ヘアアレンジ・髪型
2022.6.9

髪のまとめ方【基本~応用】実例41

さっとできる簡単なまとめ方から、凝って見えるアレンジまで「髪のまとめ方」をピックアップ。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。

「セミロング・ロング」の簡単まとめ髪【5選】

【1】ゴム1本でできる韓国女優のような「ボンヘアー」

STEP1:1つにまとめる

1
低めの位置で1つにまとめます。が、この時点では結びません。まとまりやすくするために、最初にオイルをなじませておくのがオススメ。

STEP2:折りたたんでいく

2
髪の毛を折りたたんでいきます。首元部分はしっかり持って、まずは全体の長さの1/3ぐらいの位置を逆の手で持って。

3
上に持ち上げる。

4
残りを下にする。イメージとしては3つ折りにする感じ。

STEP3:結ぶ

5
中心で結びます。この時、毛先が下向きになっていることが重要。上になってしまうとお風呂上り感が否めないので注意!

6
このようにまとまります。

STEP4:結び目を隠す

7
毛先をゴムを隠すように巻き付けて、結んである所に挟みます。

8
ゴムを浮かせて上から下に入れ込むのがポイント。

STEP5:ほぐす

10
少し崩して頭の形を整えましょう。

完成!

9
無造作に飛び出た髪が、色気を演出して韓国女優のようなお姉さんヘアに♪

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

【2】1分でできる韓国で人気の「ロウボーン」

STEP1:1つに束ねる

s__311091202
1つに束ねて毛先をお団子にする。この時の大事なポイントは2つ、お団子の毛先を真上に向けることと、顔周りの毛は少し出しておきましょう。

STEP2:毛先を結ぶ

s__311091204
お団子の毛先を下に折り返し、ゴムで留め、もう一つお団子を作る。この時、ツヤが出るようにオイルを毛先に向かってしっかりと馴染ませてからお団子にするのがポイント!全体的に緩い感じに縛るのが韓国風。

完成!

s__311091205
お好みでヘアピンをつけても可愛いですよ。

担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 佐藤梨花さん

 

【3】簡単でトレンド感のあるヤンパモリ(たまねぎヘア)

STEP1:ゆる巻きにする

1
全体をゆる巻きにする。広がりやうねりパサつきを抑えるためにもベースを巻いておくといいです。

2
耳から下ぐらいを巻くのがオススメです。

STEP2:1つにまとめて結ぶ

s__20545564
耳より少し高めの位置に結ぶ。中心にかき集めるようにすると、この後の束感を作る際にキレイにひっぱり出せます。

s__20545566
横から見るとこのぐらいの高さが◎。

STEP3:つまみ出して束間を作る

s__20545568
結べたら毛を摘みだすように、束感をつくります。上手くできない方は時計の羅針盤のように放射線上に抜くとGOODです。

s__20545570
こんな感じに。自分の骨格に合わせて、鏡を見ながら行いましょう。面長さんはあまりつまみ出すのはNG。

STEP4:2、3か所結んでボリュームを出す

s__20545574
まずは1か所目。

s__20545575
結び目を押さえながら放射状に丸(タマネギ型)をイメージして引き出してボリュームを出す。

s__20545577
2か所目も。

s__20545579
こんな感じに。長さに合わせてもう1か所行うなど、自分の髪に長さに合わせてやりましょう。

STEP5:顔周りを引き出す

s__20545587
顔まわりの毛ともみあげを少量引き出し、完成。

完成!

s__20545597
今回は3つ作りました。

Side

s__20545596
ポコポコが可愛いヤンパモリ(たまねぎヘア)の完成です。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

【4】簡単3STEP!サクッとできるまとめ髪

STEP1:お団子を作る

1
両サイドの髪は少し残して、お団子を後ろの低めの位置に作ります。この部分は、シリコンゴムだと切れやすいので布ゴムがオススメです。

STEP2:横の髪をクロス

2
横の髪をクロスして結ぶ。ここは髪が少ないのでシリコンゴムで結びます。右側の髪は左側へ、左側は右側へ、どちらもお団子の上から下に向かって巻き付けます。

STEP3:ピンで留める

668577084-139705_moment
先ほど結んだ髪の余った髪と、最初にお団子を作ったときの余った髪を一緒に下で結んでピンで留める。シリコンゴムで留めてからピン留めすると、あとでボロボロと崩れてこないです。ピンはお団子の中に向かって、下から上に挿すようにしましょう。

完成!

4
バレッタをつけて完成。

Side

line_album_20220310_220310_0

line_album_20220310_220310_1
これなら、すぐにできるし美容室に行かなくても大丈夫♪

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【5】簡単にできる基本のふわふわシニヨン

STEP1:1つにまとめる

1
低めの位置にポニーテールを作り、表面を引き出す。

STEP2:再度結ぶ

2
最初に結んだ所より、10cm位下の位置で再度結ぶ。

STEP3:くるりんぱする

3
結んだ間の部分をくるりんぱする。

STEP4:引き出す

4
くるりんぱ部分を大きく引き出す。

STEP5:毛先を上にもって行く

5
毛先を上に持っていき、ピンで留める。
※ピンは上から、根元の結び目部分に向かってさすのがポイント。

STEP6:横側もピンでとめる

6
逆側もゴムが見えない様にピンで留める。

STEP7:飛び出ている毛もとめる

7
全体を見ながら、飛び出ている毛をピンでとめていきましょう。

完成!

