丸顔に、最高に似合う髪型【実例18】

丸顔さんに最高に似合う髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。レングス別に丸顔カバーのポイント解説付きなので、似合う理由が分かりますよ。
丸顔さんのお悩みをカバーする「レングス別」髪型の【ポイント】
【ショートのポイント】


STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) producer
山口雄也さん
前髪あり
Point
・厚めで隙間のない前髪にしてしまうと丸顔感を強調しかねないので、シースルーバングや流し前髪で隙間を作るようにして。・顎からおデコまでの縦ラインを作り横への丸さを強調しないように作る。
・前髪に繋がってコメカミや頬に落ちるサイドバングを作ることによってお顔の引き締め効果アップ。
・おデコが広くて気になる方は、毛先にだけ透け感が出るように調整。
・全体のカットシルエットは、レイヤーを入れひし形シルエットを作る事で、ボリューム&引き締め効果がでて丸顔をカバー。
・束感が出やすいように量感を調整し、毛先の抜け感を作ることによって全体のバランスを整える。
・ショートは耳にかけることも多いのでおくれ毛を作るのもオススメ!!


DELA by afloat(デラ バイ アフロート)店長
杉浦 友哉さん
前髪なし
Point
・額を出す事で縦の幅を増やし理想の卵形に近づける。・額の両端は髪を少しおろして顔全体が大きく見えない様に。
・前髪がないと顔まわりが単調になりやすいので動きをつける。
【ボブのポイント】


Surpassオーナー
星 晃介さん
前髪あり
Point
・丸顔はシルエットを間違えると、顔が大きく見えるの要注意。・菱形をイメージしてレイヤーを入れる。
・基本的にどの髪型も似合いやすい。


AFLOAT RUVUA スタイリスト
髙橋 京佳さん
前髪なし
Point
・丸顔特有の横幅をカバーしてくれる前髪なしスタイル、骨格に合わせて長さは調節・毛量に合わせてレイヤーの高さを調整することでバランスよくまとまりやすい髪に
【ミディアムのポイント】
Point
・トップと顔まわりにたっぷりレイヤーを入れることでメリハリのあるデザインに。・顔まわりのレイヤーは、それぞれの骨格に合わせることで、丸顔、ベース型などあらゆる顔型をカバーします。
・丸顔をカバーするうざバングは、前髪をつくりたいけど勇気がない、幼い印象になりたくないという人にもおすすめです。
担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン) 西村俊輝さん
【セミロングのポイント】
前髪あり
Point
・丸顔さんはトップに高さ、お顔周りにニュアンスがあるデザインがお勧めです。・レイヤーカットで高さと動きを出すと似合います。
・前髪は少し長め、少し幅を狭く、軽めにすることがポイントです。
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ)
前髪なし
Point
・鎖骨上にカットして切りっぱなしにして、少し表面にレイヤーを入れて動きを出します。・前髪はかきあげるように立ち上げるように、流れるようにカット。
・毛先に動きをだすためにレイヤーをいれる。
・小顔効果のあるフェイスレイヤーを入れる。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート)
【ロングのポイント】


Nil トップスタイリスト
大石真里奈さん
前髪あり
Point
・丸顔は、わりとなんでも合う髪型なので基本的にすべて対応可能・前髪の作る量と幅をお客様のなりたいイメージによって調整して楽しめる2WAYに


