ヘアカラー
2023.1.15

ブリーチが色落ちする「原因」と「対策3つ」

\"\"

通常のカラーではできないハイトーンカラーが楽しめるブリーチ。気になる色落ちの原因と色落ちを穏やかにする対策方法を掲載。ブリーチあり・なしのカラーを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。

ブリーチとは?

ホーユー株式会社総合研究所

田口暢彦(たぐちのぶひこ)さん

愛知医科大学大学院博士後期過程修了( 医学博士) 。2001年の入社以来、毛髪科学、皮膚科学、色素細胞生物学の研究に従事。薬学系大学では「化粧品学」の講義を担当。

ブリーチ(脱色剤) は医薬部外品。毛髪内部のメラニン色素を分解することで髪の毛の色を明るくします。効果の持続性は永久(髪が生え変わるまで)です。

 

初出:ヘアカラーとヘアマニキュアは同じって本当? 真相を専門家に直撃!

記事を読む

色落ちをなるべく抑える方法【3つ】

【1】カラー専用のシャンプーを使う

HAIR SALON FOCUS 南流山店 店長

いしま まりこさん

1989年新潟生まれ。女性ならではの空気感で、言葉では言い表せない絶妙なイメージを汲み取り、トレンド×ライフスタイルから提案する“まりこアレンジ”が多くの支持を集める。似合わせカットはもちろん、デザインカラーにも定評があり、遠方から通うお客様も多い。
Check
  • アッシュ、寒色系の髪色…“紫シャンプー”
  • ピンク、暖色系の髪色…“ピンクシャンプー”

「カラーの持ちをよくするためにおすすめなのが、“カラートリートメントシャンプー”。ブリーチ後に入れたカラーは褪色しやすく、もとの黄みにどんどん近づいてしまいます。そのために、シャンプーしながら髪に色みを入れるためのトリートメントシャンプーを使用します。

人気のミルクティやアッシュ系の色みをキープしたいなら、黄色みの反対色である紫がメインの“紫シャンプー”を使用することで、アッシュ系のカラーをキープすることができます。

中でも“クオルシア カラーシャンプー パープル”は、特に紫の色みが濃いので、美しい髪色を保ってくれます。

ピンク系や暖色系のカラーの人は、“カラタス シャンプー ヒートケア Pk”がおすすめです。赤みやピンクの色みを持続させながら、ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪の補修・保護をしてくれます。

これらのカラートリートメントシャンプーは、2~3日に1回程度の頻度で使用し、シャンプーをしたら5分程度置いてから流すことがポイントです」(いしまさん)


(写真左)クオルシア カラーシャンプー パープル

価格容量
¥1,870 250ml

(写真右)カラタスシャンプー ヒートケア Pk

価格容量
¥2,178 250ml
初出:ブリーチしてカラーを入れる場合の理想の頻度は?【短期連載:ヘアにまつわる素朴な疑問を解決!】

記事を読む

【2】紫外線を防ぐ

ヘアサロン tricca代表

毛利俊英さん

代官山、銀座、葉山に店舗があるヘアサロンtriccaの代表。数々のヘアコンテストで入賞経験のあるスペシャリスト。ヘアケア剤の商品開発アドバイザーとしても活躍。


AVEDA サンケア プロテクト ヘアヴェール

価格容量
¥3,740 100ml

「カラー落ちの要因のひとつは紫外線。普段よりも黄色くなりやすい人は、UVスプレーや、UV効果のあるスタイリング剤を使いましょう。AVEDAのスプレーは、UVケアしながらトリートメント効果も高く、耐水性があります」(毛利さん・以下「」内同)

【3】ヘアアイロンは低温で使う


エクステラ P-UPテラヘルツストレートアイロン

価格
¥24,200

「ヘアアイロンの温度が高いと、カラーした髪が黄色っぽく褪色しやすくなります。できるだけ温度の低いものを使うと、色もちが良くなりますよ。”テラヘルツ”のストレートアイロンは60°から設定でき、低温でもキレイな形が作りやすいのでおすすめ。私のサロンで使うと購入される方が多く、在庫切れを起こすほど人気です」

 

