面長さんはパーマが正解!顔の長さが気にならない【実例15】

顔の長さが気になる面長さんは、サイドに幅を出すことでカバーできます。そこでおすすめなのがパーマ! ふんわり簡単にボリュームが出せます。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからレングス別にパーマの髪型をご紹介します。
面長さん×パーマ【相性の良い理由】
- パーマでサイドにボリュームを出すことで、横に広がり、顔全体に丸みが出て面長が気になりません。
「前髪あり・なし」で違う似合わせの【コツ】
【前髪ありの場合】目ギリギリで顔の長さをカバー
Point
・全体のシルエットが、上から下にかけて広がる「Aライン」は、面長さんにおすすめスタイル・目のギリギリで前髪を作ることで、肌見せする分量を減らし縦長感をカバー
・サイドバングでひし形を意識して小顔効果
スタイルのポイント
- レイヤーを入れないロングならしっかりとコテやパーマで無造作ウェーブの動きを出すのがおすすめ
- 顔の横にもウェーブをつけてボリュームを出すことで横のラインが強調される
前髪カットのポイント
- 前髪は目ギリギリのレングスで顔の長さをカバー
- 分けて流さず真っ直ぐ下ろすとおでこの範囲が狭くなり小顔効果にもなる2WAY使用
担当サロン:STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) mitsukiさん
【前髪なしの場合】顔周りにかかる動く髪を作る
Point
毛先の柔らかいカール感が魅力のこちらのボブ。ボブの重さは残しつつ、軽い動きを表現したボブヘア。丸顔さん、面長さんにオススメのデザインは、好感度アップ狙いにも◯。【how to“ベース&カラー”】
- 全体は、あごラインのボブにカットし、顔まわりに少しだけレイヤーを入れる。
- 内側にグラデーションを入れることで、重さと軽さを両立させる美ヘアに。
- カラーは8レベルのフォギーベージュに。赤みをしっかりおさえたニュートラルカラーで、くすみなくツヤ感を与え、顔色をキレイに見せる効果も。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは17~23mmのロッドで毛先をワンカール半巻きます。毛先のみなので、ダメージも少なくトライしやすいパーマスタイルに。
- スタイリングは、保湿系のオイルを塗布し、根元を乾かしたら、ツヤ感が出るようにドライヤーの風を上から当てる。前髪は下から風を当てて、立ち上がりをつけることで表面に動く髪をつくるのがコツ。
- オイルとバームを同量MIXし、毛先中心につけたら完成。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 秋山拳太郎さん
「ショート」ハンサムな印象も出るカールスタイル【4選】
【1】クールでキュートな長めバングの軽やかショート
Point
クールな印象となりやすい長めバングですが、カール感を出すことで可愛さをプラスしたこちら。程よいレイヤーとゆるカールの軽い毛先の動きがポイント。どんな顔型とも相性抜群な万能美人ショート。【how to“ベース&カラー”】
- えり足とサイドをすっきりカットしたレイヤーショート。
- 前髪は、鼻先くらいの長さで流れるようにカット。
- カラーは、寒色系の8レベルのマットアッシュをチョイス。しっかり赤みをおさえながら、柔らかい表情をつくる色味。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマをかける場合、太めのロッドで毛先にワンカールのパーマを。短いえり足もピンパーマをかけてなじみよくする。
- アイロンの場合、26mmのカールアイロンで毛先をワンカール。
- スタイリング剤は、セミウェットな質感となるようワックスとオイルのMIXがおすすめ。タイトにしたいサイドとえり足からつけて、中間~毛先にかけてもみ込む。髪の表面を動かすイメージで塗布すると繊細な毛束感が出てグッド!
