【実例16】ベース顔さんを「活かす」髪型と「エラ張り」カバーする髪型

ホームベースのような五角形の輪郭でエラ張りが気になる「ベース顔」さんにおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介!輪郭をカバーして小顔に見えるヘアスタイルのポイントを解説します!
人気スタイリストが考えるベース顔さんの「髪型のポイント」
ベース顔って?
Point
エラが張っていて野球のホームベースのような五角形の骨格。横幅によっては顔が大きく見えてしまうことも…。【基本のカットポイントその1】重心を上に持ってくる


The C ebina 店長
重田悠作さん


The C ebina トップスタイリスト
森谷やよいさん
重田さんと森谷さんが提案する基本のカットポイント
Point
・エラはりさんはヘアの重心を上にする事がポイントです。・トップに高さを出したり、前髪も隙間感を作り抜け感、丸みのあるシルエットもオススメです。
・耳の高い位置から髪の毛を動かすと似合いやすいです。
・レイヤーカットを施すと似合いやすくなります。
【基本のカットポイントその2】縦長シルエットを意識


STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) producer
山口雄也さん
山口さんが提案する基本のカットポイント
Point
・横幅を強調しないように縦長に見えるシルエットを作る事を基本に考えて作ります。・レイヤーはマスト!!重いシルエットで作ってしまうと骨格のハリを強調しかねないので、レイヤーをいれてシルエットにメリハリを付ける事がオススメです。
【基本のカットポイントその3】顔周りの毛束が大事


The C ebina トップスタイリスト
森谷やよいさん


The C omotesando スタイリスト
Meguさん
森谷さんと奥野さんが提案する基本のカットポイント
Point
・エラハリさんはお顔周りのカットが大切です。目尻から頬にかけてニュアンスのある毛束や毛流れを作ります。・縦のデザインを意識して、レイヤーカットで高さを作り、耳上と耳後ろの髪の量を減らします。
・前髪は少し長め、少し隙間、軽さのある前髪で「おでこ」をチラ見せして縦のデザインを作ります。
・思い切って耳掛けしてスッキリさせるのもオススメです!
「ショート・ボブ」のベース顔カバースタイル【6選】
【1】重心を頬ラインに置いた丸みショート
スタイルのポイント
- エラハリさんに似合う少し長めのウザバングと丸みのあるショートヘアは相性抜群
- 全体の毛先は癖を生かしてニュアンス、ハネ感のあるスタイリングに
- 重心を頬ラインに意識して丸みをつけてスタイリングするのが似合わせポイント
前髪カットのポイント
- まっすぐ下ろすと目にかかる長さのウザバング。目尻から頬骨につなげてカット
- 小顔効果を狙います。 分け目側は、少し軽くして毛流れを作る
- 前髪はカーラーなどで丸みをつけて高さを出すのがオススメ
【担当サロンはこちら】The C ebina 店長 重田悠作さん
【2】丸みで骨格をカバーしたセミウェットヘア
スタイルのポイント
- 目にかかる前髪をカーラーで丸みをつける
- エラハリさんはヘア全体的に丸みをつけると優しい印象になる
- 丸みをつけるので必ず前髪は長めにカットすることがお勧め
- 思い切って耳かけをするので、前髪と表面(トップ)は必ず丸みを!
前髪カットのポイント
- 表面が長くなるように丸みをつけてカット
- ラウンドしてカットすることで大人かわいい雰囲気に
- スタイリングでカールをつけるので、狙った長さの1センチは長くカットする
【担当サロンはこちら】The C ebina 森谷やよいさん
【3】耳横の毛束のハネ感で輪郭カバー
スタイルのポイント
- ワックスをもみ込みトップに高さを出したいので、分け目を中心からズラして立ち上がりをつける
- 耳横の高めの位置から遊ばせた毛束を作り、エラハリ顔さんをカバー
- ブローはしないで、癖のままワックスを揉み込むのがポイン
前髪カットのポイント
- 下ろすと目の下長さの前髪
- 癖を生かしてワックスで揉み込むので、テンションをかけない(引っ張らない)でカット
- 表面が長くなるようにブロッキングをして丸みをつけながらカット
- 動きやすくなるように、毛先だけ軽くする
【担当サロンはこちら】The C ebina 森谷やよいさん
【4】顔周りの毛束で骨格矯正を叶える
Point
ポイントは、顔周りの毛束。エラが張った部分に毛先が落ちるようにカットしているので、自然とエラが隠れて輪郭が整って見えます。

