洗い流さないヘアトリートメントおすすめ【ベスコス人気ランキング受賞】

読者と美容のプロが選んだ人気の洗い流さないトリートメントをご紹介します。その他、ためになる洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの違いや選び方もご紹介します。
「読者」が選んだ【2021年間】美的ベスコスランキング受賞の洗い流さないヘアトリートメント
年間1位 アウトバストリートメント ランキング:ナプラ|N. ポリッシュオイル
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 ヘアオイルランキング1位
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 スタイリングランキング4位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 ナチュラル&オーガニックヘアケアランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,320/¥3,740 | 30ml/150ml | 2017-04-15 |
清潔感を損なわないウエット感に支持。天然由来成分100%で作られた保湿オイル。シアバターやヒマワリ種子油などが毛髪のダメージを補修し、潤いをチャージ。ツヤ感を長時間保つ。柑橘系の爽やかな香り。広がりを抑えて美髪になると3年連続の堂々1位に。
\読者の口コミ/
「パサつきを抑えて濡れたような艶やかな髪になれる」(医療・33歳)
「つけるだけで美髪に!コスパもいいから何度もリピート」(専門職・26歳)
N. ポリッシュオイルの詳細はこちら
年間2位 アウトバストリートメント ランキング:モロカンオイル|モロッカンオイル トリートメント
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 ヘアオイルランキング2位
【受賞歴】2020年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング2位
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング2位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位
【受賞歴】2017年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング1位
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,730 | 100ml |
乾燥ヘアに天使の輪を授けるツヤ増しオイル。アルガンオイル配合でパサつく髪やゴワつく髪、弾力がない髪を労わり、しっとり整える。
\読者の口コミ/
「悩みの髪の広がりから解放され、感激」(人材・31歳)
モロッカンオイル トリートメントの詳細はこちら
年間3位 アウトバストリートメント ランキング:ミルボン|ディーセス エルジューダ エマルジョン+
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング4位
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメントランキング4位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,860 | 120g | 2014-05-29 |
サラつる髪になるサロン品質ミルク。保湿成分や毛髪補修成分が髪の内側から水分量を高め、思い通りに動く髪に導く。
\読者の口コミ/
「パサつきも傷みもケアでき、優秀。甘い香りも◎」(旅行・28歳)
ディーセス エルジューダ エマルジョン+の詳細はこちら
「美容賢者」が選んだ【2020年間】美的ベスコスランキング受賞の洗い流さないヘアトリートメント
年間3位 ヘアケア ランキング :ロレアル パリ|エクストラオーディナリー オイル カラーロック ヘアオイル ダークブラウン
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,420(編集部調べ) | 100ml | 2020-09-04 |
ヘアカラー後の色ツヤを守ってダメージ補修するオイル。
\美容賢者の口コミ/
【美容賢者】神崎 恵さん / 美容家



【過去】美的ベスコスランキング受賞の洗い流さないヘアトリートメント
ITRIM(イトリン)|エレメンタリー ヘア トリートメントオイル
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング 1位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥13,200 | 18ml | 2019-09-04 |
髪も頭皮も健やかに保つヘアオイル。ココナッツオイル、シカカイ、タマリンドをブレンドした、天然のシリコンともいわれる植物エキスを贅沢に配合。紫外線やドライヤー、カラーリングによるダメージを補整し、まとまりのある髪に。頭皮にも使える便利さと、ハーブの香りも高評価につながった。
\美容賢者の口コミ/
【美容賢者】北原 果さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】越後 有希子さん / エディター/ライター



【美容賢者】野毛 まゆりさん / 美容愛好家



シスレー|ヘア リチュアル ヘア プロテクティブ フリュイド
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング 3位
【受賞歴】2019年上半期 ベストコスメ 美容賢者編 ヘアケア ランキング 4位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥10,890 | 150ml | 2019-03-01 |
紫外線などから髪を保護するスプレータイプのヘアミルク。紫外線や海水の塩分、プールの塩素などのダメージから髪を守るヘアミルク。サンフラワー種子エキスやアーティチョーク葉エキスが保護し、同時に複合成分“リストラクチャリング コンプレックス”が毛髪を補強。髪の退色を防ぎ、長期間美しい輝きを持続する。
\美容賢者の口コミ/
【美容賢者】貴子さん / 松倉クリニック代官山 院長 日本形成外科学会認定専門医