初出:夏はカラーが褪色しやすい。防ぐ方法は?【髪のプロが指南!ヘアのお悩み一問一答vol.28】

記事を読む

色落ちしても可愛い!おすすめのヘアカラー【3選】

【1】グリーンカラーで一味違うお洒落スタイル


【how to“ベース&カラー”】

  1. 全体は肩でハネるボブベースでカット。トップと顔まわりにレイヤーを入れることで、重すぎず動きがあるヘアーになります。
  2. カラーはベース2回ブリーチしてから、10トーンディープグリーンをオンカラー。抜けると黄緑色っぽく落ちていくので、その色落ちも楽しめます。
  3. 写真のようにハイトーンの明るいグリーンを出したい場合はブリーチが必要ですが、暗めのトーンであれば色見を抑えてブリーチなしでも作れます。

担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 原菜摘さん

 

初出:最近話題の「グリーンカラー」で作るお洒落なカーキスタイル

記事を読む

【2】クリーミーピンクの女子力アップスタイル


【how to“ベース&カラー”】

  1. レイヤーはあまり入れずに、重心を下に持ってきているカットにしています。
  2. 顔周りはふんわりボリュームを出し、前髪からサイドにかけて2段にするの事で小顔に見せています。
  3. カラーはブリーチありで、9トーンの柔らかいクリーミーピンク。ラベンダーをほんのり入れることで肌馴染みが良く色落ちもとっても綺麗に。ガーリーさんにオススメカラーです。

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) reinaさん

 

初出:ピンク系とふんわりセミロングのガーリー盛りスタイル

記事を読む

【3】ペールシルバーで色落ちも楽しめるスタイル


【how to“ベース&カラー”】

  1. 前下がりワンレンベースのカットに表面の重さを残して軽く、広がりにくくした人気スタイル!
  2. コントラストが出るよう全体のベースは7トーンのアッシュ系、イヤリングカラーはアディクシーのペールラインを使って一回のブリーチからシルバー系のカラーに仕上げています。

担当サロン:AFLOAT NAGANO(アフロートナガノ) 宮下響輝さん

 

初出:年齢問わずオススメ!アディクシーのペールシルバーとアッシュで作る暗髪艶ヘア

記事を読む

ブリーチしなくてもキレイなヘアカラー【3選】

【1】ラベンダーブラウンでブリーチなし透明感ヘア


【how to“ベース&カラー”】

  1. ストレートがきれいなので、頬から下に動きが出るようなカットにしました。
  2. 前髪はサイドにきれいにつながっていくワイドのシースルーバング。おでこをしっかり隠せるので、でこ広でお悩みの方におすすめです。
  3. カラーは、ブリーチなしで濃いめのラベンダーを入れてます。色落ちがまろやかなブラウンになるので色落ちを綺麗にしたい方は絶対おすすめ!ラベンダーで透明感のあるうるツヤ透明感カラーになります。

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) reinaさん

 

初出:お肌の透明感がアップする!秋におすすめの「ラベンダーカラー」

記事を読む

【2】色持ちのいいココアブラウンでガーリーヘア


【how to“ベース&カラー”】

  1. カットのレングスは鎖骨下に設定をし、ヘアアレンジもしやすい長さに。
  2. 前髪も重ためにして、流れやすいようにレイヤーを入れながらカットしていきます。
  3. カラーは、ほんのり明るい8-9トーンの“ココアブラウン”。ブラウン系は色見が多いので自分に合った色が必ず見つかります。

担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 髙橋 京佳さん

 

初出:秋色「ココアブラウン」でシックな大人ミディアムヘアに

記事を読む

【3】暗髪カラーでアジアン女優風スタイル


【how to“ベース&カラー”】

  1. カットは、暗く見えすぎないようにセニングを入れ、軽めにしてバランスよく。巻いたときにくびれヘアになるよう、顔周りレイヤーを入れるのがポイント。
  2. カラーは、暗め6トーンのネイビーとアッシュを混ぜて「ダークネイビージュ」に。
  3. 暗めだけど深みのあるカラーで重くなく、絶妙な透明感がある美しいカラーです。それが、韓国っぽさ×中国っぽさのいい所を組み合わせた色気のある、最新トレンド「韓中ミックスへア」です。

担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 濵地 豪さん

 

初出:最新トレンド「韓中ミックス」のアジアンビューティーヘア

記事を読む

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事