【how to“ベース&カラー”】
- バックはあご下1cmでカット。首元に沿うようにレイヤーを入れ襟足はすっきりさせ、後頭部は、横から見たとき鼻のラインでボリュームが出るようにグラデーションカットを。
- サイドはやや前下がりで、顔周りはエラが張った部分に毛先を落ちるようにカット、耳が透けるくらいに軽くするとおしゃれな印象に。
- トップには動きが出るようレイヤーを入れ前髪は目にかからないくらいの長さでカットし、自然にサイドに流れるよう毛量調整を。
- 赤みを抑えた柔らかなツヤの出るカラー、10トーンのベージュブラウンで毛束の動きを軽やかに見せる。
【how to “スタイリング”】
- 残りのバックを横4段に分け、1段目を17mm、2段目を20mm、3段目を23mm、4段目を26mmのロッドで根元まで巻き込む。
- サイドは横3段に分け、1段目は20mm、2段目は23mm、3段目は26mmのロッドで根元まで巻き込む。
- 前髪は表面と内側の毛の2段に分け、23mmと26mmのロッドで根元まで巻き込む。毛先がラフに動くように、全体的にパーマはゆるくかけるのが鉄則!
- スタイリングはバーム系ワックスとツヤを出すオイルをミックスし、全体的にもみ込むだけでOK。
【担当サロンはこちら】MINX 銀座中央通り店 服部 豪さん
【5】サイドバングでベース顔を補正したカジュアルボブ
Point
骨格補整のためのサイドバングもポイントに。顔型に合わせて長さ設定をするため、気になるパーツをカバーします。こちらは、フェイスラインにかかる長さにすることでエラ張りをすっきり見せてくれます。【how to“ベース&カラー”】
- 全体をあご下3cmのワンレングスでカット。顔まわりにグラデーションを入れて内巻きになりやすいようにし、毛先の軽さも内側にグラデーションを入れる。
- 前髪はややラウンド状にカット。サイドバングは、骨格がカバーできる長さに切る。
- カラーは13レベルのアッシュベージュに。髪の赤みを消しつつ、ツヤ感と柔らかさを与える色。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンをさらっと通して内巻きに。アイロンを当て過ぎると髪が硬く見えるので、ふわっと仕上がるように軽めに通すのがおすすめ。
- セミウェットな質感になるようバームとオイルをミックスして、全体→サイドバング→前髪は内側だけ塗布し、手ぐしで束感をつくる。髪を両耳にかけてサイドバングを出したら完成。
【担当サロンはこちら】MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン)丹下海兼さん
【6】フェースラインを絶妙に隠せる輪郭矯正ボブ
Point
エラの張ったベース顔にコンプレックスを持っている人に朗報。輪郭を矯正するように、フェースラインを隠して顔型をカバーしてくれる嬉しい髪型があるんです。しかもスタイリングは超簡単。そんな理想的な髪型とは、こちらの毛先がラフに動いたボブ。表面にレイヤーを入れつつ、顔周りは毛束がストンと落ちているのでフェースラインを隠せます。また前髪があるので顔の面積が狭くなり小顔効果も抜群。【how to“ベース&カラー”】
- 襟足5cm、肩に触れるぐらいの長さでやや前下がりにカット。基本はワンレングスですが、毛先に動きを出しやすくするため顔周りと表面に軽くレイヤーを入れる。
- 前髪は隙間ができるように薄めに取り、目の上で毛先が流れるようにカット。