担当サロン:Rougy (ロージ) 西森柊人さん
【2】オン眉アシメの無造作カールショート
Point
・顔の輪郭、頭の形の凹凸にあわせてボリュームの位置をコントロール。・面長をカバーする為、ひし形を作りメリハリと奥行きのある印象に。
・髪のはえぐせ、髪質を見極めて適切な毛量の調整方法をチョイス。
・くせ毛で広がりやすい髪質はスライドカットで空間をつくるようにカットしクセを活かす。
・細毛でペタンコになりやすい髪質は根元に立ち上がりをつけるようポインティングカットで毛束の中に短い髪をつくる。
スタイルのポイント
- ショートカットでも毛先に束感と動きを
- 根元を立ち上げるようにパーマをかけて毛先はカールになりすぎないように
- ハチ下のボリュームが出やすいセクションははえぐせをみながらタイトに収まるようにカットすることで、スタイルにメリハリをつけます
- 全体的に丸みを出すことで面長をカバー
前髪カットのポイント
- 眉上なショートアシメバング
- 眉やまの位置まではショートバング&無造作なジグザグバングでキュートさと抜け感をだします
- 眉やまからフェイスラインに添わすようにサイドバングをつくりサイドの毛先とつなげていくことでショートでも輪郭をカバーできる小顔な印象に。
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田晃正さん
【3】小顔効果のある外ハネカールのハンサムショート
Point
ウェーブ感が出て、動きのある大人かわいい雰囲気に。髪のハネによりひし形シルエットがつくりやすくなり、小顔効果はもちろんどんな顔型にも似合わせが可能な優秀ヘア。ウエイト(重さポイント)を低めにすることもおしゃれヘアのポイント。【how to“ベース&カラー”】
- センターパーツで分け、サイドの長さを鼻より少し長めに設定し、サイドグラデーションでカット。えり足は短めにすることで、すっきりとした印象に。
- カラーは、5レベルのグレイアッシュに染めることで、赤みやオレンジをおさえてツヤ感をプラス。暗めのカラーですが、日差しなど光に当たると透明感を演出。ハイトーンからのカラーチェンジにもおすすめ。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは18mmのロッドで毛先から2回転。ゆるいカール感が出るようかける。
- スタイリングは、根元に立ち上がりがつくようにドライ。
- 根元はしっかり乾かしますが毛先はやや湿っている状態で、オイルとシアバターを同量MIXしたものを毛先から揉み込むようにつける。毛先のハネ感を整えたら完成。
担当サロン:lora.garden(ロラ ドットガーデン) 英太さん
【4】顔の長さをカバーするしゃれ感マッシュショート
Point
縦長カールで巻くことで、ボリュームを抑えた小頭を実現しながら、動きをプラス。バングをマッシュベースでつくり、面長のカバーも。【how to“ベース&カラー”】
- 襟足の長さをやや残しサイドグラデーションにカット。
- トップは重めに、前髪はすっかり目が隠れるくらいの長さでカット。セニング&スライドカットで量感調整。
- カラーは11レベルのライトグレージュをセレクト。アッシュ系でありながら、グレーのニュアンスが加わり、光に透けるようなシアー感のあるカラーに仕上がっている。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは20mmのロッドをメインに使い、ランダムにゆるくかける。前髪は太めのロッドで内巻きに巻く。
- スタイリングは手軽で簡単!7割ほどドライヤーで乾かしてから、スタイリング剤を全体的につけてから、ムギュっと揉み込んでカール感を調整。スタイリング剤は、ウェットな質感とツヤ感を出すバームを選んで。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 河野沙耶佳さん
「ボブ」ふんわりサイドにボリューム感を出したスタイル【5選】
【1】横幅にボリュームを出した大人っぽボブ
Point
・全体的に横にボリュームがくるようにする。・前髪は厚みを出しすぎないように注意。
スタイルのポイント
- 肩上のグラデーションボブ
- 耳辺りからパーマをかけてサイドにボリュームを持ってくることで面長と頬の厚みをカバー
- パーマのボリュームでひし形フォルムが完成し、面長を払拭
前髪カットのポイント
- 目にかかるくらいのながさにして2WAYで横に流せるようにもできる
- 間引いて透け感を出して、縦のイメージをあまり出さないようにする
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【2】フェイスラインを和らげる長めボブ
Point
・面長に似合う条件はひし形フォルムです。・ひし形になる事で面長が目立ちにくくなります。
・適度なレイヤーを入れる事がポイントで、ひし形シルエットに近づきます!