8
お気に入りのヘアアクセサリーで飾るのもお洒落でオススメです♪

担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ) Meguさん

 

「ボブ・ミディアム」の簡単まとめ髪【6選】

【1】3~4回結ぶだけの簡単編み込み風ポコポコアレンジ

STEP1:ハーフアップに

1
このぐらいの長さの場合、1回目は耳上から頭頂部の間の高さぐらいの部分で、まずは1回結ぶ。シリコンゴムなど柔らかいものがおすすめです。

STEP2:2回目

2
2回目は耳の上ぐらいの方さの髪を取り、1回目に結んだ部分と合わせて結ぶ。

STEP3:3回目

3
3回目は耳下部分から首の生え際の間、半分ぐらいの高さで、2回目にまとめた髪と一緒に結びましょう。

STEP4:全部結ぶ

4
最後は全部まとめで結んだら、きつく締めておきましょう。

STEP5:引き出す

5
最後は引き出していきましょう。下から行うのがポイント!1ブロックずつ、押さえながら

6
引き出す量はお好みで。

8
最後はトップもしっかり。鏡を見ながら、引っ張りすぎて面長にならないように気を付けて。

完成!

s__100605998
ボブでもできる、編み込み風のポコポコヘアの完成です。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【2】結ぶだけでできるポコポコツインテール

STEP1:トップを2つに結ぶ

%ef%bc%91
無造作に好きな分け目で、髪を2つに、分けた髪をさらに2つに分けて、トップ部分を結びます。

STEP2:下も結ぶ

%ef%bc%92
STEP1で結んだ髪と、下の部分にある髪をさらに結びます。

%ef%bc%93
こんな感じになります。左右両方結びましょう。

STEP3:引き出す

%ef%bc%94
今回のアレンジは、しっかり引き出すのがポイント!可愛く引き出すことで完成のシルエットの良し悪しが決まります。引き出すときは結び目を押さえながらやりましょう。

完成!

%ef%bc%95
毛先は、輪っか結びにしたら完成です。

%ef%bc%96
結んでいるだけなのに、こんなに可愛く出来上がります。ゴムの色を変えてあげたり、お気に入りのヘアアクセをつければ、雰囲気の全く違うスタイルにもなりますよ。

担当サロン:Leap Taste(リープテイスト) AKANEさん

 

【3】バンスクリップで簡単まとめ髪アレンジ

STEP1:ねじりながらまとめる

1
1つにまとめ、上に持ち上げながら強めにねじります。

2
こんな感じに。

STEP2:毛先を折りたたむ

4
根元を押えて、毛先は下向きになるように折りたたむ。

※これはNG

s__15458320
毛先が上に向いていると、お風呂上り感が出るのでNG。根元を押さえて毛先は下向きになるように折りたたみましょう。

STEP3:バンスクリップで留める

s__15458323
クリップで留めたら緩くほぐしましょう。

s__15458324
耳の後ろをしっかり目に引き出しましょう。

完成!

s__15458325
毛先が下向きになることで、お洒落にまとまりますね♪

担当サロン:Leap Taste(リープテイスト) AKANEさん

 

【4】短いレングスでもできるお呼ばれツイストアレンジ

STEP1:アイロンで巻く

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%92
26mmアイロンで根元からしっかり全体を巻いて、髪質に合わせてバームやワックス等のスタイリング剤をつけます。

STEP2:ツイスト巻きを作る

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%93
サイドからツイスト巻きをして、後ろでひとつにくくります。ツイスト巻きとは、髪の毛をねじりながら巻いていく方法です。しばった部分を持ちながらトップ部分を崩れないようにバランスをみて引き出していきます。

STEP3:ほかの髪もツイストしていく

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%94
ゴムを隠すように結んでいない毛をねじりながらピンで留めます。ピンはツイストした部分の下に入れこみます。結んでた毛先をツイストして結びます。

STEP4:中に入れ込む

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%95
ツイストしてた部分を中に入れこみ、ピンで留め、軽く引き出して形を整えます。

STEP5:おくれ毛を巻く

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%96
最後におくれ毛をサイドバング・こめかみ・もみあげから出して26mmで巻いたら完成です!おくれ毛は毛先が外はねになるように巻くのが小顔効果がありオススメです!

完成!

%e4%b8%89%e7%a7%91%ef%bc%97
ドレスアップとの相性も抜群なので、二次会やパーティーなどのお呼ばれにも使えるアレンジです!ショートヘア~ボブの方でも出来ちゃう♪簡単アレンジなので是非お試しください。

担当サロン:AFLOAT WORLD(アフロート ワールド) 三科里奈さん

 

【5】寝癖をカバーできるクルクルねじるだけの簡単アレンジ

STEP1:ジグザグに髪を分ける

1
バームをしっかり馴染ませ、ジグザグに左右に分けます。

STEP2:結んで捻じる

2
左右の髪を襟足のギリギリあたりで結んだら、しっかりと捻じります。

STEP3:ねじった髪を回転させる

3
捻った毛束をグルッと上に回転させます。

STEP4:毛先まで捻じる

4
更に毛先の方まで捻ってクルクルと巻きを作ります。

STEP5:ピンでとめる

5
毛束を平にし、手でおさえつつ並行にピンを2~3本うちます。

こんな感じ

6

完成!

