻いていく。毛束の真ん中あたりまで巻き付けましょう。
STEP6:スカーフを結ぶ
毛先が余るようにして結ぶ。
完成。難しそうに見えるけど実は簡単で、時短だしズボラさんでも超簡単に出来るので試してみてください!
「紐ポニー」トレンド感のあるアレンジ【2選】
【1】長さに関係なく可愛く作れる紐ポニー


フリーヘアメイクアーティスト
武藤綾乃さん
STEP1:1つに結ぶ
好きな高さで1つに結びます。
STEP2:もう1本で結ぶ
新しいゴムを使って、最初の結び目をスタートとして引っかけながら下にずらしていきます。
STEP3:さらにSTEP2を
更に新しいゴムを使いSTEP2の1番下のゴムに引っかけながらまたずらして留めていきます。
※この回数は髪の長さによって異なるので、ご自身の髪の長さで何回行うのか決めてください。
STEP4:ゴムの間を引き出す
ゴムとゴムの間を引き出していきます(引き出し具合はお好みで)。
STEP5:紐を巻き付ける
上から紐を交差させながら巻き付けていきます。毛先までいったら、リボン結びにします。
※紐を結んだ根本のゴムに紐の長さのちょうど真ん中まで通して行うとずれにくいです。
完成。紐の色や形状によって見え方も違ってくるので、ファッションとリンクして楽しめます。
紐の色を変えたり。
ちょっと高めの位置にしたりしてもニュアンスが全然違うので楽しめますよ。
【2】ロープ編み×ワイヤーポニー


トップスタイリスト
佐藤梨花さん
STEP1:上下二段に分けてそれぞれをロープ編み
髪の毛を上下半分で分けて結び、それぞれロープ編みをする。
\ロープ編みとは/
髪の毛の束を2つに分けて。
1の束を外側にねじる。
1を2の上に通して交差する。
2の束を外側にねじる。
2を1の上に通して交差する。
1の束を外側にねじる。
1を2の上に通して交差する。
という工程を繰り返して作ります。
ポイントは、捻った方向に引っ張りながら、緩まないように編んでいくことがコツです!
毛先を結んで、緩ませるとこんな感じになるのがロープ編み。
STEP2:上下のロープ編みを巻き付ける
上のロープ編みを下のロープ編みに巻きつけて、毛先を2つ合わせて結ぶ。
STEP3:結び目を隠す
毛先の結び目を隠します。髪を結び目に巻き付け、結んであるゴムに引っ掛けましょう。
ワイヤーポニーをずらしながら巻きつけ、間の髪を少しほぐして完成。
※リボンなどでも代用できます。
「韓国風ポニー」お姉さん風アレンジ


K-two青山店 チーフ
三田 知花さん
STEP1:髪を巻く
毛先だけ、ニュアンスが出るように外巻きにしていきます。
STEP2:耳上部分をまとめる
耳上を分け取りタイトにまとめたあと、表面をつまみ出し立体感を作る。
※つまみ出すときは、崩れないように結び目を押さえながら行いましょう。
STEP3:結ぶ
そのままハーフアップにして結ぶ。引き出した部分を崩さないように結ぶのがポイントです。
こんな感じに。
STEP4:残りの髪を重ねる
残った下の髪を写真のように2つ左右に分けて。
最初の結び目の上に持って行く。
STEP5:クリップで挟む
クリップで上から挟み込み完成。ゆるみが気になってしまう人は、一回結んでからクリップで留めてもいいですよ。
完成。長さが短くてもできるのでおすすめです。短い長さの人は大きさの小さいクリップを選ぶのがいいですよ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。