栄養豊富な春野菜を美味しく食べられるサラダレシピ4選
春に旬を迎える野菜は、体をキレイにする力が最強!
芽吹きの春は、みずみずしくておいしい野菜が豊富です。春が旬である野菜の最大の特徴は、冬にため込んだ脂肪や毒素を排出させるデトックス作用があること。また抗酸化ビタミンであるβカロテンや美肌効果のあるビタミンCなども豊富。食べることで体の中からキレイになれます。
「春野菜は水分量が多く、それが野菜の甘みや苦み、うまみを引き出します。よりおいしく食べるには、1度水分を吸わせて野菜のハリをしてから、〝生のまま”〝ゆでて”〝焼いて”のシンプルな方法で調理するのがコツ。調理法も素材の組み合わせも、春野菜のもつ美パワーを損なわずに食べられるシンプルなレシピを考えました」(小堀さん)
COOKING 1 生のままで
野菜のもつパワーを丸ごと取り入れるなら、生のままで。特に加熱することで壊れるビタミンCを含む野菜はサラダがベター。サラダはドレッシングがしっかり野菜に絡んでいるのがおいしさのカギ。ちぎって手で和えるとしっかり絡みます。
おすすめ旬野菜&サラダレシピ
\胃腸に良く、美肌にも効果を発揮!/
【春キャベツ】
肉厚で甘みがあるのが特徴。胃の粘膜を再生&強化するキャベジンがたっぷり。ビタミンCは、特に外側の葉と中心部に豊富。ただし加熱で半減するため、生で食べるのが◎。
春キャベツとパセリの紫玉ねぎドレッシングサラダ
\美肌&アンチエイジングケアに/
【新じゃが芋&ルッコラ】
水分量が多い新じゃが芋は、生で食べてもおいしくビタミンCが豊富。ルッコラには、抗酸化作用のあるβカロテンや、がん予防で注目されているイソチオシアネートが含まれています。
新じゃがとルッコラ、ヒジキのブルーチーズ風味サラダ
\冷え・美肌・デトックスも期待!/
【せり】
βカロテンとビタミンCに加え、造血作用のある葉酸や鉄分も多く含みます。冷えや貧血予防、美肌維持にも有効。苦み成分にはデトックス効果も!
三つ葉とせりのエスニック風サラダ
\むくみケアに効果てきめん!/
【セロリ】
春の生セロリはすごく甘い!カリウムを多く含み、むくみの改善に効果的です。独特の香り成分アピインやセネリンは、精神を安定させる効果もあり。
セロリとクレソン、オレンジのサラダ
教えてくれたのは…、

『美的』2017年4月号掲載
撮影/サトウノブタカ レシピ考案・調理/小堀紀代美 スタイリスト/中里真理子 栄養監修/浅野まみこ 撮影協力/AWABEES、UTUWA デザイン/宮崎絵美子 構成/ むらなかさちこ
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。