7
寝癖があっという間にお洒落に。巻く必要もないので、お気に入りのピンを使ってささっと出来るので、暑い日や、雨の日にもオススメです。

担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 斎藤美紀さん

 

【6】ゆるめがおしゃれなまとめ髪

Point

・毛束をくるっと巻きつけるだけで簡単に、クラシカルなムードのシニヨンが完成。
・トレンドのスタンドカラーのブラウスなどにもぴったり。毛先を残しておくことが、程よい抜け感を出すコツ。

\How to/

  1. 輪っか状に結び、残した毛先を結び目に巻きつけてピンで留める。
  2. 毛先はすべて丸め込まず、ラフに残す。


 

すっきりまとまる「ひとつ結び」【11選】

【1】フィッシュボーン×スカーフで大人の一つ結び

STEP1:コテでウエーブヘアを作る

s__39567369
32ミリのカールアイロンで、毛先ワンカーンにした後、トップの表面を根本から巻き、ウェーブをつくる。

STEP2:ハーフアップにする

s__39567370
耳上ぐらいから髪を取り、後ろでまとめてナイロンゴムで結ぶ。この際、STEP3でフィッシュボーンを作るので、耳から前の髪は残しておく。

STEP3:フィッシュボーンを作る

s__39567371
サイドの髪を、フィッシュボーン編みをして、ゴムでとめる。フィッシュボーンは髪を2つに分けて左右を交互に交差して作る編み方。
基本のフィッシュボーンの編み方を参考に。

完成!

s__39567368
全部の髪を1つに、まとめて、ゴムで結んだらスカーフを巻き付けて完成。

s__39567365
スカーフやバンダナなど、ヘッドアクセはお好みで。ファッションに合わせてつければ色々楽しめます。

担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん

 

【2】ハーフアップとローポニの2WAY楽しめる!こなれアレンジ

STEP1:サイドの髪を分ける

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_7
両サイドとも、耳の後ろぐらいから前にかけての髪は残しておきます。

STEP2:ねじる

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_6
ますば、先ほど残しておいた髪の右側から。ねじりながら反対方向へ持って行きます。

STEP3:左側と結ぶ

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_5
左側の耳の上、少量の髪と合わせて結びます。

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_0
結んだら、くるりんぱするのがポイント!そうすることで、髪の出っ張りが抑えられてきれいにまとまります。そして、くるりんぱしたらギュッと結び目を締めます。

STEP4:左側も同様に

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_3
反対側も同じことを行います。

STEP5:髪をつまみ出す

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_2
毛束を2cm間隔ぐらいに空けながらつまみ出す。崩れないようにひねった部分を押さえながらやりましょう。

完成!

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_11
くびれもきれいなハーフアップの完成。

line_album_%e3%81%ad%e3%81%98%e3%82%8a%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97_220207_10
下の部分を結んでまとめれば、また違ったアレンジになりますよ。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【3】クリップでできる簡単オンニヘア

STEP1:髪を巻く

%ef%bc%91
毛先だけ、ニュアンスが出るように外巻きにしていきます。

STEP2:耳上部分をまとめる

%ef%bc%92
耳上を分け取りタイトにまとめたあと、表面をつまみ出し立体感を作る。
※つまみ出すときは、崩れないように結び目を押さえながら行いましょう。

STEP3:結ぶ

%ef%bc%93
そのままハーフアップにして結ぶ。引き出した部分を崩さないように結ぶのがポイントです。

%ef%bc%94
こんな感じに。

STEP4:残りの髪を重ねる

%ef%bc%95
残った下の髪を写真のように2つ左右に分けて。

%ef%bc%96
最初の結び目の上に持って行く。

STEP5:クリップで挟む

%ef%bc%98
クリップで上から挟み込み完成。ゆるみが気になってしまう人は、一回結んでからクリップで留めてもいいですよ。

完成!

Side

s__20136001

Back

s__20136003
長さが短くてもできるのでおすすめです。短い長さの人は大きさの小さいクリップを選ぶのがいいですよ。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

【4】ゴム3つでできる簡単タイトポニー

STEP1:オイルを髪につける

1
オイルワックスを2~3プッシュ手に取り髪の毛に馴染ませます。

2
髪の毛の表面をタイトに整えながら、毛先の広がりもおさえるように全体に満遍なくつけてください。

STEP2:1つにまとめる

4
全体にオイルをつけ終えたら、ゴムで低めの位置で結びます!気分やファッションに合わせて位置は自分で調整するのもオススメです。

STEP3:2回目も結ぶ

5
二つ目のゴムは少し感覚を開けてまた結びます。
(髪の毛の長さに合わせて、間を調整しながら結びます)

6
こんな感じに。

STEP4:3回目

7
最後同じように3つめも結ぶだけです!長さに合わせて、4回目もありです♪

STEP5:顔周りを整える

8
前髪や顔まわりにもスタイリング剤をつけます。後ろと前の質感を一緒にすると統一感が出てGOODです!

完成!

Side

s__19824670

Back

s__19824666
スッキリタイトにまとまり多毛・剛毛感も感じませんよね。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

【5】ゴム2つでできる変形ポニー

STEP1:斜めに分けて結ぶ

%ef%bc%91-2
7:3ぐらいの割合で、斜めスライスで分けて結びます。

2
分け目はこんな感じです。

STEP2:もう片方も結ぶ

%ef%bc%94
残りも結びます!最初に結んだ束になるべく近づけるのがコツです!

STEP3:片方の間に通す

%ef%bc%95
片方の束の根元に隙間をあけてもう一つの束を通す。

%ef%bc%96
通したら、きゅっとしめて少しルーズにします!

完成!

7
飾りをつけたら完成。

%e5%ae%8c%e6%88%90
サクッと簡単にできるのに、きちんと感も出るのでこのままお出かけもOK。

担当サロン:Leap Taste(リープテイスト) AKANEさん

 

【6】こなれ感抜群の簡単紐ポニーアレンジ

STEP1:1つに結ぶ

1
好きな高さで1つに結びます。

STEP2:もう1本で結ぶ

2
新しいゴムを使って、最初の結び目をスタートとして引っかけながら下にずらしていきます。

STEP3:さらにSTEP2を

3
更に新しいゴムを使いSTEP2の1番下のゴムに引っかけながらまたずらして留めていきます。
※この回数は髪の長さによって異なるので、ご自身の髪の長さで何回行うのか決めてください。

STEP4:ゴムの間を引き出す

4
ゴムとゴムの間を引き出していきます(引き出し具合はお好みで)。

STEP5:紐を巻き付ける

5
上から紐を交差させながら巻き付けていきます。毛先までいったら、リボン結びにします。
※紐を結んだ根本のゴムに紐の長さのちょうど真ん中まで通して行うとずれにくいです。

完成!