- カラーは好感度の高い9トーンのアッシュベージュ。動きのある毛先が軽やかに見えるように、ところどころハイライトを入れる。ハイライトは明るくし過ぎず、ベースのカラーとなじみませるのがおしゃれに見せるポイント。
【how to“スタイリング”】
- トップを左右にくしゃくしゃっと掻き上げながら乾かすと、トップがペタッとならずふんわりする。
- 150℃くらいの中温に設定したストレートアイロンで裾を外ハネに。さらに表面の毛束を少量取り、ところどころ外ハネをプラス。アイロンの温度を上げ過ぎないことでクセがつきにくくなり、今っぽいラフな毛先に。
- ハネた毛先にスプレーワックスを吹きかけてから、バーム系のワックスを全体にもみ込み束感を出す。スプレーワックスを吹きかけておくと軽くゴワついた質感になり、立体感をKEEPしやすくなる。
- 前髪は内側の根元にドライヤーをあてながらハンドブローで乾かし、毛先を軽くサイドに流して。顔周りの毛束をフェースラインにかけつつ、片側だけ顔周りの後れ毛を残して軽く耳掛けをすれば完成。
【担当サロンはこちら】Sui(スイ) 深瀬介志さん
「ミディアムヘア」のベース顔カバースタイル【5選】
【1】高すぎないレイヤーで骨格カバーしたボブディ
スタイルのポイント
- 表面にレイヤーを入れ立体的にして重さを感じさせない
- 束感が出やすいように量感調整し、毛先に抜け感を
- 高すぎないレイヤーの位置でボブの良さを出しつつひし形で骨格カバー
前髪カットのポイント
- シースルーバングで前髪にも抜け感を出してバランスを整えます
- おろしても流しても大丈夫な様にライン切りします
- サイドバングは長めに設定し、頬からエラをカバーする様に落とします
【担当サロンはこちら】STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) 山口雄也さん
【2】顔を包み込むようなレイヤーミディで小顔に
スタイルのポイント
- 表面にしっかりとレイヤーを入れ、顔を包み込む様にする事によって輪郭カバー効果。
- 肩に落ちる髪の毛はスカスカにならない様に程よい重さは残します。
- ハチ周り、耳後ろは量感調整しスタイルにメリハリをつけます。
前髪カットのポイント
- おろしてウザバンク、流して大人っぽくのシースルー。
- セカンドバングは目の横に落として引き締め効果。
- 毛先に軽さを出して抜け感を作ってます。
【担当サロンはこちら】STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) 一条 優さん
【3】顔周りに動きをつけてフェイスラインをぼかす
Point
顔まわりの動き&サイドバングにより、フェイスラインをぼかし小顔効果まで望めます。髪質問わずチャレンジしやすいので、柔らかいイメージの大人カジュアルを楽しみたい人におすすめ。面長さんやベース顔さんには特におすすめです。【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨下の長さでワンレングスにカットし、顔まわりとトップにレイヤー入れる。
- 前髪は目と眉の間の長さでぱつっと感をあるラインに。自宅でカットしても再現しやすい前髪デザインでありながら、おしゃれ感も◎。ただ、サイドバングだけはカットしないように。
- カラーは10レベルのショコラベージュをチョイス。ほんのり赤みを感じる程度なので、暖色に初挑戦したい人に一押し。