スタイルのポイント
- 根元からパーマでナチュラルなゆるふわ感が、フェイスラインを柔らかく見せて美人魅せしてくれる
- パーマのかかったヘアにくしゅくしゅとワックスを揉み込んで、横のボリュームを思いっきり出してアレンジしてみて
担当サロン:Hair&Make PHAT 正田 健志さん
【3】外国人風ナチュラルパーマのふんわりボブ
Point
動きが少ないスタイルにパーマの軽やかなカール感をプラス。サイドのボリューム感が程よく出るので、特に面長さんにおすすめしたいスタイルです。【how to“ベース&カラー”】
- 肩に当たるくらいの長さで、やや前下がりボブにカット。
- 前髪は目と眉の長さに設定。パーマと合わせてシースルーバングに仕上げるので、やや薄めにカット。
- カラーは9レベルのオレンジブラウンをチョイス。暖かみのある暖色系は、ツヤ感を与え、顔まわりを明るい印象にするのでwithマスクでも華やかなイメージに。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは、20~23mmロッドで平巻きに。
- えり足は強め、トップの髪は、ほおラインに動きがでるように巻きます。柔らかい表情となるよう、前髪は17、20mと太さの違うロッドを使う。
- 髪を乾かし、ムースを全体的に塗布したら完成の楽々スタイル。外国人のような“素髪感”に仕上げたいので、ウェットになるオイルではなく、柔らかい質感となるムースタイプを選ぶのがポイント。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 秋山拳太郎さん
【4】ふんわりバングのおしゃれボブ
Point
顔まわりの柔らかい動きが魅力。両サイドに程よいボリューム感が生まれるので面長や卵型の人に一押しのデザインです。【how to“ベース&カラー”】
- 全体を肩につくくらいの長さでワンレンにカット。ライン感を残して今どきの仕上がりに。
- 耳横にボリュームが出るようトップに軽めのレイヤーを入れ、前髪はシースルーにする。
- カラーリングは春先にぴったりな8レベルのピンクブラウンをチョイス。ほんのりピンクを感じさせるので、髪の柔らかさを重視したい人に○。
【how to“スタイリング”】
- 生えグセの影響で右サイドはハネやすくなるので、乾かす時は、特に右側の根元に立ち上がりをつけるとキレイなフォルムに。
- ドライ後は、細めの19mmのアイロンで、センターパートに分けた前髪と顔まわりをリバースに1カール半ずつ巻き、しっかりめの流れをつくる。
- 全体は外ハネにワンカール巻き、最後にフロントからオールバックにするようにオイルをつけたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん
【5】顔まわりのおくれ毛がポイントのエアリーボブ
Point
外ハネ+パーマ+長めの前髪が、エアリーで抜け感を演出してくれます。また、顔まわりにおくれ毛をつくることで、面長でも丸顔でも万能に骨格修正をして、小顔見せ効果も。前髪ありでも、長めバングなので幼く見えません。
【how to“ベース&カラー”】
- 肩上の長さで短めのボブにカットし、トップに骨格に合わせてレイヤーを入れる。顔まわりにおくれ毛をつくるのが小顔効果のポイントに。
- 前髪は目の上ギリギリの長さで空気感がある仕上がりに。カラーは、明るめの13レベルのベージュをチョイス。柔らかさと女性らしさが漂うカラーリング。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは18mm~23mmのロッドで内巻きカール&表面はMIXスパイラルに。
- アイロン仕上げの場合、26mmで外ハネに仕上げてから、トップをフォワード&リバースのMIX巻きにする。
- スタイリング剤はバームとオイルを混ぜて、全体に揉み込む。ポイントは前髪だけ、毛先1/3に塗布して軽やかにつくること。
担当サロン:MINX 銀座店 田中亜樹さん
「ミディアム」小顔見えが叶うスタイル【3選】
【1】長め前髪のひし形シルエットミディ
Point
キュッとしたくびれ感とひし形シルエットのキレイめミディ。耳周りをふんわりさせることもカギとなり、長め前髪と相乗効果で小顔も望めます。【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを鎖骨よりやや長めに設定し、ワンレングスでカット。顔まわりに軽い動きがでるよう独立したレイヤーを入れる。
- 前髪は鼻の中間くらいで切ってから、スライドカットでサイドとつなげる。
- カラーは上品なツヤ感のある8レベルのチョコレートブラウンに。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマはトップと前髪の根元にかけ、ナチュラルな立ち上がりに。トップのボリュームが欲しい人に根元パーマはおすすめ。
- スタイリングは、32mmのアイロンで強めの外ハネを巻いて、耳上の髪は内巻きにしながらゆるめのS字カールに仕上げる。前髪と顔まわりのレイヤー部分は、根元からリバースに。
- セミウェットな質感でややセット力のあるオイルを毛先にしっかり塗布した後、手に残っているオイルは前髪と顔まわりに根元からなじませる。ひし形シルエットとふんわり感を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 武者ひなのさん