6
紐の色や形状によって見え方も違ってくるので、ファッションとリンクして楽しめます♪

7
紐の色を変えたり。

8
ちょっと高めの位置にしたりしてもニュアンスが全然違うので楽しめますよ。

担当:フリーヘアメイクアーティスト 武藤綾乃さん

 

【7】マルチに活躍できるタマネギローポニアレンジ

STEP1:一つに結ぶ

%ef%bc%91
低めの位置で一つにまとめます。

STEP2:少し崩す

%ef%bc%92
表面を凹凸にするとカジュアル使用にも、TPOに合わせて自分で調節するのがおすすめです。

STEP3:結び目を隠す

%ef%bc%93
結んだ髪を少し取り、結び目に巻き付けて最初に留めたゴムに毛先を入れ込んで、結び目を隠しましょう。

STEP4:巻き付ける

%ef%bc%94
毛束をグルグル巻き付けてシリコンゴムで留める。

STEP5:ずらす

%ef%bc%95
巻いたら下にずらします。この時、写真のように間隔をあけるのがポイント。

STEP6:間を引き出す

6
間から、髪を適度に引き出す。

完成!

%ef%bc%97-1
豪華なヘッドアクセをつければお呼ばれにもOK。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【8】バナナクリップ×タマネギアレンジでこなれローポニ

STEP1:一つに結ぶ

%ef%bc%92
一つにまとめて、まとめた部分をバナナクリップで留めます。

STEP2:少し崩す

%ef%bc%93
表面を凹凸にほぐしてふんわり感を出します。この時、自分の骨格に合わせて、鏡を見ながら行いましょう。全体的に丸くするのがポイント!

STEP3:毛先をまとめる

%ef%bc%94
余った毛先をシリコンゴムで結びます。長さに合わせて2~3か所がおすすめです。

STEP4:巻き付ける

%ef%bc%96-2
今回のバナナクリップは、スカーフ風になっているので、スカーフ部分を毛先に巻き付けて、最後の部分を結びます。

STEP5:引き出す

%ef%bc%96-1
結んだら、隙間の髪を少し引き出して、タマネギのようにポコポコさせても可愛いです。

完成!

%ef%bc%98
可愛さも、お洒落さも文句なしのバナナクリップ×タマネギローポニアレンジの出来上がり♪

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【9】ゴム3つでできる簡単変形ポニーテール

STEP1:耳上でまとめる

1
耳上でハーフアップをつくり、結び目を2~3cm下にさげる。

2
この時点で下に下げることが重要です!!

STEP2:髪を入れ込む

3
襟足の毛を半分に分け、右側の毛束をハーフアップアップの逆側に上から下に入れ込む。

STEP3:束ねる

4
出てきた毛束とハーフアップの毛束を一緒に束ねる。

STEP4:残りも入れ込む

5
残りの襟足、左側の毛束も同様、ハーフアップの逆側に上から入れ込む。

STEP5:全部まとめる

6
出てきた毛束を全て束ねる。

完成!

7
簡単なのに、凝った感じが◎。

担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ) Meguさん

 

【10】後れ毛カールするだけでエレガントになれる簡単ひとつ結び

\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/

\How to/

STEP1:事前にワックスを髪全体へよく揉み込んでおく

STEP2:こめかみの毛束を残し、手ぐしでひとつにまとめる

STEP3:飾り付きのゴムで結ぶ

STEP4:ウェットなワックスを手につけ、トップをなでて浮き毛を押さえる

STEP5:顔周りの後れ毛をストレートアイロンで巻く

【11】“今っぽい”ひとつ結びができるやり方

\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/

Point

・トップは自然に凹凸に
・後頭部に柔らかな丸み
・結ぶ位置は下めに
・毛先にさりげない束感
・前髪はさらっと
・繊細な後れ毛

\How to/

STEP1:根元からしっかりブラッシング


全体を丁寧にブラッシングすることで、立体的な毛流れやニュアンスが出やすくなる。

STEP2:ヘアオイルとクレイワックスを混ぜ、髪全体にスタイリング剤をなじませてニュアンスを出す


オイル100円玉大に対し、ワックスは指でひとすくいが目安。手ぐしでなじませて、さらっと繊細な束感に。前髪は指でつまむようにつけて。

STEP3:顔周りに後れ毛を作る


耳の手前、こめかみの上下から一筋ずつ、ごく少量の毛束を後れ毛として取る。毛束の長さはあご下くらいまで。

STEP4:後頭部の髪を引き出す


後頭部の髪を、膨らませるように引き出すことで、頭のシルエットをキレイに見せる。

STEP5:ゴムでひとつに結ぶ


結んだ毛束の下側半分を左右に引っ張り、襟足を締めると、結んだ毛束が収まりよく整う。

STEP6:前髪と後れ毛にストレートアイロンを通す


今っぽさに巻きは不要! 軽く熱を通すことで、なめらかで繊細なニュアンスに。

STEP7:トップやサイドの髪をつまんで凸凹にして、立体感を出す


毛束を引き出して浮かせるのではなく、軽くつまんで凸凹にするイメージが正解。

STEP8:ごく少量のクレイワックスをなじませて束感を出す


後れ毛や耳周り、前髪にちゃんと束感を出すと、清潔感&こなれ感がアップ!