【美容賢者】永富 千晴さん / 美容ジャーナリスト



大島椿|大島椿(R)
【受賞歴】2019年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング5位
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 60ml |
27年発売 信頼のロングセラー。天然椿油100%の優秀さ&身近な存在感はピカイチ。
\読者の口コミ/
「乾燥毛のくせ毛がいちばんまとまる」(主婦・33歳)
「ナチュラルでいい」(会社員・43歳)
大島椿(R)の詳細はこちら
ラサーナ|海藻 ヘアエッセンス しっとり
【受賞歴】2018年間 ベストコスメ 読者編 アウトバストリートメント ランキング2位
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,100/¥3,080/¥5,280/¥4,730(詰め替え用) | 25ml /75ml / 140ml(詰め替え用)/ 150ml | 2015-04-01 |
濃厚なテクスチャーでサラツヤな仕上がり。ダメージを集中補修して潤いを与える海藻エキスがたっぷり。
\読者の口コミ/
「オイルかと思いきやジェルみたいな質感で、 髪に密着する」 (メーカー・29歳)
「髪がしっかりコーティングされて、雨の日でも広がらない。携帯しています」(通信・27歳)
海藻 ヘアエッセンス しっとりの詳細はこちら
洗い流すトリートメントと洗い流さないトリートメントの【違い】


AMATAのジェネラルマネージャー
伸江さん
洗い流すトリートメント
「コンディショナー、トリートメントがありますが、おおまかにトリートメントは髪の毛の内部を補修するもの、コンディショナー(メーカーによってはリンスともいう)は髪の毛の表面をコーティングするものです。内部に水分を溜めて潤った髪は、湿度を寄せ付けないので広がりやうねりも起きにくくなります。そのためには、トリートメントを塗布したら5~10分ほど待ちしっかり浸透させましょう。頭皮につけすぎる方がいますが、根本はふんわり立ち上がっていた方がいいので、中間から毛先にたっぷりつけるが理想的。塗布後のコーミングも大切で、目が細かいコームの方でトリートメントを髪1本1本に行き渡らせましょう」(伸江さん/以下「」内同)
洗い流さないトリートメント
「オイルやミストなどのアウトバスアイテムは、軽くタオルドライ後、髪に水分が残っているうちにつけましょう。そしてここでもコーミングを。オイルはトリートメントとは別の役割があり、紫外線予防にもなるのでダメージ髪の人はぜひ使ってください。ダメージが出やすい毛先や、忘れがちな顔まわりや絡みやすいえり足にも!」
洗い流さないトリートメントの【選び方】


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
「使っているアイテムの商品名の下に、“ヘアトリートメント”や“洗い流さないヘアトリートメント”、“アウトバストリートメント”など、“トリートメント”と書いてありますか? それとも、“ヘアオイル”と書いてあるでしょうか? “トリートメント”と書いてある商品は、髪を修復する効果のあるもので、“ヘアオイル”はスタイリング機能の高いものなので、ダメージケアをしたい場合は、“トリートメント”と書いてあるものを選びましょう。
また、トリートメントの種類によって、乾燥ケアが得意なものや熱ダメージケアが得意なものなど、アプローチが違います。自分の髪がどうしてパサついているのか、原因を考えてみましょう。空気が乾燥している冬にパサつきやすいなら乾燥対策を。乾燥ケアアイテムでは補えないパサつきは、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱によるダメージや、これからの時期は紫外線ダメージであることが考えられます。
自分に合ったアウトバストリートメントを見つけたら、つけ方も丁寧に。下の手順をチェックしてください。
トリートメントは、ツヤを与えるオイルや水分と油分のバランスがいいミルク、使いやすいミストなどがあります。オイルにも髪質がしっかりしている人に向いている重ためのタイプや、髪が細い人に向いている軽いタイプなどさまざま。ヘアサロンでアドバイスしてもらうといいでしょう」(毛利さん)
洗い流さないトリートメントの基本の【使い方】


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
STEP1:手ぐしで髪の内側までまんべんなく塗布
「髪が濡れている状態の方が美容成分が内部までなじませやすいので、お風呂上がりや髪を濡らしてから塗布を。アウトバストリートメントを手に取ったら、手のひらと指の間まで広げてから髪になじませて。指の間にもつけておくと、手ぐしで髪になじませたときに内側まできちんと塗布できます」(毛利さん/以下「」内同)
STEP2:手のひらで髪を挟んでギュッと押し込む
「髪全体にアウトバスヘアトリートメントをなじませたら、美容成分を押し込むように両手のひらで挟んで。このひと手間で、キープ力がUPします」
STEP3:毛流れに沿ってドライヤーを当てて乾かす
「髪を乾かすときは、毛流れに沿ってドライヤーの風を当てて。キューティクルが整って、時間が経ってもパサつきにくくなります」
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。