【2】重め前髪のラフなカールミディ
Point
前髪のポイントは、サイドバングにかけてマッシュラインをつくることで、顔まわりにも重さをプラス。トレンドをさりげなく取り入れることができます。【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨上くらいの長さでカット。全体的に束感が出やすいように毛量を調整。
- 前髪は目にかからないギリギリの長さでカット。サイドにかけてマッシュラインを作る。
- カラーは7レベルのアッシュブラウンに。パーマヘアの場合、パサついて見えやすいので、アッシュといえども温かみのあるアッシュブラウンに仕上げる。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは23mmのロッドを使い、平巻きで根元近くまで巻く。レイヤーを入れたトップと前髪は、1回転半くらい巻き込みパーマをかける。
- スタイリングは、ドライしてスタイリング剤をつけるだけの簡単ヘア。ドライヤーで乾かしたらウェットな質感で髪にツヤを与えるオイルバターをパサついて見えやすい中間から毛先に塗布。トップは毛先のみ馴染ませ、最後に前髪に軽くつけたらフィニッシュ。
担当サロン:Sui(スイ) 新地琢磨さん
【3】ふんわり横にボリュームを出したモテミディ
Point
ふんわり柔らかい巻き髪スタイルは、いつの時代だって男ウケ抜群。さらに前髪があればかわいらしい印象を与え好感度も上がります。【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨下3cm、水平にカットし丸みが出るよう毛先はグラデーションカット。裾は重たさを残しつつ、表面にレイヤーを入れ動きを出しやすくする。さらに全体にスライドカットを入れふんわり感をプラス。
- 前髪は目の上で自然に流れるようスライドカットを。
- カラーは9トーンのチョコレートアッシュ。赤みも黄みも出さず透明感があり、好感度の高いカラー。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは髪質に合わせ、硬毛の人はクセがつきやすいデジタルパーマ、軟毛の人はダメージの出にくいエアーパーマがオススメ。
- 表面は23mmのロングロッドでスパイラル巻き、それ以外は20mmのロッドで平巻きメインのパーマをかける。
- 前髪は25mmのロッドで内巻きに。
- スタイリングは濡れた根元を乾かしてから、毛先は手のひらに乗せ、持ち上げて軽く握るように乾かすとカールが復活します。ムースをもみ込み、片側だけ軽く耳にかければ完成。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 藤田昂補さん
「セミロング~ロング」エアリーカールの旬ヘア【3選】
【1】ひし形フォルムのニュアンスウェーブヘア
Point
・面長に似合う条件はひし形フォルムです。・ひし形になる事で面長が目立ちにくくなります。
・適度なレイヤーを入れる事がポイントで、ひし形シルエットに近づきます!
スタイルのポイント
- 軽やかな動きのあるエアリーセミロング。
- パーマでニュアンスなウェーブを作れば、色気たっぷりの大人っぽセミロングの完成。
- パーマ剤と相性の良い「パーマタイプ」のスタイリング剤を使えば、絶妙なスタイリングを叶えてくれるはず……! 顔型に合わせてパーマの入れ方を決めていくので、顔型にコンプレックスがある人にもおすすめ。
担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん
【2】小顔効果のあるふんわりセミロング
Point
・骨格に対しての似合わせと質感にこだわってます。・レイヤーカットで動きを出したり、骨格もカバー。
・シースルーの前髪は流れ次第で小顔効果も。
スタイルのポイント
- 軽さと動きを出すために全体にたくさんレイヤーを入れる
- 風に吹かれた時やかきあげた時など、動いた時にふんわり軽い印象に
- 動きを出すため、パーマもしくはアイロンで巻くと◎
前髪カットのポイント
- シースルーに作った前髪と、サイドに繋がるように作った髪があることで小顔効果抜群
- 縛った時にもこめかみが薄く見えないし、オススメ
担当サロン:NiL(ニル)大石真里奈さん
【3】オン眉バングのキュートな韓国風ロング
Point
・ロングスタイルはレイヤースタイルをオススメする事が多いです。動きを想定したレイヤーを髪質を見て提案します。・余白をカバーする(余白カバーカット)で小顔効果を出します。
・お顔にある余分な余白を適切に隠すカットが得意です。出すとこは出して隠すとこかくす!メリハリで表情をより明るくします。
カットのポイント
- レイヤーロングスタイルにパーマをかけたスタイル
- 韓国風なボリューム感を出す為にパーマをリバースにかけます
- 逆三角+面長感があるので横のシルエットを出すように注意
前髪カットのポイント
- 薄めに束が出る様にカット
- オン眉前髪はラウンドになるように真ん中を少し短めにします
- 放射状に櫛でとかしてセットしてください
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。