 

「くるりんぱ」のワンランク上のまとめ髪【5選】

【1】くるりんぱ2回でできる簡単3STEPアレンジ

STEP1:1回目のくるりんぱ

1
1回目のくるりんぱをします。ハーフアップは耳上から頭頂部の間の高さぐらいで取るのがオススメです。くるりんぱは、外から内に結び目の上の髪の間を割って入れるイメージです。

2
くるりんぱしたら少し、ほぐしておきましょう。ポイントは内側に向けてほぐす!そうすることで穴が隠れてきれいに見えます。

3
トップも。

4
こんな感じになります。

STEP2:2回目のくるりんぱ

672052954-832799_moment
1回目に結んだ部分の下の部分をもう1度結んで、くるりんぱします。この部分もほぐしましょう。

STEP3:ヘアアクセを付ける

6
お気に入りのヘアアクセをつけましょう。ボリュームある飾りも相性がいいですよ。

完成!
s__100606004
ボブでもこんなにふんわりしたアレンジヘアができるんです。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【2】3つのくるりんぱで作る簡単こなれアレンジ

STEP1:トップを結ぶ

1
耳上部分を3等分にして結びます。まずはトップを。

%ef%bc%92
この時地肌から少し離して結ぶのがポイントです!

STEP2:両サイドも

3
残りの両サイドも結びます。

4
3か所結ぶとこんな感じ。

STEP3:くるりんぱする

5
それぞれをくるりんぱします。結び目上部分を、半分に割ったらその間に結んだ毛先を外から内に入れるイメージがくるりんぱ。

STEP4:3つを結ぶ

6
それぞれのくるりんぱを少し引き出したらまとめて結びます。

完成!

7
ヘッドアクセを付けて完成。

8
不器用ママさんでも出来るボブのハーフアップです。

担当サロン:Leap Taste(リープテイスト) AKANEさん

 

【3】三つ編みとくるりんぱで作る「夜会巻き」風アレンジ

STEP1:ハーフアップ三つ編みを作る

1
ハーフアップ部分を三つ編みにします。ボブの方は、編み込みにするとバラバラと落ちてきてしまうので、三つ編みの方がおすすめです。

STEP2:引き出す

2
三つ編み部分を広げてボリュームを出します。結び目を押さえながら行いましょう。横にも上にもグイっとしっかり広げるとふんわり感が出ます。

2-5
トップもしっかりと。

3
こんな感じになります。三つ編みの結び目部分は髪を通し切らずに丸めておきましょう。

STEP3:くるりんぱを作る

4
三つ編み部分は上にもって行っておいて。

5
下の残りの毛を結んでくるりんぱします。

5-5
くるりんぱしたら、しっかり引っ張って結び目を締めましょう。

STEP4:クリップで留める

%ef%bc%95%ef%bc%8e%ef%bc%96
上に留めておいた三つ編みを、毛先を内側に入れ込むようにしてクリップで留めます。くるりんぱの結び目部分を隠すように、がポイント。

5-8

完成!

s__100302850
三つ編みでボリュームも出て華やかに。

s__100302852
ボブとは思えないボリューム感が嬉しいですね。首の生え際部分も、くるりんぱしているので毛が落ちてこなくて安心です。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【4】ゴム2本で作る簡単くるりんぱツインテール

STEP1:軽めに巻く

1
カールアイロンで毛先だけ軽く巻いておきます。

STEP2:二つに分ける

2
分け目がくっきり出ないように斜めに2つに分けて結びます。

STEP3:くるりんぱを作る

3
結び目の上を真ん中で割ります。そこに毛束を上から通してくるりんぱをします。

STEP4:くるりんぱを繰り返す

4
ゴムを少し下にずらしてくるりんぱをした部分を割り、そこに毛束を通してくるりんぱをします。それを3~4回繰り返す。※くるりんぱの回数は髪の長さによってご自身で決めてOK。

5
3~4回行うとこんな感じになります。左側も同様に行いましょう。

STEP5:ほぐしてクリップを付ける

7
割れ目の部分やくるりんぱの部分を少しほぐしてクリップを付けたら完成。ほぐすときは結び目を押さえるのがポイント。

完成!

line_album_2%e6%9c%88%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220207_1
小さめクリップを今回は結び目に付けてみました。

担当サロン:Tierra(ティエラ) 美侑さん

 

【5】くるりんぱ×フィッシュボーンでお呼ばれにも対応可能できるこなれアレンジ

STEP1:ゆるく巻く

%ef%bc%91
ベースはゆるくでもいいので巻いておくと◎。ぺたんこ毛の人は巻いてボリュームも出しやすくなります!

STEP2:ハチ上を斜めに取る

%ef%bc%92
表面ハチ上あたりを髪の毛をジグザグと斜め気味にとります。きっちりしすぎないアレンジにしたいのでジグザグ+少し斜めに取るとお洒落に見えます。

STEP3:くるりんぱ

%ef%bc%93

32
結んだら上下に割りくるりんぱをします。そのあと少しほぐします。

STEP4:右上もまとめてくるりんぱ

%ef%bc%94

%ef%bc%95
残りの耳上の毛束もくるりんぱします。

STEP5:フィッシュボーン編みをする

51

52
ハーフアップの状態になったら、残りの下の毛は2つに分けて左右でフィッシュボーンを作ります。
この時、上の部分て作ったくるりんぱの毛先は、左右それぞれ、フィッシュボーンを編む髪と合わせて一緒に編んでいきます。フィッシュボーンは毛束を2つに分けて人差し指で編み物をするように奥側の毛束を少しづつ手前に持ってくるように編み込むアレンジです。
基本のフィッシュボーン編みはこちらから

STEP6:フィッシュボーンを交差させる

61
二つのフィッシュボーンが出来たらそれぞれを交差する様にねじります。

完成!