BeautyConnectionGinza スタイリスト
蓬莱 健(ほうらい たける)
前髪なし
Point
・アウトラインは重ために、耳より前をしっかりレイヤーを入れる・韓国の顔周りを意識して、横幅より縦幅で動きを出す
・丸顔さんは縦幅を付ける事により、ひし形の綺麗なシルエットになる為、顔周りにボリュームが出る様にカットする
丸顔さんにおすすめの「ショート」【3選】
【1】流し前髪の引き締めショート
スタイルのポイント
- 目と頬の間の丸みが丸顔をカバーし、後ろに抜けるスタイリングでより引き締め効果を
- 重さ(ボテっと感)が出ないように表面にはレイヤーを入れてボリュームと束感が出るように
- スソは首に沿うようにシャープにして、全体を引き締める
前髪カットのポイント
- 少し深めに設定し前髪にもレイヤーを入れてかき上げやすく流れやすく
- 前髪は目の横、サイドバングは頬に落ちるように2WAYにして、2つの引き締め小顔効果を
担当サロン:STATES omotesando(ステイツ オモテサンドウ) 山口雄也さん
【2】縦のラインを意識したセンターパートショート
スタイルのポイント
- センターパートと目尻にかかる髪で縦ラインを強調
- 耳にかけてフェイスラインを出してあげる
- 耳掛けするのでインナーカラーで遊び心を
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【3】キュッと引き締まるコンパクトショート
スタイルのポイント
- 耳より下は軽くしてキュッと締まった形に
- 上は少し重さを残すことで丸みを作り頭の形を綺麗に見せる
- フロントは流して顔まわりが重たく見えない様に
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
丸顔さんにおすすめの「ボブ」【4選】
【1】小顔が叶うレイヤーボブ
スタイルのポイント
- 耳あたりにボリュームがくるようにレイヤーを入れてふんわり感を出す
- 顔周りにかかるようにサイドバングを作ることで小顔見せも〇
前髪カットのポイント
- 目にかかるくらいの長さに調整
- おろしても、巻いて流してもできる2WAY前髪
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【2】薄め前髪のくびれボブ
スタイルのポイント
- 鎖骨上のボブ
- 顔周りのみレイヤーを入れることでくびれを出す
- 外ハネにすることでトレンド感を演出
前髪カットのポイント
- シースルー気味に薄くおろして作る
- 薄めに作ってるのでセンターパートにして2WAYにできる
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
【3】センター分け×レイヤーで作るくびれボブ
スタイルのポイント
- 全体も前髪もダブルでハの字になるようにくびれヘアを意識し、高めレイヤーカット
- 髪が細く、毛量が少ないのでワンカールでも巻いたときにトップがフワッとなるようにカット
- 頬骨あたりでカットすることで、巻いた時に丸顔の横の部分に前髪がかかり、小顔効果◎
- センター分けにすることで輪郭が隠れかきあげて大人っぽく&くびれで流行りヘアに
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 髙橋 京佳さん
【4】縦ラインを意識した長めボブ
スタイルのポイント
- 横幅を隠すように縦ラインを意識したシルエットでカット
- 髪が硬く、毛量が多めなのでレイヤーを入れすぎずまとまるようにカット(広がってしまうため)
- ふわっとしすぎないように低めのローレイヤー
- ボブは後ろのレングスと前髪を同じくらいの長さにすると大人っぽさも出てこなれ感も
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴア) 髙橋 京佳さん
丸顔さんにおすすめの「ミディアム」【3選】
【1】姫カットで丸顔を補正した今どきミディ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨レングスのワンレングスでカット。トップにディスコネクション(独立した)のレイヤーを入れます。さらに、顔まわりは下ろした位置でライン感が出るようにカットし、ウルフっぽい姫カットに。
- 前髪はシースルーで軽さを表現。
- カラーは10レベルのマロンベージュに。オレンジ色を打ち消し、柔らかさとツヤ感のある色味で、キレイ色が長く楽しめる。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで全体をさらっと通す。顔まわりのみ軽くカールづけして、ニュアンスをプラス。前髪とアウトラインは丸みをつけないように注意して。
- スタイリング剤は軽めオイルがベストチョイス。全体になじませて、パラパラとした動きを出す。前髪と姫カット部分には、やや多めにつけるのがおしゃれに仕上げるコツ。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 和田流星さん
【2】顔型をカバーするたっぷりレイヤーミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 髪の長さを、黄金比率の顔の等倍に設定。平行ラインのワンレングスでカット。毛先の重さが残るよう、耳上と顔まわりにレイヤーを入れる。
- 前髪は、目尻ギリギリで、ラウンド状のワイドバングに。パツンっとしたライン感を出すことで目力を強調。
- カラーは、8レベルのマロンベージュ。秋らしいニュートラルカラーで、日本人の肌色に幅広くマッチし、ツヤ感を与えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで、頭のハチより下を外ハネに、表面は内巻きにワンカール巻く。
- スタイリングのコツは、最初にオイルをもみあげからつけること。そのことで、サイドに緩やかな曲線のある韓流風のくびれヘアに。