【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで外ハネをしてから、顔まわりのレイヤーを入れた部分を内巻きにワンカールするだけ。
- スタイリング剤は、軽い質感のバームやシアバターをしっかりと塗布。顔まわりからつけて、ウェットな質感になるようするのがポイント。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
【4】ベース顔をカバーしながら小顔も手に入る顔周りレイヤー
Point
エラ張りなら、気になるエラの部分にレイヤーの毛先が落ちるようにしてカバー。面長なら、表面にレイヤーを入れふわっとした毛束を作り、横幅を広げて見せます。顔周りと表面のWレイヤーを入れれば、顔型をカバーしつつ小顔も手に入るんです。レイヤーの小顔効果を発揮しやすいのはボブ~ミディ。【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨丈。バックの中心からサイドに向かって、やや前上がりに丸みをつけてカット。
- (写真のモデルは丸顔なので)あご下から鎖骨にかけてレイヤーを入れ、顔周りに縦のラインを作る。またレイヤーを入れた左右の毛束であごを包むのも小顔に見えるポイント。トップにもレイヤーを入れ、表面にふわっとした毛束を作る。
- 前髪は軽く巻いて目の上に流れるように、目にかかる長さでカットし自然とサイドにつなげる。厚めに作っておでこを隠すと小顔効果UP。
- カラーは7トーンのアッシュブラウンで、ツヤを出しつつ赤みを抑え上品な印象に。
【how to“スタイリング”】
- 乾かすときトップの毛束を持ち上げ、左右に寄せながら乾かすとふんわりします。裾は後ろから手前に持ってくるように手ぐしを入れながら乾かして。
- 32mmのアイロンで毛先のみ軽くワンカール。顔周りの毛束があごを包むと小顔に見えます。前髪も軽く巻いてサイドに流す。
- 少しセット力のあるクリームワックスを全体になじませ、表面の毛束をふわっとさせれば完成。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 斎藤詩歩さん
【5】輪郭に程よく髪が落ちるよう計算されたミディアムウェーブ
Point
顔まわりに程よく髪が落ちるように計算されているので、気になる丸顔やエラ張りを補正して小顔効果も望めるミディアムレイヤー。柔らかいイメージのデザインなので、脱クールな印象を狙いたい人にもおすすめです。【how to“ベース&カラー”】
- ベースは、鎖骨ラインで前上がりのワンレングスにカット。中間からトップにかけてグラデーションでカットし、トップには動きを出すレイヤーを入れる。
- 前髪は目にかからないギリギリの長さでカットすることで、かきあげたアップバングにしても、下ろし流しでもと2WAYを楽しめる。
- カラーは、8レベルのシアーベージュに。ややくすみのあるベージュで、寒色でありながら透明感と柔らかさのある色味になる。また、色持ちを重視しているので、明るい髪色をトーンダウンしたい人にも◎。
【how to“スタイリング”】
- パーマをかける場合、デジタルパーマで25mmから17mmまでロッドもMIXし、ランダムなカール感が出るように巻く。
- ドライ時、前髪の根元をつぶさないように気をつけて。乾いたら32mmのアイロンで、アウトラインを外ハネにしてから、中間をフォワード&リバースのMIX巻きに。トップは数カ所を細めに毛束をとり、同じく中間からMIX巻きにする。
- 最後に乾燥を防ぐミルクタイプのスタイリング剤を全体になじませる。前髪の立ち上がりやトップにはミストをひと吹きしても。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 黒田真未さん
「セミロング~ロング」のベース顔カバースタイル【5選】
【1】メリハリシルエットで小顔に見えるウルフセミロング
スタイルのポイント
- ひし形を強調させる事で綺麗なくびれが作れ、シルエットにメリハリができ骨格カバーにもなります
- スソにもレイヤーをいれているので、肩に落ちる束感にもシースルーの様な抜け感が出来て可愛い
- 内側の毛を耳に掛けると、よりひし形を強調出来るのでオススメ。その際に後れ毛を作っておくのも◎
前髪カットのポイント
- 薄めのシースルーバングで今っぽく
- セカンドバングは頬に落ちる位の長めに設定して、おくれ毛にも使える様にしてます
- 少し短め&シースルーで縦の奥行きを作って輪郭をカバーします
【担当サロンはこちら】STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) 平本 エリさん
【2】小顔見えうざバングで大人っぽく
スタイルのポイント
- エラハリさんに似合うように少し長めのウザバング
- レイヤーカットで「くびれ」を作って 動きのあるヘアにするのが色っぽ大人ヘアに
前髪カットのポイント
- まっすぐ下ろすと目の下長さのウザバング
- 目尻から頬下につなげて、重心をあげてエラハリさんに似合うように小顔効果を
- 前髪はカーラーなどで丸みをつけて流すのがオススメ
【担当サロンはこちら】The C ebina 森谷やよいさん
【3】エラ張りをカバーした韓国風ヘア
スタイルのポイント
- 目にかかる長さの前髪をサイドにつなげてカット
- ツヤ感と毛流れを楽しむスタイルなのでローレイヤー(あまり段を入れない)カットにする
- 32ミリ以上のアイロンでフォワード方向に巻いてブラッシングして完成
前髪カットのポイント
- 軽め薄めにして「おでこ」をチラ見せします。縦のデザインがプラスされる
- 幅は狭目にして目尻横から長めに斜めにカットして小顔効果
【担当サロンはこちら】The C omotesando Meguさん
【4】重心を上げてベース顔に合わせた動きのあるスタイル
スタイルのポイント
- 目尻にかかる前髪から耳下にシャープに流れる毛流れを作る
- 重心をあげる事で顔型に似合う効果が
- 思い切って耳にかけてピアスも楽しみましょう!
- レイヤーカットを多めにしているので、トップからの立ち上がり、動きが出て縦デザインの華やかなイメージに
前髪カットのポイント
- 黒目の内側で目にかかる長さで前髪を作る
- サイドバングは耳たぶ下に斜めに切り込んでシャープに
- ほどよく軽めにカットして隙間を作るのがポイント
【担当サロンはこちら】The C omotesando Meguさん
【5】顎下のもみあげでエラをカバーしたリバースロング
スタイルのポイント
- レイヤーをあまり入れずに顔周りの角だけ落とす
- 毛先は外ハネ、中間を内巻きの波巻きスタイリング
- もみあげは顎下の長さでカットしてエラ張りを隠し、アレンジもしやすく
- サイドバングもリバースに巻いて小顔効果+目力アップ
前髪カットのポイント
- 前髪は幅を狭めにしてサイドバングは頬骨からリップラインに沿うようにカット
【担当サロンはこちら】AFLOAT XELHA 谷 賢二さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。