s__19013671
最後に一つに結んで出来上がり。お気に入りのヘッドアクセで飾れば、デートやお呼ばれヘアにも大変身。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

ころんとかわいい「お団子」まとめ【5選】

【1】トリプルお団子アレンジ


Point

肩ボブからセミディぐらいの方におすすめ

STEP1:ストレートアイロンで巻く

s__98484230
髪をストレートアイロンでミックス巻きにします。巻き終わったら、まとまりをよくするために、オイルとワックスを少量ずつしっかり混ぜ、髪全体に揉み込みます。

STEP2:1つ目のお団子を作る

s__98484231
1つ目のお団子は、耳より上の髪をまとめて作ります。お団子はゴムを通し切らないで作ります。通し切らずに残った毛は下にくるようにするのがポイント。お団子はしっかり崩して、少しワイドに広げ、2箇所ほどピンで留めて形よくしましょう。
※お団子の毛先の残し具合は、写真ぐらいの長さにしておくのがおすすめ。

STEP3:2つ目のお団子を作る

s__98484232
2つ目も同じように作ります。この際、1つ目に作ったお団子の毛先を隠すため、毛先の上に2つ目のお団子を作ります。毛量は、残りの髪半分をまとめて作りましょう。

STEP4:3つ目のお団子を作る

s__98484233
3つ目も同じように作ります。

完成!

s__98484234
最後に全体のバランスを整えて完成。

Side

s__98484235

担当サロン:Tierra (ティエラ) 毛利仁美さん

 

【2】ボブでもできるトリプルお団子アレンジ

STEP1:ハーフアップお団子1つ目を作る

1
頭頂部の髪、少量をまとめてお団子にします。お団子は結び目を通し切らずに作るのでOK。

STEP2:2つ目も作る

2
2つめはSTEP1で作った部分の下から、耳の上の間ぐらいの位置までの髪をまとめでお団子に。この際、1回目のお団子の上に重なるように作りましょう。

STEP3:3つめのお団子を作る

3
3つ目も2つ目のお団子の上に作ります。位置は、耳上からの残りの髪の毛をまとめて作りましょう。

STEP4:全体を崩す

4
お団子をひねるようにして崩していきます。丁寧に少しずつ行いましょう。

5
全部のお団子をしっかりと崩しましょう。

STEP5:スティックで串刺しに

7
まずは1本目。崩したお団子を広げて、縦に一気に串刺しのように刺します。

8
2本目は、上から2つ目のお団子から下に向けて一気に串刺しに。

完成!

9
ボリュームアップでペタンと見えない!

s__100843558
ふんわりボリュームアップのトリプルお団子ヘアの完成。
浴衣にも似合うので、夏祭りにもぴったり。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【3】多毛さんにおすすめの編み込みお団子アレンジ

STEP1:毛先だけ軽く巻く

1
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。バームを全体的につけるのがオススメ!コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。

STEP2:3つに分ける

2
サイドの毛を多めに残して真ん中の髪のみ下の方で一つに縛ります。

STEP3:三つ編みする

3
真ん中の縛った毛を毛先まで三つ編みします。毛先をゴムで丸めておくとまとめやすいです。

STEP4:お団子を作る

4
結び目のところでお団子にします。髪の長さが短い人はほぐすと可愛いです。お団子にしたらピンで留めましょう。毛先の部分に上から下に向けて刺すと取れにくいです。

STEP5:編み込みを作る

5
残してあるサイドの毛を編み込みします。毛先の方は三つ編みをして毛先をゴムで丸めておきます。
基本の編み込みのやり方はこちらから

STEP6:反対側も同様に

6
反対側もSTEP5同様に編み込みを作ります。

STEP7:サイドの編み込んだ毛を巻き付ける

7
後ろでお団子したところに巻き付けるようにまとめます。上から下に巻き付けると、編み込みがきれいに見えます。こちらも巻き付けたら毛先をピンで留めて固定しましょう。

完成!

8
完成!ヘアアクセがなくてもとても可愛いです。和装や冠婚葬祭、これからの時期は卒業式や入学式にもおすすめです。

担当サロン:AFLOAT NAGANO(アフロートナガノ) 轟美貴子さん

 

【4】3分でできる三つ編みお団子アレンジ

STEP1:お団子を作る

1
自分の好きな位置で輪っか結びを作ってお団子を作る。

STEP2:三つ編みを作る

2
毛先をきつめに三つ編みにしていきます。きつめにすることでほどけにくく、お団子にもきれいに巻き付きます。

STEP3:ゴムで縛る

3
三つ編みができたら、毛先をゴムで縛ります。

STEP4:巻き付ける

4
お団子部分に巻き付けて、毛先をピンで留めていきます。

STEP5:ルーズ感を出す

5
全体を引き出してルーズ感をだします。

完成!

6
すっきりまとまるので、ママにもおすすめ。

担当:フリーヘアメイクアーティスト 武藤綾乃さん

 

【5】猫っ毛さん・毛量少な目さんにおすすめの可愛いふんわりお団子ヘア

STEP1:一つに結ぶ

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_16
お好きな高さで一つに結びます。

STEP2:くるりんぱを作っていく

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_15
5cm下をシリコンゴムでまとめて、くるりんぱします。髪の長さに合わせて、毛先まで繰り返していきます。(ミディアムは2回、セミロング・ロングは3回、スーパーロングは4~6回くるりんぱできます)

STEP3:ボリュームを出す

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_11
くるりんぱを四方八方に広げてボリュームを出します。(猫っ毛さんはここでたっぷりほぐして、多毛さんは少なめのほぐしでOKです)
※片方の手で、一部を押さえながらやるのがポイント。

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_10
こんな感じになります。

STEP4:巻き付ける

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_7
ひとつ結びの根元にグルグル巻き付けてお団子状にします。(この時人差し指でツイストしてねじりながら巻くと頭皮に沿ってお団子が出来ます)

STEP5:ヘアクリップで留める

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_5
ヘアクリップでお団子を留めましょう。(アメピンを何本も挿すより、クリップの方が安定感が出ます)

完成!

line_album_%e3%81%b5%e3%82%8f%e3%81%8f%e3%81%97%e3%82%85%e3%81%8a%e5%9b%a3%e5%ad%90_211015_1
こんなにふんわり出来上がりますよ。

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

凝った風「編み込み・三つ編み」まとめ髪【9選】

【1】3回結んで出来るボブの編みおろしアレンジ

Point

結ぶ回数を変えればレングス違いでもOK!