- その後、毛先から中間にもオイルをなじませて髪をしっかりほぐす。前髪はつまんでシースルーに。オイルは、さらっとした質感のタイプを選んで。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【3】うざバングの旬顔セミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下5cmの長さでカットし、しっかりレイヤーを入れて軽い動きを演出。
- 前髪は目が隠れる長さに。うざバングはかき上げもできるため、2WAYで楽しめる。
- カラーはブリーチ後、10レベルのベージュを重ねる。仕上がりのイメージとしては12レベルを目指して。無彩色のベージュは、柔らかさNO.1!
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで毛先を外ハネに、表面と顔まわりはリバース&フォワードのMIXに巻いてふわっとした動きを出す。
- 前髪は内巻きにワンカール。
- 仕上げにオイルを毛先中心につけて、セミウェットな質感に。ブリーチ毛なので、毛先がパサつかないようにすることもお忘れなく。
担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン) 西村俊輝さん
丸顔さんにおすすめの「セミロング」【4選】
【1】ひし形を意識した引き締めセミロング
スタイルのポイント
- 軽めの前髪にレイヤーカットを組み合わせたスタイル
- 前髪、サイドは繋げて輪郭を引き締める
- くびれヘアはメリハリが大切なので、ひし形を意識して空間と引き締める事がポイント
前髪カットのポイント
- 少なめ軽めの前髪で、パラっと下ろしても流してもOKな2wayバング
- 目尻に繋げて斜めにカット
- 手櫛でかきあげた時に毛流れが出るように確認しながらカットするのがポイント
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ)
【2】アンニュイな雰囲気のレイヤーヘア
スタイルのポイント
- 全体的に軽さを出したレイヤースタイル
- 髪の量も少なくして毛先が動くように先細に
- バーっと乾かしてもニュアンスが出るようにする
- 顔型に似合わせるために目の下にパラリと落ちる前髪を作り、サイドにつなげることで縦のデザインがプラスされる
- ところどころアイロンでカールをつけて完成
- 頑張り過ぎないのもポイント
前髪カットのポイント
- 薄く目にかかる前髪を作り、表面は目の下に長さにカットした前髪を作り2wayバングに
- 長い前髪とサイドを斜めにつなげて毛流れを作る
- 縦のデザインができる事で丸顔さんをカバー
担当サロン:TheC omotesando(ザ シー オモテサンドウ)
【3】小顔効果のあるかき上げヘア
スタイルのポイント
- 顔まわりは沿うようにカットすることで小顔効果が
- 目力アップのためセンターパートの流れる髪を作る
- かき上げしやすいように、後ろに流れるようにフェイスレイヤーをいれる
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波さん
【4】小顔カットをした外ハネウェーブヘア
スタイルのポイント
- センターパート外ハネウェーブ
- くびれるラインでレイヤーを入れて小顔カットにして毛先に軽さと動きをだす
- 頬骨を隠す位置でフェイスレイヤーを入れて、かき上げしやすい色っぽさを出す
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん
丸顔さんにおすすめの「ロング」【4選】
【1】小顔効果のある束感ロング
スタイルのポイント
- 毛先はラインが出るようぱつっとカットしてありますが、ウェットにスタイリングしたとき束感が出せるよう毛先の軽さを調整
前髪カットのポイント
- 頬にかかるくらいの前髪は、目から耳の距離を狭く見せてくれるので小顔効果がすごく出せる
- あるのとないのでは見え方が全然違うので、少しでも作ってあげるのがオススメ
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】丸顔カバーができるかき上げロング
スタイルのポイント
- ラインのスーパーロング
- 巻き髪にしたときに動きが出るよう顔周り、表面に少しだけレイヤーを入れる
- 重くなりがちなロングですが、高い位置からカールを出すことで顔をすっきり見せることができる
前髪カットのポイント
- サイドにかけて流れるように前髪を作る
- センターに分たり、かきあげスタイルにしたり気分で分け目が変えられるようカット
- 丸顔が気になる方はセンターをさけて、根元が少し立ち上がるようサイドに流してあげるといい
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【3】顔周りにレイヤーを入れたトップふんわりロング
スタイルのポイント
- 耳より前をしっかりとレイヤーカットに(表面にもレイヤーをいれる)
- 全体に厚みを残す為、表面以外はグラデーションカット
- 韓国のお姉さん風に色気を出すため、顔周りにレイヤーを入れる
- 顔周りの動きを出す為、セニングを入れる角度もレイヤーの角度で入れる
- トップのふんわりを作る為に、根元にも動きを
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 蓬莱 健さん
【4】小顔が叶う色っぽロング
スタイルのポイント
- 毛先が薄かった為、表面のみにレイヤーを入れる事で、厚みを出しながら動きを
- 色気を出すため、顔周りに韓国風レイヤーをいれる
- 顔のバランスを見て横の空間を作り、くびれヘアにして顔周りを覆うことで小顔効果が
担当サロン:Beauty Connection Ginza Hair Salon(ビューティーコネクションギンザ ヘアサロン) 蓬莱 健(ほうらい たける)さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。