STEP1:ハーフアップを作る

1
トップから耳の上の間の高さぐらいの位置の髪を、一度まとめて結びます。
※カラーゴムで色を変えて結んでいくのもポップで可愛いのでおすすめです。

STEP2:2段目も結ぶ

2
1回目に結んだ部分の下の部分をもう1度結びます。位置は大体耳の上と、前回結んだ部分以下の毛量を取るのがおすすめ。結ぶときは1回目に結んだ部分の上に髪を持って行き結びます。1回目に結んだ部分とはまとめて結ばないように気をつけましょう。

STEP3:3段目も結ぶ

3
3回目はちょうど耳の幅分ぐらい結びましょう。

4
こんな感じにまとまります。

STEP4:まとめて結ぶ

5
結んだ3つの髪をまとめて結びます。

6
こんな感じで、編み込みしたようになります。

STEP5:崩す

7
根本を押さえながら崩していきます。

8
トップもしっかり。鏡を見ながら自分の骨格を気にして崩しましょう。トップを崩しすぎると面長になってしまうので要注意!

完成!

9
ヘアアクセをつけたら完成です。

673844486-155753_moment

Side
s__100843560

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【2】スカーフとねじりお団子のラフツイン

STEP1:アイロンで巻く

s__73220099
全体と顔まわりのうぶ毛をざっくり緩めに32mmで巻きます。

STEP2:2つに分ける

s__73220101
分け目が見えない様に斜めに2つにざっくりと分けとります。

STEP3:ロープ編みする

s__73220102
分けとった毛束をさらに2つに分けてねじりロープのように編んでいきます。STEP2で分けたとき、根本は結ばずにSTEP3に行きます。
ロープ編みのやり方はこちらから

STEP4:ほぐす

s__73220103
毛先まで編めたら、毛先を手で押さえながら毛束をほぐします。
※思い切ってほぐすのがポイント

STEP5:お団子にする

s__73220104
そのまま適当にざっくり丸めてお団子にして根本をゴムで結びます。綺麗なお団子よりもざっくりルーズな感じの方が子供っぽくならずこなれた大人ツインお団子ヘアになります。
※反対側も同じように作ります

STEP6:スカーフを付ける

s__73220105
前からみてお団子の長さ、大きさを左右均等にしてバランスを整えたら、首の付け根、お団子の下側にスカーフをくぐらせて、頭のトップにもってきてリボン結びします。

完成!

s__73220106

Side

s__73220108
大人っぽい夏にもおすすめのツインテールお団子の出来上がりです。

担当サロン:Tierra(ティエラ) 美侑さん

 

【3】帽子にも似合う三つ編みツインテール

STEP1:1つにまとめる

s__5046376
まとめる高さはお好みですが、今回は帽子と合わせることを考えて、低めの位置で結びましょう。最初に軽くワックスをもみ込んでおくとまとまりやすいです。

s__5046378
このぐらいの位置。

STEP2:結び目を隠す

s__5046380
少量束を取り、結び目に巻きつけてゴム隠しをしましょう。毛先は結んであるゴムに引っ掛ければ簡単にできます。

STEP3:引き出す

s__5046382
鏡を見ながら、毛をバランス良く引き出す。

STEP4:2つに分けて三つ編みする

s__5046384
毛束を二つに分けて、片方ずつ三つ編みをする。髪が長い場合は、前にもって来て編むとやりやすいです。

s__5046387
出来たら毛先をゴムで留めましょう。STEP2同様に、毛先のゴムは髪で隠しましょう。

完成!

s__5046390
もう片方も同じように三つ編みをして完成です。これなら帽子との相性抜群です。

担当サロン:SHEA(シア 表参道) 佐藤比香瑠さん

 

【4】無造作感が可愛い韓国風三つ編みタウンモリ

STEP1:波巻きにする

s__20865101
全体をストレートアイロンで波巻きにします。

STEP2:スタイリング剤を付ける

s__20865106
スタイリング剤を髪全体にまんべんなく付けます。

s__20865103
今回はmm(ミリ)のクリームバターを使用しています。

STEP3:ジグザグ分けにする

s__20865109
真ん中をジグザグにしてして二つに分けます。

STEP4:三つ編みをする

s__20865113
片方ずつ三つ編みしていきます。

s__20865111
逆はダッカールなどで留めておくと、反対側の髪と混ざらないので◎。

STEP5:ほぐす

s__20865123
毛先をビニゴムで留めたら。

s__20865137
結び目部分を押さえながら崩します。

STEP6:顔周りと毛先を巻く

s__20865141
最後に顔まわりを波巻きにして。

s__20865144
結んだ毛先もアイロンを当てて完成。

完成!

s__20865145

Back

s__20865093
ほぐすことで、ふんわり感がとっても可愛い。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ) 三田知花さん

 

【5】トレンド感たっぷりの八の字編みおろし

STEP1: 毛先を軽く巻く

s__25870351
クールにしたい方はストレートで、可愛らしくしたい方は巻きます。今回は38ミリのアイロンで巻いてみました。

STEP2:低めの位置で結ぶ

s__25870353
首の付け根辺りで結びます。高さはお好みに合わせてなんでもいいのですが、今回は低めにしました。

STEP3: 3つに分ける

s__25870354
左右と巻き付ける毛(写真の真ん中の髪)で3つに分けます。真ん中の細い毛は毛量によって変えて下さい。

STEP4:八の字に巻き付ける

s__25870355
分けた3つの毛の細い毛を八の字に巻き付けていきます。まず右側の分けとった毛に下から上に時計と反対周りで被せます。

STEP5:左側の髪にも

s__25870356
次は左側の分けとった毛にさっき被せた毛を下から上に時計回りに被せます。そうすると八の字の巻き方になります。

s__25870359
何回かやっていくと巻き付けている毛が先細になってくるので多毛な方は毎回でも良いです、細毛、少毛の方は3~4回巻き付けてから毛を足していくのをオススメします。

完成!

s__25870361
何回か毛を足しては巻き付けていき好みの長さまできたらゴムで結びます。結び目は自分の毛を巻き付けて結んだゴムに引っ掛けて留めると見た目がきれいです。お気に入りのヘアアクセをつけたら完成。

s__25870362
その先を2か所ビニゴムで留めて、各々くるりんぱしても可愛いですよ。

担当サロン:AFLOAT NAGANO(アフロートナガノ) 轟美貴子さん

 

【6】ポコポコ三つ編みの編みおろしアレンジ

STEP1:髪を3つに分ける

1
低めの位置で一つに結び、髪を3等分するのですが、いつものように均等に分けずに極太、中ぐらい、極細の3つの太さに髪を分けます。

STEP2:三つ編みする

2
STEP1で分けた太さがバラバラの髪を三つ編みにしていきます。

STEP3:毛先を結ぶ

3
できる部分まで三つ編みができたら、毛先はシリコンゴムで留めましょう。

STEP4:ヘッドフックを付ける

4
最初の結び目部分に、ヘアフックを刺したら完成です。

完成!

s__100458535
単に三つ編みしただけなのに、太さを変えるだけで見た目もこんなに変わてきます♪

担当サロン:Hair LOOP(ループ) 脇田明日香さん

 

【7】帽子をかぶっても可愛いフィッシュボーンアレンジ

STEP1:オイルをつけて帽子をかぶる

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_6
まずは、オイル(10円玉分ぐらい)を手に出して髪全体になじませます。そして、いつものように帽子をかぶりましょう。

STEP2:髪を分ける

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_5
後ろの髪を2つに分けます。その2つに分けた片方を、また2つに分けます。

STEP3:フィッシュボーンを作る

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_3
2つに分けた束の外側の毛を少量取って内側に、という要領でフィッシュボーン編みをしていき、毛先を結びましょう。
基本のフィッシュボーンはこちら

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_2
こんな感じになります。反対側も同様に行います。

STEP4:ほぐす

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_1
外側の毛を中心に結んだ部分をきちんと押さえながらほぐしていきます。

完成!

line_album_3%e6%9c%88%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%b8_220331_11
毛先に革紐を巻き付けるなど、お気に入りのものを追加したら完成。

担当サロン:Tierra(ティエラ) 毛利仁美さん

 

【8】フェミニンなローポニ編み込みアレンジ

STEP1: 毛先だけ軽く巻く

1
アレンジしやすいように毛先を巻いておきます。ワックスとオイルを1:1でまぜると艶感とセット力がでます。今回は、長いので38ミリのアイロンで巻いています。

STEP2:緩く編み込みでハープアップに

2
サイドの毛を残してトップから編み込み、耳元あたりで縛り軽くほぐします。
※編み込みのやり方はこちらから

STEP3: くるりんぱする

3
耳上部分の編み込んでない髪を結んでくるりんぱ。

STEP4:もう1度くるりんぱ

4
残りの髪をSTEP3でくるりんぱしたうえで結んで再びくるりんぱ。

完成!

5
全体的にほぐしてヘアアクセをつければ完成!リボンをつけるとフェミニンになりますね。その日のスタイル併せて、ヘアアクセを変えれば大人っぽくもなれます。

担当サロン:AFLOAT NAGANO(アフロートナガノ) 轟美貴子さん

 

【9】裏編み込みで作るツインテールのダウンスタイル

STEP1:軽く巻く

timeline_20220201_165559
毛先の方だけでも良いので軽く巻いてまとめやすいようにして、バーム又はオイルを全体的につけます。コテは32ミリか38ミリがこの長さならおすすめです。

STEP2:左右に分ける

timeline_20220201_165601
分け目はきっちりとさせずに、無造作感を出すため真っ直ぐよりジグザグに分けるのがポイント。

STEP3:編み込みをする

timeline_20220201_165603
裏編み込みで首元まで編んで縛る。後ろ気味に編み込みをすると可愛いです。また、今回は太目で作ってラフ感を出しました。
編み込みの基本を参考に。

STEP4:反対側も同様にしてほぐす

timeline_20220201_165605
反対側も編み込んで縛ったら、編んだ所を大胆にほぐします。結び目を押さえながらほぐしましょう。

STEP5:結目を隠す

timeline_20220201_165607
結びの下の毛束を少しとってゴムのところでグルグル巻き、毛先をピンで留めます。ピンは見えないように内側に刺しましょう。小さめのものを上から下へ、髪の内側に刺して隠すように。

完成!

timeline_20220201_165608
お洒落なヘアアクセをつけてより崩れないようにしたら完成です。

担当サロン:AFLOAT NAGANO(アフロートナガノ) 轟美貴子さん

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事